国立科学博物館 おでかけ
国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん、英: National Museum of Nature and Science、略称:かはく、科博)は、独立行政法人国立科学博物館が運営する倭国の博物館。
「国立科学博物館」 (2025/1/2 08:38) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
改めて成虫のアニサキスのデカさを実感して来た!!!
最終宿主のクジラに寄生する頃にはこのデカさ🪱
最近標本の液を交換したらしいから見に行くなら今だ!上野の国立科学博物館ね! https://t.co/5i7WaXqjzy February 02, 2025
48RT
噂のハリオアマツバメの尾の「針」はこれです。
まだ見てない人は #国立科学博物館 の特別展「鳥」に急げ!
#鳥展 #科博 https://t.co/4IRSfL5Kiv February 02, 2025
11RT
皆様こんばんは、鳥類担当こりんです。
現在国立科学博物館にて開催されている特別展『鳥』に行ってきました。
剥製を作る人間からどう見えたかのレポート、読んでみてもらえると嬉しいです。
国立科学博物館 特別展『鳥』で剥製をいっぱい見てきたよ!|鱗音-scaletone-
https://t.co/MYkFJuo4fw February 02, 2025
4RT
科博の貝ポスター、名古屋献血キャンペーン、そしてこのミュージシャンのイベント
最近反AIに目をつけられてキャンセル運動の対象になったけど今のところどれも撤回されてないっすね
モンスタークレーマー扱いされて社会から爪弾きにされかかってませんかね?
大丈夫? https://t.co/hXP4pd01vQ February 02, 2025
1RT
というわけで科博の鳥展
混んでたのでさすがにじっくりとは見学できなかったけど面白かった
目玉のひとつ、ペラゴルニス・サンデルシの復元
歯(のような突起)がある!
#鳥展
#国立科学博物館 https://t.co/ptK6DxO2xY February 02, 2025
個人的に驚いたのが、旧Twitterでは言わずと知れたぬまがさワタリさんの漫画紹介が各所の展示に用いられている点。
昔から見ていたイラストレーターさんが科博の展示になっていたのは正直に驚いた
シジュウカラがもともと可愛くて好きだったので漫画もお気に入り。アクスタ買った。 February 02, 2025
・科博の特別展 鳥
展示のテーマとしてはゲノム分析により進展した現在の鳥の遺伝的系統分類、および鳥の形質や各目の紹介、剥製の展示といった感じだった。事前情報ゼロで突入した
展示期間終了間近の休日ということもあり相当の混雑により疲弊 https://t.co/z0avK3Oh0s February 02, 2025
@0_ni_gi_ri 哺乳類展だけとは言わず面白そうな展示があったら是非…!!
やっぱり同行者がいると気を使いがちですよね分かります🤔科博好きかつ同じ分野が好きとなったらもうめちゃくちゃ心強いです絶対行きましょうね🤝‼️ February 02, 2025
国立科学博物館
雨だったので子どもがころんでも大丈夫なところへ
K-1MarkⅡとFA35F2の組み合わせいいな!
とするとAPS-C用に24mmが欲しくなる
#pentax https://t.co/JkCcmLaskE February 02, 2025
完全にタイミングを外したんだけど、先日の大遠征の時に国立科学博物館で買った、桜とスミレの栞。メチャクチャお気に入り。 https://t.co/Su32AWRniH February 02, 2025
/
📢イベント告知
2月8日・9日
「みんなあつまれ! #わくわくサイエンス広場」を開催🎊
\
県内の企業・団体・学校の #実験 ・ #工作 ・ #体験 ブースが
科博に大集合!
入場 #無料 で科学のおもしろさを感じられるイベントです。
詳細は博物館HPをご確認ください!
https://t.co/cPav0D5Z0m https://t.co/bJ5OawSZGf February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。