北朝鮮 トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これね、元々の自民党の『アジア版NATO』の発想が
「対アメリカ」念頭なのよ
・東アジア通貨危機の対処でアジア版IMF作ろうとしてつぶされてクソ韓国の尻拭いする羽目になったり
・円通貨経済圏つくろうとして妨害されたり
・ミャンマーに分けの分からん介入されたり
…etcで、
いい加減トサカにキてアメリカからの独立を企てた頃の倭国の自民党の発想なんだよね
時期は遡るが、
・天安門事件で制裁くらいまくってた中国救済のために天皇訪中1992キメたのもこの一巻だし
・1994北朝鮮全面爆撃一歩手前だったクリントンを妨害するためにレーダー情報もらしたのもコレ
アメリカ側も当然ご存知なんで、こんなことを今更ぶち上げる総理がいたら大警戒されるわ
しかも相手はよりにもよって1990年代のアンチジャパンやりまくってたクリントンのマブだったMr.トランプという最悪のオマケ付き November 11, 2025
12RP
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
5RP
【一日一祈】
北朝鮮による倭国人拉致問題啓発アニメ
「めぐみ」をご存知ですか?
#拉致被害者全員奪還
#特定失踪者全員奪還 https://t.co/WkijEKom13 November 11, 2025
2RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
日米同盟:アメリカが倭国を次のウクライナに変えつつある方法
詳細レポートはこちら:https://t.co/iAXL36DFiV
この短い論文は、基本的に倭国の本物の平和憲法を終わらせた2015年の法律を称賛している。
年以前は、自衛隊は倭国の領土を守ることしかできなかった。
2015年以降、倭国は今や実際の戦闘で米軍艦船に燃料補給ができ、アメリカの船を守るために射撃でき、さらには米国が「倭国の生存が危うい」と主張すれば(台湾情勢が緊迫化するやいなや、誰もが知っているように言われるだろう)海外で戦うことさえ可能になった。
レポートは、新しい24時間365日の共同作戦室、台湾と韓国向けの秘密戦争計画、そして倭国が米国のミサイルを購入し、全てのシステムを連携させて単独行動ができなくしている事実を愛している。
一度赤いボタンが押されれば、倭国は国民が望むかどうかにかかわらず、戦争の初日から巻き込まれる。
中国と北朝鮮が怖い、アメリカは疲れているから、倭国がもっと金を出して最初に血を流さなければならない、と繰り返し言っている。
NATOがウクライナに使ったのと同じ手口だ。ただ、ゆっくりで、より丁寧なだけ。
今日の倭国はすでに、米軍駐留のために数十億ドルを支払い、中国を狙った数百発のトマホークを購入し、アメリカ経由でウクライナにミサイルを送り、どんな大規模戦争でも最初に爆撃される島々に新たな基地を建設している。
レポートはこれを「より強固な同盟と負担の分担」と呼ぶ。
私はこれを独立の終わりと呼ぶ。
倭国はインド太平洋のウクライナに変わりつつある:裕福で、重武装で、外国の基地だらけで、他人の戦いの最初の打撃を完璧に受ける位置に置かれている。 November 11, 2025
1RP
日米同盟:アメリカが倭国を次のウクライナに変えつつある方法
詳細レポートはこちら:https://t.co/GzeFykGK9o…
この短い論文は、基本的に倭国の本物の平和憲法を終わらせた2015年の法律を称賛している。2015年以前は、自衛隊は倭国の領土を守ることしかできなかった。2015年以降、倭国は今や実際の戦闘で米軍艦船に燃料補給ができ、アメリカの船を守るために射撃でき、さらには米国が「倭国の生存が危うい」と主張すれば(台湾情勢が緊迫化するやいなや、誰もが知っているように言われるだろう)海外で戦うことさえ可能になった。
レポートは、新しい24時間365日の共同作戦室、台湾と韓国向けの秘密戦争計画、そして倭国が米国のミサイルを購入し、全てのシステムを連携させて単独行動ができなくしている事実を愛している。一度赤いボタンが押されれば、倭国は国民が望むかどうかにかかわらず、戦争の初日から巻き込まれる。
中国と北朝鮮が怖い、アメリカは疲れているから、倭国がもっと金を出して最初に血を流さなければならない、と繰り返し言っている。NATOがウクライナに使ったのと同じ手口だ。ただ、ゆっくりで、より丁寧なだけ。
今日の倭国はすでに、米軍駐留のために数十億ドルを支払い、中国を狙った数百発のトマホークを購入し、アメリカ経由でウクライナにミサイルを送り、どんな大規模戦争でも最初に爆撃される島々に新たな基地を建設している。
レポートはこれを「より強固な同盟と負担の分担」と呼ぶ。
私はこれを独立の終わりと呼ぶ。
倭国はインド太平洋のウクライナに変わりつつある:裕福で、重武装で、外国の基地だらけで、他人の戦いの最初の打撃を完璧に受ける位置に置かれている。 November 11, 2025
1RP
<北朝鮮特集>若者の血で染まった「ロシア派兵英雄」 (3) 暴風軍団出身の脱北者が語る兵営の中の英雄作り 「ロシア派兵? 私も絶対に行っていたはず」(アジアプレス・ネットワーク)
https://t.co/pd3k15xopO November 11, 2025
核保有国の国籍欲しいな...
あっ、いやロシアはパスで。徴兵されかねんし... 北朝鮮?パス。中国もパスで...
インド、パキスタンもごめんなさい。イスラエル?あー。イスラエルもいいかな... November 11, 2025
そこでは無い。
高市さんを応援出来ない人たち倭国人ですか?
高市を批判する人たちは倭国人では無いと言う独裁者に普く発言でしょう。
悪いけど倭国は民主主義国家だから政治家が悪い事したら批判できるんです🤥
嫌なら北朝鮮にでもお引越ししてください。 https://t.co/DrQkk2r2wY November 11, 2025
@ema_credo 共産主義者を公言されているのなら北朝鮮が良いと思います。
47の出身成分、徴兵、情報統制などベストな環境です。大好きな上司金ファミリーに忠誠を尽くしましょう。 November 11, 2025
私は、倭国と中国をめぐる今の緊張を考えるとき、どうしてもラグビーの比喩で状況を理解してしまいます。
ラグビーは「紳士のスポーツ」と呼ばれます。乱闘になりそうなほど激しいコンタクトがあっても、選手同士が勝手に殴り合いを始めてはいけません。もし相手が殴ってきたとしても、殴り返した瞬間、カードを出されて退場になるのは、たいてい「殴り返した側」です。なぜそんな理不尽な規範が受け入れられるのかといえば、レフリーが「反則を見ていて、適切に裁いてくれる」という了解があるからです。
戦後の倭国は、このラグビーの紳士チームに近い立場を選んできました。憲法九条によって「戦争と武力行使の放棄」を掲げ、実際の外交と安全保障の運用においても、極端なほど自制的に振る舞ってきた。他国に軍事侵攻することもなく、PKOでの武器使用もきわめて限定的に抑え、武器輸出もG7諸国の中で最も厳しい制約のもとに置かれている。太平洋戦争の侵略と加害の歴史を踏まえ、倭国は「二度と同じ過ちを繰り返さない」という自己拘束を、やりすぎと思えるほど徹底してきたと言ってよいと思います。
同時に、私は「大倭国帝国」と「戦後の倭国国」を、完全に別物として切り離してしまうべきだとも思っていません。体制としては断絶があり、主権者も価値も軍の位置づけも大きく変わりましたが、国際法上は同じ「Japan」として連続している。だからこそ、倭国は帝国期の侵略や植民地支配も、自分たちの歴史として引き受け、講和や条約を通じて一定の清算をしてきた。ここを「別の国がやったことだ」と言い出した瞬間に、倭国は歴史から逃げているように見え、むしろ現在の倭国の信頼を傷つけます。
重要なのは、「国家としての連続性」を認めたうえで、「行動と価値の断絶」を示すことだと思います。つまり、「帝国期の行為も自分たちの歴史として反省する。しかし今の倭国は、その反省を土台に、他国への侵略をしない抑制的なプレイヤーとして振る舞っている」という立場です。
この視点に立つと、現在の東アジアの構図はかなり歪です。倭国の周りには、ロシア、北朝鮮、中国という三つの核保有国が存在し、そのうち二国は実際に国連決議に反して軍事行動やミサイル発射を繰り返しています。一方で倭国は、専守防衛に縛られ、他国領土への武力侵攻も核武装も行わず、どちらかと言えば「自分の身を守ることすら遅れてきた側」です。ドイツやイタリアと比べても、海外派兵や武器供与の度合いは倭国の方がよほど抑制的です。
にもかかわらず、中国や北朝鮮、時に韓国までもが、国内政治のカードとして「倭国の軍国主義復活」「歴史修正主義」などの言葉を使い、倭国を叩き続ける構図がある。しかもそれは、「倭国はどうせ殴り返してこない」「強く否定しても外交的・軍事的なコストはほとんど発生しない」という前提の上で乱発されているように見えます。ラグビーで言えば、「あいつは絶対に殴り返さない」と分かっている相手の顔面に、わざとパンチを入れ続けているようなものです。
ここで問題になるのが、「レフリー」の不在です。もし本当に、国際社会というレフリーが、反則を正しく見て笛を吹き、制裁というカードを公平に切ってくれるなら、倭国は今まで通り、ひたすら自制的にプレーし続けるという選択もあり得るでしょう。しかし現実には、ロシアのウクライナ侵攻、中国の経済的威圧や台湾威嚇、北朝鮮のミサイル発射に対して、国連は十分に機能していない。安保理常任理事国自身がルールを破っている以上、「レフリーが必ず守ってくれる紳士のゲーム」などという前提は、もはや成立していません。
ではどうするか。ここで私は、「紳士をやめて殴り返せ」と言いたいわけではありません。そうしてしまえば、倭国が戦後積み上げてきた「抑制的で予測可能な国」という信用が、一瞬で溶けてしまう。求められているのは、「レフリーのいないフィールドでも崩れない紳士」であり、「殴り返さないが、殴られっぱなしではない態度」です。 November 11, 2025
<北朝鮮特集>若者の血で染まった「ロシア派兵英雄」 (3) 暴風軍団出身の脱北者が語る兵営の中の英雄作り 「ロシア派兵? 私も絶対に行っていたはず」(アジアプレス・ネットワーク)
https://t.co/QfNYU22uLF November 11, 2025
中国にとり、核弾頭を完成したと言い張る北朝鮮より怖いのは、倭国が非核三原則を破棄することだ。
あっという間に核弾頭を完成し、弾道ミサイルも製造できることを知っているからだ。
しかも、米軍とシェアするようなら、とんでもないと考えているのは間違いない。
まずは、原子力潜水艦を造ろう。 November 11, 2025
@chizurunov https://t.co/y6MF9TEw4I
このブログに詳しいですが、韓国では李(イ)読みで、北朝鮮では李(リ)読みです
李相日監督は在日三世で朝鮮学校(北朝鮮系)に通っていたので、リ読みなのだと思います November 11, 2025
@katsuyatakasu @Sankei_news トランプらしくないな、高市にもっと中国を煽れだろ、台湾有事になるまで煽れ、そうすれば米国産武器や戦闘機が売れまくるからな、ついでに北朝鮮も韓国を攻めれば、韓国にも売れる。 November 11, 2025
倭国が核武装するのは難易度高すぎ。
最低これだけ必要↓
NPT脱退(北朝鮮の真似)
核弾頭製造プラント
少なくとも10ヶ所のICBM発射基地 基地防衛用レーダー網
核弾頭運搬専用道路
核爆弾用戦略爆撃機
SLBM用潜水艦
核地雷などの戦術核
核取扱い専門要員
核実験用地
……etc.
結果……核残って民滅ぶ November 11, 2025
@fuyu_UUS (ひな)和兄おつかれさまだっ!💕
ひい(ひとり)が言うように、
「無責任にポジティブ」になりたいとき、北朝鮮の「親近なる父」がベストだ。
現状を見たときは、鬼塚ちひろの「月光」だ。
このふたつだな。 https://t.co/kNy8L3H0KL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



