1
国防
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
元々、世界中で評判が悪い反日国家・中国出身で、
倭国に帰化を認めてもらっていながら感謝を口にすることもなく、
自分のエゴを剥き出しにしてこういう風に挑発的かつ下品な物言いをするから、
軽蔑され、忌避されるんだよね。
で、自ら軽蔑され、忌避される原因を作っていながら批判されたら、いつもの被害者ヅラだしね。
国策で反日ヘイト教育を行い、
国防動員法・国家情報法を背負ってる中国人の帰化は取り消すべきだよ。
国防動員法・国家情報法は帰化した元中国人にも適用される。
危険極まりない。
まあ、反日国家からの帰化を認めること自体異常なんだけど。 November 11, 2025
41RP
言っとくけど、中国と戦争になったら倭国は100%負けるよ。なぜなら、すでに自民党が国防の重要地域を中国に売り飛ばしているからだよ。本書を読めばよく分かるよ。倭国は戦争どころか国防もできないんだよ。
https://t.co/wbof0MkwCV https://t.co/ygEHzBUvTY November 11, 2025
37RP
これも岸田総理が決めた計画なんだよ。
https://t.co/DZECZ8NwnM
当時は特に中国からも大きな反発はなかった。
なぜなら理屈を与えず"巧く"進めたから。
先日のG20でも岸田総理の突然話しかけ作戦を警戒していたなんて話があるように、岸田総理は交渉力が抜群で、それが国防力にも繋がっていたわけ。 https://t.co/t7Loqj8wGi November 11, 2025
15RP
オーストラリアのジャスティン・ヘイハースト大使が大臣室に来られました。以前よりオーストラリア大使とは定期的にお会いしてきていましたが、マールズ副首相兼国防大臣との個人的信頼関係もあり、更なる日豪関係の強化を確認しました。日豪関係の防衛面での発展を後押ししてくれたヘイハースト大使。来年からは新たな大使が来られますが、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
@AusAmbJPN November 11, 2025
9RP
「米軍基地を追い払ったら倭国は攻め込まれる」とよく言われるけど、これは“恐怖で国民を黙らせるための物語”に近い。現代の戦争は、昔と全く違う。侵略する側は、勝った瞬間から莫大なコストを背負う。占領に必要なお金、治安維持、国際社会からの制裁、経済崩壊のリスク。
指導者が国内で批判され失脚する可能性すらある。こんな状態でわざわざ「倭国に侵攻しよう」と考える国はない。中国もロシアも、倭国を占領したところで利益はなく、むしろ国家が崩壊する危険の方が大きい。だから合理的に考えると「倭国を攻める理由が存在しない」というのが実態だ。
むしろ怖いのは、米軍基地があることで倭国が“戦争の前線”になってしまうことだ。台湾有事が起きれば、最初に狙われるのは在日米軍基地だと複数の専門家が指摘している。つまり、基地がある=守られる、ではなく、「基地がある=巻き込まれる」構造が存在する。これを知らされずに“基地がないと危険だ”とだけ言われるのは不健全だ。
もっと言うと、本当に国を守る力は軍事よりも“経済力”だ。戦前倭国が敗れた最大の理由もここにある。軍事的な勇ましさでは国は守れない。国民が豊かで、技術と教育に投資し、研究開発が進み、外交力が高い国こそ、誰からも攻められない。国力=最大の抑止力だ。逆に緊縮で国を弱らせていけば、外交力も軍事力も同時に弱くなる。つまり、防衛費を増やすだけで国は強くならない。国民生活を支え、経済を立て直さなければ、どんな同盟があっても安全にはならない。
だからこそ必要なのは「恐怖ではなく構造で考える」ことだ。倭国が攻め込まれるリスクを減らす最強の方法は、米軍基地でも軍拡でもなく、国力の回復だ。経済を強くし、外交の選択肢を広げ、国民を豊かにすること。これが現代の“本当の国防”だと思う。 November 11, 2025
9RP
倭国の農業を守ることは
国防である 参政党として
農林水産委員会にて初めての大臣への質疑をさせて頂きました
私だけでなく 各委員会にて質疑があり 公式サイトにて視聴出来ます
是非ご視聴頂けますと嬉しく思います‼️ https://t.co/Kw9prBtZxv November 11, 2025
6RP
今年三回目の叙勲伝達式。今日は陸上自衛隊の皆さんで、写真撮影も11グループに分けて撮るほどの規模でした。私の地元の高等工科学校や武山駐屯地、久里浜駐屯地などとご縁がある方もいらっしゃいました。改めて長年の国防へのご尽力、ありがとうございました。おめでとうございます! https://t.co/xV4HyzyKfJ November 11, 2025
5RP
こんなに残虐なこと
普通の人間にはできません💢🔥
誰よりも人を564てきた残虐非道な漢民族💩🇨🇳でなければ
https://t.co/Fegjtw5xxg
#通州事件
#中国国防動員法
これは香港の反日映画のシーンのスクリーンショットですが、実際には、中国軍がかつて満州で朝鮮人に対して行ったことです https://t.co/DzVwyVByYP https://t.co/ub6VFEGoFz November 11, 2025
5RP
今日は平和でした。
平和はタダではありません。
国防は福祉の最上位です。
話し合いが通じない相手が攻めてきたら守らないといけません。
平和と安定下で生きている人が殆どですが、最前線に立つ自衛隊にこそ感謝しましょう。
昼寝できるのも、ゲームができるのも、友達と酒を飲むのも、平時だからです。
私たちも感謝と同時に自衛隊の足枷を外せるように頑張って参りましょう。
今日も仕事を頑張りました。
ですのでFF7をしながら寝るお許しをください!
本日もお疲れ様でした! November 11, 2025
3RP
どのような戦前を目指しているのか
彼らがめざすのは、どのような社会か。そのなかで、わたしたちはどのような生活を強いられることになるのか。彼らが人間の精神を根本からつくりかえることに熱心であるとすれば、わたしたちはどのようにつくりかえられてしまうのか。
一口に戦前といっても、いくつもの時期があり、多種多様な要素が混ざりあっている。今政権を盛り立てている勢力は、そのうちどの面に対しファナティックな情熱を示し、どの面に無関心なのか。このことから、私たちがどのような被害を受けることになりそうかを予測することができる。
彼らは、カミカゼ特攻隊、散華(さんげ)、英霊といったものを崇高なものとみなし、ファナティックな感動を示す。また、倭国国憲法、個人の権利、個人の自由といったものを憎む。また、中国と韓国が倭国に「逆らう」ことに常軌を逸した憎悪を示す(中国が超大国になった21世紀に、この上下感覚は滑稽ですらある。そして国防上きわめて危険である)。
対して、日露戦争で局地的な勝利を得た後、自軍が消耗しきっている事実を認識し、高額の賠償金や領土割譲をあきらめた明治政府の判断をほめたたえる、といったことはしようとしない。それどころか、アメリカと無謀な戦争をしたエリートたちを復権しようとする。
これらのことから、現在の「ウルトラ・ナショナリスト」勢力が取り戻そうとしている「戦前の美しい倭国」なるものは、明治維新以降、さまざまな部分が混ざり合って進む倭国近代史のなかで、昭和初期から敗戦までの時期に暴走し、悲惨な結果をもたらした最悪の要素であることがわかる。
一言でいえば、それは、個を超えた集合的生命として崇拝される〈天皇中心の国体〉なるものである。この共同幻想が世界の八隅を一つの家のように覆う(八紘一宇)ことをめざす、祭政一致の全体主義社会。これが昭和初期から敗戦までの大倭国帝国であった。
これはいったい何なのか。
世界が警戒する倭国の「極右化」〜私たちはいま、重大な岐路にいる https://t.co/KBvRaralzp November 11, 2025
3RP
完全に同意。
中華系マフィアによる“遺産略奪モデル”は全国で実際に起きてきた。
結婚→暗殺→相続→土地と財産乗っ取り。
30年かけて倭国の富が静かに吸われたのは事実。
問題は、倭国人が「仕方ないよね」で済ませてきたこと。
これは差別ではなく“国防”。
戸籍・土地・財産を守るのは国家の最低条件。 November 11, 2025
3RP
中国が攻めて来た場合、まず電子機器は止まる。開戦後すぐ、上空高くの核EMP攻撃で、恐らく真っ暗になる。スマホも使えない。「自衛隊頑張ってるかなぁ…大丈夫かなぁ…」とミサイル攻撃に怯えながら過ごす事に。倭国国内の中国人の中に既に多数の人民解放軍が入り込んでいる。とくに、北海道辺りには広大な土地を買われ、最早何人いるのかも分からない。彼らが大虐◯を始める。これは、直近で、ウイグルやチベットで現実に起きたこと。
原発もすぐに抑えられるだろう。
このシナリオは、十分あり得る。上陸しようとする部隊より国内の兵士が最も危険なのだ。その為の国防動員法、国家情報法だと覚悟しないとだめだ。
このシナリオだと、戦略核を持っていても危うい。政権が左翼だと、まず使わない。降伏!降伏!となる可能性が最も高い。テレビは、「誤解かも!自衛隊の過激な行動が挑発になりました!」などと亡国音頭一色だろう。
いまならこれを防げる。
いまが最後だと本気で思うのである。
https://t.co/acEk337RdM November 11, 2025
1RP
普通は、自らの侵略戦争は悪いが、反戦主義が行き過ぎ、他国の侵略に無抵抗は不合理で(支配されれば侵略側に加担することにも)、侵略の予防には、一定の国防力と同盟国との協力と、潜在的敵国との積極的な外交が必要だろうが、保守と左派の情緒的な分裂の中で、合理的な思考が妨げられていないか November 11, 2025
1RP
高市氏にも自民党にも、ハナから「国民を守る気がない」のは経済政策を見れば明らか。
軍需産業を儲けさせて、そこからの政治献金が欲しいだけ。
そうに決まってる。
本気で「国防」を考えていたら、国民を飢えさせるような農政をしないし、国民の多くがロクにご飯も食べられない状態を放置しない。 https://t.co/aSk4CmqFCT November 11, 2025
1RP
七哥谈世界财富:“黄金,比特币,债券、国债、GDP等等,加在一起那是30万亿。这是一个所谓的他们称为金融资产。那不能卖的呢?一个国家的土地他没包含进去,中国美国900多万个平方公里。他没算进去,这个房地产他也没算进去,这个国家地底下埋着什么,他都没算进去。
这是一个叫做无形的固定资产,叫国家资产、不动产。你要说这个三百万亿,那美国人,我把我家地产算上,我把我这国家土地多少钱,按纽约、曼哈顿算,那不是几千万亿吗?
但这三百万亿的维持,大家都忘了一个问题,所谓的GDP,一年的生产的量的交易额,这个东西它还有成本,它还有消耗。剩下GDP的净值,也就是3%到10%之间。
就像美国20万亿美元,也就是一万多亿美元的净资产。剩下这些都是成本、消耗,人每天吃喝拉撒的消耗比例。不是说你买了一万吨气,我就一辈子用不完了。纽约一年三万吨气,它一年还得消耗,明年还要三万吨气。
所以说,GDP的90%被消耗掉了,净资产只是一个很小的部分。现在美国是负的,英国差不多也是负的,倭国一直都是负的。为什么是负的?国家开支高,养老高。这导致国家GDP很高,人民生活特别好,但国家却负债。人家的GDP一直稳固的。中共是啥?GDP来了以后,开支成本百分之五六十都由政府花钱,搞军事、贪污腐败。剩下百分之二三十是利润,这钱谁拿走了?中共自己说了算。很少成本。
因为中国养老百姓,一个老百姓的支出是GDP的30%。美国的GDP有百分之八十给老百姓和社会,中国百分之三十就算很高了,原来才百分之三点五比养猪还便宜。
所以说,净利润很高,这些钱也是自己说了算,不公开。这和西方完全不一样。
这种情况有些国家的净国家GDP很高,比如中国。你看古巴,那一年GDP那么低,它有净值,它不把钱给老百姓花。这是一种方式。
还有一个核心点,就是国家的创造能力。像美国搞高科技、倭国的生产能力,捷克就一激光核心技术,什么都不干,这一年200亿纯利润。比如南韩,三星芯片一年也能挣一千多亿美金。台湾啥也不干,台湾人68%的人买台积电,芯片占全世界98%。这就是财富、净财富、净GDP,和对社会的贡献,以及净财富和国际财富的综合结果。人家那叫优良、可预期的长期稳定财富。
从这点来看,美国是个伟大的国家,但花钱太多、成本太高。还有这个过程中,看着有钱,其实成本也开支了,国防开支来了。他想扩张地盘,想打仗。各种开支、新预算不断增加。不管你多有生产力,那怎么办?那就印钞票,不过有没有人买?英国的债、借的钱有没有人买?有没有人抛售?
这就是美国现在玩游戏规则,叫玩火。第一,高国债、高借债,而且大量的债是百分之六七十、七八十来自外国,利息百分之五。长期国债30年,5%都危险了。一年一万多亿的利息,要怎么下去?就是靠印。它印还得活着,还得保硬美元。如果没人再用你的美元,也没人买你的国债,那这两火就把你烧死了。
共产党的钱,花给老百姓的钱很少,贪污的钱比全国老百姓钱还多。可移动财富很多,但没有借债。他印人民币,他关键是有这个制度,他养的不是人,是一群所谓的“人矿”,贡献大于消耗。所以共产党不怕,到外面买黄金、白银,人民币是两个池子,国内印多少老百姓都花;没什么贬值和生值。国外是分离的,是假的。
这个世界独裁国家极少数人过得好,绝大多数人是服务者;民主国家是所有人过得不错,但国家经济很紧张。因为大家生活品质都高,老百姓获得多,所有的资金很透明。所以,一个不透明、一个透明;一个生活不好、一个生活好;一个穷国有钱,一个富国没钱。这就形成了两种矛盾对比。美国西方国家流动财富很多,但受到影响;独裁国家流动财富也很多,但集中在极少数人手里。每年大量积累。这两个世界,要么你干掉我,要么我干掉你。
人类最终的结果就是:富裕国家的政府被推翻,换新政府,再刷一次信用;破产一次,再来一场革命。而独裁国家是杀人、再杀人,最后被杀,再来一个。最终和财富无关,只有杀人再杀人、革命再革命、循环。
谁杀人杀得少,谁的老百姓生活较好,持续时间长。这是最终的规律。你的快乐度、你的好生活能维持多久、坏生活持续多久、财富积累有多少,革命周期有多长。
过去8年一个金融危机,15年一场革命。欧洲美国是8年换一次总统,或4年换。共产国家一般是50年、100年。中共已到了100年。俄罗斯也一样,50年100年一轮。
所以说,财富最后是泡沫。世界上真正能流通的财富。从金银到钞票,到英镑、美元,现在是信用币,这是人类最坏的时候。所有财富靠信用维持,作为生产力交换,这很可悲。
人类未来最大变化就是区块链带来的。没有国家能垄断,将自己的币变成美元那样的全球通用货币,不可能了。有没有共产党都不可能。第二最终全球流通的将是去中心化的货币。未来谁是全球流通的,最稳定的成本最低的,你就是神。而且美元会逐渐消退,其他国家此起彼伏,但都难持续。现在所谓的数字货币、稳定币,都扯淡的事,都是第二代、第三代币。比特币是储存币,不是交易货币,是避险工具。 November 11, 2025
1RP
@shounantk @win_win_tonton そして仕上げは国防動員法により、中国人民解放軍の手下にされ、米国の空爆に逃げ惑う運命。
早く帰国しないと手遅れになるよ November 11, 2025
1RP
🇺🇦ウクライナの和平交渉に「武器産業の投資家」がパニック
ウクライナで和平が実現する見通しとなったことで、ドイツの防衛産業の投資家の間に「パニック」が起こり、ラインメタルなどの武器メーカーの株価は急落した
米国は先週、キエフに28項目の和平提案を渡し、木曜日までに回答するよう求めたと報じられている
この枠組みは日曜日にジュネーブで協議され、トランプ大統領はその後、「何か良いことが起こるかもしれない」と述べた
この和平推進の動きは、投資家を即座に不安に陥れ、ドイツ最大の武器メーカーであり、キエフへの軍事装備の主要供給業者であるラインメタル社の株式の大幅な売り出しを引き起こした
ラインメタル社の株価は過去 5 日間で 14% 以上下落し、防衛用電子機器メーカーであるヘンゾルト社も同様の下落を記録している
Boerse-Express は、「投資家は、敵対行為の終結が防衛関連株の「スーパーサイクル」の終焉も意味することを懸念している」と報じている
ドイツは米国に次ぐキエフの第2の武器供給国となっており、戦車、火砲システム、弾薬を製造するラインメタルは、紛争とEUの国防予算拡大に後押しされた過去最高の受注残とともに、2025年最初の9カ月の利益急増を最近報告した
同社の株価は、約4年前に戦闘が激化して以来、ほぼ2,000%上昇している
今年2月の米国による和平仲介の試みの際、ラインメタルのアルミン・パッペルガーCEOは、仮に戦闘が終結したとしても、欧州が「平和な未来」を想定するのは「誤り」だと主張した
2024年には、同社はウクライナに4つの製造工場を建設する計画を発表している
フィナンシャル・タイムズが8月に報じたところによれば、欧州の防衛産業全体は、2022年以前の約3倍のペースで拡大している
西側の指導者たちは、この加速的な体制強化は、NATOの即応目標を満たし、キエフへの武器供給を維持し、彼らが言うところの潜在的なロシアの脅威を抑止するために必要だと主張している
モスクワはこうした主張を、軍事費増額を正当化することを狙った「ばかげた」恐怖を煽るものだとし、西側による「無謀な軍事化」を非難している November 11, 2025
1RP
「高市=差別」という決めつけは、ただの感情論ですよ。
高市総理は国益と国防のために動いています。
どこに“差別”があるのか、具体的に示して下さい。
“愛”を語りながら倭国のリーダーだけ貶すその姿勢、
むしろあなたが中国に忖度しているだけに見えますけど。 https://t.co/UyzENd4O7E November 11, 2025
コメント有難うございます。
様々な観点で考えなければならないかと思います。
おっしゃるような視点も当然あれば、
中国
※習近平は押さえたいが、軍が強硬論を唱えると押さえられないのかも?解任するが、ガス抜きに使える(笑)
※習近平は時期が成熟するのを待っているのかも
米国
※トランプは中国のレアアースを先ず確保し、それをもとに半導体部品を製造する倭国も、そしてAIや軍事に欠かせない半導体を製造する台湾も大事であるのかも
※世界戦略上、米中正面戦では勝てないので、倭国に防衛義務を負わせたいのかも
※米国も倭国に突出され巻き込まれるのがリスクかも
※日台の防衛ラインを完成させるのが先と思うかも
※倭国を戦わせて武器を売りたい輩がいるかも
倭国
※台湾を再度奪い取りたい野望の持主がいるのかも
※ショックドクトリンで憲法改正したいのかも
※同じく倭国国内の防衛産業で儲けたいのかも
※日米同盟で米国のコミットを増やしたいのかも
台湾・半導体企業
※リスクが高まれば価格は上がるし、需要は増え儲かる
※実は、中華民族は国という概念に縛られていない。
などなどあるかもしれませんね。
今回の高市の11/7発言以降の行動は、フリーズしてしまっているようにも感じました。
日米同盟が機能すると信じ切っていたのかもしれませんが、領事の国外退去も命じれない、対中倭国経済リスクもカバーしようと動けない。
本人は国防が大事と研究を重ねてきたのでしょうが、机上の空論ではなく、現実の外交戦、情報戦、同盟関係、相手国との関係において、
主導権を取って動かせるだけの力量に欠ける(想いはあっても何をしていいのかわからない状態?)ようにも思えました。
政局嫌いを公言しているわけですから、ヤクザのはったりや、生き馬の目を抜くような交渉が出来る、切ったはったが出来る力量ではないのかもしれませんね。
かたや、そんな現実や国際条約をしらずに、呑気に嫌中、反中、親台だけを煽り続ける国民は、平和ボケもいい所だなあと思ってしまいました。 November 11, 2025
@TomoTar64556409 ネトウヨもサヨクもバカなことには変わりない。ネトウヨは国際理解系には話通じないし、サヨクも国防に関しては戦争だあーの一点張りパターンが多いが?地対空ミサイルを対地ミサイルという程で話進めたり。。。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



