厚生労働省 トレンド
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2025.11.28 原口一博代議士
mRNAワクチン承認時はスパイク蛋白は消失するものだと?
厚労省は都合の悪い内容は無視。
捨象してばかりいる
https://t.co/BJhHw480vw https://t.co/KnAzBZNEbC https://t.co/DLTqugjsMs November 11, 2025
28RP
石破茂らしさが出た英断だった。
当時、石破総理は厚労省の官僚から関係団体とは話しがついていると報告を受けていた。しかし、国会質疑の中で疑問を感じ、がん患者団体関係者からも直接話を聞き、高額療養費限度額引き上げをいったん立ち止まるという英断をした。
その縁が続いているのも石破茂らしい https://t.co/j9ckSJW4N3 November 11, 2025
20RP
岩本麻奈さんのワクチン追求、どんどんやってほしい。
厚労省はいつもの「いや、あの、審議会が…」と責任転嫁で逃げるわけですが、審議会のメンバーは震え上がってるのではないでしょうか。
厚労省はワクチン被害の責任を審議会メンバーに丸投げする気満々ですから。 https://t.co/VoTdwQGGi8 November 11, 2025
14RP
梅村みずほ議員
『天皇皇后両陛下も国民の氣持ちに
寄り添って火葬を受入れられている。
土葬を増やすことはその逆を
行く事になるがどうお考えか。』
上野厚労相
『天皇皇后両陛下の当時の
お氣持ちは承知しております。』
梅村議員
『承知してるかを
聞いてるんじゃない!』
痛快🙄
#梅村みずほ https://t.co/JmpjUfOM4a November 11, 2025
13RP
2023.10.27鹿先生
主治医がコロナワクチンによる心筋炎を疑って報告。
それが掲載されてるのに厚労省も分科会委員(審議会委員)も一切触れずにスルー
コメ:
全例評価して、重大な懸念認められないっていうけど、都合の悪い症例はスルーしてる
これ全例評価なんて言えない。
問題にしたほうがいい https://t.co/FUbtNyfFZR https://t.co/dJ4HdlPMLG November 11, 2025
10RP
昨日のやはたさんのYouTubeでもカットされてたけど、ここ重要じゃないの?!💦
特に後半の自公国維立のやり方よ!!!おかしいだろ!
前半のところも全部言ってくれてるから必見です!
医療法等の一部を改正する政府提出案
本案は高齢化社会を見据え地域での良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制を整えるための措置を講じることを目的としています
しかし提案された施策はいずれも良質かつ適切な
医療を提供できるものになっていない
まず地域医療構想の見直しでは新たに在宅医療や介護との連携などを加えていますが、地域ケアの体制は訪問介護報酬の引き下げや向上的な低賃金などで弱体化している
これで十分な連携ができるとは到底思いません
必要なのはケア従事者の処遇改善策です
地域医療構想調整会議への市町村の参加が可能になったが地域住民の参加の仕組みは不十分なままで地域ごとに適切な医療を提供できる体制になっておりません
医師偏在の是正では経済的・経済的・経済的・インセンティブなどにより是正するなどとしていますが
倭国ではそもそも医師の絶対数が不足している
厚労省の試算で医師が多いとされた地域でも
対象の自治体は実態に合っていないとして反発しています
これ以上の医師削減につながる施策は容認できない
医療dxについては個人情報の取扱いに関して
患者の同意抜きで個人情報を収集し一括管理する仕組みにはリスクがあるだけでなく自己情報コントロール権を侵害する医療DXについては個人情報人権問題をは孕む
これらに加えて
電子カルテの100%導入やこれもまた実態に合わない病床削減を進める可能性のある修正案についても同意できません
そして今回大きな問題と感じたのは
この修正案の提出方法です
医療法の審議が始まっても自民・公明・維新3党の修正案はなかなか提出されずようやく提出されたのは会期の終了間際で医療法の審議が始まっても審議時間を十分に取ることが叶いませんでした
さらに驚いたのは自民公明維新の3党案と
同時に立憲と国民の修正案が提出されましたが
本日質疑が最後まで終わった後になんと2つの修正案が撤回され5党修正案へと合体し
▶︎⚠️質疑抜きで採決⚠️◀︎
されるという
この非常事態が起きたということです
公の場で議論を避け与党を含む
特定の政党が密室で法律を決めていくのは
このようなことです
進めていくのは極めて異常な手続きと言わざるを得ません
もしこのようなことが繰り返されれば
民主主義は形骸化しかねず
いずれ国会は国民の信用を失い議会制民主主義の
崩壊につながりかねないのではないでしょうか
一新人議員として強い危機感を覚えました
今回の法案提出について強く抗議するとともに
既に述べた理由から
原案修正案全てにれいわ新選組として反対をして討論を終わります
#れいわ新選組
#やはた愛
#医療法 November 11, 2025
4RP
配信ありがとうございました!
何故か発狂するリスナーが大量発生する配信でしたがけっこう楽しく遊べた!
深夜に突然誘った妹から厚生労働省のリンクつきのメッセージを配信後にもらって震えてます
今度美味しい物でも食べさせて黙らせますありがとうございました https://t.co/9fFIBxM5gl https://t.co/XVwmSIPTns November 11, 2025
2RP
ちなみに障害児福祉手当の月額16100円
4616人の最重度障害児の福祉を支給停止にしてまで
政府は所得制限撤廃しないと言い切ってまで
なにしてるの?
なにするの?
ここ議論するとこなの?
はぁ??
もしかして厚労省からのナイスパスきたの?突っ込んでほしいの?なにこれ https://t.co/iCmb2hMZ1Z November 11, 2025
2RP
スナック鶴亀さん、本当にいつも光の速さでありがとうございます!
今回の質問は、
🔽特別児童扶養手当単品ではなく他のサービスの所得制限や応能負担を考えると、可処分所得の逆転現象の幅がすごいことになっているので、生活実態を「こども家庭庁が」調査して欲しい。
🔽その上で厚労省だけではなく、こども家庭庁が共管すべき。
ということを、論理立てて伝えることを目指しました。
ロジックを伝えきる時間を捻出するため、思いの部分を言う暇があまりなかったのですが、、
障害児福祉に関しては選挙中も何度もお声をいただき、こういった理不尽を解決したいと議員になったからこそ、議員として初登庁した初日に国民民主党として法案提出しました。
寄せられた思いを背負って、あの委員会の場に立っているので、あらゆる理不尽を全部ぶつけるぞー!と、また早口になってしまい反省です。
胸には、自閉症啓発のピンバッチをつけて臨みました。
質問中に理事会への資料提出を求めましたが、認められることを祈ります。
残余の性被害防止については用意した質問が消化しきれなかった分も多く、今国会中に一般質問が行われることを強く求めたいと思います。
#千葉県 #小林さやか #国民民主党 November 11, 2025
1RP
上野厚労大臣に質問したい。
社会保険料払えば払うほど支援が受けられず絶望するのが倭国の厚労省が行う福祉制度なんでしょうか。障害を持つ子の親が子どものために少しでも多く働いて稼ごうとするのは悪いことですか?優先してほしいのではなく仲間に入りたいと言っているだけなんです。 https://t.co/PwTlym9fiS November 11, 2025
1RP
【健康保険証“有効期限”迫る】マイナ保険証の利用率が上がらない理由は?
|
▼『マイナ保険証』現在の利用状況は―
2021年10月から本格的な運用が始まり、現在の登録率は約70%
一方で、利用率は約37%にとどまる
▼従来の健康保険証は12月1日が有効期限だったが…
国は、移行期の医療現場の混乱を最小限に抑えるため、例外的に、従来の健康保険証を来年3月末まで使用できるという暫定措置を決める
▼『マイナ保険証』をめぐる街の声を取材
・マイナ保険証を利用している人
「先週申請したばかり。救急車に乗った時に、病歴などを共有してもらえる」(30代女性)
「窓口にカードリーダーがあり、意外と手軽」(40代女性)
「病歴や処方された薬の情報もすぐ分かるから便利」(70代男性)
・マイナ保険証を利用していない人
「“資格確認書”が送られてきたので、それで済むならそれでいい」(30代女性)
「手続きが面倒だし、病院にも行かないので」(30代男性)
「サイバー攻撃が頻発している時代、情報がもれたら怖い」(80代男性)
▼従来の健康保険証が使えなくなる来年4月以降は?
厚労省は来年4月以降、『マイナ保険証』か『資格確認書』が必要としている
『資格確認書』の有効期限は最長5年だが、それぞれの保険組合などによって異なる
有効期限が近づくと新しい『資格確認書』が送付される
→厚労省はこの対応を「当分の間続ける」としている
従来の健康保険証について、厚労省は
「健康保険証は来年3月末まで使えるが、例外的な暫定措置で、それ以降は延期できない」
「マイナ保険証や資格確認書がない場合、保険対象外で“全額自己負担”になる」
「マイナ保険証にネガティブな印象を持っている人もいるので、安全性を周知するよう努める」としている November 11, 2025
1RP
社会のための教育から、教育のための社会へ。子ども真ん中社会のために頑張ります!
今日は、医療・農業・税制・子育て・放送行政まで、生活に直結するテーマに一日向き合いました。
🌾 農林水産部会、捕鯨を守る議員懇話会
現場の担い手不足と資材高騰の厳しさを直視しつつ所得の安定と持続可能な農業を目指します。
商業捕鯨再開後も、鯨肉販売が難しい状況が続いています。捕鯨団体は、衛星追跡や調査研究を進め、ミンククジラの移動実態を把握し、効率的な操業を目指しています。後継者確保も大きな課題。共に歩みます。
🏥 厚労省レク
医療DXの遅れは命に直結。診療情報の共有における留意点やリスクを正しく制御し有効活用する事が求められます。
💰 税制調査会総会
物価高に苦しむ家計と事業者。公明党として実感できる減税と支援を柱に、税制改革に臨みます。
👶 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会
現場の声を政策へ。切れ目ない支援で、安心して産み育てられる社会に。
📺 NHK決算レク
公共放送の使命とガバナンスを点検。信頼される情報は民主主義の根幹。
#公明党 #医療DX #農業政策 #税制 #子育て November 11, 2025
1RP
ハーシスのデータが
都合のいい時(偽装されてた時)だけ
使って
偽装ツッコまれて
厚労省がちゃんと統計し直したら
接種者の方が感染してる都合の悪いデータになったからって
否定🤣 https://t.co/mxPSKDjElz November 11, 2025
事実だけ書きます。
倭国の政策放置による主な経済損失、2025年推計
メンタル不調・精神疾患無視:年7.6兆円損失 → GDPマイナス1.3%
過労で亡くなった+関連生産損失:年5兆円損失 → GDPマイナス0.8%
高齢、労働力不足による機会損失:16兆円損失 → GDPマイナス2.7%
少子化、出生率低下(分かりやすく言うと労働力減少+子育て支援不足):年10兆円損失 → GDPマイナス1.7%
低生産性(人への投資不足):年12兆円損失 → GDPマイナス2%
医療放置、介護費爆増(先のメンタル不調と一部含む、高齢化負担):年20兆円損失 → GDPマイナス3.3%
ジェンダー格差(女性活躍阻止、賃金格差、管理職不足):年12兆円損失 → GDPマイナス約2%
環境投資不足(気候変動災害、干ばつ等の適応対策遅れ):年8兆円損失(異常気象放置+機会損失) → GDPマイナス1.3%
教育格差(子供の貧困、進学格差 による生産性低下):年20兆円損失(学力、所得格差連鎖分) → GDPマイナス3.3%
防災投資不足(インフラ老朽化、災害頻発による被害):年10兆円損失(予防投資不足の費用+被害拡大分) → GDPマイナス約1.7%
これらたったの10項目だけで毎年約120兆円が沈んでる計算。
(参考:データは厚労省・経産省・内閣府・倭国財団・国連等)政治家が適当に仕事してきた結果。毎年これだけ海水が入ってる。他にも~遅れ等がありますが、この規模だけでも倭国は完全に沈没コース。
誰のせいか→70年続けてきた自民党と民主党政権なのは明らか #自民党
私はAIは使わない純粋な事実のみ述べる。だから、出ていける資産がある人は出て行けと言っています。ネットではなく現実世界で。 November 11, 2025
倭国は機能獲得実験に関与していたのか? #厚生労働省 #政治 #コロナ #一緒に考えましょう #則武謙太郎 #shorts https://t.co/oO9PoJnphN @YouTubeより
武漢ウイルス研究所に倭国の国立感染症研究所序が関係してたの?
ヤバいな。 November 11, 2025
@vowwow011998705 厚生労働省の産業労働局、障害者雇用の部署に伝えた方が良いです。もしも難しいならばお近くのハローワークの専門援助第二部門の障害担当に伝えてみてください。「企業に関しての情報として相談したいです。」で良いです。雇用指導官が居ますから相談してみてください。会社の理解が必要。役所使って! November 11, 2025
今朝の日経新聞にて、私のコメントが掲載されました。
23区の火葬料金の高騰する背景の中、現行の墓地埋葬法の改正を東京都と特別区区長会が厚生労働大臣宛に要望書を提出しました。
そうした中、取材を受けコメントをしました。
よろしければご覧ください!
↓
立憲民主党などでつくる都議会会派の「火葬料問題プロジェクトチーム」で座長を務める関口健太郎都議は「厚労省にヒアリングしたとき、先方から火葬料高騰は23区の問題で東京で解決するべきだという意向を感じた」と明かす。
https://t.co/YiyuRpSKs4 November 11, 2025
@Sankei_news >厚労省は、倭国の火葬率は令和6年度で99・98%だと説明した。
ぬるい! 今こうだから大丈夫、じゃなくて、「将来こうなるかも知れない」という危機意識を持てって事。https://t.co/tV6S3JVVi9 November 11, 2025
「維新政権で大阪の景気は良くなったのか?」
◆結論
大阪の景気は全国平均より低い。
維新が誇る「成長」「民間活力」の実感は、統計を見る限り裏付けはなく、むしろ衰退を招いている。
以下、御一読の上、御賛同賜りましたら、周知のほどよろしくお願いします。
---
◆1.経済成長
大阪府の名目GRPの伸び
→ 維新政権が本格化した2012〜2019年の伸び率は全国平均を下回る。
大阪府:+7.8%
全国平均:+11.3%
つまり、“大阪だけ鈍い”。
---
◆2.給与・所得の伸び
厚労省「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」
大阪府の実質賃金上昇率:全国平均以下
名目賃金も全国と比べて伸びが弱い
さらに非正規比率が高止まりし、働く人の底上げにつながっていない
結論:稼ぐ力は全国より弱いまま。
---
◆3.企業数・開業率
中小企業庁「事業所・企業統計」「経済センサス」
大阪府の開業率:政令市・大都市圏の中でも下位
廃業率が高く、純増はマイナス傾向
「民間活力を引き出した」という維新の主張とは逆で、企業は減っている。
---
◆4.人口動態(→景気の体温計)
若年層の流出が続き、出生数も大幅減
東京圏への流出は全国最多クラス
「住みたい都市」調査でも大阪が順位を落とす
経済が本当に良ければ若い世代の流出は止まるはず。
現実は逆。
---
◆5.府の財政
* 財政再建を強調するが、実際は
市町村の一般財源を吸い上げ、府債残高はむしろ増加
* インフラ投資は低水準で、成長投資が不足
「絞りすぎで、成長の芽を摘んでいる」という専門家の指摘は多い。
---
◆6.観光ブームは“景気”か?
維新支持者が誇るポイントだが――
* 観光消費はインバウンド依存
* 地元雇用は非正規が中心
* 中小企業の倒産はむしろ増加傾向
派手に見えるが、地元にカネが落ちにくい構造。
どの指標を取っても「維新で景気が良くなった」は成り立たない。
むしろ“全国より伸びない大阪”が固定化している。
---
維新で大阪の景気が良くなった?
→主要データほぼ全部「全国以下」です。
* GRP成長:大阪7.8%<全国11.3%
* 賃金上昇:全国以下
* 開業率:下位
* 若者流出:ワースト級
* 中小倒産:増加
見た目は派手でも、中身はずっと低迷。
これが“維新の経済”の実態です。
以上。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



