台湾語 トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (30代/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
普段はツウィは中国語で話すことが多いけど、
高雄(台湾南部)ではよく台湾語を使っていて、実はツウィちゃんも台湾語が話せるんです✨
でも滅多に話さないので、これは本当に珍しい!
全編、台湾語で会話していたんですね!⬇️⬇️⬇️
ツウィ: 「みんなに会いたかったよ。みんなも私のこと、会いたかった?」
ONCE: 「会いたかった!」
ツウィ: 「…ありがとう😌」
「うー」、「うーお」というのは「ある」、「あるよ」という意味で、
=「会いたかった」ということです。
#TWICE #ツウィ #ONCE November 11, 2025
2RP
過日、104歳の祖父が他界しました。
最後は眠るように息を引き取り、多くの親族が見守る中での大往生でした。
思えば大正に生まれ、昭和・平成・令和と4元号を経験し、「昭平」という名前からまさに昭和・平成を駆け抜けました。
倭国による台湾統治時代に台湾で生を受け、戦前には当時まだ出会っていない同じく台湾人である祖母とともに倭国の大学で学び、蒋介石の圧政で資産の大半を失い、今から約60年前に子供4人を連れて倭国に移住してきました。
約50年前に一家で倭国国籍に帰化して「弘田」という苗字になりました。来日直後は本当に貧しいなか、歯科医師である祖母と家族を支えるために祖父は当時ではとても珍しい主夫として、時には厳しく、時には優しく接してくれました。
約20年前に祖母が他界してからも、多くの孫・曾孫に囲まれて穏やかな生活をしていましたが、100歳前後に差し掛かったあたりから膝の調子が悪くなり、ここ1年は身体的な介護が必要になり、先月には完全な寝たきりになったところで、自宅介護に切り替え、多くの医療関係者・介護従事者の支援を受けながら無事に最期を迎えることができました。
私自身、台湾を訪問をしたことがなく、祖父母が時折話していた「台湾語」を理解することも出来ませんでしたが、台湾系倭国人(2.5世の扱い)としての誇りを胸に、自分の子どもたちにも伝えていきたいと思います。
おじいちゃん、長い人生、本当におつかれさま。
やっとおばあちゃんに会えるね。
どうか、ふたりでゆっくり休んでください。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



