北半球 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「寿命が縮まる」何かの喩えで言っているのではない。今の倭国で現実に起きている事。
(森田洋之医師)
平均寿命が突如短縮する異常事態について
https://t.co/WYzAoMJACC
以下、倭国に警鐘を鳴らしている医師たちの論文から(機械翻訳と原文)
William Makis (McGill
Medicine) ‹ @MakisMedicine
BREAKING NEWS: Japan's population was poisoned with over 400 million Pfizer and Moderna COVID-19 mRNA Vaccines.
This has caused widespread Immunosuppression of the Japanese population and now they are struggling with Influenza as a result.
I am also getting many Turbo Cancer cases from Japan as well.
Pfizer and Moderna COVID-19 mRNA Vaccines damage and destroy the immune system over time.
速報:倭国の人口が4億回以上ものファイザーとモデルナのCOVID-19 mRNAワクチンで毒害された。
これにより、倭国の人口全体に広範な免疫抑制が引き起こされ、その結果として今、彼らはインフルエンザに苦しんでいる。
私のもとにも、倭国からのターボがんの症例が多数寄せられている。
ファイザーとモデルナのCOVID-19 mRNAワクチンは、時間とともに免疫系を損ない、破壊する。
Dr Richard Hirschson
@richardhirschs1
⚠️Japan influenza update:
Reported cases for last week have more than doubled to 132,146, admissions have tripled to 682 cases, 11 deaths (18 total for the season).
Antigenic drift H3N2 is spiking massively in Japan.
This is a prelude to the northern hemisphere flu season, which will be the worst in decades.
We now have H5N1, H7N9, H5N5, H5N2 circulating in birds and mammals.
https://t.co/w26uqJx14t
⚠️倭国インフルエンザ更新情報:
先週の報告された症例数は132,146件に倍増し、入院数は682件に3倍増、11人の死亡者(今季累計18人)。
倭国でH3N2の抗原ドリフトが急激に増加中。
これは、北半球のインフルエンザシーズンの前触れで、数十年ぶりの最悪のシーズンとなるでしょう。
現在、H5N1、H7N9、H5N5、H5N2が鳥類と哺乳類で循環しています。」 November 11, 2025
68RP
📢お知らせ📢
/
2026年新設、世界最高峰のラグビー国際大会
「ネーションズチャンピオンシップ」放送・配信決定!
\
北半球代表6カ国と、南半球代表4カ国に倭国とフィジーを加えた6カ国のグループが激突する熱戦の模様を余すところなくお届け🔥
世界最高峰の戦いや大注目の倭国代表戦など、圧倒的ボリュームでお送りする新たな展開にご期待ください✨
くわしくはこちら👇
https://t.co/rpWWQmlkxD
#WOWOW November 11, 2025
64RP
生涯ROCKな道を走り続けたNoBさんの追悼in両国、一緒に見送ってくれた皆さんありがとうございました!NoBさんの歌を唄いながらその存在を感じる瞬間がいくつもあって・・・終わると寂しさこみあげちゃうね😹 いっそNoBさん、オレ達を叱りに下界へ降臨してくれないかな〜なんて思ったり
本日は我が青春の一枚「NoB 1st」から"ガラスの愛"などなど唄いました、涙が溢れてくるから写真はNoBさんの北半球での笑顔特集です、BLUE FOREVER!! #NoB November 11, 2025
30RP
今季最初の本格的な冬の寒気の南下!
その様子、一昨日21時⇒昨日21時の北半球上空の天気図アニメでザックリ。
冬へと向かう北半球上空の寒気の中で、最も南下しているのが大陸東岸に位置する倭国付近。
中央アジアで大きく北に蛇行した偏西風が北極からシベリアに流出した寒気を倭国へと引き下ろす! https://t.co/LAegfJgUHc November 11, 2025
20RP
昨夜までの北半球上空全体の寒気の様子を把握した上で・・
今夜(17日21時)⇒明日夜(18日21時)の予想天気図に上空寒気や偏西風(空模様の骨格)を落書きしてアニメ化。
悪天をもたらす寒冷渦と上空の気圧の谷(偏西風南側蛇行域)が冬の寒気を南下させながら ゆっくり通過。
降雪のピークはいつ? https://t.co/N6vinh5JnH https://t.co/AhtUm9OU0s November 11, 2025
15RP
🌕今日の朝活まとめ🍡
・よりジャムにした時に美味しくなります…ちょっと待てぇ!!
・すっとこどっこいポカホンタス
・勇者と姫?盗賊団やん!
・こ、こやつ!短縮詠唱できるのか!
・赤ふん鼻眼鏡できのこBBQ
・北半球に出向いてもみの木をもいでくる
・エブリデイおかわり
・管理職の笑い方
続く https://t.co/RVdfOpeahS November 11, 2025
15RP
今季初の本格的な寒気南下の様子、冬に向かう北半球全体の寒気の中で概観。
15日21時から17日21時まで3日間の寒気の動向を、北半球の気圧配置と寒気を運ぶ偏西風の動向と併せてアニメ化。
昨日 北海道の北を寒冷渦が通過して冬型の骨格完成。
今日は寒気第1波が通過して冬型&降雪強化。
明日は?? https://t.co/yYrIOIRjm0 November 11, 2025
14RP
ジジイなんだから好奇心を集中させないと身体が持たないんだから・・・と思いながら作ってしまいました。
15日から20日まで6日間の北半球上空の気圧配置と偏西風、そして冬の寒気の動向をアニメ化。
先日の本格的な冬型をもたらした寒気はアラスカの西で衰弱。
で、目前には2回目寒気。
そして・・? https://t.co/gllbYG1R5Q November 11, 2025
11RP
今回だけと思っていたけど、気になっちゃうんだよね次の寒気!
15日21時から19日21時まで5日間の北半球上空の気圧配置と偏西風、偏西風によって運ばれる冬の寒気の動向をアニメ化。
今季1回目の本格的な寒気は東海上に抜けて、北極は低圧部に変化して寒気蓄積傾向に。
だけど早くもアヤシイ寒気が? https://t.co/CTa8g59YHk November 11, 2025
9RP
冬の上空寒気の動向が顕著になり始めた11/15から11/22まで8日間の北半球上空の気圧配置や偏西風、運ばれる寒気の様子をアニメ化。
現在 倭国付近で偏西風が北に蛇行。
好天・昇温傾向だけどヒマラヤ南北由来の偏西風が南岸で南に蛇行(谷)し関東付近で局地的崩れ。
北倭国にも谷が接近、局地的崩れ? https://t.co/4q9d5hKhU2 November 11, 2025
8RP
【ACIDE/アシッド(2023)】
《空に雨雲がある限り…逃げ場はない》
大気汚染により、酸性雨の濃度が上昇。
南米に壊滅的な被害をもたらした。
そして、汚染した大気は北半球へ。
物語の舞台であるフランスにも迫る。
超高濃度の酸性雨は建物をじわじわと溶かし
皮膚につけば焼けただれる。
そんな酸性雨が近づく中、離婚中の夫婦は
野外実習中の娘を助けるため、車で向かう。
そのころ、娘は乗馬していた愛馬の様子が
おかしいため、森の奥には進まずに
教師の指示に従い待機していた。
すると森の奥から、酸性雨にうたれた馬たちが
こちらに向かってくる。
慌てて逃げる娘を見つけ、合流する父親。
建物を見つけ、逃げ込むが
雨は屋根を溶かして床に垂れてくる。
果たして家族は安全な地へ逃げ延びることが
出来るのだろうか…というような作品と
思わせて、実際は 父親は元妻のことより
新しい彼女のことで頭がいっぱいという
微妙な作品でした。
ちゃんと娘は大事にしているんですけどね😅
説明もあまりなくて、話が飛ぶし
フランス映画はアメリカ映画とは違うんだな…
と思わされたり🤔
とりあえず動物好きな方にはあまりおすすめは
できない作品でした。 November 11, 2025
8RP
@M16A_hayabusa 事後の対応は正直良い評価は出来ないけど、
事故発生時の対応は高く評価されて良い内容だと思うね。
管直人が核物理にも知見がある人だったってのも幸運。
自民党政権下で発生していたら、倭国は人が住めなくなってただろうな。
最悪の場合は下手したら北半球全部。 November 11, 2025
7RP
今朝の倭国付近の実況だけでは木を見て森を見ないことに・・・
未来をイメージするためのベースとして、15日21時から18日21時まで4日間の北半球上空の気圧配置、偏西風そして冬の寒気の様子をアニメ化。
今回の寒気は上空の気圧の谷(偏西風南側蛇行域)とともにまもなく東海上へ。
で、次の寒気は? https://t.co/vQ8bn9IHM4 https://t.co/dz0B2pLzfe November 11, 2025
7RP
やっぱり気になってアニメを作ってしまいました。
15日から21日まで、北半球上空1週間の気圧配置と由来や性質の異なる偏西風の位置や蛇行、偏西風に運ばれる冬の寒気の様子をアニメ化。
今週初めの1回目の寒気はアラスカに到着。
昨夜は2回目の寒気が北倭国を通過。
そして3回目の寒気は今どこに? https://t.co/roJjJDtoCn November 11, 2025
5RP
新しく発表されたネーションズチャンピオンシップ
色んな人がポストしてるけど、読まずにポストしてる人多過ぎ…
2026の夏は北半球が遠征へ、冬は南半球が遠征へ
更に倭国のホーム開催は外国でと書いてあるよ
だから真夏の倭国では試合無いです November 11, 2025
4RP
📰 ロバートソンHC、敗戦後の批判に正面から向き合う姿勢示す。
https://t.co/DV28hpmvQ1
✍️トゥイッケナムでイングランドに13年ぶりに敗れたオールブラックス。スコット・ロバートソンHCは、ファンの反発を受け止めつつも、チームがワールドカップへ向けて「失速している」との懸念を否定しました。
NZRが2023年W杯後にロバートソンHCへ4年契約を与えたのは、次回大会でのタイトル奪還を託したからだ。だが今年は、アルゼンチンでの歴史的敗戦、ウェリントンで南アに大敗したこともあり、批判が噴出していました。
「黒いジャージを深く大切にし、フィールドでは戦士として、フィールド外ではチャンピオンでいられるよう疲れ知らずに働くチームだ」とロバートソンHCは強調。「私たちもファンと同じ痛みを感じている」と、選手たちの姿勢を擁護。
ウェールズ戦の後、チームは帰国し、シーズン後のレビューを開始します。
「安心してください、できる限りのことをしています」とロバートソンHC。「私たちはワクワクしているし、毎週ハードに戦う素晴らしいグループの選手たちがいます。ワールドカップまで18か月あります。選手たちは、本当に気持ちを込めています」
以下は、ロバートソンHCに投げかけられた主な質問と回答です。
■ 規律や決定力の問題がなぜ改善されないのか?
「プロのチームが求めるものは一貫性です。
ゲームの全ての瞬間を勝てるわけではないが、逆境の中でも戦い続けなくてはならない。努力不足ではありません。それが一番痛いところです。気持ちが足りないわけではない。だからこそ苛立ちが生まれる」
■ このチームは良くなっているのか、停滞しているのか?
「実行しきれていません。多くのチャンスを作りましたが、決めきれなかった。努力不足ではありません。私たちが誇りに思うのは、選手たちの“努力の数値”が常に非常に高いこと。あとはフィニッシュするだけです」
■ なぜハイボールの制空権に苦しむのか?
「テストマッチでは空中戦がセットピースのように重要です。スーパーラグビーでは北半球ほど多くない。
世界最高のキッカーと空中キャッチャーが相手になります。時間をかけて取り組んでいますが、さらに改善が必要です。イングランド戦では改善したが、南ア戦も含めて十分ではありません。それは認めます」
■ アシスタントコーチ陣への信頼は揺らいでいないか?
「もちろん全幅の信頼を置いています。
彼らは経験豊富で、テストレベルの要求に応えようと懸命に働いています」 November 11, 2025
3RP
〈11月20日(木)付【ライフ面】〉
丹羽隆裕准教授(八戸高専)による連載「宙(そら)を旅して」第8回は「星座」のお話🌃星座の総数を88とする国際的なルールが定められたことや、南半球と北半球の星座の違いについて解説しています。
「みんなの作品」は、第46回県南地区高校書道展の作品を掲載📰 https://t.co/xjVJJgKdvH November 11, 2025
2RP
北半球では極東と東欧で寒気が大きく南下。
そろそろ高圧部の北極が低圧部に変化して寒気蓄積期に?
そのタイミングで偏西風北側蛇行域が倭国付近にやってきて、小春日和・・・ならイイんだけど(小夏日和だったらどうしよう?) https://t.co/VaNQq6P96b November 11, 2025
2RP
あつ森 流星群🌙.*·̩͙ 無償です🙆♂
北半球2月雪の結晶舞ってます❄
→フーコは土管先🦉🎀
→ダンベルが「パウンドケーキ」料理してます。
島に着いたらマップ見てお家に向かって下さい~
⭕島の中でできる事はなんでもどうぞ🏝
買い物・素潜り・釣り・虫取り・住民と会話🆗
✈️お帰りは必ず飛行場から
❌マイナス・スリープ帰り禁止
❌お花独り占め禁止
無償です🙆♂
お土産(お気持ち)は大丈夫です✨
エラーは気づいたら🙆♂
エラーなければ14時30分にお開きします
🗝9YLMW November 11, 2025
2RP
QNS 第3週
イングランド 33 - 19 オールブラックス
(昨晩ポストする予定だったのですが X(Cloudflare?)が調子悪かったので。)
-----
試合の序盤は、オールブラックスのペースでした。試合開始早々に攻勢をかけ、WTBレスター・ファインガアヌクとHOコーディー・テイラーがトライを挙げ、0 - 12 とリードしました。
しかしイングランドも24分、CTBオリー・ローレンスが1本返し、5 - 12 と反撃を開始します。その後は一進一退でしたが、前半残り3分から、早くもこの試合のハイライトが訪れます。37分、39分とSOジョージ・フォードが立て続けにドロップゴールを沈めました。それはまるでイングランドのレジェンドSOジョニー・ウィルキンソンを彷彿とさせました。前半ペナルティ「0」のオールブラックスにとってはショックすぎる2発だったことでしょう。この時点で 11 - 12 でしたが、試合の流れは完全にイングランドに傾いたように見えました。
その証拠に後半開始早々、HOテーラーがイエロー。その間にFLサム・アンダーヒルのトライで逆転し、54分にはSOフォードの芸術的な50:22を起点にCTBフレイザー・ディングウォールがトライを重ね、25 - 12 と点差を広げました。
オールブラックスも64分にFBウィル・ジョーダンのトライで 25 - 19 としましたが、76分にSOフォードがPGを沈め試合を決定的にし、77分にはWTBトム・ローバックがとどめを刺しました。
-----
イングランドの強さは本物でした。この試合前までテストマッチ9連勝中とは言え、その間ランキングTOP3との対戦はなかったため、一部のファンからはその強さに対して懐疑的な意見も寄せられていましたが、そんな声も見事に吹っ飛ばしました。
ラインアウトはまさかのボロボロでしたが、スクラム、ディフェンス、タックルの強さは相変わらずでした。アンダーヒル、アールらの超攻撃型バックローに加え、以前は迫力不足だったバックス陣も両CTBディングウォール/ローレンス/、両WTBイマニュエル・フェイ=ワボソ/ローバックらがどんどん力を付け、この試合も躍動しました。試合前からエナジーが漲っていた火の玉小僧のFLヘンリー・ポロックも途中出場でチームのモメンタムをさらに加速させました。
ただ何と言ってもこの試合はPOMを獲得したフォードに尽きますね。まさにキーマンであり、経験豊富なSOが試合をコントロールして流れを作りました。この試合にフォードを先発させたボースウィックさんもファインプレーでしたね。
イングランドは苦しい序盤を乗り切るための戦術(堅いディフェンス+フォードのキックゲーム)が効果的でした。12点のビハインドを跳ね返すにはメンタルの強さが不可欠ですが、イングランドはその部分でも勝利に値する強さを見せたと思います。トゥイッケナムでのオールブラックス戦勝利は13年ぶりということで、象徴的な意味が大きいですし、連勝が続いている中でのこの勝利は彼らの自信をさらに高めるものとなると思います。
世界ランクもいよいよ3位まで上がってきました。北半球ではアイルランドやフランスを抑えてトップですね。ボースウィックさんにとっても、このチームの完成度をさらに高めるチャンスであり、今回の勝利をきっかけに、より強いイングランドを作るビジョンが現実味を帯びるでしょう。
振り返れば、B&Iライオンズ遠征で13人ものメンバーがタフなツアーを経験したこともチームに好影響を与えているのでしょうね。また個人的にはW杯も優勝し、現在テストマッチ33連勝と世界記録を更新し続けているレッドローズ(女子イングランド代表)の大活躍も良い刺激になってることと思います。まだ終わってはいませんが、2025年はイングランドのラグビーファンにとっては最高の1年になりそうですね。
それに引き換え、、、、長くなりそうなので止めときます😅
-----
試合ハイライト⬇️
(フォードのDGだけでも観る価値あり)
https://t.co/JBxACfVFAs November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



