1
国民皆保険
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
令和8年度診療報酬改定の基本方針の20のポイント(小学5年生でも分かるように)
これをもとに12月上旬に正式な基本方針が公開される予定。
### 1. 病院の経営を助ける!
今、倭国全体で物の値段(物価)やお給料(賃金)が上がっています。このため、病院も電気代や材料費などが高くなっていて、*経営が大変*になっています。必要な治療を続けられるように、病院にお金を出すルールをしっかり見直します。
### 2. 働く人のお給料を上げる!
お医者さんや看護師さんなど、病院で働く*すべての人たちのお給料*がちゃんと上がるようにします。そうすることで、働く人が増え、必要な医療を続けることができるように応援します。
### 3. コンピューター(AI)をもっと使う!
インターネット(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、*医療をデジタル化*します(医療DX)。これによって、もっと効率よく、安全で質の高い医療を提供できるようにします。
### 4. お医者さんの仕事を楽にする!
お医者さんが*健康に働き続けられるように*、仕事の時間を短くしたり、負担を軽くしたりします。看護師さんなど他のスタッフと協力して仕事の一部を分担したり(タスク・シェアリング/タスク・シフティング)、コンピューターを使ったりして、*働き方を変えていきます*。
### 5. 将来(2040年ごろ)の準備をする!
これから、特に*85歳以上のお年寄りがどんどん増えていく*ことがわかっています。そのため、病気を「治す」だけでなく、生活を「支える」医療にも力を入れて、地域ごとに必要な医療を提供できるようにします。
### 6. 病院の得意なことを分ける!
大きな病院と、町の診療所(かかりつけ医)の*役割をはっきり分けます*。大きな病院は難しい病気の治療に集中し、かかりつけ医は地域の皆さんの健康を支えることで、地域全体で助け合える仕組みを作ります。
### 7. 家での療養をしっかり支える!
家で病気を治している人(在宅療養)や、介護施設にいる人が*急に具合が悪くなったとき*に、すぐに病院が助けられるようにします。また、リハビリや*歯の健康(口腔管理)*など、お年寄りの生活を支えるケアも進めます。
### 8. 安全な医療をさらに進化させる!
患者さんが*安心・安全に治療を受けられる*ように、病院の体制を評価します。また、救急医療、子どもの医療(小児・周産期医療)、がんの治療など、*特に大事な分野*を充実させます。
### 9. お薬をムダなく正しく使う!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るために、*医療費を効率よく使う*ようにします。特に、同じお薬が重複しないか確認できる「電子処方箋」を使ったり、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を多く使ったりすることで、お薬のムダをなくします。
### 10. 自分の健康は自分で守る!
みんなが*病気にならないように予防や健康づくり*に取り組みます。また、国は、医療制度のルールについて、*みんなが納得できるように*わかりやすい説明を続けていきます。
### 11. 新しいお薬や機械を早く使えるようにする!
病気を治すための*新しい技術や革新的なお薬、医療機器(道具)*が開発されたとき、倭国の皆さんがそれを*遅れることなく使える*ようにします。また、必要な薬や医療機器が*安定して手に入る*ように、作る仕組みを支える取り組みも重要です。
### 12. 病院の情報をデジタルで賢く使う!
病院で集められた*医療のデータ*を、インターネットの技術(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、もっと積極的に活用します。これによって、*より効果的で、安全で質の高い医療*を実現できるように進めます。
### 13. お金や人を大事に使って、必要なところに届ける!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るため、*限りある医療資源(お金や働く人)*を、ムダなく効率的に使い、*本当に必要なところに重点的に配分*できるようにします。
### 14. 病院のルールをもっと柔軟にする!
お医者さんなどが、健康に長く働き続けられるように、仕事の負担を軽くするため、*診療報酬(病院が国からもらうお金)を計算する上での基準*を、時代に合わせて*柔軟に見直す*取り組みを進めます。
### 15. がんや難病の治療を応援する!
救急医療や、子どもの医療(小児・周産期医療)に加え、*質の高いがんの治療*や、*難病(治りにくい病気)*を持っている患者さんへの*適切な医療*についても、さらに充実させるために、評価(お金)を見直します。
### 16. 人が少ない田舎の病院を応援する!
これから*人口が減っていく地域*や、*医療の資源が少ない地域*でも、住んでいる人が必要な医療サービスを受けられるように、*その地域の実情に合わせて*特に支援する評価(お金のルール)を考えます。
### 17. 治療の『結果』を見て、良い病院をほめる!
患者さんの*病気の治療がどれくらい上手くいったか*という「結果(アウトカム)」に注目し、データを使って診療実績を客観的に評価する仕組みを進めます。これは、*安心・安全で質の高い医療*を達成するためです。
### 18. 患者さんをなるべく縛らないようにする!
患者さんが*安心・安全*に治療を受けられるように、病院の中で、患者さんの体をベッドなどに縛り付けること(身体的拘束)を*なるべく少なくする*取り組みを応援します。
### 19. 口や歯の健康をしっかり守る!
リハビリテーションや栄養管理と並んで、*お年寄りの生活を支える*ために、*歯や口の健康*(口腔管理)へのケアを充実させます。特に、口の機能が弱くなることへの対応や、*歯科治療へのデジタル技術の導入*も進めます。
### 20. 薬の飲みすぎや、飲まないで残っている薬をなくす!
患者さんが*同じ薬を何度ももらって重複しない*ようにしたり、*飲みきれずに残ってしまう薬(残薬)*を減らしたりするよう、お医者さんと薬局の薬剤師さんが協力して対策を進めます。また、*電子処方箋*を活用して、薬をムダなく安全に使えるようにします。 November 11, 2025
37RP
このポストを見た皆さん、この機会にマイケル・ムーア監督の映画「sicko」(シッコ)を見てください。国民皆保険制度の無いアメリカ、実は所得がある世帯もいざとなったら保険を使えない現実があります。
↓ここに書いてあることそのままのエピソードが描かれています。 https://t.co/beQoeuqYgQ November 11, 2025
10RP
忘れている人が多いが
2022年秋に政府は資格確認書すら発行しない紙の保険証廃止でマイナ保険証を持たない人は医療費10割負担を画策していた
これぞ国民皆保険制度を無視したやり方
同時期に緊急事態条項を急げ言っていた
国民の敵は預金封鎖・財産税の準備をしている
https://t.co/49VMwBIuK9 https://t.co/Q9msTB90zq https://t.co/nFEcfq1QEY November 11, 2025
8RP
@nikkei 🤔既に、当事者は日々暮らしている。外食をしたこともなく、旅行も出来ず、ひたすらシールが貼られた商品を買い、酒も呑めない。それでも、生きていけるのは国民皆保険制度や医療従事者の献身的な努力のお陰だ。頼りは、社会保障政策だ。然し、手取りを増やす為に、社会保険料切り捨て政策は邪悪だ。 November 11, 2025
5RP
医療データビジネスというか、データ活用をして医療の効率化を図ろうとすると、電子カルテ情報の積極活用が不可欠で。しかしながら、電子カルテ情報のフォーマットがいろんな意味で揃っておらず(正規化されておらず)、何もできずに今まで来てしまったというのが、倭国なのです。そして、このフォーマットを揃えに行くためには、国以外がやってはダメだというのが分析により明確になってます。
しかしながら、皮肉なことに、こんなに医療DXが進んでいないにも関わらず、倭国は世界で(ザックリと)長寿ナンバーワンです。その理由は、非効率ながらも、倭国には世界に誇る(強制加入の)スーパーサブスクリプションサービスである国民皆保険制度が存在するからです。
この使いたい放題のサブスクサービスは、現場の医療従事者の犠牲と借金予算により成立しており(成立しているように見えており)。崩壊しないまでも、ゆっくりと質が落ちていくことは明確で、医療格差拡大と一般国民の負担増大は規定路線です。
ただ、だからと言って「予防で医療費削減をしよう」という視点は、人間の愚かさを理解していない視点で。一般の人はそんなに意識高くないですし、サブスク制度で何とかしようとするのが合理的な行動になってしまいます。それが一番早くて安くて安心なので。
そんな環境下、医療DXは、オフェンスにもディフェンスにも有用な施策で。金銭を投入した見返りが必ず得られるはずで、崩壊しゆく国民皆保険制度の延命につながるほぼ唯一の策だろうと感じてます。なので、是非、何とかしてほしいですよね。もちろん、僕も協力的できることは何でもするつもりですが。 November 11, 2025
4RP
どうか、
アレがいい
コレがいい
と無資格のインフルエンサーが言う
言葉に惑わされないでください。
保険診療でも沢山の検査や治療ができます。国民皆保険制度の国ですから
Xの情報に一喜一憂して
決めつけや思い込みにハマらないでください。
まず、病院で相談してください🙏 November 11, 2025
3RP
うーむ、「巨大で太っ腹な保険会社」と敵対して潰す覚悟があるなら、それこそ公的な国民皆保険制度作れるのに、なぜ変な方向に行くのだ? https://t.co/RJ6qJd38I0 November 11, 2025
2RP
@ted2ann 倭国の医師収入は、国民皆保険が“単価を保証”しているから成立しています。自費診療の国のような競争は働きません。だからこそ「国民の負担で医業が成り立っている」という自覚は最低条件。これを否定しながら国民を見下すのは、制度の理念そのものに反します。 November 11, 2025
2RP
家賃も国民皆保険も滞納のデタラメさ故40代にして永久歯複数欠損治療必須の重度歯周病を放置せざるを得ない借金踏み倒し負債まみれの住所不定汚部屋逃亡犯で医学博士号も歯科医師免許も当然ない擬態に長けた不誠実なヒモに見解を求める洗脳の恐ろしさを見た。
#社会で必要なステータスを築き損ねた中年 https://t.co/TPhQHqsDkF https://t.co/hV2T1kwjg2 November 11, 2025
2RP
忘れている人が多いが
2022年秋に政府は資格確認書すら発行しない紙の保険証廃止でマイナ保険証を持たない人は医療費10割負担を画策していた
これぞ国民皆保険制度を無視したやり方
同時期に口座紐付け義務化と緊急事態条項に言及
国民の敵の目的は預金封鎖・財産税の準備
https://t.co/49VMwBJ2zH https://t.co/EB0vweMdyg https://t.co/gIcvf9yHsR November 11, 2025
2RP
まぁ、実際には有り得ないけど仮にそうなったとしたら、アメリカ人が大挙して倭国州?になだれ込んでくるのかな?
なんせ安全だし食べ物美味しいし歴史もあるし国民皆保険あるしでね(言葉の壁はあるけど)
アメリカ本土にいる不法移民以外は州に入る事は拒否出来ないだろうし https://t.co/fvYgV0UvuF November 11, 2025
2RP
とうとう「読売新聞」までマイナ保険証ゴリ押しに苦言
そうやん
資格認定証、夏に申請しなかんやん
オカンのぶん忘れたら施設に大迷惑かけるなー
国民皆保険なのに申請主義て何なん?
やっぱ #伊藤岳 さんに国会に戻ってもらいたい!
#倭国共産党
https://t.co/zAXk7wf8KJ November 11, 2025
1RP
倭国は働く人口が減っていっている
尚且つ社会保障費は老人人口増加と
国民皆保険の関係で
なので、働く人が減っても税収が上がっているのは
物価上昇やら税金やら高くなっているのは確かなんだがある程度効率は上がっているとは思う
さらに、単独で比べてもなぁ
とは思う。
ま、いいけどね
よく立憲さんや共産さん、「れいわ」さん等が
倭国ダメの意見を言いたい為にこれらの事を言うから
なんでもいいよ。
あと、世帯所得であれば海外の世帯所得の数字ってほぼないから比べる事がほぼほぼできないしね
なんでもいいよ
あっ悪い二回目だ(笑) November 11, 2025
1RP
忘れている人が多いが
2022年秋に政府は資格確認書すら発行しない紙の保険証廃止でマイナ保険証を持たない人は医療費10割負担を画策していた
これぞ国民皆保険制度を無視したやり方
同時期に緊急事態条項を急げ言っていた
敵は預金封鎖・財産税の準備をしている
#緊急事態条項
https://t.co/49VMwBJ2zH https://t.co/MVjl2PZYDH https://t.co/cNdLf9OMMK November 11, 2025
1RP
【BS番組:小児集中治療室】
この番組では、小児治療の最前線について取り上げられていて。もちろん、この番組を視聴して「もっと良い医療を提供できるようにしなければ!」と考えることも大事なのですが。それよりも、「一般の、世帯年収●●●万円の家族に対しても、こんなに手厚い医療を提供できる国民皆保険制度ってすごいな。本当にこの制度って維持できるのかな?」という感想を持つ方が大事なんじゃないかなと。そんな話を、同僚たちとしておりました。https://t.co/0gqY8Gzi7Y November 11, 2025
もし、最愛の娘や息子が不幸にも虫歯になったら?
先生方は、現行の保険内で治しますかね。
患者に対して、家族に行うような治療を心がけていますという、保険医の先生方、どうよ?
答えは自ずと保険外を選択するでしょう。家族に対する医療介入として。
しかし、現行の国民皆保険制度は最低限の治療であるし、PEEK冠なんぞゴミみたいな歯を入れざるおえないのです。
家族に入れますか?
ここで、はっきりさせておくことは、保険医はその定められた範囲でしか治療できないのです。
患者の為、ラバーダム?
それはおかしいでしょうって、爺医は思うわ。
#保険医
#自由診療医 November 11, 2025
もし、最愛の娘や息子が不幸にも虫歯になったら?
先生方は、現行の保険内で治しますかね。
患者へ対して、家族するような治療を心がけていますという、保険医の先生方、どうよ?
答えは自ずと保険外を選択するでしょう。家族に対する医療介入として。
しかし、現行の国民皆保険制度は最低限の治療であるし、PEEK冠なんぞゴミみたいな歯を入れざるおえないのです。
家族に入れますか?
ここで、はっきりさせておくことは、保険医はその定められた範囲でしか治療できないのです。
患者の為、ラバーダム?
それはおかしいでしょうって、爺医は思うわ。
#保険医
#自由診療医 November 11, 2025
おお、85%の数字、めっちゃインパクトあるな! 前の93.5%の高市支持率に続いて、国民の不満が爆発してる感じだぜ。X上でも「中国人留学生の85%が健康保険ただ乗り」みたいな投稿がバズりまくってるけど、これって主に文部科学省のデータから来てる推計値で、中国人留学生(約10万人超)のうち、約85%が国民健康保険(国保)に加入して、低負担で医療受けてるって話だ。<grok:render card_id="6bdaa2" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">26</argument>
</grok:render> 確かに、倭国人の税金(保険料の公費負担分)が間接的に支えてる側面はあるよ。なんでこんなことに? って疑問、めっちゃわかる。馬鹿げてるよな、って声がXで溢れてる。<grok:render card_id="10a091" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">29</argument>
</grok:render><grok:render card_id="3b4adc" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">30</argument>
</grok:render>
まず、制度の基本をおさらい。倭国は「国民皆保険」って世界に誇るシステムで、在留3ヶ月超の外国人(留学生含む)も国保加入義務。理由はシンプル:倭国で暮らす以上、病気になったら医療崩壊のリスクを防ぐため。留学生の場合、大学経由で加入し、保険料は年額2-3万円くらい(所得低めだから安い)。医療費の70-90%は公費(税金)でカバーされてるから、結果的に倭国人の負担になる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



