坂本九 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(。・∀・)ノ゙こんばんはー♪
寒暖差大きいですね体調気をつけてくださいね
笠間稲荷神社に
笠間出身の坂本九さんと柏木由紀子さん夫婦の菊人形がかざられていました
よくできてます
今日も一日お疲れ様でした
穏やかな夜を過ごしましょう
#TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/8DNUq5bLqY November 11, 2025
37RP
明石家さんま:山田裕貴
坂本九:山本耕史
毎年恒例の #誰も知らない明石家さんま ね
楽しみ☺️(敬称略)
(内容的には辛い部分があるだろうけど…)
MBSヤングタウン 土曜日 | MBSラジオ | 2025/11/22/土 22:00-23:30 https://t.co/5ezomFvVh6 #radiko #シェアラジコ November 11, 2025
5RP
福岡高校演劇部「ミックスジュースはどんな味?」を観劇。冒頭の片桐の遅刻を含めた総合文化部の最初のシーンのそれぞれのキャラの良さもありとてもストーリーに入りやすかったです!
和泉の百人一首大会の出場提案で2人が賛成に回る過程、拓海をラーメン買収、片桐をクイズ大会に引き込んでのコミカルな掛け合いがとても4人の掛け合いがぴったしなのもあり面白かったです!
強豪・西高相手に1枚しか取れず本当に悔しがる片桐と申し訳なさが目立つ2人、もやもやする拓海、感謝とその気持ちにさせた申し訳なさの和泉この感情の交錯がまた印象的でした。みんなで星を観るシーンの綺麗さと徐々に明らかになっていくそれぞれの背景。月菜が歌い始める坂本九が胸に沁みました。とても心に響いた場面でした。そして、なんだかんだで宮沢の演劇地区大会出場の夢へ。宮沢の書いた本での上演で、それぞれの熱演。特に片桐本来と違う役をやってた片桐の熱演が印象的でした。宮沢の夢への一歩の背中を押したことで発覚する部活存廃問題。和泉の不器用な優しさと2人の揺れる心と片桐の気持ち。そして、片桐の背景と和泉のクイズ大会提案もクイズ大会のために2人が戻ってきたことも胸熱でしたし、漫画イラストで結果的に拓海も輝き総合文化部員全てがそれぞれの分野で輝けたこともまたこの脚本の上手さですし心に響きました!
シンプルでストレートに心に響いた大好きな作品。正直、また観たいです!
素敵なを作品ありがとうございました!
#高校演劇福岡県大会 November 11, 2025
4RP
福岡魁誠高校演劇部「名もなき星々の憂い」を観劇。
(恐らく都内で)シェアハウス生活をする若者たちを描いた作品。
冒頭のそれぞれのキャラの個性や関係性がわかる入りと掛け合いが引き込まれました。
一つの物がなくなることからのギスギスがシェアハウスメンバーの人間関係や信頼関係リアルさをよく表してました。西条のキャラが特に好き。市村もですが特に天野の存在は、極めて現代的である意味この作品の象徴にも感じました。黒木の感覚や梨奈の現実も重要な要素だし、柚子には東横キッズ問題を垣間見せる側面も。院生だったものとしては、透の思っている感覚への共感も覚えました。
柚子が来たことで崩れる人間関係の均衡がまた上手い。柚子のストレートさや黒木と西条のバチバチがまた見応えありました。
柚子を中心にそれぞれの背景がわかる過程、夢や現実、生きづらさの中でそれぞれがもがいて生きてる様。そして、ぶつかるからこその徐々に理解していく互いのことと。都会の片隅で必死に生きる若者たちに凄い感情移入しましたし、伝わる社会への虚無感へのしんどさに胸が苦しくなりました。財布盗んだ騒動の中でそれぞれが感情的になる中で舞台を落ち着かせて冷静に柚子の無実を指摘する透が凄い良かったですし、「ここは人の温もりがあるんです」にこの場所の意味が集約されてる気がしました。ラストの花火シーンの儚さと坂本九の「見上げてごらん夜空の星を」に涙。都会の片隅で何者にもまだなれてない彼ら。同じ境遇の人も沢山いて共感できるものが多いんじゃないかなと思いますし、感情移入しました。それぞれがそのバックボーン含めてよく演じてましたし、東京の大学演劇とか小劇場とかでもやってほしいと思える作品でした。素敵な上演ありがとうございました!
#高校演劇福岡県大会 November 11, 2025
2RP
岸野雄一の地球が奏でる音巡り。青森県・文房具ソング特集。文房具がなかなか出ないですね。ホルモン鉄道以外。
なんといっても、坂本九さんの「鉛筆が一本」。これが頭を巡り始めるともう出ない。灯台ソングのときの「喜びも悲しみも幾年月」級に強力な連想ストッパーだ。
#ちきゅかな November 11, 2025
1RP
さんまさんの特番情報
毎年恒例アメトーーク年末スペシャル出演
誰も知らない明石家さんま。今年のドラマは…坂本九さんとの関係がテーマらしい。
(さんまさんが乗るかもしれなかったあの日航機の件などがメイン)
#yando November 11, 2025
1RP
四人目の王さま | NHK みんなのうた 【うた】坂本九【作詞】高橋睦郎【作曲】和田誠【映像アニメ】アニメ:和田誠【初回放送】1967年08月〜09月 #みんなのうた #四人目の王さま #坂本九 https://t.co/ioxFcgidPU November 11, 2025
1RP
坂本九『Sukiyaki(上を向いて歩こう)』 https://t.co/yzFk0tutgQ
※本文と曲は無関係です。
麻雀の「役」は37種類あるらしい(ローカルを入れればもっと多い)。
つまり少なくとも37通りの “上がり”(目指す道)が認められ、報酬を得ることができる。
配牌=宿命の時点で和了している「天和」から、
扱いづらい一九字牌だけを集める「国士無双」まで――それぞれ違う宿命と運命で戦う。
国士無双は、貧しい家から立身出世した韓信を評した言葉。
侮辱され、恥を忍んで相手の股をくぐった「韓信の股くぐり」の逸話も有名だ。
見下されても、恥をかいても、
配牌(宿命)で扱いづらい一九字牌が多くても――問題ない。
国士無双のような生き方だってある。
そう言える社会こそ、夢と活力のある社会だと思う。 November 11, 2025
1RP
『天下御免』面白かったです。安田顕さんの平賀源内、良かったですけど、やっぱり山口崇さんです。杉田玄白は坂本九さんです。鳥居耀蔵は岸田森さんです(って、これは番組が違った)。 https://t.co/u2gVAA8eVd November 11, 2025
今日の夕食は、大昔にロカビリーブームというのがあったらしく、その頃のシンガー坂本九さんのベスト盤です☺私の好きな1980年代の雰囲気とは全然違うけどコレはコレで味がありますネ😤上を向いて歩こうは何でか知ってますョ😃 https://t.co/lP1H2tnIg7 November 11, 2025
@piko0930 60年代から東芝で活躍されていた方なので、後年フリーになってからも色々な録音を残されていますね。
イベントの時は井上卓也さんと一緒に、坂本九から花火やSLの録音まで、色々とかけながら楽しそうにやっていました。 November 11, 2025
『上を向いて歩こう』1962年(S37年日活) 舛田利雄監督 永六輔、中村八大、坂本九=「六八九トリオ」の大ヒット曲をモチーフに、剛腕・舛田利雄が青春群像劇として映画化。坂本九と浜田光夫が少年鑑別所から脱走しててんやわんやのシャバで生活し、勝利🏅🏆を勝ち取る迄を描く。吉永小百合、芦田伸介、 https://t.co/4ZiKtHLpnb November 11, 2025
ラジオで坂本九が流れてノリノリ大福
大福、坂本九とか石原裕次郎を知ってるかな?
大福が生まれる1世紀以上前に流行った歌手に俳優だよ
特に石原裕次郎は二枚目スターだったんだよ
大福はとても二枚目から遠い大福顔ですね
※私は平成1桁生まれ https://t.co/qKq7wTo8Nz November 11, 2025
ラジオから
坂本九さんの歌声が流れてきた📻️
明日があるさ♫
見上げてごらん夜の星を♫
そして、上を向いて歩こう♫
坂本九さんの歌声ってやはり倭国人のDNAに刻み込まれているんだろうな。
疲れたオジサンも元気もらえた素敵な時間だった。
さて、仕事を頑張ろ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



