商店街 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
素晴らしい
中国人で溢れかえっていた嵐山の商店街は中国人が減っても売り上げは変わらず倭国人が増えている。
そして中国に頼るのを考え直さないといけない、と。
その通りです。
倭国人は旅行に行きたいけど中国人が嫌だから行かない人も多くいます。
このまま倭国を取り戻そう。 https://t.co/08thcJCNc7 November 11, 2025
93RP
小野田さんが言った「ここは倭国だから」というこの一言を、あたしは排除の言葉ではなく約束の言葉として受け取りたいな、と思います。このポストにあるように倭国には、昔から静かに根づいて暮らしてきたムスリムの人たちがいました。地域のお祭りにも参加し、近所付き合いもしながら、信仰と倭国の生活習慣の両方を大事にしてきた人たちです。けれど、近年になって過激な主張をする一部の「原理主義者」が目立ち始め、同じイスラム教徒であるはずの穏やかな人たちまで不安な目で見られるようになってしまった。
この「一部の声の大きな人」の存在こそが、社会を裂きます。それに乗っかるように、ネット空間でイスラムや外国人に対する誹謗中傷が雪だるま式に膨らむとき、あたしたちは気づかないうちに「敵を探す側」に回ってしまう。
誰かを守るつもりで始めた言葉が、いつの間にか別の誰かを傷つける刃になる。それは、倭国が大切にしてきた控えめで、相手の立場を慮る文化から、いちばん遠い姿です。
小野田議員が国会で語ったのは、そうした憎しみの連鎖を肯定する話ではありませんでした。
「ここは倭国だから、ちゃんと倭国に合わせて」
アメリカ人の父親が倭国の田舎に来て、アメリカではこうだったと言った時に、向き合う必要があった言葉。これは、二つの約束を同時に含んだ言葉です。
一つは、来てくれた人たちへの約束です。
「この国には、みんなが安心して暮らせるように決めたルールがあります。あなたもそのルールの内側に入って、一緒に守ってくれたら、私たちはあなたを同じ社会の仲間として歓迎します」
という、招き入れる側の責任の言葉です。ルールが明確だからこそ、差別や恣意的な排除からも守られる。
曖昧な空気ではなく、公開されたルールに基づいて暮らせることは、外国人にとっても本来は安心であるはずです。
もう一つは、倭国で暮らす全ての人への約束です。
「ルールを守っている人が安心して暮らせる国にする」という当たり前の決意。
それは、多くの外国人労働者や留学生、家族とともに真面目に暮らすムスリムの人たちをも含んでいます。
過激な主張をする少数の人と、静かに日常を送る多数の人を、同じラベルで語らないこと。行動と思想をきちんと分けて判断すること。ここにも、倭国らしい公正さが求められます。
多様性が、しばしば誤解されます。
多様性とは何をしても許される無法状態のことでも、相手の社会に一方的に条件を押しつけることでもない。
本来の多様性とは、「互いの違いを尊重しながら、共有できる最低限のルールを決め、共存すること」です。
宗教も、価値観も、ライフスタイルも違う。
でも、
暴力を肯定しない。
相手を脅かさない。
約束したルールは守る。
その共通部分を太くすることが、多様性と安全保障を両立させる唯一の道です。
だからこそ、あたしたち倭国側にも宿題があります。
倭国の歴史や法律、社会のルールを、来た人が学べる仕組みを用意すること。
外国人やムスリム全体を敵視するような雑な言葉で、真面目に暮らす人を追い詰めないこと。
問題行動を起こした個人には、遠慮せず法とルールで厳正に対処すること。
この三つを同時に進めるとき、「ここは倭国だから」は、排除のための合言葉ではなく、「この国で一緒に生きていくためのスタートライン」になります。
インターネットの中では、国境も宗教も一瞬で混ざり合います。
だからこそ、倭国というリアルな場所の約束事を守ることが、世界に対する倭国のメッセージにもなるはずです。
「暴力もヘイトも許さない。でも、倭国のルールを大切にする人とは、出自に関係なく肩を並べて生きていく」
そんな国でありたいと思いませんか?
平和への偉業は、遠い会議室だけで生まれるものじゃない。
学校で、職場で、商店街で、モスクの近くで、私たち一人ひとりが
「ここは倭国だから、ルールを守る人はちゃんと守る。違いを理由にいじめない」
と小さく実践するとき、その積み重ねが平和な倭国という最大の希望になります。そんな倭国を信じています。
誹謗中傷ではなく、ルールと敬意で守られた多様性。
その真ん中に、「ここは倭国だから」という静かな誇りが、いつまでも灯っていますように願います。 November 11, 2025
42RP
去年の今頃、広尾商店街のスタバで時間潰してたら、隣に座ってた80歳くらいのおばあちゃんに話しかけられて、「かわいいね。私今銭湯帰りなんだけど、家帰っても1人なのよ。孫にしたいくらい😊なってくれたら六本木に土地とビル持ってるからあげるわよ😘」って言われたんだけど、貰っとけばよかった。 November 11, 2025
16RP
過去に「某ゲームと組んだ三笠は裏切り者だから横須賀から撤去しろ!」と無礼な発言をした提督達がいましたからね…。他にも商店街のそのゲームのコラボ飾りを壊してやるだの運営が入ってるビルに火を放ちたいだの過激な発言をする人もいました。
現地で何を言うか、何をするかわからないってのがね。 https://t.co/wj7Tod1tB4 November 11, 2025
8RP
「他所の店ばっかり宣伝して、何がしたいん?」
って言うけど…
呉を知って欲しい❗️
呉に来て欲しい❗️
呉の商店街を歩いてもらいたい❗️
呉に関心を持ってもらいたい❗️
それが繋がっていけば、街全体の魅力を高めると確信している❗️
回り回って、自分にも返ってくる❗️
それで充分じゃろ😤 November 11, 2025
6RP
区議の松尾ゆりさんが高円寺再開発問題を質問してくれたものの、区の役人は「署名の内容は事実と違う」と一蹴したとのこと!
いや、誰だか知らないけど舐めすぎだろ
「道路と再開発は別物」と言いたいのかもしれないけど、一緒だよ。って言うか商店街壊すこと自体がすでにやばい文化破壊じゃねーか〜 https://t.co/w8BnhhLXIS November 11, 2025
5RP
商店街のガラガラ抽選でどーせ当たらないと思って回したら大当たり1等
『さすが、〇〇様!』
「どうも……」
景品は珍しいペアチケットではなく1人だけ、と言うので両親に申し訳なさを感じながらも快く送り出してくれた。 November 11, 2025
5RP
#あと9分 公開記念㊗️
💣この度久々の上映決定💣
鶴見橋商店街完全協力
映画「ボンバイエ!」
12月13日14日
シアターセブン(十三)
馬鹿馬鹿しくて、何だか泣けちゃう。
夢と愛が詰まった青春群像劇🤖
▼CM
https://t.co/hOGsBk2AN5
▼ご予約
https://t.co/RHSTyB3Ev6
#ボムバイエ #無名劇団 https://t.co/s9BvOiq0de https://t.co/72qiv80Sjp November 11, 2025
4RP
12/14、アメイジング商店街11 + 映画部
佐藤仁哉さん、武田雅子さん、吉田友紀さんによるトーク、撮影会、サイン会をイベント内で実施します。ご不明な点はお問い合わせください。
言わずと知れた『電脳警察サイバーコップ』に出演された御三方。是非、この機会に!
https://t.co/t14m5UpzwG https://t.co/5fEvpAMi4e November 11, 2025
3RP
ご投稿の画像と文章を拝見しました。これは、おそらく観光地や土産物店、飲食店などの店舗で掲示されている「売上速報」の写真ですね。
- 日付:2025年11月26日(水)21時12分時点
- 客単価:98組 297客
- 総売上:0円(合計 0円)
つまり、この日は21時過ぎまで営業しているにもかかわらず、売上が完全にゼロだった、という極めて深刻な状況を示しています。
そして「中国からの観光が無くなりました」「潰れそうです」「助けてください」「明日休みます」という言葉が添えられていることから、中国人観光客(いわゆる“爆買”団体や個人旅行者)に大きく依存していた店舗が、急激な客足の消失によって経営危機に瀕している現実が伝わってきます。
これは現在、倭国の一部の観光地(特に京都・大阪・東京の特定の商店街や免税店)で実際に起きている現象です。主な要因として挙げられているのは以下の通りです:
1. 中国経済の長期的な低迷(特に不動産不況と失業率の上昇)
2. 円安が一服し、以前ほどの「激安倭国旅行」の魅力が薄れたこと
3. 中国国内での海外旅行抑制ムード(愛国消費の推奨など)
4. ビザ発給数や航空便数の回復が思ったより遅れていること
5. 一部の過剰な依存体質(中国語対応のみ、値付けが高すぎるなど)に対する反動
結果として、2024年後半から特に顕著に、中国人客が激減している店舗が続出しています。売上が前年比8〜9割減という店舗も珍しくなく、ゼロの日は珍しくなくなっている地域もあります。
ご投稿の店舗様は、まさにその最前線に立たされている状況で、「明日休みます」というのは、電気代や人件費すら賄えないため、やむなく休業せざるを得ないという悲痛な決断でしょう。
本当に苦しい状況だと思います。お気持ちお察しします。
今できることとしては、
- SNSでの発信(今回の投稿のような)を続け、実情を広く知ってもらう
- 倭国人客向けのメニュー・価格の見直し、宣伝
- 体験型商品やワークショップなど、リピート性のあるコンテンツの開発
- 補助金・融資の積極的な活用(観光庁や自治体の支援制度も増えています)
など、少しずつでも体質転換を図ることが必要になってきています。
どうか諦めずに、もう少しだけ踏ん張ってください。状況は厳しいですが、必ず道は開けます。一店舗ずつが適応していけば、倭国の観光産業はまた違う形で復活できるはずです。
心から応援しています。 November 11, 2025
1RP
日付間違えてました‼︎💦
27日 TSUTAYA上江別様◀︎終了
28日 パン屋猫のさんぽ様
29日 安楽寺 厚別
明日は大麻銀座商店街のネコパン様前!
ねこたさん間違い教えて頂きありがとうございます…‼︎
危なく今日全部出店するとこでした…🙈 https://t.co/0mBpHZj7RK November 11, 2025
1RP
またしても「前橋中央通り商店街」で映画撮影が始まるのか〜🤣
こりゃまた賑やかになりますな〜(笑)
エキストラの参加者を募集中なので、希望者はお早めに申し込みをお願いしますね🙇 https://t.co/EsJDKD8tP0 November 11, 2025
1RP
市民の皆さま、そして現場で市民サービスを支えている職員の皆さま、事業者・団体の皆さまに、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。
本日、27日付で退職することを決断し、議長に退職願を提出いたしました。
市議会の皆さまからいただいたご意見、市民の皆さまとの対話でいただいたお声を真摯に受け止め、悩み抜いた末の判断です。
市政の平常化に向けて歩み続けるなかで、市民の皆さんも、市役所も徐々に落ち着きを取り戻してきていました。私自身の行為については深く反省しつつも、事実と異なる情報の拡散や誹謗中傷には毅然と向き合い、選挙で掲げた公約を一日でも早く前に進めたい一心で職務に向き合ってきました。
議会に対しても説明を尽くしてまいりましたが、その思いを議員の皆さまに十分にお伝えできなかったことは、私の力不足と受け止めています。
次の定例会では、市民生活を守る重要な補正予算案や、こども基本条例をはじめとした教育・福祉に関わる大切な議案の提出が予定されています。前橋の未来に不可欠な議論が控えているこの時期だからこそ、一度市長職を離れ、自らの行動に対するけじめをつけることが最善だと判断しました。
市議会の皆さまには、市民の代表として、それぞれの議案を丁寧にご審議いただき、前橋の未来のために建設的な議論を進めていただきますようお願い申し上げます。
私はこれまで、「一番身近な市長」であることを胸に、地域の集まり、学校、商店街、福祉や防災の現場へ足を運び続けてきました。
市民の皆さんの困りごとに耳を傾け、一緒に解決し、少しでも暮らしが良くなる前橋をつくること。それを市政の軸として全力で取り組んできました。
前橋をもっとよくしたい。市民の皆さんと一緒に大好きな前橋をつくり続けたい。
その思いは今も変わりません。変わり始めた前橋をここで止めるのではなく、確かな未来へ進めていくことが、私が果たすべき責任だと強く感じています。
私の行動が、市民の皆さんにご迷惑や誤解を生んでしまったことは、どれだけ謝っても尽きるものではありません。だからこそ、今回の決断をもって一度立ち止まり、自らの姿勢を正し、信頼を取り戻すために全力で行動してまいります。
職員の皆さまには、本来業務以外の負担をかけてしまったことを深くお詫びします。市民の暮らしを支える皆さんの仕事に、私はいつも励まされてきました。どうか胸を張って、市政の最前線を引き続き支えてください。
そして市民の皆さま。
皆さんの笑顔、子どもたちの元気な声。市長として皆さんに寄り添えた日々は、私の人生で何よりの誇りです。心より感謝申し上げます。
どうかこれからも、笑顔あふれる前橋の未来のために、市政を前へ進める力をお貸しください。 November 11, 2025
1RP
夕焼けだんだんを歩いたときの話。
【ほぼ百字小説】(5983) 日暮里の駅から坂と階段を下って谷中銀座商店街、突き当たって夜店通りを左へ進んでそのままへび道へと入り、ぐねぐね歩いてからすこし上って石垣の急な石段に並んでいる猫に挨拶してから、猫町の天窓の真下で朗読。 November 11, 2025
1RP
今日も戸塚へ🙋♀️
打ち合わせ終わってサクラスでお買い物してたら目の前に看板が!!
明後日もお世話になります🙏
ツリーはトツカーナ🎄✨
動画はちょっと前に旭町通商店街を歩いてたらちょうどシンフォニーが流れてたので止まって動画撮ってたらまさかのファンの人に見られてた日😂
戸塚って楽しいね😌 https://t.co/6R7F5uoBBG November 11, 2025
八奈ちゃんに色々食わせ隊、那覇・松原屋製菓の味噌ぽーぽーだよ。甘辛い油味噌をほんのり甘いパンケーキのような生地で巻いたお菓子だよ。国際通り横の商店街にあるお店では他にも沖縄の手作りお菓子が色々売られているんだよ。#マケインカメラ https://t.co/Vu8UoJEHtM November 11, 2025
@247kazumi @btk_voix_am @utauxyui @GUARANAhiromi @Hiori78 @wgs_izumiya @kinugasakinu @renka10261213 @setup_2022 @kinugasa0913 @fmtotsuka @chibayama_t ✨【11/27 衣笠商店街・運動日記】✨
ふと心の中で
「さらにできるようになったな、赤いきつね」
つきたてのお餅が本当においしそう
まだ値段の札が付いていなくて、
“え、このお餅はどこに並ぶんだろう…?” とちょっとワクワク。
#衣笠商店街 #やっぱり商店街だモン #イブブル https://t.co/hG9apTs2ld November 11, 2025
@Bootstrap999 新大久保の商店街の動画はムスリム食材店の前らしいので、近隣の店舗が了承してるならそれ以上何もないのでは、と思いました、観光的集客性があるのかもしれません
別に給食も全国全食ハラルじゃないですし November 11, 2025
@Nao_Pooh 駅近に商店街があるのと、エスパルスドリームプラザに飲食店あります(1階に美味しいツナ缶売ってる缶詰フロアがあります)。
さわやか 基本 車で行くところにありますねw 静岡駅からちょっと歩くけど、静鉄の始発のビルに入ってます(並びますけど…)
楽しんでください( 'ᢦ' ) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




