国宝 トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
細田守は評価されてる作品の「時をかける少女」と「サマーウォーズ」の2作品の脚本の奥寺佐渡子を呼び戻した方がいいぞ。100億狙える、ジブリの後継って言われてたのにな。脚本奥寺佐渡子に戻ってもらおう。23年振りに実写映画で100億出した「国宝」の脚本家だよ。細田守に脚本のセンスは無いよ。 https://t.co/L4h6vdc8tx November 11, 2025
61RP
パンダで多くの左派やパンダファンが泣いてる映像を、世界に向けてCNNが流す。TikTokのコメ欄には、「最初からレンタルだって分かってたろ」「4歳になったら中国に返す決まりだよ」「倭国からパンダがいなくなるかもな。中国がもう貸さないってさ」という声がある。これ、ただの動物ドキュメンタリーじゃないんだよ。まず、白浜の人たちが泣くのは分かるよ。
パンダは観光資源であり、街のマスコットであり、パンダという希望があるっていう象徴だったんだから。昭和の商店街が、最後の1軒の銭湯を失うようなものかな?
でもね、「中国ヒドイ」「返さなくていいのに」って
感情だけで語り始めた瞬間、話がややこしくなる。
あれは最初からパンダ外交っていうビジネスであり政治だからね。中国にとっちゃ、パンダは国宝兼、動く大使館。
今流行りのレンタル彼女ならぬ、レンタル国宝。
こっちは「かわいい〜!」で盛り上がってるけど、向こうは最初から契約書と外交カードとして計算してる。
TikTokのコメント欄に「家賃払ってた家を、急に自分のものだと言い出すな」ってやつ、あれは正論なんだよ。31年感動してきたからといって、所有権までは付いてこない。
感情と契約をごっちゃにしない方がいい。
面白いのは、ここで左派の人たちが号泣してる構図なのよね。
普段は
「国境なんて関係ない」
「動物はみんな地球のもの」
「多様性と共生を」
って言ってる人たちが、パンダが帰るとなった瞬間に「中国はひどい!」「倭国のパンダを返せ!」って、
急に国籍を持ち出す。
いやいや、さっきまでボーダーレスって言ってたの誰だよって話。
逆に中国側のコメントは冷静でさ。「4歳になったら返す決まりです」「成都に来ればたくさん見られます、ビザも安いです」こっちは情、向こうはルールとビジネス。この温度差が、今の日中関係そのものだよ。
中国の専門家は「緊張が続けば、倭国に新しいパンダは貸さない」と言う。つまり、泣いてる間にカードゲームは終わってるんだよ。
本当に問われてるのは、「パンダがいなくなる倭国」じゃなくて、「自分の象徴すら自前で作れない倭国」なんじゃないかしら?
自分たちの動物保護や繁殖技術に投資してこなかった。観光の看板を借り物の可愛さに頼り切ってきた。街の誇りを、他国の気分次第で連れて行かれる生き物に乗せたそのツケが、今みたいな大号泣として返ってきてる。
じゃあどうするか?
パンダがいなくなったら、倭国の動物園は終わり?
そんなわけないだろ。この国には、ツキノワグマも、カモシカも、カワウソも、そして何より、人間の職人技と、どこに出しても世界一レベルのかわいい文化がある。
別れがつらいのは分かる。でも、いつまでも泣いてるだけの国には、次のチャンスも回ってこない。
「パンダ、返しちゃったから、次は倭国発の何かで世界を泣かせてやろうぜ」
それくらい言えるようになったら、倭国もようやく貸し借りをする国から貸し借りを作る国に戻れるんじゃないかしら? November 11, 2025
8RP
サマーウォーズ大好きだったから最近の作品おかしいななんでだろ…って思ってたんだけど、つい先ほど最近はその脚本家の方と組まなくなったと言うのを目にして納得…。脚本家、映画国宝の方か…そりゃな…って…。 https://t.co/CSMSO1NeL6 November 11, 2025
3RP
[姫路城]
姫路城、別名(白鷺城、しらさぎ城、不戦城)とも呼ばれ、江戸時代初期に建てられた天守など主要建築物が現存し国宝や重要文化財に指定されている。
ユネスコ世界遺産に法隆寺と共に倭国初世界遺産に登録され、倭国100名城、現存天守12の一つでもあります🏯
姫路城は私の好きなお城の一つです。 https://t.co/tuA5kKYxOS November 11, 2025
2RP
#国宝 源氏物語絵巻 宿木二
気が進まないまま六君と結婚した匂宮。婚姻三日目の宴の翌朝、朝日に照らされた六君をはじめて見た匂宮は、その完璧な美しさに魅せられます。傍らの女房達も選りすぐりの者ばかりで、匂宮のために趣向を凝らした豪華な装束を纏い控えていました。
https://t.co/5dnLdGHBRf https://t.co/HbFsf7F6QW November 11, 2025
1RP
\閉幕迫る!/
11/30(日)まで上野・東京国立博物館にて、特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開催中!
運慶晩年の最高傑作、弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像など7軀の国宝仏を一堂に展示。
11/27(木)~11/29(土)は午後8時まで開館!
各種プレイガイドにて当日券販売中🎫
お見逃しなく! November 11, 2025
1RP
\閉幕迫る!/
11/30(日)まで上野・東京国立博物館にて、特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開催中!
運慶晩年の最高傑作、弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像など7軀の国宝仏を一堂に展示。
11/27(木)~11/29(土)は午後8時まで開館!
各種プレイガイドにて当日券販売中🎫
お見逃しなく! November 11, 2025
1RP
このポスタービジュアルは斬新…!🪭✨
タイトルもそちらなのね!
(フランス版)
#映画国宝 #国宝 #KOKUHO
#LeMaitreduKabuki
https://t.co/70Gizg0QG2 November 11, 2025
1RP
昨日は子とTジョイ横浜にて、映画国宝2回目(子は4、5回目)、無事ステッカーもらいました、コメンタリーも聴いたけど、空気伝導のイヤホンやとメイン音声も入るのでボリューム調節が難しい、汗 https://t.co/HHMgtkkVbH November 11, 2025
ここしばらく映画見に行くたびにCMが2回ずつ入る宣伝の推し様だから、微妙そうに見えて意外に面白いのかと思ってたけど、つまらないと分かって安心しました。
レス見ると奥寺さんという脚本家が大事だったのね。国宝、予約した日に体調不良でぶっ倒れたの本当に悔しいな...。 https://t.co/zOKybJpMLN November 11, 2025
映画「国宝」について。
韓国の方の感想をおもしろく読んだ。
歌舞伎の魅力は「女形」にあり、「女形」がなければ歌舞伎はとっくに滅びていたはず。
「国宝」も「女形」の話だからヒットしただけで、あれが立役の話だったら誰も見に行かないと思う。
「女形」があかん人には、あかん映画なのだ。笑 November 11, 2025
わぁーお、ま、映画とかに限らず何をどう見たのかは人それぞれですし。
見ないと思うけどNHKでやってたスイッチインタビューで国宝の演技指導した四代目中村鴈治郎さんのお話聞くとよくわかるわ https://t.co/TJwtJLDWYl November 11, 2025
この前チェンソーマン観に行ったとき、予告でこれ流れて秒で細田守だと察知出来るほどつまらなさそうだった。予告詐欺すら出来ないのある意味才能だなと思ったら本編もやばいのは草🌱
ちなみに、国宝の脚本家は時をかける少女と同じ人。私は細田守ではなく脚本家の奥寺佐渡子が好きだったんだな。 https://t.co/syugAsQEF6 November 11, 2025
その作品を楽しめるかどうかはその分野に造詣が深いかどうかは全く関係ないと思ってる
国宝を絶賛してる人の殆どが歌舞伎に詳しいのか?って話で
結局どういうジャンルだろうと描かれてるのは〝人〟であってキャラ(人)が何を考えどう動くのか、そこに心を動かされたり面白さを感じる November 11, 2025
映画 国宝
個人的に今年No.1の映画
この原作、Audibleで聴いて
さらに嵌る!!!
https://t.co/5MBeUOKeH8
朗読が完璧すぎて、映画をもう一度見たくなった!吉沢亮くんと横浜流星くんの演技を思い出す!!!
今3ヶ月間月額99円+Kindle300円クーポン付き🎧
#吉沢亮 #横浜流星 #AD November 11, 2025
@M16A_hayabusa 風立ちぬにも近いがやはり男が失ってない。捨てた娘にも祝福されるわけでしょ?芸に魂売り悪魔と取引した男が成功し娘にも世間にも祝福され国宝にもなる。物語が成立してないし観客を甘く見て気分良くさせようとしてると感じた。後半はずっとイライラした。でもだからこそ大ヒットしたと思った。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



