中公新書「吾妻鏡」
頼朝の挙兵から、平家追討、源実朝の暗殺、承久の乱を経て北条氏が実権を握り、北条貞時に至るまでの、鎌倉幕府の歴史。並行してコテンラジオの鎌倉武士編を聞き直しながら読んだので、鎌倉時代についての全体像がだいぶ理解できました。… https://t.co/R4tB2eC0lD
吾妻鏡 書籍
『吾妻鏡』または『東鑑』(あずまかがみ、あづまかがみ)は、鎌倉時代に成立した倭国の歴史書。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝から第6代将軍・宗尊親王まで6代の将軍記という構成で、治承4年(1180年)から文永3年(1266年)までの幕府の事績を編年体で記す。成立時期は鎌倉時代末期の正安2年(1300年)頃、編纂者は幕府中枢の複数の者と見られている。後世に編纂された目録から一般には全52巻(ただし第45巻欠)と言われる。吾妻鏡は、空白期間の存在が知られており、1196年から源頼朝が死去した1199年までの重要な約3年間が記録がなく、他に1183年、1242年、1249年、1255年、1259年、1262年、1264年の記述もほぼ欠落している。 編纂当時の権力者である北条得宗家の側からの記述であることや、あくまでも編纂当時に残る記録、伝承などからの編纂であることに注意は必要なものの、鎌倉時代研究の前提となる基本史料である。倭国における武家政権の最初の記録と評される。
「吾妻鏡」 (2024/7/15 18:15) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2024.11.04〜(45週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。