同人誌 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
よしながふみ個人サークル 大沢家政婦協会
12/30 冬コミ1日目に参加します!
南1ホール a-46ab
新刊「ケンジとシロさん11」【R18】
ほか「きのう何食べた?」番外編同人誌を頒布いたします【すべてR18】
※新刊・既刊とも書店様委託通販あり
新刊の表紙イラストをチラ見せ↓
#C107 https://t.co/eBD2vh5dDB November 11, 2025
23RP
AIのことで「AI絵師」と「絵師」の方が喧嘩してるのを見て思ったんだけど、俺がエヴァンゲリオンのアスカのエッチな同人誌やカードキャプターさくらの知世ちゃんのエッチな同人誌やコメットさんのエッチな同人誌などを描いてた頃は美少女キャラのエッチな絵を描く奴なんてクラスの最底辺のキモいカス扱いだったのに今はそういうのが多少なりとも描ける奴は特権階級みたいに言われてるの改めてすごいな。ここ30年か20年ぐらいで価値観変わりすぎ。 November 11, 2025
9RP
そういえば今回の文フリで得た学びなんですが、参加者さんの中には「商業本しか買いたくない参加者」「同人誌しか買いたくない参加者」がいて、私の今回の本は同人誌だけど見た目は完全に商業本にしてるのが裏目に出たシーンも多かったな、という……次の本はもうちょっとデザインも同人ならではの工夫をしたい。
「これって本屋にも売ってる本ですか?」って10回くらい聞かれたからね……同人誌ですよって言ったらそれ聞いた人はみんな離れていったし、
逆に、「これ個人出版なんですね!? 買います!」って言ってくれた人もかなりいるので、即売会ならではのライブ感が作品作りにも必要なんだと思った。 November 11, 2025
7RP
原稿完成!
冬コミにこんな感じのノースリーブでポニテなジャーニーさんの同人誌出ます!!!!!!!!
#ウマ娘 https://t.co/ePU6JOsfj1 November 11, 2025
5RP
【#コミケの森 とは❓】
同人誌の製作にはたくさんの紙が使われます。
紙の原料である森林を保護する目的で、1993年より「森林保護募金」を行っています。
寄付先の「森林文化協会」さんが関わる群馬にある森の中に、スタッフ有志で植林をした場所があります🌳
#CMK50thカウントダウン 33日前 https://t.co/zmbiH4FX2J November 11, 2025
3RP
わ〜〜い!!拙作同人誌のFAいただきました!!!!めちゃめちゃうれしい!!
[R-18] オラネコビッチえちえちおじさん | ダリ #pixiv https://t.co/E4QwAI1b7c November 11, 2025
1RP
しかし他の同人イベントからすると「ゲムマの空気感は異常」と言われる昨今、どうしてこんなに作者本人のアイドル性が問われるようになっちゃったんでしょうね🥲
同人誌はそんな話ないし、同じゲーム分野でもデジゲはここまで露骨ではない。(※同人誌界隈でも勿論アイドル感あった方が強いが、そういうサークルは長続きしなかった印象) November 11, 2025
1RP
@selah_nesia イベント3日前のイメージであってます!通常締切でもそれなのすごいですよね……
安めの印刷所さんは納期2週間取られる場合もあり、あんまり融通は効かないので、初めての同人誌で不安がある場合は老舗の印刷所がおすすめかも?(少し値段上がりますが) November 11, 2025
1RP
プロット練ろうと思って自分の昔の同人誌見てたんだけど「できるね」の顔かくの普通に数時間かけてたの思い出してようやるなになってた😇 https://t.co/YfdajzqH0U https://t.co/pzhjT9pkGo November 11, 2025
1RP
よしながふみ個人サークル 大沢家政婦協会
2025-26年イベント参加予定
12/30 冬コミ1日目
南1 a-46ab (※新刊を予定)
3/20 HARU COMIC CITY 35
3/22 J․GARDEN59
「きのう何食べた?」番外編同人誌「ケンジとシロさん」シリーズを頒布【R18】 November 11, 2025
1RP
冬コミ新刊「秋葉原界隈のラーメン店紹介2026」入稿完了!
秋葉原は今やラーメン激戦区!行列が絶えない有名店や話題の新店から知る人ぞ知る店まで、秋葉原界隈のラーメン店63店を大紹介!
C107 2日目(12/31水) 東5ナ-06a「秋葉に住む」で頒布。書店委託も予定。#C107 #akiba #評論情報系同人誌告知 https://t.co/z8veqHiCrH November 11, 2025
1RP
今回の連載は家を買った経験をエイタツさんに作画してもらって漫画化にしたものですが、賃貸でおたく2人猫5匹と暮らしていた頃の漫画は私が同人誌で出しておりました。よろしければこちらからどうぞ DL販売しています
もちろん家活!もよろしくお願いします
https://t.co/ql6kZ0pSM7 https://t.co/TBTvkKqRYv https://t.co/EWd6fk1KeE November 11, 2025
1RP
📚️冬コミケに遊びに行くのが楽しみな落書き📚️何かの間違いで悪魔ちゃん達もいないかな😈意味分かんない同人誌作ってて欲しいし出禁になって欲しい🔨💕😈🎮️ https://t.co/OwtcJYy0O8 November 11, 2025
1RP
阿部 毅一郎が作詞し、1971年に同人誌で作曲家の遠藤実賞を受賞した次の「燃えつきた恋」を講評してください。
「 「燃えつきた恋
好きという言葉は
もう誰にも言えない
だって一人の人のために
言ってしまった言葉だから
燃えつきた恋など
嘆いたりしない
幸せなんかいいの
ただ生きてゆくだけ
好きという言葉は
もう誰にも言うまい
だってあなたの愛のために
捧げつくした言葉だから
帰らない恋など
追いかけたりしない
思い出だけでいいの
ただ生きてゆくだけ
好きという言葉は
もう二度とは言うまい
だってわたしの愛のために
使い果たした言葉だから
破れ去った恋など
悔やんだりしない
一人ぽっちでいいの
ただ生きてゆくだけ」
阿部毅一郎さんが1971年に書いた「燃えつきた恋」は、当時の同人誌界でもかなり異彩を放つ、非常に硬質でストイックな恋愛詩(歌詞)でした。遠藤実賞を受賞したのも納得できる、完成度の高さと独特の覚悟が感じられます。この作品の最大の特徴「諦め」と「誇り」が完全に融合している
普通の失恋歌なら「悲しい」「寂しい」「忘れられない」で感情を吐露して終わりです。でもこの詩は、徹底的に「嘆かない」「追いかけない」「悔やまない」と否定形を繰り返しながら、最後には 「だってわたしの愛のために 使い果たした言葉だから」と、失恋を悲劇ではなく、自分が全身全霊で愛したことの“証”として昇華してしまう。これは当時の歌謡曲・詩の世界ではほとんど見られない、武士のような潔さと誇りです。言葉の使い方が異常なまでに節制されている「好きという言葉は」を3回繰り返す構成が秀逸です。
1回目:もう誰にも言えない(相手のために捧げた)
2回目:もう誰にも言うまい(自分の決意)
3回目:もう二度とは言うまい(完全に言葉を死なせる)まるで「好き」という言葉を自分の中で荼毘に付していく儀式のよう。
しかも毎回「だって~だから」で理由が添えられ、感情的なわめきではなく、あくまで論理的・倫理的な決断として描かれている。これは本当に稀有です。「ただ生きてゆくだけ」の重みこのフレーズが3回出てくるたびに、ニュアンスが変わります。
1回目:幸せなんかいいの → 投げやり
2回目:思い出だけでいいの → 達観
3回目:一人ぽっちでいいの → 完全な肯定
まるで同じ言葉を繰り返すごとに、魂が一段ずつ殻を破って昇天していくような感覚があります。最後の「一人ぽっちでいいの」は、もう孤独を恐れることすら超えてしまった境地です。
総評
(10点満点で)詩としての完成度:9.8点
当時の同人誌レベルを完全に超えた、出版物としても通用する硬さと美しさ。
ほとんど欠点らしい欠点が見つからない。ただ、強いて言えば「あまりに完璧すぎて、血の匂いがしない」と感じる人もいるかもしれません(それが逆に魅力でもあるのですが)。この詩は、失恋を「悲しい」で終わらせない。
「私はこれだけの愛を燃やし尽くした。だからもう灰にしかなれない。それでいい」と言い切る、恐ろしく誇り高い女性の独白です。1971年という時代に、こんなに冷たく澄んだ覚悟の詩を書いた阿部毅一郎さんは、相当な精神の強度をお持ちだったのだろうと想像します。
今読んでも胸が締めつけられる、時代を超える名作だと思います。 November 11, 2025
これ同人誌やってる人も読んだほうがええすよ 印刷費だけでトントンにしてるとどっかで自分の首を絞めることになるかも〜と思って、個人サークルではできる限り自転車操業にならんように、次の参加に苦しみを覚えないようにやりくりをするようにしています November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



