四苦八苦 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
四苦八苦に関するポスト数は前日に比べ12%増加しました。女性の比率は2%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「昭和天皇」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「誕生日」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
開催してくださりありがとうございます🥰
短いですが誕生日の小話を置く予定です
29日午後から四苦八苦しながらぼちぼちいる感じになると思います
#歳をかさねた君をぎゅっ https://t.co/ndtiBIcdPw November 11, 2025
14RP
皆様|。•ᴗ•。)੭⁾⁾ オハヨウゴザイマース?w
11月24日げつようび24℃ナウ〜暑いよ💦今日は一人休みで少し遅く起きましたw
昨日のトイレの水漏れからの便座交換の為電気屋さん巡りして(コジマヤマダベスト電器デオデオどこも価格一緒だったw)購入してからダンさんが取り付けしてくれて快適になりました✨
(10年前より値上がりしてるので今回は蓋の自動開閉無しにしたよ💦)
取り付け時間1時間位と箱に書いてたけど取り外しから取り付けまでは順調♪
だがしかし!その後のパイプ?の長さや太さが合わなくて四苦八苦💦コーナンが開いてたら買いに行ったけど閉まってた時間でした…
結果開始から4時間掛かって完成🤣
トイレに寝転がって作業してくれたダンさんに感謝です✨🙏
別に業者さんでもないんだけど色々出来て助かります🤗
今日は特に予定はないけどマイペースで行きましょうね😄🍀
所で動画の長い緑の葉っぱは何だと思う?w November 11, 2025
8RP
かまど・みくのしんさん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む 』読了です。話題になっていたのは知っていたし、フォロワーさん(@nakonako_smile)が激推ししていたので読んでみたのですが……いや、これは本当にすごい。衝撃でした。 衝撃度で言えば今年読んだどんな本より一番だったかも。読書観が根底からひっくり返りました。
【内容】
Webライターのみくのしんさん(本名だそうです)は、32歳になるまで一度も本を読んだことがなかった。そんな彼が、友人で同じくライターのかまどさんの手ほどきにより、太宰治の『走れメロス』を読み通すという挑戦をする。読書経験ゼロの彼が名作をどう受け止め、どのように読み進めていくのか。彼の見せる読書は、本を読み慣れているかまどさんが「自分の読書がちっぽけに思える」と劣等感を覚えるくらいに圧倒的なものだった──。
【こんな人におススメ】
・読書に慣れてしまった自分を揺さぶられたい人
・読書の意味や読解力とは何かを根本から考え直したい人
・名作をまったく違う角度から読み直してみたい人
【私の感想】
みくのしんさんの読み方は、一文一文を音読し、立ち止まり、意味を一つ残らず丁寧に拾っていくという読み方です。
当然時間もかかるし、しょっちゅう止まるのですが、めちゃくちゃ深い読み方をするのです。本を読み慣れている人ならサラッと流してしまいそうなところも、全部立ち止まって味わう。
こんな本の読み方があるのか、とびっくりしました。こんなに五感をフルに使って全身で読書をする人は初めて。本を読み慣れている人ほど、衝撃を受けるのではないでしょうか。
「自分はこの人に比べたらたくさん本を読んできたけど、こんなに深く読めてないな……」と思わされました。みくのしんさんの読解力はものすごい、というか読解力って一体何だろう?と考えさせられます。
よく知っているはずの『走れメロス』や『杜子春』でさえ、みくのしんさんが読むと別物のように見えてくるからすごい。作品の奥の奥まで照らされて、こんな景色があったのか!とハッとさせられました。
この本には収録されていませんが、みくのしんさんが梶井基次郎の『檸檬』を読んだ時の様子が楽天Koboで読めることを知り、授業でちょうど『檸檬』を扱っていたこともあって読んでみたのですが……これも衝撃でした。興味を持たせるのにいつも四苦八苦するあの『檸檬』がこんなふうに読めてしまうとは……
みくのしんさんが『葉桜の季節に君を想うということ 』とか『イニシエーション・ラブ』とか『アリアドネの声』とか読んだらどうなっちゃうんだろう。想像しただけでわくわくします。ぜひ村上春樹も読んでほしい。やってくれないかな😆
そしてこの本が与えてくれた最大の気づきは、「本の読み方は誰のものでもなく、自分のものだ」ということ。読み方に正解などはないんだと実感しました。
すごい本だった! 話題になるのも納得です。2冊目も必ず読もうと思います!
「「本が読めない」って言ってる層にこんな逸材がいたとは思わなかったよ。」
「みくのしんが五感をまるごと使って読んでるからこそ、心に迫るものがあるんだろうね。」 November 11, 2025
5RP
こんにちは。編集部の小山です。
おかげさまで、担当した『プロ目線のPodcastのつくり方』が発売になりました。
今回はこちらの本が発売になるまでの経緯をご紹介します。
私は、約3年くらい前からPodcastを始めたい……!と思っていました。
出版不況のなか、本の編集だけしていて大丈夫なのだろうか、という焦りもありましたが、何より、ラジオやPodcastをはじめとした音声コンテンツが大好きなので、音声をつかって何かやってみたい、という気持ちが大きかったです。
いくつか企画をして、実際に台本を書いたり、収録をしようとしたり、色々と四苦八苦していました。けれど、なかなかしっくりくるものがつくれず、どうしたものか……と悩む日々が続いていました。
そんななか出会ったのが、『プロ目線のPodcastのつくり方』の著者となる野村さん(@nmrtkfm)です。
(続きはリプ欄に🔗) November 11, 2025
4RP
目悪いのに、細かい模写始めて四苦八苦😅
明日も仕事あるし、あとは明日直そ〜っと。
ミカン小さいのが好きで、以前通販で買ったのが美味しくてまた買った🥰
届くの楽しみ✨
体黄色くなるくらい食べたい❣️ https://t.co/POc5nR3Ka5 November 11, 2025
4RP
キヴォトスの子供たちにプレゼントを配るために連邦生徒会が四苦八苦するクリスマスイベントをください
アオイ(クリスマス)が見たいだけだろと思ったそこのあなた、正解です November 11, 2025
4RP
第一回無料体験 演技 #ワークショップ が終わりました!
WSの内容をレポートしますので、俳優部の方はぜひお読みください。
今回は11名の俳優部がご参加くださり、朝9時から夜6時まで自分の個性を見つめ、芝居に活かす取り組みに明け暮れました。
午前中の課題は、「自分の個性を言葉でいかに魅力的に表現し、キャラクター(登場人物)として興味を持ってもらうか?」
言葉で他者に魅力的に表現する段階に至るまでには、自分をあらゆる角度から客観視できていて、かつそれを一度言語化し、整理できている必要があるのですが、
私たちは普段生きていて、そこまでする必要がある状況に置かれることが少なく、咄嗟に「自分を魅力的に言葉で表現して」と言われてその必要性に気づくことも少なくありません。
ご参加くださった俳優部の皆様も、苦労しながらも、一人一人が自分と真剣に向き合って、自己を開示してくださり、一人の深い開示を受けて、またもう一人が開示していく、という互いを信頼する状況を築きながら、他者を知ることで、自分を知る、非常に貴重な時間になりました。
午後は一転、私が出したお題で、自分自身の個性と体験を使ったエチュードに取り組んでいただきました。
エチュードは、事前に台本もないので、どこから始めて、どこで終わるかも自分で決めなければなりません。
しかし、一番重要なのは、やったことではなく、やったことで、どんなメッセージを観ている人に喚起させるのか。
「そのキャラクターがどんな人物であることを伝えたかったのか?」だったりします。
俳優部は脚本を読むことはあっても、書くことは稀で、喚起するメッセージから、行動を逆算するという作業に意外に不慣れだったりします。
ただ俳優部と言えども、シーンの意図(メッセージ)を理解した上で、自分の役割を登場人物として果たす必要があるため、メッセージを起点に自分の行動を置いていく作業は、シナリオ全体やシーンごとの意図を読み解く際に確実に力になります。
ご参加された方々も、不慣れな思考に四苦八苦されながらも、素晴らしい創意工夫をされながら、前の人が演じたことをさらに取り入れつつ、豊かな表現まで高められていました!
約8時間のワークショップでしたが、本当に濃密であっという間の一日でした。終わった後の皆様の笑顔が印象的でした。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
次回、第二回は11/30日に開催です。
現在は12/15月の回の参加者を募集しています!
ご興味がある方はぜひご応募ください。
#ワークショップ
#演技
#演技ワークショップ
#無料体験
#春本雄二郎
#映画工房春組
#劇団春組 November 11, 2025
3RP
idoledデビューライブ2日目
ありがとうございました✨️
今までとは違うかわいいの表現が凄く難しくて四苦八苦したり、idoledでのデビューを通してたくさんの新しい課題と挑戦が見つかりました!
もっともっと成長していくよー!!!
3日目もよろしくお願いします👀 https://t.co/LccKCPPJzs November 11, 2025
2RP
今日はおりほぐしてきました〜!!!
いや〜!!
楽しかった!!久々のアンブレラに四苦八苦しながら、後半月猫さんにおまかせして←
ほんとにありがとう😊
しかし。
飛鳥さんの反応が大変面白くて最強でした✌️✌️✌️✌️✌️ https://t.co/VDUBoi7PXx November 11, 2025
2RP
【すずめ式餌やり術】#noita
空腹ゴーストの餌やりを魔法防御より簡単に出るトゲトゲ胞子で手間なく上げられるようにしたのだ
空たまのような放射物が当たるものを同時に詠唱するだけなのだ
トゲやグリッター爆弾を食べさせようと敵の前で四苦八苦することはこれでなくなるのだ
続く https://t.co/YPAfQ3fyEF November 11, 2025
2RP
理学療法士歴22年ですが、【人は1人では生きられない】という事を知らない人が多くて悲しい。
子どもが不登校になった時に、世界が灰色に変わりました。子どもの人生を自分のものと勘違いしてしまい、なんとか学校に行かそうと四苦八苦していました。今では反省しかない。。
そんな時にネットで「そのままの子どもを愛しなさい」という先生との出会いで私の人生に色が戻り始めました。
赤ちゃんが泣いても怒っても笑っても何をしても可愛いと思うように、大きくなってもそのままの子どもを愛するだけで世界が変わりました。
元気になれる人や場所があると心が満たされます。
尊敬できる師匠、信頼できる仲間、大好きな推しがいると人生が色のついた世界へと変わります。
灰色の世界はいつの間にかキレイな色のついた世界に変わります。
たとえ今しんどくても、1日1日を過ごしていきましょう! November 11, 2025
2RP
私だって専攻が倭国史ではなかったから中世古文書類は四苦八苦しまくってるけど、でも古文・漢文の素地のおかげでどうにか読んでるわけで、海外倭国史研究者はまずは高校レベルの古文・漢文が読めるようになってから「私に反抗する奴は史料を読んでからにしろ」などと言えっての。 November 11, 2025
2RP
ご一緒させて頂きました!!
2人で三脚で四苦八苦したけど、ゆっくり撮れるスタジオさんで助かりました🥰💕
不良生徒から没収した🎩がシレッと置いてあるのにこうめさんの🎩くん愛を感じますよね🥰💕💕💕 https://t.co/78XeyqWuky November 11, 2025
2RP
11월 4주차 리듬게임 대회입니다!
11月4週の音ゲー大会です!
Here are the rhythm game tournaments for week 4 of November!
(11/24~11/30)
🇯🇵11/26 BEMANI PRO LEAGUE SEASON 5 - 第1試合🔶
▶️DDR/SDVX/IIDX
🇨🇳11/28~11/29 NEST Beijing International Esports Series 2025🔶
▶️maimai DX/太鼓の達人 ゲームセンター版
🌐11/29 第16回LightSheet杯
▶️プロジェクトセカイ
🇲🇾11/29 Arcaea Malaysia Gathering 2025
▶️Arcaea
🇯🇵11/29 DDR四苦八苦
▶️DanceDanceRevolution
🇯🇵11/29 さんたそ杯
▶️maimai DX
🔶공식대회 / 公式大会 / OFFICIAL TOURNAMENTS November 11, 2025
1RP
この時は学生。
友達に貰ったキーボードをiPhoneに繋いで打込み、唯一持ってるTalboで録って、GarageBandで編集という限界DTM。
それでも、大人の力を借りなくても、お金がなくても、なんとか四苦八苦、自分達の手だけで曲を世に送り出すことが出来るのだと感動してました。
https://t.co/ELFjY2YekN November 11, 2025
1RP
やっと設定がうまく行って,Lidarが電源ONと同時にSDカードにデータを記録するようになった.
得意な人はなんてことないんだろうけど,なじみがないもんだから,新しいシステムを組むたびに学生さんと四苦八苦している.
でも,最近はこの四苦八苦の時間が意外と大事なんじゃないかと思ってる. https://t.co/fBks0Dq6ZY November 11, 2025
1RP
kindleストアで集英社コミックの一部が40%ポイント還元セール中なのでオススメ作品紹介その33。『ローズ ローズィ ローズフル バッド』は仕事だけに生きてきたアラフォー女性漫画家が同時にやってきた恋と仕事の波に四苦八苦する物語。人間味あふれるキャラクタが素敵。https://t.co/V4T5pyRQqH #ad November 11, 2025
1RP
動画はglass_blowing_researcherというガラス職人さんのようです
僕も一応理系としてガラス管細工はさせられてましたが……撹拌棒作るのに四苦八苦していた身からすると神業的なテクニックに見えます……
均一に溶かすだけでも難しいのです…… https://t.co/HUyWg4tVXC November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



