在来線 トレンド
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
キャッシュレスで営業エリアをまたいで在来線に乗りたい時は、事前に目的地までの切符を窓口で買うのが正解です。窓口混んでて電車に遅れるとかの場合は買えるところまで切符を買って下車したところで現金でなら精算することが出来ます。というのが正解のようです。時間に余裕を持って家を出ましょう。 November 11, 2025
6RP
@KiLLingME_Z みぞさん、おはようございます!
そうなんですよね…
しかも最初にやらかしたとき、
新幹線はJR東海の管轄、私が切符買ったのはJR東倭国の売り場だから、在来線の改札に頼んでくれと言われて、乗車時間近づく中、慌てて戻った記憶💦
アプリで買うのが一番なんでしょうね。 November 11, 2025
@mikiaoi 前ポスト見た感じ、JR東海は新幹線利用なのかな?と思ったので、図にして分かりやすくしてみました。
この緑のラインで区間が変わるのですが、在来線を乗り継いでるだけなのに、これは何故かICカードでは乗り継げないルートなんです😇
しかし、この区間、新幹線だとICカード使えます😇 https://t.co/fPPjg6bXKi November 11, 2025
JR東海の運転士本人が使ってたセイコー懐中時計出てる…マジ欲しいわこれ!!!
電池交換済 稼働品 JR東海 在来線 運転士 懐中時計 SEIKO セイコー
https://t.co/UrpAmmt2Yg November 11, 2025
新幹線のホームまで人を迎えに行く場合、モバイルSuicaだと在来線ホーム内で入場券買えないのは分かった。改札でて入場券買ってから新幹線改札を通るわけだけど、その後は?在来線に戻ろうと思ったら新幹線改札でて在来線改札から入るの?新幹線チケット持ってる人は1回放置? November 11, 2025
@a350_mizoka 参考情報として…万博記念公園を目的地とされるなら、大阪より新大阪から御堂筋線で千里中央、そこからモノレールのほうがスムーズかもです!
在来線を楽しむ場合は、京都からJR京都線で摂津富田、からのモノレール作戦も。
でも大阪駅も楽しみたいですよね😆 November 11, 2025
@a350_mizoka 参考情報として…万博記念公園を目的地とされるなら、大阪で降りずに新大阪から御堂筋線で千里中央、そこからモノレールのほうがスムーズかもです!
在来線を楽しむ場合は、京都からJR京都線で摂津富田、からのモノレール作戦も。
でも大阪駅も楽しみたいですよね😆 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



