1
化学物質
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
押収されたフェンタニルは1,900kg…1億2,700万人の命を奪うのに十分な量です…
押収量は昨年比31%増加…
さらに…
中国はフェンタニルの生産パイプラインを阻止するため、フェンタニルの前駆物質113種類と関連化学物質7種類を禁止しました…
トランプ大統領、ありがとうございます…
https://t.co/Vu1cZl727p
https://t.co/LcJrk0O0cU November 11, 2025
199RP
そういや「一般人が知りえない面白いビジネス教えて」
って言われたけど。じゃあ最近の話だけど。
「粘菌がクレカ決済」で
3Dセキュアを導入されたんだよ。
何言っているかわかんないって?
ほら、粘菌だよ、粘菌。
アメーバみたいに動き回る、
菌類でも動物でも植物でもない“単細胞生物”が
なんとクレジット決済できるようになったんだよ!
これは革命だよな。
何言っているのかわからないって?
この「粘菌」の研究って、
実は倭国が “めっちゃ押してる” 分野の一つなんよ。
国立研究開発法人のNBRPが“細胞性粘菌” の
ナショナルバイオリソースプロジェクト
(研究用の生物株を収集・保存・提供する事業)を
やっていてね。そこで粘菌を販売している。
そこのサイトに
「2025年4月1日から、
クレジットカード決済(3D Secure)を導入」 って
告知が出てているわけでさ。
「粘菌のクレカ決済」っていう、
字面だけ見ると意味不明な組み合わせ。
でもこれ、めちゃくちゃ意味があるんだ。
つまり、粘菌っていう特殊な生物が、
「半導体材料」や
「標準的な実験動物(マウスとか)」と同じように、
“安定的に取引・分譲されるべき
基盤的研究リソース” として、
国レベルで認知されてるって証拠。
昔は一部マニアが
追いかけてたようなニッチな生物だった。
だけど今や、粘菌研究の
“市民権”を獲得したって感じ。
「生命とは何か」「知性とは何か」を
解き明かすためのモデル生物として確立されてる。
じゃあ、実際どんな研究で使われてんのか?
ここがめちゃ面白い。
◎(1)迷路の最短経路を“自力で”解く実験
粘菌を迷路に置くと、
エサ(オートミール)の匂いに反応しながら、
最短距離のルートだけを残して通路を広げていく。
世界中で有名になった
「粘菌が東京の鉄道路線網を再現した」実験。
単細胞なのに
ネットワーク最適化をやってのける。
◎(2)AI・ロボティクスの
“アルゴリズムの元ネタ”にも
粘菌は、
・エネルギー消費を最小化しつつ
・資源(エサ)を最大に集め
・危険/渋滞を避けて
・ネットワークを動的に組み替える
という生存戦略を持ってる。
これを参考にした
“粘菌アルゴリズム(Physarum algorithm)”は、
物流・道路網・通信ネットワークの
最適化の研究領域でガチ採用されてる。
なぜか効率よい動き出来るんだよな。
◎(3)ヒトの免疫・細胞運動のモデルとして
実は粘菌の細胞(特に Dictyostelium)は、
“走化性(化学物質に向かって移動する能力)”が
ヒトの白血球に近い。
だから、
・がん細胞の移動メカニズム
・免疫細胞が炎症部位に集まる仕組み
を解析するモデルとして使われてる。
「単細胞なのに動きが複雑すぎるだろ…」って
レベルで、生命科学の教材になってる。
◎(4)「賢さ」の根源を探る研究
脳も神経もないのに、
粘菌は“経験を学習”したり、
“リズム”を記憶したりすることが分かってる。
典型例が、
。粘菌は30分ごとに発生する振動を
“予測”して縮む準備をする
・以前通ったルートを
“忘れにくい”(痕跡を残す)
などの研究。
「知性の最小単位って何?」という、
サイエンスの根本を揺さぶるやつ。
だって「脳も神経も無いのよ?」
なのにこういうことが出来るから、
研究用に重宝されている。
そう思うとこうとも言えるよね。
「知性ってなんだろうね?
どこから生まれているんだろうね?」
(続く1 November 11, 2025
50RP
香害って、結局本当に困ってる当の本人が一生懸命伝えても誰も聞いてくれない悲しい世の中なのでは?と思ってきた
臨月くらい大きなお腹の妊婦さんが電車で立っていても、本人が言っても結局嫌な思いしたり、危ない目にあうだけ💦
“そうじゃない側“の人が発信しないと、“そうじゃない”側の人は聞く耳を持とうとしない。
昔は精神疾患を患った人は家の一角に閉じ込められ、恥ずかしい存在として人目を浴びせないように隔離された。
でも今じゃ、精神科っていう学問ができて、病名がついて、しっかり疾患として治療が受けられる世の中になった。
化学物質過敏症も、いつかそうなるかもしれない。
人間が便利や利益を追求しすぎてしまった代償がどこかで露呈するときが来るかもしれない。
人間が作り出し化学物質による悪症状を治療するための科ができるかもしれない
だから誰かの“しんどい”には耳を傾けないといけないよね?と改めて思ったね November 11, 2025
44RP
【昭和】喫煙者「タバコ臭い???全然しないけど?w敏感なんだねーwww」
【令和】香害製品使用者「柔軟剤臭い???全然しないけど?w敏感なんだねーwww」
使用している本人が一番自覚が無いのはどの時代も同じだけど、化学物質が多いのは令和の方。
#洗濯公害 #香害 https://t.co/DBj21qb71L November 11, 2025
38RP
香害の香りの字に引っ張られすぎてる方多いですね。
洗濯公害の方が伝わりやすいかもです。
日用品に含まれる香料、マイクロ(ナノ)カプセル、抗菌成分、除菌成分等の化学物質によるものなので…かなり広いと思います。
だから身近な問題なんです。 November 11, 2025
37RP
香害アンチのタチ悪いところは、「私は大丈夫、普通に売ってるから」という理屈のもと
環境汚染有害化学物質を
垂れ流し、更に望まれてもいないニオイを撒き散らし移香させ財産をも毀損させてるのを理解出来てない。
個人の自由を高らかに掲げて汚染し他害しているのを
省みない。 https://t.co/2BarCL6CiE November 11, 2025
34RP
ご本人が有害な化学物質を身にまとうのはお好きにすればよいのですが、その有害な空気を他人に吸わせる権利はないという意味です。わかりますか? https://t.co/CWi9Pi8s2D November 11, 2025
34RP
本日千葉の東京寄り~都内~埼玉~群馬~長野
環境調査実施してきました。
都会は電磁波が絶望的に高く、田畑があるような田舎は
化学物質汚染が絶望的に高いです。
都内もネオニコやグリホサートが環境中に多い場所があります。おそらく家庭菜園やガーデニングが原因です。 November 11, 2025
31RP
世界一、空気が化学物質充満してる倭国。
気付かない人が多いからそうなってるのか、気付かなくさせられてるのか?
洗剤会社が人の嗅覚を奪っていますからね。
#香害は公害 #洗濯公害 https://t.co/Dx8lk6Y9Wj November 11, 2025
24RP
ちょっと聞いて!
今、私たちの周りには様々な有害物質に
満ちあふれているのは知ってるよね?
食品添加物や農薬
日用品に潜む化学物質…
これらの侵入を100%防ぐことは
残念ながら不可能。
もともと、身体には
有害物質を解毒するシステムが
ちゃんと備わってるんだけど
食べ過ぎや質の悪い食事を通じて
侵入してくる膨大な量の有害物質に
解毒システムが追いついていないの。
ファスティングは、
食べることを一旦ストップするから、
有害物質の新たな取り込みを
大きく減らすことになる!
その間に肝臓や腎臓の細胞は
メンテナンスが行えるし、
体脂肪がエネルギー源として使われるから
有害物質が遊離して
解毒・排泄されやすくなるよ。
ファスティングで
きれいな身体を取り戻そう!! November 11, 2025
23RP
唐突だけど「光るキノコ」ってあるじゃん。
何で光ると思う?
私自身、実は離島マニアだけど。
伊豆諸島の八丈島はまた行きたい。
この八丈島、「光るキノコ」の聖地なんだよ。
倭国国内で確認されてる
発光キノコは 十数種類 らしいんだけど、
そのうち 7種類以上が八丈島で自生してるって話。
まさにホットスポットなんだよね。
で、八丈ビジターセンターとかが
毎年やってる「光るキノコナイトウォーク
(2025年も8月〜9月に開催)」の
レポートを見てたら、
その生態がめちゃくちゃ面白かった。
代表株として超有名なヤコウタケ(夜光茸)
こいつは、昼間は地味〜な“普通キノコ”なんだけど、
夜になると「ルシフェリン」っていう
発光物質(=光を出すための化学物質)が、
酸素と「ルシフェラーゼ」っていう
酵素と反応して、ボーッと緑色に光り輝く。
結論、なぜキノコ(菌類)が光る必要があるのか?
諸説あるけど、一番有力なのが
「胞子散布のため」 だと言われてる。
キノコ(子実体)の目的は、
胞子をできるだけ遠くに運んでもらうこと。
夜に光ることで、その光に集まる
「夜行性の昆虫(甲虫とか)」をおびき寄せる。
1,昆虫が来る
2,光に集まる
3,昆虫の体にベタベタくっつく
4,虫が移動し胞子が別の場所へ飛んでいく
故にキノコ、風任せより
効率的に種を広められるって説ね。
この「暗闇で光る」という
一見“無駄”に見えるエネルギー消費が、
実は 昆虫を“タクシー”として使うための
超合理的な広告戦略だったっていう仮説。
生物の進化って本当に無駄がなくて面白い。
だって、動かない(と思われてる)キノコが
「光を出してアピール」っていう
仕掛けを持ってるんだから。
そしてこの八丈島という場所、その理由もある。
温暖多雨で湿度が高く、菌類が育ちやすい。
森の中に光るキノコを探せるナイトウォークがある。
そして何より、「7種以上」という
“種類数”自体が国内トップクラス”。
つまり、この島は
「夜に光るキノコを探したい人」にとって、
まさに “菌類の銀河系” みたいな場所。
ちなみに2枚目以降の写真は
八丈島の唐滝って場所。
キノコ探しじゃなかったけど。
いろいろともうすっごい未開の地だったw
個人的に滾るのは、
本来「無駄だよね」って
思われがちな“光る”って行為が、
実はめちゃくちゃ緻密な
“種を残す戦略”になってて、
しかもそれが自然の中にふつーにあるってこと。
次の旅先候補、ここありだと思う。
ただし注意。光るキノコは
湿気・気温・土の状態で出る
タイミング変わるから、運も必要。
パンフには「6月〜10月が狙い目」って書いて感じ。
(続く1 November 11, 2025
17RP
みなさん、おはぺるん🍀
今日も遅番、帰りはだいたい21時🕒
水曜日は
今月の
「心が救われた介護アイテム3選」
------------------------------
アイテム1:温州みかん
------------------------------
11月の温州みかんは
まだ大きすぎず
小ぶりのものが多い
温州みかんは
カラダの中では作り出せないビタミンを得られ
果糖の甘味で疲れた脳に活力を与えてくれるだけでなく
その爽やかな香りが
嫌な汗や体臭から解放してくれる優れもの
実はぺるんの旦那様
温州みかんが大の好物で🍊
その味にもこだわりがある
小ぶりでSサイズで
皮が実にくっついているものが一番美味い!とも
丁度今時期の温州みかんは
その条件に合ったものが多く
買って帰ってもすぐなくなってしまうので
見つけたらなるべく買って帰り
その中から2つほど
先日の夜勤のお弁当袋に
入れて持って行きました😊
仕事が忙しくなるとつい
すぐ食べられる加工食品に頼りがちだけど
実はその選択が
疲れた心身を更に追いやる
腐らないように
美味しく見えるようにと
添付された化学物質は
それを食べたカラダの中で
着実に消化器官
解毒臓器たちを疲弊させていく
食いしん坊なぺるんは特に
これらが原因でカラダの筋肉やココロの他に
内臓も疲れさせたことで
結果的に疲れを倍増していました💦
果物も果糖だから
摂り過ぎると肝臓に負担をかけるけれど
お菓子をほおばるより、かなり優しく
オススメの夜勤時アイテムに🍊
------------------------------
アイテム2:メッシュのワークマンシューズ
------------------------------
ワークマンにて1000円くらいで購入した
メッシュの内履き用シューズが
安くて軽くて滑りにくく
あわてんぼうでもあるぺるんは
よく転ぶので靴選びは慎重になる
何よりも足指が窮屈にならずに済むので
よく歩く介護職にはオススメの1足
安いので2~3足買っておいて
使いまわすのも良く
メッシュだから
気軽に洗ってすぐ乾くのもありがたいのです👟
------------------------------
アイテム3:ワセリン
------------------------------
どこのドラッグストアでもだいたい売っていて
大型のものから中型、最近では小型もあり
オシャレに香り良く✨っていう
女子用のハンドクリームは沢山あるけれど
仕事上手洗いが必須な介護職は特に
これからの寒い季節に手が荒れやすく(涙)
女子ならば本当は
良い香りや高級感のあるクリームが
気持ちも上げてくれるから
嬉しいものですけれど
手荒れ頻度が高いお仕事上
予算や機能の方が重要で
手荒れを確実にフォローし
且つ
手軽に常に入手できるからやっぱりコレです👌
みなさんの
心が救われたアイテムは何ですか?
ぜひリプ欄で教えてくださいね🍀
ではでは
週半ば水曜日も
楽しく過ごしましょ☕
#おすすめの介護アイテム November 11, 2025
16RP
『カーボンの時代における新封建主義:気候政策がいかにして社会統制のシステムとなったか』 Douglas C. Youvan 2025年
https://t.co/xWTpMwhmTY
➢ カーボンウォレットが作る新たな階級社会
➢ 富裕層の炭素免罪符と貧困層の行動制限
➢ 環境保護の名を借りた監視インフラの構築
「これは地球を救うことではない。エネルギー、移動、そして食料さえも階級ベースでアクセスを体系化することだ」Youvan
「中世の領主が狩猟や宴会、旅行を楽しむ間、農奴たちが労働に追われたように、今日のエリートたちはヨットやプライベートジェット、高級肉を購入できる一方で、下層階級は歩行、配給、昆虫食を強いられる」Youvan
気候変動対策として導入が進むカーボンウォレット(個人炭素排出量管理システム)は、環境保護ではなく階級による社会統制の道具である。富裕層は炭素クレジットを購入して好きなだけ排出できるが、貧困層は生きるために排出枠を売り、肉も車も旅行も諦めなければならない。デジタルIDと監視技術で全行動が記録されるこのシステムは、中世の身分制度を現代に蘇らせた新封建主義だ。
🔹炭素クレジット市場:貧困層は生存権を売る
カーボンウォレットでは各人に年間の炭素排出枠が割り当てられる。通勤、暖房、食事、旅行の全てが排出量として計算され、上限を超えたら追加クレジットを買うか我慢するしかない。このシステムはデジタルIDと連動し、スマートメーター、購入履歴、スマホの位置情報、健康アプリから全ての行動データが収集される。
車も休暇も諦めた貧困家庭は余った排出枠を富裕層に売り、富裕層は何も変えずに高排出生活を続ける。炭素市場は投機の対象となり、貧困が「エコな暮らし」として称賛され、富が免罪として機能する。人間の行動が売買可能な商品に変わり、服従が収益化され、生きること自体が取引される社会だ。
🔹企業と有名人は特権階級:庶民だけが監視
企業やエリート層は庶民の何倍も炭素を排出しながら、ロビー活動で作った抜け穴とグリーンウォッシング(見せかけの環境配慮)で制限を免れる。億万長者は気候会議にプライベートジェットで飛び、大豪邸を持つ有名人がストローについて説教する。
カーボンウォレット推進者は「公平で透明」と主張するが、実際のルールは選挙で選ばれていない専門家とNGOが決め、市民は意見を言えない。
排出枠の量も罰則も審議なしに決められ、炭素市場は大手金融機関が支配する。スマートコントラクトが利用者を縛り、アルゴリズムが人間の判断を排除する。参加の自由は見せかけで、実態は同意なき支配だ。
🔹 CO₂だけが悪者にされる理由:水蒸気も森林破壊も無視
カーボンウォレットの根拠は「CO₂が温暖化の主犯で個人レベルの管理が必要」という主張だが、これは科学ではなく政治的物語である。本当に地球環境を考えるなら、水蒸気、大気化学、森林破壊、海洋循環、太陽活動、エアロゾルを含む総合分析が必要だ。
実際、水蒸気は温室効果の50-70%を担う最強の温室効果ガスだが、気候政策で無視される。理由は水蒸気を課税も追跡もできないからだ。
森林破壊による水循環の破壊、都市化による気温と湿度の変化、エアロゾルによる雲と降雨への影響は、炭素中心モデルで罰則を受けない。オゾン層破壊、成層圏への化学物質散布、軍事的な大気操作は完全に議論から除外される。
CO₂が焦点なのは最も重要だからではなく、最も統制しやすいからだ。
📌 自由の終わり:環境保護という名の階級支配
中世の身分制度がデジタル技術で復活している。カーボンウォレットは市民権ではなく炭素収支で自由を定義する世界を作る。環境主義は今やグローバル権力の隠れ蓑だ。富裕層は免罪符を買い、貧困層は権利を売り、企業は免除され、庶民は監視され「お前が問題だ」と言われる。
環境正義がこの支配から逃れるには、奪還が必要だ。選択肢は気候行動か否定かではない。権力を集中する統制か、地域に根ざした自律的な環境保護かだ。地球は炭素会計士ではなく、土に触れ、謙虚に世話をする人々を必要としている。
参考文献:Neo-Feudalism in the Age of Carbon: How Climate Policy Became a System of Social Control - Douglas C. Youvan, November 8, 2025 November 11, 2025
16RP
香りの
好き嫌い
快不快
以上の健康被害がおきている
目眩したり
気道が腫れ呼吸困難にも
香りを感じる前に左半身が痙攣して倒れた時期があった
(旦那が帰宅して背負ってきた化学物質がリビングに流れ込んできたため)
洗剤や柔軟剤の残り香は
移り香として他者に移行
居宅へまで侵入
#香害は公害 https://t.co/uU1yldPUFj November 11, 2025
16RP
健康に役立つワクチンなど存在しない
ワクチンは詐欺医療
~~~~~~~~
製薬会社がワクチンについてあなたに知られたくないこと…ペーパーバック – 2009 年 1 月 1 日
著者: トッド M. エルズナー博士
What The Pharmaceutical Companies Don't Want You To Know About VACCINES... Paperback – January 1, 2009
by Dr. Todd M. Elsner (Author)
この本は、親たち、これから親になる人たち、そしてワクチンを定期的に投与する医師たちにとって必読の書である。
ワクチンは伝染病の撲滅に寄与していないこと、ワクチンは慢性疾患と病気を促進するだけであること、ワクチンには人類が知る限り最も有毒な化学物質が含まれていること、などを証明する情報が500ページ以上にわたって掲載されている。
さらに、本書の情報を裏付ける文献が2,000近くある。
これらの文献は、査読のある医学雑誌に掲載された研究、疾病管理予防センター、食品医薬品局、権威ある医学研究所、そして米国議会改革委員会のものである。
最後に、本書には米国で認可されているすべてのワクチンと、各ワクチンに含まれる成分が掲載されている。各ワクチンの成分は、製薬会社のワクチン添付文書に直接記載されており、その人体への影響については国立医学図書館と照合されている!事実:医療関係者が本書の情報に反論したければ、彼ら自身の間で議論すればいい November 11, 2025
15RP
そうです大切なペット(家族)に
柔軟剤などの化学物質の香りを
嗅がすのは虐待です😠
ペットの命を削ってるだけ
病気の原因や突然死などね☝
ぜひ日用品を見直し、無香料の生活に
変えましょう🙏
もちろん、人間にも有毒だよ
香害と調べたら色々でるから✋
素晴らしい動画ありがとう👏
#香害 https://t.co/dF9IbeoPLQ November 11, 2025
14RP
それは発症してからは自然な物しか使えない、食べれなくなったのだと思いますよ。
元々自然派だった方々は軽度を維持してる方が多いです。その中で重度になった方に2人会ったことがありますが今は軽度まで回復しています。
つまり先に知識を持っておくこと、化学物質を浴びないことが大切なんです。 https://t.co/tuEir6qK9Y November 11, 2025
13RP
@Moony4Man 香害は一般的に香りの問題と思われてますが、洗剤や柔軟剤などに含まれる化学物質によるシックハウスのような問題です。
教職員の方々も保護者の方々もそこまで理解されてることがまだ少ないので、こども達の健康を守るため、学校側も含め多くの方に知ってほしいと思っています。 November 11, 2025
12RP
昨晩の宿泊客の化学物質で、チェックアウト後の掃除でも曝露し、昼過ぎまで頭痛だった。今は治ってます。
界面活性剤のせいか、掃除だけで手荒れするんだよ
ご主人の泊まった客室は加齢臭。それで抗菌洗剤使っているのかも。
このチラシをお渡ししていた。ラッキー。読んでくれるといいな。 https://t.co/1KTcrq2pTl November 11, 2025
12RP
しかし最近すっごい長い間慣れ親しんだ医薬品が相次いで販売中止になっていくけど、しれっと中止になるのはなんともさみしいので、たまには「長い間わたしを処方してくれてありがとうございましたっ!わたしは明日からは医薬品じゃない普通の化学物質に戻りますが、◯◯製薬は永遠に不滅ですっ!」みたいな盛大なお別れイベントやればいいのに
見ないけども November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



