国務省 トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
・「LGBTQ」→「LGB」米国定史跡HPから性的少数者の一部記述削除
・国務省は性別欄に「M」(男性)でも「F」(女性)でもない「X」を選んで申請されたパスポート(旅券)の発行を停止
→仕事が早すぎて驚愕
(毎日新聞)#Yahooニュース
https://t.co/kcK6d91vr2 February 02, 2025
1,392RT
トランプが批判するUSAIDの「ムダ遣い」、実はUSAIDは関係なくて国務省からの支援だったりする。トランプ政権は書類の読み方ができてない人ばかりなのだ。 https://t.co/okJJ7nfeFf February 02, 2025
49RT
おっかない話ですよね。
すでにアメリカ国務省→USAID→トランスジェンダリズム関連で新興国にお金が流れていることが暴露されており、みんな「LGBTQ+やDEIはCIAが援助してるテロの一種」って気づき始めてる。
それがペドフィリア常態化運動だった。国民を洗脳してペドをOKにしようとしていた。 February 02, 2025
25RT
「USAIDは大統領令によって設立された。
しかし、ホワイトハウス当局者への通知や同意を必要とせずに、CIA、国防総省、国務省の重要な交渉相手となっている!
ディープステートをお探しですか? 見つかりました!」
見つかりました。よかったね、玉木さん。 https://t.co/9LVQqdsk9c https://t.co/SACO0fH1WU February 02, 2025
13RT
あれ?あれ?
ロイターって米政府(国務省や国防総省)から金貰ろてたの?
トムソン・ロイター財団の会長で社長兼最高経営責任者とのジェームズ・スミスはファイザーの理事では?🙄 https://t.co/cklC6WytLO https://t.co/YcY4h76vTY February 02, 2025
11RT
#サンデーモーニング が #USAID に触れたというので観てみたが、
見事な歪曲で
人道支援部分が国務省配下に入って維持される事がそっくり消えてる・・・・
民主党の事業仕分けと大きく違うのは金の流れの究明で
人員削減はその捜査の妨げにならないように
#ワイドナショー
#サンデージャポン https://t.co/rjE9lNMp4O February 02, 2025
10RT
例えば9.11同時多発テロ事件では、現場の混乱から、
・国務省で自動車が爆発した
・ホワイトハウス、連邦議会で爆発
・11機の旅客機がハイジャクされ、行方不明
など複数の誤報が流れました。
123便事故当時の生存者のダブルカウントや、墜落現場捜索を巡っての混乱は、
重大事案では良くある事です https://t.co/RJPbV1wth2 February 02, 2025
8RT
@shoetsusato 国務省は性別欄に「M」(男性)でも「F」(女性)でもない「X」を選んで申請されたパスポート(旅券)の発行を停止。ホワイトハウスのホームページからも「LGBTQ」「性自認」などの関連用語が消されている。
https://t.co/oX3o9HbTYc https://t.co/Cp80HOY5ri February 02, 2025
5RT
米帝国務省がパスポートの性別X申請を公式に始めたのは2022年4月11日から。
始まった時も「あ?」と思ったが、
結局3年足らずで終わった。
つまり外人の真似をするのは慎重にということだ。
ブームに合わせて着たくもない服着たら流行遅れだったみたいなみっともないことになる。 https://t.co/apFWGhWMkX February 02, 2025
4RT
@kyara0930 松中権さんがアメリカ国務省のIVLPに参加したのは2013年でしたね。
松浦大悟さんと一緒に行ってました。 https://t.co/AM56U9iwcY February 02, 2025
3RT
米国国務省の台湾関連の記述が2月13日づけで変更されており、「米国は台湾独立を支持しない」という表記が消されているようだ。2月5日沖縄県主催のシンポジウムで読み上げたばかりの箇所だった。削除されていると聞いてショックを受けている。https://t.co/Xu27BrFS5I. https://t.co/3ZV70etvJH February 02, 2025
3RT
公式のエー・アイ・ディーをちゃんと使う。エイドだと意味を勘違いしちゃう人も多いから大切。
内藤陽介(郵便学者)『USAID 一万人以上いる職員を290人に削減か国務省と統合するプランも』おはよう寺ちゃん "残業中" 2月14日(金) https://t.co/EhmizuWGIJ @YouTubeより February 02, 2025
2RT
英政府当局は中東現地で相次ぐ反英運動の背後に米国がいるのではと勘繰ったが、実際には米の国務省や石油会社は英国が現地の「好戦的な部族」を統御してこそ石油の安定供給もなされると考え英国系石油会社との共同開発の方が成功率が高いと見ていた #平和を破滅させた和平 https://t.co/DI1mCUMMln February 02, 2025
2RT
@DMLPG36HKI3TKFm 双方向あるんだと思います。ソロスが、人権団体等を経由して、USAIDの長官や事務次官に献金し、彼らがCIAや国務省と結託して、他国の政府転覆やクーデターを画策。その逆としては、政府の国家予算からUSAIDに割り当てられた資金をキックバックとして受け取る、といった感じだと思います February 02, 2025
1RT
😷の
⭐️🔗
T
の競合の排除がDOGEの目的だからUSAIDから😷関連企業への資金の流れを調査していた監察官が解雇された
⭐️🔗が政府の人道開発部門と契約し
国務省が4億$Tサイバートラックを調達して販売不振の同車を支える
悪いこと通して善くなる仕組みよく心得よ
悪の大将は光り輝いているのざぞ⭐️ February 02, 2025
1RT
ミュンヘン安全保障会議に出席するためドイツに向かうマルコ・ルビオ国務長官を乗せた飛行機が、木曜日に「機械的な問題」のため基地に引き返した
国務省報道官タミー・ブルースは「ルビオ国務長官が搭乗する飛行機に機械的な問題が発生した.....国務長官は別の航空機でドイツと中東への旅を続ける」 https://t.co/o4Fr4NEcbs February 02, 2025
1RT
@sora_wa_aoi_ @03lXzzGTD7ndwdR @ShunsukeTodo @nhk_news 『自分達が払ってる税金のお金の流れ・使い道、おかしいよね⁇って見直してるアメリカに文句言ってもね..』
それをアメリカの国務省に言ってください。
トランプが主張してる例が国務省の例で、USAIDの例じゃないものが多いので。 February 02, 2025
1RT
「DOGEの調査により、議会はついに米国政府によるアルカイダ、タリバン、ISISへの資金提供の長い歴史を認めざるを得なくなった」
それは良かった👏👏
でもDOGEは
もう一歩踏み込むべきだ。
USAIDを吸収する国務省や
似たような工作を続けてきたNEDにも、
ぜひぜひ厳しい調査を。 https://t.co/s3Ab88gr8f February 02, 2025
1RT
残念ながら、俺は「バングラデシュはNED」だと思ってた。
USAIDがバングラデシュの政権交代を煽ったとされる
米国の開発援助機関は「バングラデシュの政治を不安定にする」計画を支持したと元国務省職員が主張
https://t.co/15N4AWfZoY
イスタンブール… February 02, 2025
1RT
むしろ倭国のメディアや政治をコントロールするのはCIA、国務省、米軍の役割でUSAIDではない。
冷戦期、倭国のメディアはCIAの資金提供を受けていた。公文書によると、読売新聞の正力松太郎はCIAの協力者「Podam」として活動。NHKなどの報道も影響を受けた。 https://t.co/n6MgBAiEmN February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。