危険運転 トレンド
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんなイカれたスピード出して2人も殺めておきながら被告も弁護士も「安定して走行できていた」とかふざけてるだろ💢
危険運転致死で最も重い刑罰を科してほしい
湾岸線を時速268キロで走行し夫婦が死亡、危険運転致死罪に問われた男の初公判。弁護側は過失運転致死罪を主張 https://t.co/RWgCLZLykV November 11, 2025
60RP
@sxzBST 他の方のにも書いたけど
法律を守って運転していて事故になったのなら過失運転
法を破って運転して事故なら危険運転
コレでいいでしょう
変に速度とか決めるより法を守っていたのか、いないのか
そのための道路交通法でしょ? November 11, 2025
3RP
ピザの通報のように、助けてを察することができる社会は強い。同じく、危ないって感じた瞬間に、通報できる社会も強い。みんなが正義感だけじゃなくて「もし自分や家族が巻き込まれたら」という想像力で考えることはすごく大事なことです。通報する側、受ける側、これって、ある意味共同作業。
そして大事なのはここからで、ピザの通報に気がつくのも大事だけも、危険運転、とくにこの動画のような高齢者の危険運転は見て見ぬふりしていい話でもない。
社会って、優しさだけでは命を守れない瞬間がある。そこで必要なのが、ためらわず通報する勇気です。危険運転の通報は告げ口じゃなくて事故の予防でもあります。
交通機関での通報って、悪者探しじゃなくて事故の芽を摘む行為。
たとえば蛇行、急ブレーキ連発、信号見落とし、逆走の兆候、異常に遅い、速い、車線をふらつく。こういう運転意外と見かけるけど、こういうのは「そのうち事故になる」じゃなくて、もう事故の途中みたいなものです。
やばい運転を録画して拡散より、今そこにいる人が110のほうが、命に直結します。
ちなみにこの動画であるように、警察は逆探知できる。正しく、言い方を直すと、発信場所の特定はできることが多い。
ネットで言う逆探知って、ちょっと映画っぽい言い回しだけど、現実はもっと実務的です。
110番などの緊急通報は、発信元情報や、基地局情報などからだいたいの場所を把握できることがあります。
さらに状況によっては、スマホの位置情報連携などで精度が上がるケースもあります。
ただし万能じゃない。
地下。山間部、基地局が少ない場所、端末や設定、通信状況で精度は落ちる。
あと、運転関係で通報するとき、これだけ言えたら100点。
今いる場所は県、市、道路名と目印(コンビニ、交差点、橋、PA)
進行方向ら上り下りか、〇〇方面か。
車の特徴の色、車種っぽさを分かる範囲で。
ナンバーら全部無理なら下2桁でもOK。
何が危険行為なのか、例えば蛇行、信号無視、逆走っぽい等とかね。
で、自分の安全確保して、つまり追いかけすぎない。一番大事なのは場所と方向です。
これだけ教えておいて、今日通報された側だった人は、明日あなたのお父さんかもしれない。
だから解決策は、通報の正当化だけじゃ足りない。
免許返納の美談化じゃなく、移動手段の確保も必要だよね。地域交通、タクシー補助、買い物支援とかね。
家族が言いにくいなら、医療、地域、行政が間に入れる仕組みもある。もう運転無理で終わらせず、運転しなくても暮らせる設計が必要。
通報は最後の防波堤。本当は、防波堤に波が来る前に、街を整えておくのが政治と社会の仕事だよ。
通報ってさ、怖い、変なことに巻き込まれたくないし、間違ってたらどうしようって思う。
でも、危険を危険と言っていい、助けを呼んでいい空気が広がっていくことは大事だと思ってこういうポストしてます。
あなたの一報で、誰かの帰り道がいつも通りで終わる。そのいつも通りが、いちばん尊いと思います。 November 11, 2025
3RP
【ニュース】首都高で200キロ超走行し夫婦を死亡させた危険運転致死事件の初公判。被告は「制御困難な速度ではない」として起訴事実を否認しました。
✅ポイント
・2020年8月、首都高湾岸線で200km超で走行し追突、夫婦2人が死亡。
・被告は「制御困難な速度での運転や妨害目的はない」とし、危険運転致死を否認。
・検察は「長男にポルシェの性能を見せようと速度を上げ、制御不能な速度で安全を妨害した」と主張。
・弁護側は過失運転致死は認めるが、「高速度でも安定走行で妨害目的はない」と危険運転致死の適用を否定。
📰 読売新聞
首都高を200キロ超で走行し追突、「制御困難な速度ではない」と危険運転致死を否認 November 11, 2025
あのさ、制御できるスピードじゃなかったんだから追突したんじゃないの?
屁理屈たれないでくれ。
首都高を200キロ超で走行し追突、「制御困難な速度ではない」と危険運転致死を否認 : 読売新聞オンライン https://t.co/HvEn0rFGju November 11, 2025
首都高を200キロ超で走行し追突、「制御困難な速度ではない」と危険運転致死を否認 : 読売新聞オンライン https://t.co/rwQhhSV9CQ
避けれてない段階で適切に車体を制御できてねぇよ! November 11, 2025
時速200キロ超で「制御困難な高速度」に該当しないとすれば、そもそも危険運転致死罪における「制御困難な高速度」は適用場面がなくなるのでは?
首都高を200キロ超で走行し追突、「制御困難な速度ではない」と危険運転致死を否認 : 読売新聞オンライン https://t.co/32QwOVTRK8 November 11, 2025
首都高を200キロ超で走行し追突、「制御困難な速度ではない」と危険運転致死を否認(読売新聞オンライン)
ぶつかってるやんかヘボ助=(^.^)= https://t.co/Aaj5zJ60fH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



