参議院議員選挙 トレンド
0post
2025.11.26 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日、総務委員会で大きく3つの項目について質問を行いました。
①プッシュ型支援も見据えた申請手続きの負担軽減
チームみらいが参議院選挙のときから公約に掲げていた、申請しなくても必要な方に支援が届く「プッシュ型支援」の実現に向け、自治体の業務の効率化による負担軽減について質問いたしました。
例えば児童手当は、子供が生まれたばかりのお母さんやお父さんが、出産直後の身体的にも精神的にも余裕のない時期に、書類をもって申請の手続きをしなくては受け取ることができません。私はこの「申請主義」を変え、所得や属性、緊急性等のデータに基づき、必要な支援が自動的に届く「プッシュ型」に転換することが肝要だと考えています。
その実現のためには、実務を担う自治体の現場に過度な負担がかからないよう、業務フローや考え方含めた大胆な刷新が不可欠です。その点について質問し、林総務大臣からも、自治体の業務をデジタル化するためのプロセス見直し(BPR)の重要性や、その後のデータ連携について、前に進める旨の答弁をいただくことができました。
②AI開発におけるNHKのアーカイブデータの活用可否
また、AI開発における課題についても質問いたしました。政府が掲げる「倭国の文化・習慣等を踏まえた信頼できるAI」を作るためには「高品質な倭国語のデータ・倭国に関するデータ」を確保することが必要です。AIのマルチモーダル化が進む中で、高品質な倭国の音声・映像データが必要となります。チームみらいとしては、これにNHKのアーカイブデータを活用するという案を提案し、前向きな回答を得ることができました。
③自治体システムのソフトウェアのオープンソース化に関する地方自治法上の課題
先進的な取組をしている自治体がコードをオープンソース化したい、という事例があったものの、今までは地方自治法の法解釈が問題で、自治体がオープンソースとしての公開をためらう状況が起きていました。こちらの質問で、林総務大臣から、自治体がオープンソースとしてソフトウェアを公開することは地方自治体の解釈上問題ないとの回答をいただくことが出来ました。もちろんOSSが全ての課題を解決できるわけではないものの、自治体のOSS利活用に関するボトルネックを一つ解消できたと考えています。
有権者の皆様から投じていただいた一票のおかげで、こうして国会の場で皆さんの声を届ける機会を得ることができました。誠にありがとうございました。 November 11, 2025
40RP
【11/20文科委 留学生差別は許さない】
外国人へのデマと差別が広げられた参院選直後、博士課程の学生支援(SPRING)の留学生への支援を止めると決めた文科省…
わざわざ“倭国人学生”という言葉を使い、国籍や在留資格で支援に差をつけるのは差別です。
学生支援に必要なのは差別ではなく予算です! https://t.co/kwrYIvBYBC November 11, 2025
17RP
【新規党員募集について】
いつも杉田水脈の活動を応援いただき、ありがとうございます。
私の事務所を通して党員になってくださる方が、参議院選挙の後も多くいらっしゃり、心から感謝いたします。
令和7年の新規党員申し込みですが、県連との連絡の関係もあり、11月末で一旦締め切らせていただきます。
令和8年の新規申し込みは、年が明けてから改めてお知らせいたします。
なお、継続の方は年末まで手続きを受け付けております。
何卒よろしくお願いいたします。
https://t.co/UIYf37iUnZ November 11, 2025
14RP
【なかなかオモテでは聞けない裏話がとても面白い!】
三好りょう✕はんどう大樹 2025参院選れいわ候補者対談 2025.11.8 https://t.co/YcTatGFxEF @YouTubeより November 11, 2025
5RP
国分太一のコンプライアンス違反の告発は
選挙前に政治から国民の関心を引き離すため
キープしてあったネタの一つだったんだろうと
思います...
参議院選挙は7月20日
国分の無期限の活動休止はその一月前の6月20日
大物ネタを使いたいほど選挙で自民が
ヤバいと焦っていたんでしょうね
日テレは左翼政府にとって選挙を有利にするために
温めておいたネタを使ったんでしょう😔 November 11, 2025
4RP
参院選投票日2日前というハイテンションな時に、応援演説する安倍元首相を"暴力"という“過剰”な手段で襲い、全国民の注目を集めた。矢継ぎ早やに「統一教会=壺」、「政治と宗教の関係」、「宗教二世問題」を批判の対象として取り上げ、結果として「統一教会=最悪」という空気の造成に成功した。安倍ガーの思惑と反統一潰しという一石二鳥を達成したのだ。その一連の出来事の構造を振り返ってほしい。はじめに"暴力"があった。そしてメディアが大衆の関心を煽り、実際の被害の程度以上に社会的な恐怖を増幅した。“テロをきっかけに起きた批判ムード”を、社会は正しいと受け入れてしまったのだ。#モラル・パニック #家庭連合
https://t.co/01hJtrvBWn November 11, 2025
4RP
今回の参議院選挙でも
小坂さんの街宣で同じことがありました。
15区補選の時と同じく、
警察に通報して警察官がやって来ても何もしません。
見てるだけ、です。
現状、警察は暴力行為など、何かしら事件にならない限り動きません。
以下、当時の状況を説明されているnoteと動画です。
倭国保守党 小坂英二候補 品川街宣応援 体験記 ~社民党支持者(しばき隊?)たちによる演説妨害~
https://t.co/YZi3rZmzvW
https://t.co/bpsJNXzffa
https://t.co/oOwYG24VoT November 11, 2025
4RP
心ある兵庫県民は決して忘れない!
百条委委員長としての無責任極まりない働きぶり、そのことを棚に上げた残念すぎる言動を
次回兵庫県議会議員選挙まで
あと【残り520日ぐらい】
✱正式な日程は選管により後日、決定される見込み。
#自民は奥谷謙一を公認するな
#令和十年参院選
#次回兵庫県議選 https://t.co/DWKwbQ7Rp8 November 11, 2025
4RP
【国連サイバー犯罪条約について外交防衛委員会で質疑】
昨日11月20日、2025年の参院選で再選してから初めて、国会での質疑を行いました。
「国連サイバー犯罪条約(新サイバー犯罪条約)の国内手続で、表現の自由、特にマンガ・アニメ・ゲームをはじめとする創作表現の自由を制限させない!」という選挙の際に皆さまと交わした約束を果たすため、今国会(2025年臨時会)からは、外交防衛委員会に所属。
筆頭理事となりましたので、自ら重要な初回の対政府質疑に立つことを決め、昨日の外交防衛委員会に臨みました。
限られた時間でしたので、特に重要な事項について絞って質疑を行いました。要点は以下のとおりです。
Q1
国連サイバー犯罪条約に関して2025年10月25日から26日までハノイで開催された署名式に、倭国は、参加はしたが、署名はしなかったのはなぜか。
A1(政府参考人)
一般に条約の署名に当たっては国内法制との整合性等について総合的に検討の上締結に一定のめどを立てる必要がある。本条約に関しては、こうした点について現在関係省庁間で慎重に精査していることから、今回の署名式典においては署名を行わなかった。
Q2
倭国政府は、国連サイバー犯罪条約の意義についてどのように認識しているのか。
A2(茂木外務大臣)
本条約はサイバー犯罪が国境を越える脅威となる中で、国際社会が一致してサイバー犯罪に対応すべく、国連として初めて作成をしたもの。国際社会全体のサイバー犯罪対処能力を強化し、自由、公正かつ安全なサイバー空間確保することに資すると考えている。
Q3
国連サイバー犯罪条約14条は、創作表現の制限につながるものであるが、創作表現への影響を最小限にすることができる3項が入った。この14条3項をめぐってアドホック委員会でどのような議論が行われてきたのか、外務省はどのように関与したのか。
A3(政府参考人)
倭国は、本条約の交渉の初期段階から一貫して、児童の人権の擁護の観点から14条の趣旨を支持してきた。同時に、表現の自由の確保も不可欠であり、表現活動が不当に制限されることがあってはならないとの立場で積極的に議論に貢献し、3項の規定が加わった。
Q4
ウィーン条約法条約19条とはどのような規定か、留保を付そうとする条約の規定に関してその条約上の留保規定がない場合でも、ウィーン条約法条約19条によって留保できると承知しているが、倭国においてこの規定を活用した事例にどのようなものがあるのか。
A4(政府参考人)
ウィーン条約法条約第19条は、①条約が当該留保を付することを禁止している場合、②その条約が当該留保を含まない特定の留保のみを付することができる旨を特に定めている場合、③当該留保が条約の趣旨・目的と両立しないものである場合を除き、条約には留保を付することができるという趣旨を規定したもの。倭国では、1994年に締結した児童の権利条約において、児童とその他の拘禁者の分離について規定する第37条(c)に関して、児童の権利条約に定める18歳という児童の年齢の上限と国内法による20歳という我が国の少年の年齢の上限に当時乖離があったため留保を行ったというケースがある。
Q5
国連サイバー犯罪条約14条1項(b)について、そのまま国内法を整備することになると、児童ポルノ禁止法の改正が必要となる可能性がある。この点、14条1項については、14条2項に関する3項のような規定がないが、ウィーン条約法条約19条によって14条1項(b)を留保することはできるのか。
A5(政府参考人)
国連サイバー犯罪条約については、関係省庁と精査中であるため、国連サイバー犯罪条約14条1項(b)をウィーン条約法条約19条によっを留保することができるか否かについては、現時点では判断することができない。
Q6
国連サイバー犯罪条約の締結を進めるにあたっては、倭国の豊かで多様な創作文化が破壊されないよう、表現の自由、特に創作表現の自由に影響しないようにすることをお約束いただきたいが、茂木大臣のご決意を伺う。
A6(茂木外務大臣)
国際的なサイバー犯罪に適切に対応するためには国際的に協調した取組が重要だが、同時に、表現の自由も確保することが不可欠である。特に、創作表現が不当に制限されることがあってはならないと考えている。
以上が、国連サイバー犯罪条約についての質疑の概要です。
引き続き、国連サイバー犯罪条約の国内手続で創作表現の自由が制限されることのないよう、全力で取組んで参ります! November 11, 2025
3RP
@cute_rabbits423 梅村さんは、参議院選挙で参政党に
思えばまだ5-6ヶ月
一気に参政党を,押し上げた言動力になって
頂きました!
今回の件はやや残念ですが、
倭国を取り戻すという大きな目標に向かって
和になっていきましょう! November 11, 2025
2RP
//
『英字新聞で養うハイレベル英語力2025』
#プレゼント キャンペーン
\\
#読売新聞 の日刊英字紙THE JAPAN NEWSから、19本を選んだ日英対訳社説。発売記念に抽選で6名様に🎁
① フォロー&リポスト(12/2 12:00〆) 🔃
② 当選者にDM 📲
トランプ関税から、参院選、大谷選手のMVPまで、幅広いテーマを掲載。
監修は、ビジネス英語のラジオ講座を長年にわたり担当した杉田敏さん。
ヘザー・ハワード記者が吹き込んだ音声ファイルもダウンロードできます。
このテキストで学んで、ワンランク上の英語力を身につけよう。
THE JAPAN NEWS⇒
https://t.co/07Gb0kULkK
応募規約⇒
https://t.co/0nP97i11oK
#懸賞 #英語 #受験 November 11, 2025
1RP
あの参院選の街頭演説聞いて、正直心を揺さぶられて投票した人も多いと思うけどね。タイミングとはいえ週刊誌の報道で解任とは… https://t.co/zobyrNbI9V November 11, 2025
仰る通りです
自律性を公平に厳格化する事は組織では当然です
しかし、現状では情報が錯綜する事案で、ボードメンバーを4ヶ月で解任した事が懸念されます
新進気鋭の参政党です。また、私の解釈では、梅村氏は参院選のキーパーソンでした。今後の対応次第では他党や民衆から厳しい見方をされる可能性もございます
梅村氏がどのような言葉で今回の件を話すかは分かりかねますが、参政党支持者として益々のご活躍を期待してます
コメントありがとうございました😊 November 11, 2025
国家は人ひとり(個人)の集合体ではない
県・市町村という行政単位がある
大都市だけで成り立っているわけではない
文字読みしか出来ない裁判官などクビにしてしまえ!
#くたばれ一票の格差
7月参院選「1票の格差」違憲状態11件、合憲5件 高裁判決出そろう - 倭国経済新聞 https://t.co/gsylAUjyTV November 11, 2025
@jinkamiya 判断難しいよなー!
梅村氏はあの時に五人目として合流してくれた「参院選躍進の大功労者」だが、と言って特別扱いしたら絶対に組織がひずむし、
と言って単身で戦えるぐらいの勢いが梅村氏の持ち味だし、と言って党のルールはその上位に置く必要があるし、
参政党神谷氏も苦渋の判断だったよなあ、 November 11, 2025
----
2022年の初の国政選挙の時から参政党を見ていますが・・・ またも始まったようですね、神谷の独裁政権による「粛清」が。 当時のボードメンバー五人のうち、2022年の参院選で一議席獲得後、神谷さんと...
#ヤフコメ
https://t.co/4c50JX7JpT November 11, 2025
梅村さんが参政党ボードメンバーから外れたということですが、参政党議員としての活躍は引き続き期待してます。
参院選で参政党が躍進したのに梅村さんの力は少なからずあったと思うので、党として挽回の機会は与えて欲しいです。
#参政党
#梅村みずほ
@mizuho_umemura
@jinkamiya https://t.co/MjDgXkp4zs November 11, 2025
@jinkamiya 判断難しいよなー!
梅村氏はあの時に五人目として合流してくれた「参院選躍進の大功労者」だが、と言って特別扱いしたら絶対に組織がひずむし、
と言って単身で戦えるぐらいの勢いが梅村氏の持ち味だし、と言って党のルールはその上位に置く必要があるし、
参政党神谷氏も苦渋の選択だったよなあ、 November 11, 2025
@zundamotisuki これこないだの参院選の時のですよね?榛葉さんが立憲に協力要請なんてありえない。前回の選挙で立憲は徳川家の末裔を候補にして榛葉さんを潰そうとしたんだから。源馬の顔見てもわかるけど建前で言っただけ。実際なんの選挙協力もしなかったし。 November 11, 2025
@jcp_nakamura 山添氏の主張が正しいと思ってる時点で一般常識とかけ離れてると思います
先の参議院選挙の結果を見て国民から支持されていない事を自覚してください November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



