受信料 トレンド
0post
2025.11.21 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NHKで、尖閣は中国の領土ですって中国語で流しちゃったって話、笑えないねー。テレビも国も、寝ぼけてたら中国に乗っ取られてしまうのよね。尖閣諸島は倭国の領土だし、中国の領土じゃないよ?NHKにいる職員で、もし中国の領土とか、グレーゾーンとか言ってる人がいたら、即刻報道とは関係ない部署に左遷した方が良い。
外部委託のスタッフがやった?
プロデューサーにも中国系の人がいる?
配慮だか忖度だかわからない空気がある?
おいおい、それもう放送局じゃなくて、ただの中国の占領地ラジオじゃん。国の看板掲げて倭国国民の受信料でメシ食ってる局が、真っ先に守らなきゃいけない国の領土の扱いでミスるって、これはもう放送事故なんてレベルじゃなくて、国家事故だよ。
怖いのはね、間違えたことじゃなくて、間違えても気づけない組織の空気だよ。
尖閣は何度も政府が「我が国固有の領土」って宣言してる。国会でも、外務省でも、防衛省でも、全会一致みたいなもの。
それを放送する側が、
「うっかり中国領と言いました」
「すいません、関係ない発言でした〜」
って、そんな軽い話で終わらせていいのか?
ならさ、尖閣諸島は倭国の領土です!中国の領土ではありませんので、訂正致しますとか、もっと強く報道しなきゃね。中国の顔色伺って国民に嘘教えましたって認めない国営放送は、残念ながら人民放送って思われても仕方ないんじゃない?
国の領土を他国の領土と放送しちゃう国営放送なんて、世界のどこにもないよ。それで、高市早苗がNHK改革しようとしたら、平等性に問題がとか、そこで働く人たちの生活に影響がとか、なる。まずは国を守らなきゃ、国民全員がダメになるのにね。
高市首相は流石としか言いようがない。
「NHKの受信料制度を抜本改革する」
そりゃそうだ。この国のテレビは、70年間ずっと「国民が信用してくれる」前提でやってきた。
だけど、尖閣の件みたいな地味だけど致命的なミスを見てるとね。
「本当に信用してんの?」
って国民が言い出すのも当たり前じゃない?
しかも、NHKの内部にも中国に過剰配慮する空気があるって話も出てる。それ、笑って済む問題じゃないよ?本人たちは、ラブアンドピースで、領土問題なんて考えるのやめよーって感じだよ。
NHKってのはよ、本来は倭国国民のための公共放送だよ、国の領土を誤って、外部委託に任せて、内部に妙な空気があって、それで受信料で飯食うってのは通らないでしょ?
高市首相の改革宣言は、単なる放送改革じゃない。
国の情報の主権を守る作戦だよ。
テレビが寝てりゃ国も寝る。
国が寝てりゃ領土も取られる。
冗談抜きで、今のNHK改革は安全保障の一部だってことだよ。もうさ、中国人をNHKに入れるのやめたら?
尖閣諸島は中国の領土っていうことは全く平和に繋がらないよ? November 11, 2025
31RP
これだけは言いたいのだけど、イデオロギー関係なく原爆を揶揄するような外国人アーティストには断固NOと言える倭国人であってほしいと思いますし、そんなアーティストに"出演して頂ける"なんて言うNHKが国民から受信料取って公共放送を名乗っている事を許してはいけないと思います。 November 11, 2025
11RP
早苗はんよ…コレは"グッジョブ"やな🫵
しかし、ワシもワシの周りやらも
NHKやらに一切、払うた事も無えし…
まして受信料の集金やらも来た事が無えし
そんな事を見聞した事も無えんやが…
土地柄のせいやろなぁ…🤷 ⁉ 😎
まぁ、来たとて…『 あ、間違えました 』
っちゆうてハンゴ悪い顔して帰るのが
オチやろけどのう…😳 🫢 😂 😆 🤣
それよりも先に…NHK やら見らんし
その他の局もNHK 同様、見らせんわ
土台、TV言うたらネトフリやら
ユーネクやらのサブスクを大画面で
見るだけにあるだけや
さけ、何で見ても無いもんに
銭を払わないけんのや?っちゆう事よ November 11, 2025
7RP
受信料なんか気にせずに美味しい晩ご飯!
ホタテの握り、ホタテ入りかき揚げそば。
中国が倭国産水産物の輸入を停止しましたが、あまり影響が無いみたいです。
ホタテをなめるなよ!
秋田ではホタテはとれませんが、倭国の安心・安全で美味しいホタテを食べます。皆さまもウマイ倭国の水産物をぜひ! https://t.co/S7m6bvaxZs November 11, 2025
3RP
NHKが支払い督促をこれまでの20倍にする、という報道について
そもそも論として、受信料不払い件数に対する訴訟件数が少なすぎるのです。
引用元情報からここ数年における不払い件数と訴訟件数の割合を算出したところ(by生成AI)
約150000:1 です。
つまり、受信料不払いでも訴訟される可能性は極めて低いのが現状です。
今回、督促が20倍になるとしてもやはり不払い件数の方が圧倒的に多い状況は変わりありません。
※スクランブル放送導入で万事解決なのは言うまでもありません。
ーーー
表から、受信料不払い件数(未払世帯数、単位:万世帯)を実際の件数に変換(×10,000)し、訴訟件数(小さい数字の行、例: 54, 55, 43...)で割って割合を計算します。
計算方法:
- 不払い件数リスト: [1234, 1165, 1135, 1069, 1053, 1016, 940, 922, 963, 991, 1010, 991, 1070] × 10000
- 訴訟件数リスト: [54, 55, 43, 47, 51, 56, 65, 73, 82, 89, 89, 87, 87]
- 各年度の割合 = 不払い件数 / 訴訟件数 : 1
結果:
- 2012年度: 228518 : 1
- 2013年度: 211818 : 1
- 2014年度: 263953 : 1
- 2015年度: 227446 : 1
- 2016年度: 206470 : 1
- 2017年度: 181428 : 1
- 2018年度: 144615 : 1
- 2019年度: 126301 : 1
- 2020年度: 117439 : 1
- 2021年度: 111348 : 1
- 2022年度: 113483 : 1
- 2023年度: 113908 : 1
- 2024年度: 122988 : 1
これは、不払い1件に対する訴訟の割合ではなく、不払い件数 : 訴訟件数 を示しています。つまり、訴訟に至る割合は非常に低く、約10万〜26万件に1件程度です。 November 11, 2025
2RP
@airi_fact_555 どこの国の放送局なん?
偏向報道するし
殆ど観てないのに受信料払いたくない
本当にスクランブルにして欲しい
#移民ストップ倭国を守れ
#移民政策反対
#倭国ワンチーム November 11, 2025
1RP
@amatsuuni このランプを買ってはしゃいでるような人間の程度はどうしようもないけれど、NHKがこれを見過ごしてるのが唯一の大問題。受信料取ってるのにコレ?出演していただけるとか言ってる人ってどんだけ最低なんだろう。ここ倭国なんだけど。間違ってないならNHKのニュースで取り上げて、問題ないって言えよ。 November 11, 2025
1RP
@hezuryu K-POPよく聞くし好きだけど紅白に出るのは違うと思うし数年前の事をグジグジ言うの好きじゃない。けど本人が原爆の事を軽視したつもりはなくても倭国人がこれだけあの投稿で不快な思いしてて出てほしくないって言ってるんだから
NHKは国民から受信料もらって運営してる以上この声を受け入れるべき!! November 11, 2025
@DEATHDOL_NOTE あの、受信料払ってて署名求めてますか?
それが1番の疑問です。
私は観たくないなら観なくてよい派なので、受信料払ってる身分なので観るも観ないも決めますけど、署名されてる方で自分本人が受信料払ってる人はどのくらいいるのだろうと思います。 November 11, 2025
@nhk_kouhaku 母の大好きな山内惠介出さないで原爆ライト出した意味が全くわからない。
山内惠介の紅白のために受信料払ってる母だけど、今後はもう、NHKいらないかな。 November 11, 2025
これでもまだ出場させるならガチで受信料拒否したいんだけど。反日局なんか見る価値もないし、元々見てねぇし
光熱費みたいに払わないなら止めればいいじゃん。利用してもいないのに強制的に徴収される意味が分からん消えろゴミNHK https://t.co/KNroFg0hPp November 11, 2025
@sorapiyo1111111 倭国人が観なくなったから受信料が無料の中国人に観て欲しいんだろうね
放送内容も倭国人離れしてるし
もう数年前からNHKは倭国人相手に放送してない November 11, 2025
NHK 腹立つ。テレビ全部処分してアンテナも外してインターネットもつないでない家なのに受信料払えと手紙を送ってきた。めんどくさいけど明日電話しよう。スマホ持ってるだけで受信料を取ることできるんやったっけ? November 11, 2025
@aqua_saito @YouTube 第一段として
カーナビあったら受信料と言う
馬鹿げた法解釈を改めて欲しい。
これは閣議決定で出来るのでは
ないでしょうか? November 11, 2025
@aqua_saito @YouTube 室内TVはチューナレス、
携帯電話はiPhoneにすれば
なんら問題はなく受信料契約打ち切りに出来るが
問題はカーナビだと思います。
純正カーナビはチューナ付いており
これが有ると受信料契約必要。
わざわざ社外品のチューナレスカーナビに変えないとならない。
自治体、法人、個人。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



