1
加東市
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ImmersiveLab × NAGAKUTSU 第二弾】
『加東市宿泊型大人数マーダーミステリー
💰カースドオークション💰』
あなたは加東市観光ツアーに参加した観光客のひとり。
昼は観光と交流を楽しみ、夜はホテルで開かれるオークションに参加します。
しかし、このツアーには“裏の目的”があります。
誰もが狙う幻の秘宝『呪典』の取引。
それを手にするのは……いったい、誰になるのか。
欲望を賭けて競り落とすのは……
宝か、それとも“命”か。
🔸開催日程
2/7-8[先行体験]
2/28-3/1[本公演]
その他の詳細は後日公開!
日程を空けて、続報をお待ちいただけると幸いです。 November 11, 2025
25RP
▶️もうすぐ純烈の加東市公演だから、勝手に過去の思い出を見ながらテンション上げていくよ🟢🔴🟣シリーズ
有難い事に2018年から実施している純烈さんのコンサートの中で、思い出深い公演のひとつはこれ👍
小田井さん卒業の泣き笑いの公演。
笑いを全力でこらえる後上さん、最高😆
#加東市 #純烈 https://t.co/KlZVhnpJs6 November 11, 2025
21RP
⚫︎純烈 加東市公演2025 【夜の部】⚫︎
楽曲50曲の中から、純烈さんに歌ってほしい曲を ふたつ選んでください。
/
純烈ファンの皆様♪
投票は
11/22 昼12時まで!
\
あなたの一票が歌う曲を決める🦆
座長公演鑑賞の間にぽちっとお願いします♪
詳細
https://t.co/7dcjD8liyV
#加東市 #純烈 https://t.co/iomb3zl4wv https://t.co/VT4WOY0K1C November 11, 2025
18RP
⚫︎純烈 加東市公演2025 【夜の部】⚫︎
ファンの皆様、今年もリクエスト曲への投票有難うございました😭
昨年は「恋は火祭り」だったと思うのですが、果たして今年は🫢12/7、お楽しみにー!
今日から公演日まででいいので、よかったらフォロー願います♪
加東市公演の情報、UPしていきますヨ⤴︎ https://t.co/4nPMFsmCnh https://t.co/0sQD1x9va9 November 11, 2025
13RP
こんばんは🙋
ボランティア仲間から加東市のため池にコウノトリが40羽ほど来ていると情報がありました。
土曜日の朝行ってみようかな?
今日も仕事帰りにキツネ🦊を目撃😳
嬉しいわ〜🥳
15:49 虹🌈も少し見れてラッキー✨な一日でした
#福拾い
#一日一愛
空き缶1つでした😅 https://t.co/qLryzblmc5 November 11, 2025
8RP
地方創生に書籍で貢献 加東の「地元人」表彰 「倭国地域コンテンツ大賞」部門最優秀に
https://t.co/v2hYM9Cweg
地域密着型メディアを表彰する「倭国地域コンテンツ大賞」で、加東市のひとり出版社の高橋武男さんらが製作した書籍「地元人」創刊号が、内閣府地方創生推進事務局長賞を受賞した。 November 11, 2025
6RP
⚫︎純烈 加東市公演2025 【夜の部】⚫︎
純烈さんの楽曲50曲の中から
純烈さんに歌ってほしいと思う曲を
ふたつ選んで投票ください。
NHK「BS新倭国のうた」で歌ったムード歌謡もいいですね!
番外ですが🤫後上さんに「射手座の女」歌ってほしい🤭
詳細↓
https://t.co/7dcjD8liyV
#純烈 #加東市 https://t.co/9lj6oPhxog https://t.co/LNYbstNrSz November 11, 2025
6RP
土日のみ営業する「patisserie petit cadeau(パティスリー プティカドー)」
有名ホテル出身のパティシエが手がけるケーキは、親しみやすい、素材を生かした優しい味わいが魅力☺特別な日だけでなく、日常に寄り添う“幸せの一口”を届けてくれます✨️
📍加東市社603
https://t.co/dbjvFwNU0K https://t.co/2BStHDaUqz November 11, 2025
4RP
もうさw
とりあえずスノーボードしよw
加東市の飯屋行ってたしその辺からやと峰山いいと思うよ。1時間以内で行ける。
「上級者お断り」がコンセプトのゲレンデでスノーボードデビューに特化した最高のゲレンデ。
レンタルもあるし見渡しもいい。
値段も関東みたいにぶっ飛んでないからかなりおすすめです。最初は4時間券とかで始めたら3300円です。
https://t.co/ixQdudzfSb November 11, 2025
3RP
加古川線というローカル電車に乗って、加東市公募美術展の写真部門の審査員をしてきました。
このへんはクマは出ていないそうです。楽しかった! https://t.co/58CW40e2uA November 11, 2025
3RP
おはようございます︎︎🌫
11月23日7:30頃
加東市役所からのイマソラ️️️️️️💙
https://t.co/SCJaNqiXax…
↑他の時間もいつでもYouTubeから見れます︎🫶
今日も素敵な一日を🌈
#神戸のちょっと上 #兵庫県加東市 #イマソラ
#かとうトリビューン #毎朝地元の天気を言い合う https://t.co/AjFS9aDjBs November 11, 2025
3RP
昨日はボーカルsachikoと二人で兵庫県加東市にある東条学園小中学校で講演と演奏を行ってきました。熱心に聴いてくれた5&6年生の皆さんありがとうございました。
写真は帰りに道の駅で撮った綺麗な虹。 https://t.co/sfkgHGjZzj November 11, 2025
2RP
おはようございます︎︎☀️
11月21日9:20頃
光明寺駐車場からのイマソラ️️️️️️💙
https://t.co/SCJaNqiXax…
↑他の時間もいつでもYouTubeから見れます︎🫶
今日も素敵な一日を🌈
#神戸のちょっと上 #兵庫県加東市 #イマソラ
#かとうトリビューン #毎朝地元の天気を言い合う https://t.co/xmLUemFBIK November 11, 2025
2RP
スタブロブックス @stablobooks さんの「本作りの裏側探訪 装丁家編」に行ってきた。
装丁家の菊地信義さんのドキュメンタリー『つつんで、ひらいて』は一冊の本が出来上がっていく工程に興奮。そこにはたくさんの意図がこめられている。
菊地さんの「本を作っていくとたくさんの書き手の言葉に触れる。本を作れば作るほど、僕は空っぽになっていく」「これまでやっても、僕には達成感がないんです」という言葉が印象的だった。
手を動かし、ひたすらディテールにこだわっていく菊地さんの楽しそうな姿とは裏腹に、砂漠に水を振り撒くような欠乏感が作り手を動かし続ける、というのも真理なのかもしれない。
どの本もめっちゃ面白そうやったなしかし。
後半の装丁家/デザイナーの山田和寛さんのご自身のワークスについての話もめちゃくちゃ面白かった!! 色紙は作り続けていかないと消えていく宿命らしい。山田さんが紙を愛しているのがひしひしと伝わりました。
スタブロブックスさんのカッコイイ書籍にもたくさんの仕掛けが埋め込まれている。
小冊子を見様見真似で作ってみてわかったけど、やっぱ本を作る人の営みはかっこいいわ!!
それにしても加東市やしろ国際学習塾という施設のデカさにビビった。
あんな巨大学習施設があるのはすごい。 November 11, 2025
2RP
⚫︎デュエットゥの加東市だけの素敵なロビーコンサート 2025秋🍁⚫︎
2025年11月16日(日) 11:00開演
加東市やしろ国際学習塾
先週のロビーコンサート
本当にたくさんのこどもたちが詰めかけてくれて胸がいっぱいに🥹
彼女たちのブログにも嬉しいコメントが📝🥹
https://t.co/vSGh7AxwKj
#加東市 https://t.co/Ta0QIR2CI6 https://t.co/qjeeBejEQ0 November 11, 2025
2RP
11月23日(日)開催【第4回北はりま稲刈りロボットコンテスト】
《運営協力のご紹介》
公益財団法人 加東文化振興財団様
第1回大会から会場運営でのご支援・ご協力ありがとうございます。
https://t.co/WRz7y7UmGu
#稲刈りロボコン #ご当地こどもロボコン #北播磨 #加東市 https://t.co/YpyL17IawQ November 11, 2025
2RP
壺阪寺(南法華寺)-境内の堂塔伽藍と大石像仏
奈良 鎮護の道
奈良25
壷阪寺
高市郡高取町壷阪3
金峯山寺-本堂蔵王堂
奈良 鎮護の道
奈良26
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
丹生川上神社上社-c
奈良 鎮護の道
奈良27
丹生川上神社上社
吉野郡川上村迫869-1
丹生川上神社-両部鳥居より拝殿を望む
奈良 鎮護の道
奈良28
丹生川上神社
吉野郡東吉野村小968
丹生川上神社下社
奈良 鎮護の道
奈良29
丹生川上神社下社
吉野郡下市町長谷1-1
元興寺-本堂と禅室
奈良 鎮護の道
奈良30
元興寺
奈良市中院町11
「大阪」(摂津・河内・和泉)豊楽(ぶらく)の道
https://t.co/zzbnKYowxD
摂津・河内・和泉
【写真は住吉大社】
浪速を中心とする摂津国の一部と河内、和泉を合わせた区域。東は生駒山・金剛山、北は北摂連山、西は大阪湾。大阪平野は、淀川や大和川などの運ぶ土砂によって造成された。
淀川水域には、難波江、住吉、浪速津、高津などがある。
この地には住吉大社、四天王寺など古社名刹が数多い。
河内は山と川の地である。
名所旧蹟が多く、それらの間を縫うように、高野山の参詣道沿いにはあまたの神社や寺院が佇んでいる。
和泉は瀬戸内と泉北丘陵との間を通る紀州街道・根来街道の周辺に神社や寺院がある。
これらの境内は参拝者でにぎわい、祭礼や法要、行事が催されている。
ここは、神と仏と人の豊楽の地である。
住吉大社-第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪1
住吉大社
大阪市住吉区住吉2-9-89
四天王寺-四天王寺式の伽藍配置
大阪 豊楽の道
大阪2
四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
阿部野神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪3
阿部野神社
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
今宮戎神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪4
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大念佛寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪5
大念佛寺
大阪市平野区平野上町1-7-26
法樂寺
大阪 豊楽の道
大阪6
法樂寺
大阪市東住吉区山坂1-18-30
生國魂神社-生國魂造の社殿
大阪 豊楽の道
大阪7
生國魂神社
大阪市天王寺区生玉町13-9
坐摩神社-三つ鳥居
大阪 豊楽の道
大阪8
坐摩神社
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
大阪天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪9
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
太融寺-本堂・宝塔・客殿
大阪 豊楽の道
大阪10
太融寺
大阪市北区太融寺町3-7
施福寺-仁王門
大阪 豊楽の道
大阪11
施福寺
和泉市槇尾山町136
水間寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪12
水間寺
貝塚市水間638
七宝瀧寺-清滝堂と行者の滝
大阪 豊楽の道
大阪13
七宝瀧寺
泉佐野市大木8
金剛寺-楼門
大阪 豊楽の道
大阪14
金剛寺
河内長野市天野町996
観心寺-金堂
大阪 豊楽の道
大阪15
観心寺
河内長野市寺元475
叡福寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪16
叡福寺
南河内郡太子町太子2146
道明寺天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪17
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
葛井寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪18
葛井寺
藤井寺市藤井寺1-16-21
枚岡神社-中門奥に四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪19
枚岡神社
東大阪市出雲井町7-16
四條畷神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪20
四條畷神社
四條畷市南野2-18-1
水無瀬神宮-拝殿
大阪 豊楽の道
大阪21
水無瀬神宮
三島郡島本町広瀬3-10-24
総持寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪22
総持寺
茨木市総持寺1-6-1
神峯山寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪23
神峯山寺
高槻市原3301-1
勝尾寺-紅葉の境内
大阪 豊楽の道
大阪24
勝尾寺
箕面市粟生間谷2914-1
「滋賀」(近江・湖東・湖西・湖南)欣求(ごんぐ)の道
https://t.co/LJQGe8WRfL
【写真は延暦寺】
近江・湖東・湖西・湖南
京都と滋賀の間に聳える比叡山。
南端は如意ヶ岳にはじまり、主峰の大比叡ヶ岳と次峰の四明ヶ岳などの山々が連なる。
その麓には琵琶湖が広がる。
東海道五十三次の宿場は、大津から草津・土山、鈴鹿峠を越え、坂下、関を経て桑名に至る。
伊勢への道は、関で東海道と別れ、津・松坂・山田へと続く。
古く、斎王の伊勢群行もこの道を進んだ。
伊勢と京を結ぶ、京街道である。
京、大津へは、多賀・愛知川(えちがわ)・守山と湖南を西に回る道もある。
いずれも社寺参拝と名所旧蹟巡りの道筋である。
近江を代表する比叡山と琵琶湖の周辺には、日吉神社や多賀大社などの神社や、延暦寺、園城寺(おんじょうじ)、石山寺などの寺院が、各時代にわたって建立された。
近江の地は、神と仏を欣求するところである。
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220
神仏霊場会の組織図
https://t.co/DSHSv3I9Vz
《神仏霊場会役員一覧》
第8期 (令和7年4月1日~令和10年3月31日)
会 長
橘 重十九
北野天満宮宮司
副 会 長
野澤 密孝
信貴山朝護孫子寺法主
副 会 長
片岡 秀和
多賀大社宮司
常任幹事
【教学委員長】
石堂 恵眼
中山寺執行長
常任幹事
【儀式委員長】
室川 喜幸
吉田神社宮司
常任幹事
【総務委員長】
丹生 晃市
丹生都比賣神社宮司
幹 事
(和歌山エリア)
今川 泰伸
金剛峯寺執行長
幹 事
(奈良エリア)
道上 昌幸
石上神宮宮司
幹 事
同
千鳥 祐兼
春日大社国宝殿課長
幹 事
同
上司 永照
東大寺執事長
幹 事
同
五條 永教
金峯山寺執行長
幹 事
(大阪エリア)
小松 光昭
紫金山法樂寺住職
幹 事
同
寺井 種治
大阪天満宮宮司
幹 事
同
沢田 善秀
大念佛寺教学部長
幹 事
(兵庫エリア)
日置 春文
生田神社宮司
幹 事
同
土子 善信
須磨寺総務課長
幹 事
(京都エリア)
野村 明義
八坂神社宮司
幹 事
同
高井 俊光
賀茂別雷神社宮司
幹 事
同
西 中道
石清水八幡宮禰宜
幹 事
同
神原 孝至
北野天満宮権宮司
幹 事
同
渡邊 恭章
泉涌寺派教学部長
幹 事
同
大西 皓久
清水寺執事長
幹 事
同
岸 舜栄
妙法院門跡執事長
幹 事
同
山田 哲寛
聖護院門跡法務部長
幹 事
同
友田 重臣
賀茂御祖神社権宮司
幹 事
(滋賀エリア)
森 真吾
日吉大社宮司
幹 事
同
星野 最宥
延暦寺参拝部長
監 事
奈良
久保 孝戒
唐招提寺宗務長
監 事
京都
鳥羽 重宏
城南宮宮司
事務局長
京都
東川 楠彦
北野天満宮禰宜
第8期 神仏霊場会事務局所在地
住所〒602-8386
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮内
https://t.co/C5lYWww1Fx
参加霊場一覧
(巡拝の道順)
神仏霊場巡拝の道は、伊勢神宮を起点に、近畿地方を中心とした神社や寺院を巡る歴史ある巡礼路です。
この道には、古くから信仰の中心として親しまれてきた神社や寺院が数多く存在します。
その豊富な霊場の一覧を、このページでご覧いただけます。
歴史や信仰に触れながら、巡拝の魅力をお楽しみください。
皇大神宮 神宮内宮
特別巡拝 伊勢
皇大神宮
伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮)
特別巡拝 伊勢
豊受大神宮
伊勢市豊川町279
熊野速玉大社
和歌山 清浄の道
和歌山1
熊野速玉大社
新宮市新宮1
青岸渡寺
和歌山 清浄の道
和歌山2
青岸渡寺
東牟婁郡那智勝浦町那智山8
熊野那智大社
和歌山 清浄の道
和歌山3
熊野那智大社
東牟婁郡那智勝浦町那智山1
社殿
和歌山 清浄の道
和歌山4
熊野本宮大社
田辺市本宮町本宮1110
六棟が並ぶ社殿
和歌山 清浄の道
和歌山5
鬪雞神社
田辺市東陽1-1
年間3000回行われる「絵解き説法」
和歌山 清浄の道
和歌山6
道成寺
日高郡日高川町鐘巻1738
境内
和歌山 清浄の道
和歌山7
藤白神社
海南市藤白466
竈山神社 拝殿
和歌山 清浄の道
和歌山8
竈山神社
和歌山市和田438
根来寺-境内
和歌山 清浄の道
和歌山9
根來寺
岩出市根来2286
慈尊院-正門から見る多宝塔
和歌山 清浄の道
和歌山10
慈尊院
伊都郡九度山町慈尊院832
丹生官省符神社-本殿三棟
和歌山 清浄の道
和歌山11
丹生官省符神社
伊都郡九度山町慈尊院835
丹生都比賣神社-禊橋より参道・楼門を臨む
和歌山 清浄の道
和歌山12
丹生都比賣神社
伊都郡かつらぎ町上天野230
金剛峯寺-大主殿
和歌山 清浄の道
和歌山13
金剛峯寺
伊都郡高野町高野山132
東大寺-盧舎那大仏
奈良 鎮護の道
奈良1
東大寺
奈良市雑司町406-1
春日大社-中門
奈良 鎮護の道
奈良2
春日大社
奈良市春日野町160
興福寺-中金堂
奈良 鎮護の道
奈良3
興福寺
奈良市登大路町48
大安寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良4
大安寺
奈良市大安寺2-18-1
帯解寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良5
帯解寺
奈良市今市町734
石上神宮-楼門前の参道
奈良 鎮護の道
奈良6
石上神宮
天理市布留町384
大和神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良7
大和神社
天理市新泉町306
大神神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良8
大神神社
桜井市三輪1422
法華寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良9
法華寺
奈良市法華寺町882
西大寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良10
西大寺
奈良市西大寺芝町1-1-5
唐招提寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良11
唐招提寺
奈良市五条町13-46
薬師寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良12
薬師寺
奈良市西ノ京町457
法隆寺-中門と五重塔
奈良 鎮護の道
奈良13
法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
中宮寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良14
中宮寺
生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
霊山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良15
霊山寺
奈良市中町3879
宝山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良16
宝山寺
生駒市門前町1-1
朝護孫子寺-大寅
奈良 鎮護の道
奈良17
朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
廣瀬大社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良18
廣瀬大社
北葛城郡河合町川合99
當麻寺-本堂(曼荼羅堂)
奈良 鎮護の道
奈良19
當麻寺
葛城市當麻1263
橿原神宮-内拝殿
奈良 鎮護の道
奈良20
橿原神宮
橿原市久米町934
安倍文殊院-金閣浮御堂
奈良 鎮護の道
奈良21
安倍文殊院
桜井市阿部645
長谷寺-「朝の勤行」本堂にて
奈良 鎮護の道
奈良22
長谷寺
桜井市初瀬731-1
室生寺-五重塔
奈良 鎮護の道
奈良23
室生寺
宇陀市室生78
談山神社-本殿
奈良 鎮護の道
奈良24
談山神社
桜井市多武峰319
壺阪寺(南法華寺)-境内の堂塔伽藍と大石像仏
奈良 鎮護の道
奈良25
壷阪寺
高市郡高取町壷阪3
金峯山寺-本堂蔵王堂
奈良 鎮護の道
奈良26
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
丹生川上神社上社-c
奈良 鎮護の道
奈良27
丹生川上神社上社
吉野郡川上村迫869-1
丹生川上神社-両部鳥居より拝殿を望む
奈良 鎮護の道
奈良28
丹生川上神社
吉野郡東吉野村小968
丹生川上神社下社
奈良 鎮護の道
奈良29
丹生川上神社下社
吉野郡下市町長谷1-1
元興寺-本堂と禅室
奈良 鎮護の道
奈良30
元興寺
奈良市中院町11
住吉大社-第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪1
住吉大社
大阪市住吉区住吉2-9-89
四天王寺-四天王寺式の伽藍配置
大阪 豊楽の道
大阪2
四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
阿部野神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪3
阿部野神社
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
今宮戎神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪4
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大念佛寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪5
大念佛寺
大阪市平野区平野上町1-7-26
法樂寺
大阪 豊楽の道
大阪6
法樂寺
大阪市東住吉区山坂1-18-30
生國魂神社-生國魂造の社殿
大阪 豊楽の道
大阪7
生國魂神社
大阪市天王寺区生玉町13-9
坐摩神社-三つ鳥居
大阪 豊楽の道
大阪8
坐摩神社
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
大阪天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪9
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
太融寺-本堂・宝塔・客殿
大阪 豊楽の道
大阪10
太融寺
大阪市北区太融寺町3-7
施福寺-仁王門
大阪 豊楽の道
大阪11
施福寺
和泉市槇尾山町136
水間寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪12
水間寺
貝塚市水間638
七宝瀧寺-清滝堂と行者の滝
大阪 豊楽の道
大阪13
七宝瀧寺
泉佐野市大木8
金剛寺-楼門
大阪 豊楽の道
大阪14
金剛寺
河内長野市天野町996
観心寺-金堂
大阪 豊楽の道
大阪15
観心寺
河内長野市寺元475
叡福寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪16
叡福寺
南河内郡太子町太子2146
道明寺天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪17
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
葛井寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪18
葛井寺
藤井寺市藤井寺1-16-21
枚岡神社-中門奥に四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪19
枚岡神社
東大阪市出雲井町7-16
四條畷神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪20
四條畷神社
四條畷市南野2-18-1
水無瀬神宮-拝殿
大阪 豊楽の道
大阪21
水無瀬神宮
三島郡島本町広瀬3-10-24
総持寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪22
総持寺
茨木市総持寺1-6-1
神峯山寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪23
神峯山寺
高槻市原3301-1
勝尾寺-紅葉の境内
大阪 豊楽の道
大阪24
勝尾寺
箕面市粟生間谷2914-1
生田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫1
生田神社
神戸市中央区下山手通1-2-1
西宮神社-三連造の本殿
兵庫 豊饒の道
兵庫2
西宮神社
西宮市社家町1-17
廣田神社-拝殿とコバノミツバツツジ
兵庫 豊饒の道
兵庫3
廣田神社
西宮市大社町7-7
摩耶山天上寺-金堂と「仙人来朝之庭」-(枯山水石庭)
兵庫 豊饒の道
兵庫4
摩耶山天上寺
神戸市灘区摩耶山町2-12
湊川神社-表神門
兵庫 豊饒の道
兵庫5
湊川神社
神戸市中央区多聞通3-1-1
長田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫6
長田神社
神戸市長田区長田町3-1-1
須磨寺-本堂
兵庫 豊饒の道
兵庫7
須磨寺
神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
海神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫8
海神社
神戸市垂水区宮本町5-1
廣峯神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫9
廣峯神社
姫路市広嶺山52
圓教寺-常行堂・食堂・大講堂(左から)
兵庫 豊饒の道
兵庫10
圓教寺
姫路市書写2968
赤穂大石神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫11
赤穂大石神社
赤穂市上仮屋旧城内
一乗寺-本堂の大悲閣
兵庫 豊饒の道
兵庫12
一乗寺
加西市坂本町821-17
播州清水寺-仁王門
兵庫 豊饒の道
兵庫13
播州清水寺
加東市平木1194
清荒神清澄寺-山門
兵庫 豊饒の道
兵庫14
清荒神清澄寺
宝塚市米谷字清シ1
中山寺-本堂と大願塔
兵庫 豊饒の道
兵庫15
中山寺
宝塚市中山寺2-11-1
石清水八幡宮-本社社殿
京都 楽土の道
京都1
石清水八幡宮
八幡市八幡高坊30
御香宮神社-本殿
京都 楽土の道
京都2
御香宮神社
京都市伏見区御香宮門前町174
城南宮-社殿
京都 楽土の道
京都3
城南宮
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
東寺(教王護国寺)-南大門側から見た境内
京都 楽土の道
京都4
東寺
京都市南区九条町1
善峯寺-観音堂
京都 楽土の道
京都5
善峯寺
京都市西京区大原野小塩町1372
大原野神社-紅葉の参道
京都 楽土の道
京都6
大原野神社
京都市西京区大原野南春日町1152
松尾大社-本殿(奥)と中門・回廊
京都 楽土の道
京都7
松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
天龍寺-曹源池庭園から大方丈・書院を望む
京都 楽土の道
京都8
天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
大覚寺-五大堂(本堂)
京都 楽土の道
京都9
大覚寺
京都市右京区嵯峨大沢町4
神護寺-境内の紅葉
京都 楽土の道
京都10
神護寺
京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
車折神社-境内にある芸能神社
京都 楽土の道
京都11
車折神社
京都市右京区嵯峨朝日町23
仁和寺-金堂
京都 楽土の道
京都12
仁和寺
京都市右京区御室大内33
金閣寺(鹿苑寺)-新緑の金閣
京都 楽土の道
京都13
金閣寺
京都市北区金閣寺町1
平野神社-境内の魁桜
京都 楽土の道
京都14
平野神社
京都市北区平野宮本町1
北野天満宮-本殿
京都 楽土の道
京都15
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
今宮神社-本社殿
京都 楽土の道
京都16
今宮神社
京都市北区紫野今宮町21
宝鏡寺-大門
京都 楽土の道
京都17
宝鏡寺
京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
大聖寺-大玄関
京都 楽土の道
京都18
大聖寺
京都市上京区烏丸通り今出川上ル
相国寺-法堂
京都 楽土の道
京都19
相国寺
京都市上京区相国寺門前町701
御靈神社-本殿
京都 楽土の道
京都20
御靈神社
京都市上京区上御霊竪町495
賀茂御祖神社-楼門
京都 楽土の道
京都21
賀茂御祖神社
京都市左京区下鴨泉川町59
賀茂別雷神社-楼門
京都 楽土の道
京都22
賀茂別雷神社
京都市北区上賀茂本山339
鞍馬寺-本殿
京都 楽土の道
京都23
鞍馬寺
京都市左京区鞍馬本町1074
貴船神社-夏の参道 ©今宮康博
京都 楽土の道
京都24
貴船神社
京都市左京区鞍馬貴船町180
寂光院-本堂
京都 楽土の道
京都25
寂光院
京都市左京区大原草生町676
三千院-山門
京都 楽土の道
京都26
三千院
京都市左京区大原来迎院町540
赤山禅院-境内
京都 楽土の道
京都27
赤山禅院
京都市左京区修学院開根坊町18
曼殊院-大書院と霧島つつじ
京都 楽土の道
京都28
曼殊院
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
銀閣寺(慈照寺)錦鏡池に映る観音殿(銀閣)
京都 楽土の道
京都29
銀閣寺
京都市左京区銀閣寺町2
吉田神社-本殿
京都 楽土の道
京都30
吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
真正極楽寺-本堂
京都 楽土の道
京都31
真正極楽寺
京都市左京区浄土寺真如町82
聖護院-宸殿、本堂、護摩道場を望む
京都 楽土の道
京都32
聖護院
京都市左京区聖護院中町15
平安神宮
京都 楽土の道
京都33
平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町97
行願寺
京都 楽土の道
京都34
行願寺
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
青蓮院-門前の大楠
京都 楽土の道
京都35
青蓮院
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
八坂神社-本殿
京都 楽土の道
京都36
八坂神社
京都市東山区祇園町北側625
清水寺-本堂
京都 楽土の道
京都37
清水寺
京都市東山区清水1-294
六波羅蜜寺-本堂
京都 楽土の道
京都38
六波羅蜜寺
京都市東山区五条通大和大路上ル東
妙法院-庫裡外観
京都 楽土の道
京都39
妙法院
京都市東山区妙法院前側町447
智積院-金堂正面
京都 楽土の道
京都40
智積院
京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
泉涌寺-仏殿(右)と舎利殿
京都 楽土の道
京都41
泉涌寺
京都市東山区泉涌寺山内町27
観音寺-本堂と医聖堂(多宝塔)
京都 楽土の道
京都42
観音寺
京都市東山区泉涌寺山内町32
伏見稲荷大社-楼門
京都 楽土の道
京都43
伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
三室戸寺-本堂
京都 楽土の道
京都44
三室戸寺
宇治市莵道滋賀谷21
平等院-鳳凰堂
京都 楽土の道
京都45
平等院
宇治市宇治蓮華116
醍醐寺-金堂
京都 楽土の道
京都46
醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
毘沙門堂-仁王門
京都 楽土の道
京都47
毘沙門堂
京都市山科区安朱稲荷山町18
浄瑠璃寺-浄土庭園と本堂
京都 楽土の道
京都48
浄瑠璃寺
木津川市加茂町西小札場40
岩船寺
京都 楽土の道
京都49
岩船寺
木津川市加茂町岩船上ノ門43
穴太寺-本堂
京都 楽土の道
京都50
穴太寺
亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
籠神社-一之鳥居
京都 楽土の道
京都51
籠神社
宮津市字大垣430
松尾寺-本堂
京都 楽土の道
京都52
松尾寺
舞鶴市松尾532
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220
神仏霊場会
https://t.co/hk5t5bM9Bk
参加霊場一覧
(50音順)
神仏霊場巡拝の道は、伊勢神宮を起点に、近畿地方を中心とした神社や寺院を巡る歴史ある巡礼路です。この道には、古くから信仰の中心として親しまれてきた神社や寺院が数多く存在します。その豊富な霊場の一覧を、このページでご覧いただけます。歴史や信仰に触れながら、巡拝の魅力をお楽しみください。
巡拝の道順はこちら
ア行
霊場名称住所詳細
赤穂大石神社
(あこうおおいしじんじゃ)赤穂市上仮屋旧城内
詳細
穴太寺
(あなおうじ)亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
詳細
阿部野神社
(あべのじんじゃ)大阪市阿倍野区北畠3-7-20
詳細
安倍文殊院
(あべもんじゅいん)桜井市阿部645
詳細
坐摩神社
(いかすりじんじゃ)大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
詳細
生田神社
(いくたじんじゃ)神戸市中央区下山手通1-2-1
詳細
生國魂神社
(いくたまじんじゃ)大阪市天王寺区生玉町13-9
詳細
石山寺
(いしやまでら)大津市石山寺1-1-1
詳細
石上神宮
(いそのかみじんぐう)天理市布留町384
詳細
一乗寺
(いちじょうじ)加西市坂本町821-17
詳細
今宮戎神社
(いまみやえびすじんじゃ)大阪市浪速区恵美須西1-6-10
詳細
今宮神社
(いまみやじんじゃ)京都市北区紫野今宮町21
詳細
石清水八幡宮
(いわしみずはちまんぐう)八幡市八幡高坊30
詳細
永源寺
(えいげんじ)東近江市永源寺高野町41
詳細
叡福寺
(えいふくじ)南河内郡太子町太子2146
詳細
圓教寺
(えんぎょうじ)姫路市書写2968
詳細
延暦寺
(えんりゃくじ)大津市坂本本町4220
詳細
大阪天満宮
(おおさかてんまんぐう)大阪市北区天神橋2-1-8
詳細
大原野神社
(おおはらのじんじゃ)京都市西京区大原野南春日町1152
詳細
大神神社
(おおみわじんじゃ)桜井市三輪1422
詳細
大和神社
(おおやまとじんじゃ)天理市新泉町306
詳細
帯解寺
(おびとけでら)奈良市今市町734
詳細
カ行
霊場名称住所詳細
橿原神宮
(かしはらじんぐう)橿原市久米町934
詳細
春日大社
(かすがたいしゃ)奈良市春日野町160
詳細
勝尾寺
(かつおうじ)箕面市粟生間谷2914-1
詳細
神峯山寺
(かぶさんじ)高槻市原3301-1
詳細
竈山神社
(かまやまじんじゃ)和歌山市和田438
詳細
賀茂御祖神社
(かもみおやじんじゃ)京都市左京区下鴨泉川町59
詳細
賀茂別雷神社
(かもわけいかづちじんじゃ)京都市北区上賀茂本山339
詳細
観心寺
(かんしんじ)河内長野市寺元475
詳細
観音正寺
(かんのんしょうじ)近江八幡市安土町石寺2
詳細
観音寺
(かんのんじ)京都市東山区泉涌寺山内町32
詳細
元興寺
(がんごうじ)奈良市中院町11
詳細
岩船寺
(がんせんじ)木津川市加茂町岩船上ノ門43
詳細
北野天満宮
(きたのてんまんぐう)京都市上京区馬喰町
詳細
貴船神社
(きふねじんじゃ)京都市左京区鞍馬貴船町180
詳細
清荒神清澄寺
(きよしこうじんせいちょうじ)宝塚市米谷字清シ1
詳細
清水寺
(きよみずでら)京都市東山区清水1-294
詳細
金閣寺
(きんかくじ)京都市北区金閣寺町1
詳細
金峯山寺
(きんぷせんじ)吉野郡吉野町吉野山2498
詳細
行願寺
(ぎょうがんじ)京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
詳細
銀閣寺
(ぎんかくじ)京都市左京区銀閣寺町2
詳細
熊野那智大社
(くまのなちたいしゃ)東牟婁郡那智勝浦町那智山1
詳細
熊野速玉大社
(くまのはやたまたいしゃ)新宮市新宮1
詳細
熊野本宮大社
(くまのほんぐうたいしゃ)田辺市本宮町本宮1110
詳細
鞍馬寺
(くらまでら)京都市左京区鞍馬本町1074
詳細
車折神社
(くるまざきじんじゃ)京都市右京区嵯峨朝日町23
詳細
皇大神宮
(こうたいじんぐう)伊勢市宇治館町1
詳細
興福寺
(こうふくじ)奈良市登大路町48
詳細
籠神社
(このじんじゃ)宮津市字大垣430
詳細
金剛寺
(こんごうじ)河内長野市天野町996
詳細
金剛峯寺
(こんごうぶじ)伊都郡高野町高野山132
詳細
金剛輪寺
(こんごうりんじ)愛知郡愛荘町松尾寺874
詳細
御香宮神社
(ごこうのみやじんじゃ)京都市伏見区御香宮門前町174
詳細
御靈神社
(ごりょうじんじゃ)京都市上京区上御霊竪町495
詳細
サ行
霊場名称住所詳細
西教寺
(さいきょうじ)大津市坂本5-13-1
詳細
西大寺
(さいだいじ)奈良市西大寺芝町1-1-5
詳細
西明寺
(さいみょうじ)犬上郡甲良町池寺26
詳細
三千院
(さんぜんいん)京都市左京区大原来迎院町540
詳細
四條畷神社
(しじょうなわてじんじゃ)四條畷市南野2-18-1
詳細
七宝瀧寺
(しっぽうりゅうじ)泉佐野市大木8
詳細
四天王寺
(してんのうじ)大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
詳細
相国寺
(しょうこくじ)京都市上京区相国寺門前町701
詳細
聖護院
(しょうごいん)京都市左京区聖護院中町15
詳細
青蓮院
(しょうれんいん)京都市東山区粟田口三条坊町69-1
詳細
真正極楽寺
(しんしょうごくらくじ)京都市左京区浄土寺真如町82
詳細
慈尊院
(じそんいん)伊都郡九度山町慈尊院832
詳細
寂光院
(じゃっこういん)京都市左京区大原草生町676
詳細
城南宮
(じょうなんぐう)京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
詳細
浄瑠璃寺
(じょうるりじ)木津川市加茂町西小札場40
詳細
神護寺
(じんごじ)京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
詳細
須磨寺
(すまでら)神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
詳細
住吉大社
(すみよしたいしゃ)大阪市住吉区住吉2-9-89
詳細
青岸渡寺
(せいがんとじ)東牟婁郡那智勝浦町那智山8
詳細
赤山禅院
(せきざんぜんいん)京都市左京区修学院開根坊町18
詳細
施福寺
(せふくじ)和泉市槇尾山町136
詳細
泉涌寺
(せんにゅうじ)京都市東山区泉涌寺山内町27
詳細
総持寺
(そうじじ)茨木市総持寺1-6-1
詳細
タ行
霊場名称住所詳細
當麻寺
(たいまでら)葛城市當麻1263
詳細
太融寺
(たいゆうじ)大阪市北区太融寺町3-7
詳細
多賀大社
(たがたいしゃ)犬上郡多賀町多賀604
詳細
建部大社
(たけべたいしゃ)大津市神領1-16-1
詳細
田村神社
(たむらじんじゃ)甲賀市土山町北土山469
詳細
談山神社
(たんざんじんじゃ)桜井市多武峰319
詳細
大安寺
(だいあんじ)奈良市大安寺2-18-1
詳細
大覚寺
(だいかくじ)京都市右京区嵯峨大沢町4
詳細
醍醐寺
(だいごじ)京都市伏見区醍醐東大路町22
詳細
大聖寺
(だいしょうじ)京都市上京区烏丸通り今出川上ル
詳細
大念佛寺
(だいねんぶつじ)大阪市平野区平野上町1-7-26
詳細
智積院
(ちしゃくいん)京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
詳細
中宮寺
(ちゅうぐうじ)生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
詳細
朝護孫子寺
(ちょうごそんしじ)生駒郡平群町信貴山2280-1
詳細
長命寺
(ちょうめいじ)近江八幡市長命寺町157
詳細
壷阪寺
(つぼさかでら)高市郡高取町壷阪3
詳細
天龍寺
(てんりゅうじ)京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
詳細
鬪雞神社
(とうけいじんじゃ)田辺市東陽1-1
詳細
唐招提寺
(とうしょうだいじ)奈良市五条町13-46
詳細
東寺
(とうじ)京都市南区九条町1
詳細
東大寺
(とうだいじ)奈良市雑司町406-1
詳細
豊受大神宮
(とようけだいじんぐう)伊勢市豊川町279
詳細
道成寺
(どうじょうじ)日高郡日高川町鐘巻1738
詳細
道明寺天満宮
(どうみょうじてんまんぐう)大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
詳細
ナ行
霊場名称住所詳細
中山寺
(なかやまでら)宝塚市中山寺2-11-1
詳細
長田神社
(ながたじんじゃ)神戸市長田区長田町3-1-1
詳細
長濱八幡宮
(ながはまはちまんぐう)長浜市宮前町13-55
詳細
丹生川上神社
(にうかわかみじんじゃ)吉野郡東吉野村小968
詳細
丹生川上神社上社
(にうかわかみじんじゃかみしゃ)吉野郡川上村迫869-1
詳細
丹生川上神社下社
(にうかわかみじんじゃしもしゃ)吉野郡下市町長谷1-1
詳細
丹生官省符神社
(にうかんしょうぶじんじゃ)伊都郡九度山町慈尊院835
詳細
丹生都比賣神社
(にうつひめじんじゃ)伊都郡かつらぎ町上天野230
詳細
西宮神社
(にしのみやじんじゃ)西宮市社家町1-17
詳細
仁和寺
(にんなじ)京都市右京区御室大内33
詳細
根來寺
(ねごろじ)岩出市根来2286
詳細
ハ行
霊場名称住所詳細
長谷寺
(はせでら)桜井市初瀬731-1
詳細
播州清水寺
(ばんしゅうきよみずでら)加東市平木1194
詳細
日牟禮八幡宮
(ひむれはちまんぐう)近江八幡市宮内町257
詳細
百濟寺
(ひゃくさいじ)東近江市百済寺町323
詳細
日吉大社
(ひよしたいしゃ)大津市坂本5-1-1
詳細
枚岡神社
(ひらおかじんじゃ)東大阪市出雲井町7-16
詳細
平野神社
(ひらのじんじゃ)京都市北区平野宮本町1
詳細
廣瀬大社
(ひろせたいしゃ)北葛城郡河合町川合99
詳細
廣田神社
(ひろたじんじゃ)西宮市大社町7-7
詳細
廣峯神社
(ひろみねじんじゃ)姫路市広嶺山52
詳細
毘沙門堂
(びしゃもんどう)京都市山科区安朱稲荷山町18
詳細
平等院
(びょうどういん)宇治市宇治蓮華116
詳細
伏見稲荷大社
(ふしみいなりたいしゃ)京都市伏見区深草藪之内町68
詳細
葛井寺
(ふじいでら)藤井寺市藤井寺1-16-21
詳細
藤白神社
(ふじしろじんじゃ)海南市藤白466
詳細
平安神宮
(へいあんじんぐう)京都市左京区岡崎西天王町97
詳細
宝鏡寺
(ほうきょうじ)京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
詳細
宝厳寺
(ほうごんじ)長浜市早崎町竹生島1664
詳細
宝山寺
(ほうざんじ)生駒市門前町1-1
詳細 November 11, 2025
2RP
おはようございます!
今日は昼から加東市のお店へ🚗
オーナーに運転してもらいました😎
新しい店舗ですが、教えるだけじゃなく教わることがあるかも😳
色んな視点や考え方を学べる機会になるので視察みたいなの結構好きです🤟 November 11, 2025
2RP
創造主様におかれましては、核分裂反応や核融合反応による核爆発を完全に不可能にする改変神業の即実行に加え、全世界の地下世界を丸ごと焼いて焼いて焼き滅ぼすことと、全世界の地上と全宇宙全次元全フラットアースの超悪魔勢力どもの即時殲滅焼却聖絶消去することを、今すぐ強力に実現していただくよう、私は緊急要請いたします!!!!
更に、全宇宙全次元全フラットアースの超悪魔勢力どもによる急襲!!!小惑星群の急出現!!!!シリウスが予告してきた遠方からの熱攻撃?!!ミサイル同時攻撃?などの全ての危険因子から、私さとっぴと、女神ガイア様と、私の仲間達と部下達を、しっかり保護していただくことを、緊急要請いたします。
どうか今すぐ、宜しくお願いします。
やはり私は、倭国時間の午後5時11分11秒頃(今です!!)に、強く警戒しております。
さとっぴ軍全軍は、大宇宙からの急襲!!!小惑星群の急出現!!!!!ミサイル!!!!水辺や飛行機や船舶や台船などによる核爆弾起爆!!!!!!を徹底的に疑い、高速調査スキャンせよ!!!!!
更に、下記の天磐船(あまのいわふね)の関係地点っぽい全地点へ、攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを先制総攻撃して奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!その天磐船を探し出して全て!!!完全破壊して即時殲滅消去せよ!!!
超巨大宇宙船が隠されてるかも!!!!!ヤバそう!!
天磐船
https://t.co/JjAR1pYzGo
天磐船(あまのいわふね)とは倭国神話において、天神である饒速日命が高天原から中津国(地上)に降りる際に使用したとされる船。
概要
倭国書紀
塩土老翁は神武天皇に「東方によき地有り。青山四方にめぐれり。その中にまた、天磐船に乗りて飛びくだる者有り」と教え、神武天皇はその者を饒速日命だと考えた。(神武天皇即位前紀甲寅年)[1]
長髄彦は神武天皇に使いを派遣し
「むかし、天神の子が有り、天磐船に乗って天より降ってきた。名を櫛玉饒速日命といい、わが妹三炊屋媛を娶り可美真手命という子を生んだ。私は饒速日命に仕えている。」
と伝えた。(神武天皇即位前紀戊午年十二月)[2]
先代旧事本紀
正哉吾勝勝速日天押穂耳尊と万幡豊秋津師姫命の子、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊は天磐船に乗って河内国河上哮峯(いかるがのたけ)に降りた。
そして大倭国鳥見白庭山に遷座した。
饒速日尊は天磐船で空を飛んでいる際、地上を見て「虚空見倭国国(そらみつやまとのくに)」と言った。(天神本紀・天孫本紀)[3]
石切劔箭神社の社史によればこの時饒速日命らが乗ってきた天磐船は一隻だけではなく複数の船団だったという。[要出典]
後に「やまと」は大和国に、「倭国」は大化の改新で倭国の国号となった。
また饒速日命が乗って来たという天磐船は大阪府交野市の磐船神社と大阪府南河内郡河南町の磐船大神社にそれぞれ御神体として祭られており、参拝客が見物できる。
大正時代には上記の説話にあやかって京都府八幡市に飛行神社が建立された。
摂津国の磐船
摂津国風土記
天稚彦が天から降った際に、天探女が磐船に乗って到来した地を高津と称した。[4]
朝野群載
摂津国東方於二味原一有二石船一。
往年下照姫垂跡云云。
其磐舟四十尋余、亘二十尋余、石中有二凹凸一、置二中央宝珠一顆一、名曰二如意珠一。
其船向二東北一侍二智者一揺動、其上有レ祠祭二祀石霊一云云。[5]
奈良県生駒郡斑鳩町(いこまぐんいかるがちょう)
https://t.co/UhoWX9rUyu
「いかるが」を含む地名— 2 件
「いかるが」を含む町域名
鵤(いかるが) 兵庫県揖保郡太子町
南いかるが町(みなみいかるがちょう) 三重県四日市市
https://t.co/iw7BNcCuWT
「青山」を含む地名— 71 件
「青山」を含む町域名
青山(あおやま) 奈良県奈良市
青山(あおやま) 埼玉県比企郡小川町
青山(あおやま) 山形県東田川郡三川町
青山(あおやま) 愛知県西春日井郡豊山町
青山(あおやま) 神奈川県相模原市緑区
青山(あおやま) 千葉県我孫子市
青山(あおやま) 大阪府交野市
青山(あおやま) 宮城県仙台市太白区
青山(あおやま) 滋賀県大津市
青山(あおやま) 青森県弘前市
青山(あおやま) 愛知県半田市
青山(あおやま) 大分県佐伯市
青山(あおやま) 北海道釧路市
青山(あおやま) 新潟県新潟市西区
青山(あおやま) 兵庫県姫路市
青山(あおやま) 群馬県吾妻郡中之条町
青山(あおやま) 岩手県盛岡市
青山(あおやま) 北海道石狩郡当別町
青山(あおやま) 福岡県太宰府市
青山(あおやま) 千葉県成田市
青山(あおやま) 大阪府藤井寺市
青山(あおやま) 茨城県鉾田市
青山(あおやま) 北海道中川郡池田町
青山(あおやま) 愛知県名古屋市緑区
青山(あおやま) 広島県世羅郡世羅町
青山(あおやま) 宮城県宮城郡利府町
青山(あおやま) 青森県黒石市
青山(あおやま) 福岡県北九州市八幡西区
青山奥二番川(あおやまおく2ばんがわ) 北海道石狩郡当別町
青山奥三番川(あおやまおく3ばんがわ) 北海道石狩郡当別町
「青山」を含む地名— 71 件
「青山」を含む町域名
青山奥四番川(あおやまおく4ばんがわ) 北海道石狩郡当別町
青山北(あおやまきた) 北海道網走郡美幌町
青山北(あおやまきた) 兵庫県姫路市
青山新町(あおやましんまち) 新潟県長岡市
青山新町(あおやましんまち) 新潟県新潟市西区
青山水道(あおやますいどう) 新潟県新潟市西区
青山台(あおやまだい) 千葉県我孫子市
青山台(あおやまだい) 兵庫県神戸市垂水区
青山台(あおやまだい) 愛知県名古屋市守山区
青山台(あおやまだい) 大阪府吹田市
青山台(あおやまだい) 奈良県生駒市
青山中央青山奥(あおやまちゅうおうあおやまおく) 北海道石狩郡当別町
青山町(あおやまちょう) 大分県別府市
青山町(あおやまちょう) 滋賀県東近江市
青山町(あおやまちょう) 愛知県刈谷市
青山町(あおやまちょう) 新潟県柏崎市
青山町(あおやまちょう) 鹿児島県薩摩川内市
青山町(あおやまちょう) 大阪府八尾市
青山町(あおやまちょう) 広島県呉市
青山町(あおやまちょう) 山口県周南市
青山西(あおやまにし) 兵庫県姫路市
青山羽根(あおやまはね) 三重県伊賀市
青山町(あおやままち) 長崎県長崎市
青山町(あおやままち) 新潟県長岡市
青山町(あおやままち) 石川県七尾市
青山南(あおやまみなみ) 北海道網走郡美幌町
青山南(あおやまみなみ) 兵庫県姫路市
大矢青山町(おおやあおやまちょう) 愛知県稲沢市
上青山(かみあおやま) 茨城県東茨城郡城里町
北青山(きたあおやま) 東京都港区
「青山」を含む地名— 71 件
「青山」を含む町域名
志染町青山(しじみちょうあおやま) 兵庫県三木市
下青山(しもあおやま) 茨城県東茨城郡城里町
将軍野青山町(しょうぐんのあおやまちょう) 秋田県秋田市
唐松青山町(とうまつあおやまちょう) 北海道三笠市
西青山(にしあおやま) 岩手県盛岡市
東青山(ひがしあおやま) 新潟県新潟市西区
南青山(みなみあおやま) 千葉県我孫子市
南青山(みなみあおやま) 東京都港区
南青山町(みなみあおやまちょう) 岩手県盛岡市
森の里青山(もりのさとあおやま) 神奈川県厚木市
八鹿町青山(ようかちょうあおやま) 兵庫県養父市
https://t.co/6dg7uLeSeW
「あまの」を含む地名— 11 件
「あまの」を含む町域名
天野(あまの) 新潟県新潟市江南区
天野(あまの) 静岡県伊豆の国市
天野(あまの) 新潟県新潟市南区
天野が原町(あまのがはらちょう) 大阪府交野市
天之川町(あまのがわちょう) 大阪府枚方市
天野沢(あまのさわ) 新潟県南魚沼市
天野町(あまのちょう) 大阪府河内長野市
天野原新田(あまのはらしんでん) 新潟県上越市
上天野(かみあまの) 和歌山県伊都郡かつらぎ町
下天野(しもあまの) 和歌山県伊都郡かつらぎ町
彦島海士郷町(ひこしまあまのごうちょう) 山口県下関市
https://t.co/2Lq6x3QrKw
「いわふね」を含む地名— 2 件
「いわふね」を含む市区町村
岩船郡粟島浦村(いわふねぐんあわしまうらむら) 新潟県
岩船郡関川村(いわふねぐんせきかわむら) 新潟県
https://t.co/5Hee44oMVS
「いわふね」を含む地名— 35 件
「いわふね」を含む町域名
岩船(いわふね) 千葉県いすみ市
岩船(いわふね) 茨城県東茨城郡城里町
岩船(いわふね) 長野県中野市
岩船駅前(いわふねえきまえ) 新潟県村上市
岩船上大町(いわふねかみおおまち) 新潟県村上市
岩船上浜町(いわふねかみはままち) 新潟県村上市
岩船上町(いわふねかんまち) 新潟県村上市
岩船岸見寺町(いわふねがんげんじまち) 新潟県村上市
岩船北浜町(いわふねきたはままち) 新潟県村上市
岩船下大町(いわふねしもおおまち) 新潟県村上市
岩船下浜町(いわふねしもはままち) 新潟県村上市
岩船新田町(いわふねしんでんまち) 新潟県村上市
岩船地蔵町(いわふねじぞうまち) 新潟県村上市
岩船縦新町(いわふねたてしんまち) 新潟県村上市
岩舟町(いわふねちょう) 島根県安来市
岩船中新町(いわふねなかしんまち) 新潟県村上市
岩舟町五十畑(いわふねまちいかばた) 栃木県栃木市
岩舟町和泉(いわふねまちいずみ) 栃木県栃木市
岩舟町小野寺(いわふねまちおのでら) 栃木県栃木市
岩舟町上岡(いわふねまちかみおか) 栃木県栃木市
岩舟町静(いわふねまちしずか) 栃木県栃木市
岩舟町静戸(いわふねまちしずこ) 栃木県栃木市
岩舟町静和(いわふねまちしずわ) 栃木県栃木市
岩舟町下岡(いわふねまちしもおか) 栃木県栃木市
岩舟町下津原(いわふねまちしもつばら) 栃木県栃木市
岩舟町畳岡(いわふねまちたたみおか) 栃木県栃木市
岩舟町新里(いわふねまちにっさと) 栃木県栃木市
岩舟町古江(いわふねまちふるえ) 栃木県栃木市
岩舟町曲ケ島(いわふねまちまがのしま) 栃木県栃木市
岩舟町三谷(いわふねまちみや) 栃木県栃木市
「いわふね」を含む地名— 35 件
「いわふね」を含む町域名
岩舟町鷲巣(いわふねまちわしのす) 栃木県栃木市
岩船三日市(いわふねみっかいち) 新潟県村上市
岩船港町(いわふねみなとまち) 新潟県村上市
岩船横新町(いわふねよこしんまち) 新潟県村上市
加茂町岩船(かもちょういわふね) 京都府木津川市
福井県吉田郡永平寺町松岡石舟(まつおかいしふね)
岩手県大船渡市(おおふなとし)
https://t.co/caZ6LpVT2Z
「大船」を含む地名— 10 件
「大船」を含む町域名
芥見大船(あくたみおおぶね) 岐阜県岐阜市
大船(おおふな) 神奈川県鎌倉市
大船木(おおふなぎ) 山形県西村山郡朝日町
大船津(おおふなつ) 茨城県鹿嶋市
大船渡(おおふなと) 新潟県燕市
大船渡町(おおふなとちょう) 岩手県大船渡市
大船町(おおふねちょう) 北海道函館市
大船町(おおふねまち) 東京都八王子市
金山町大船渡(かなやまちょうおおふなと) 岐阜県下呂市
美津島町大船越(みつしままちおおふなこし) 長崎県対馬市
https://t.co/00h1spPCBE
「大舟」を含む地名— 2 件
「大舟」を含む町域名
大舟戸(おおふなと) 茨城県つくば市
大舟(おおぶね) 山形県東置賜郡川西町
https://t.co/AKfe9BF5WZ
「磐」を含む地名— 4 件
「磐」を含む市区町村
赤磐市(あかいわし) 岡山県
磐田市(いわたし) 静岡県
西磐井郡平泉町(にしいわいぐんひらいずみちょう) 岩手県
耶麻郡磐梯町(やまぐんばんだいまち) 福島県
https://t.co/6CRJzJotBN
「磐」を含む地名— 44 件
「磐」を含む町域名
安曇川町常磐木(あどがわちょうときわぎ) 滋賀県高島市
安満磐手町(あまいわてちょう) 大阪府高槻市
磐井町(いわいちょう) 岩手県一関市
磐(いわお) 秋田県能代市
磐里(いわさと) 福島県耶麻郡猪苗代町
磐盾(いわたて) 和歌山県新宮市
磐戸(いわど) 群馬県甘楽郡南牧村
磐根(いわね) 福島県耶麻郡猪苗代町
堅磐町(かきわちょう) 茨城県常陸太田市
常磐岩ケ岡町(じょうばんいわがおかまち) 福島県いわき市
常磐長孫町(じょうばんおさまごまち) 福島県いわき市
常磐上矢田町(じょうばんかみやだまち) 福島県いわき市
常磐上湯長谷町(じょうばんかみゆながやまち) 福島県いわき市
常磐下船尾町(じょうばんしもふなおまち) 福島県いわき市
常磐下湯長谷町(じょうばんしもゆながやまち) 福島県いわき市
常磐白鳥町(じょうばんしらとりまち) 福島県いわき市
常磐関船町(じょうばんせきふねまち) 福島県いわき市
常磐西郷町(じょうばんにしごうまち) 福島県いわき市
常磐藤原町(じょうばんふじわらまち) 福島県いわき市
常磐馬玉町(じょうばんまだままち) 福島県いわき市
常磐松が台(じょうばんまつがだい) 福島県いわき市
常磐松久須根町(じょうばんまつくすねまち) 福島県いわき市
常磐三沢町(じょうばんみさわまち) 福島県いわき市
常磐水野谷町(じょうばんみずのやまち) 福島県いわき市
常磐湯本町(じょうばんゆもとまち) 福島県いわき市
千厩町磐清水(せんまやちょういわしみず) 岩手県一関市
高郷町磐見(たかさとまちいわみ) 福島県喜多方市
常磐(ときわ) 茨城県鉾田市
常磐(ときわ) 三重県伊勢市
常磐城(ときわぎ) 長野県上田市
「磐」を含む地名— 44 件
「磐」を含む町域名
常磐公園(ときわこうえん) 北海道旭川市
常磐町(ときわちょう) 静岡県静岡市葵区
常磐町(ときわちょう) 茨城県水戸市
常磐町(ときわちょう) 三重県伊勢市
常磐町(ときわちょう) 香川県高松市
常磐町(ときわちょう) 大阪府堺市北区
常磐町(ときわちょう) 兵庫県西宮市
常磐町(ときわちょう) 北海道芦別市
常磐町(ときわまち) 愛媛県大洲市
磐梯(ばんだい) 福島県耶麻郡磐梯町
桧原(秋元、荒砂沢山、裏磐梯、大府平、大府平原、小野川、小野川原、剣ケ峯、(ひばら(あきもと、あらすなさわやま、うらばんだい、おおぶだいら、おおぶだいらはら、おのがわ、おのがわはら、けんがみね、) 福島県耶麻郡北塩原村
檜原裏磐梯(ひばらうらばんだい) 福島県耶麻郡北塩原村
平荘町磐(へいそうちょういわお) 兵庫県加古川市
保原町磐前通(ほばらまちいわまえどおり) 福島県伊達市
https://t.co/WuvNrn18pY
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
明智町常盤町(あけちちょうときわちょう) 岐阜県恵那市
荒川常盤台(あらかわときわだい) 富山県富山市
角盤町(かくばんちょう) 鳥取県米子市
掛盤(かけばん) 徳島県那賀郡那賀町
上常盤町(かみときわちょう) 北海道旭川市
亀崎常盤町(かめざきときわちょう) 愛知県半田市
栄常盤(さかえときわ) 北海道河西郡芽室町
三ケ常盤町(さんがときわちょう) 富山県射水市
飾磨区妻鹿常盤町(しかまくめがときわちょう) 兵庫県姫路市
千本常盤町(せんぼんときわちょう) 静岡県沼津市
田主丸町常盤(たぬしまるまちときわ) 福岡県久留米市
唐松常盤町(とうまつときわちょう) 北海道三笠市
常盤(ときわ) 北海道常呂郡訓子府町
常盤(ときわ) 北海道北斗市
常盤(ときわ) 長野県大町市
常盤(ときわ) 青森県南津軽郡藤崎町
常盤(ときわ) 神奈川県鎌倉市
常盤(ときわ) 北海道足寄郡足寄町
常盤(ときわ) 北海道余市郡赤井川村
常盤(ときわ) 埼玉県さいたま市浦和区
常盤(ときわ) 秋田県能代市
常盤(ときわ) 北海道枝幸郡浜頓別町
常盤(ときわ) 鹿児島県鹿児島市
常盤(ときわ) 北海道札幌市南区
常盤(ときわ) 北海道中川郡池田町
常盤(ときわ) 東京都江東区
常盤(ときわ) 北海道常呂郡置戸町
常盤(ときわ) 長野県飯山市
常盤(ときわ) 北海道夕張市
常盤(ときわ) 山形県西村山郡朝日町
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
常盤(ときわ) 北海道川上郡標茶町
常盤(ときわ) 北海道上川郡美瑛町
常盤一条(ときわ1じょう) 北海道札幌市南区
常盤二条(ときわ2じょう) 北海道札幌市南区
常盤三条(ときわ3じょう) 北海道札幌市南区
常盤四条(ときわ4じょう) 北海道札幌市南区
常盤五条(ときわ5じょう) 北海道札幌市南区
常盤六条(ときわ6じょう) 北海道札幌市南区
常盤井図子町(ときわいずしちょう) 京都府京都市上京区
常盤一ノ井町(ときわいちのいちょう) 京都府京都市右京区
常盤井殿町(ときわいどのちょう) 京都府京都市上京区
常盤馬塚町(ときわうまづかちょう) 京都府京都市右京区
常盤御池町(ときわおいけちょう) 京都府京都市右京区
常盤音戸町(ときわおんとちょう) 京都府京都市右京区
常盤柏ノ木町(ときわかしのきちょう) 京都府京都市右京区
常盤神田町(ときわかんだちょう) 京都府京都市右京区
常盤基線(ときわきせん) 北海道河西郡中札内村
常盤北裏町(ときわきたうらちょう) 京都府京都市右京区
常盤木(ときわぎ) 山形県鶴岡市
常盤木町(ときわぎちょう) 京都府京都市中京区
常盤木町(ときわぎちょう) 秋田県大館市
常盤草木町(ときわくさきちょう) 京都府京都市右京区
常盤窪町(ときわくぼまち) 京都府京都市右京区
常盤坂(ときわざか) 青森県弘前市
常盤下田町(ときわしもだちょう) 京都府京都市右京区
常盤台(ときわだい) 千葉県柏市
常盤台(ときわだい) 山口県宇部市
常盤台(ときわだい) 東京都板橋区
常盤台(ときわだい) 福島県喜多方市
常盤台(ときわだい) 新潟県柏崎市
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
常盤台(ときわだい) 神奈川県横浜市保土ケ谷区
常盤台(ときわだい) 岩手県北上市
常盤台(ときわだい) 千葉県柏市
常盤平(ときわだいら) 千葉県松戸市
常盤平陣屋前(ときわだいらじんやまえ) 千葉県松戸市
常盤平西窪町(ときわだいらにしくぼちょう) 千葉県松戸市
常盤平双葉町(ときわだいらふたばちょう) 千葉県松戸市
常盤平松葉町(ときわだいらまつばちょう) 千葉県松戸市
常盤平柳町(ときわだいらやなぎちょう) 千葉県松戸市
常盤段ノ上町(ときわだんのうえちょう) 京都府京都市右京区
常盤町(ときわちょう) 北海道北見市
常盤町(ときわちょう) 京都府京都市東山区
常盤町(ときわちょう) 富山県富山市
常盤町(ときわちょう) 奈良県橿原市
常盤町(ときわちょう) 北海道浦河郡浦河町
常盤町(ときわちょう) 愛知県津島市
常盤町(ときわちょう) 大阪府富田林市
常盤町(ときわちょう) 岐阜県羽島郡笠松町
常盤町(ときわちょう) 北海道根室市
常盤町(ときわちょう) 岐阜県岐阜市
常盤町(ときわちょう) 島根県益田市
常盤町(ときわちょう) 三重県桑名市
常盤町(ときわちょう) 兵庫県神戸市須磨区
常盤町(ときわちょう) 岐阜県関市
常盤町(ときわちょう) 茨城県古河市
常盤町(ときわちょう) 長野県須坂市
常盤町(ときわちょう) 北海道室蘭市
常盤町(ときわちょう) 愛媛県今治市
常盤町渋谷通東大路東入(ときわちょう) 京都府京都市東山区
常盤町(ときわちょう) 京都府京都市伏見区
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
常盤町(ときわちょう) 岐阜県岐阜市
常盤町(ときわちょう) 島根県益田市
常盤町(ときわちょう) 兵庫県神戸市須磨区
常盤町(ときわちょう) 三重県桑名市
常盤町(ときわちょう) 岐阜県関市
常盤町(ときわちょう) 長野県須坂市
常盤町(ときわちょう) 茨城県古河市
常盤町(ときわちょう) 北海道室蘭市
常盤町(ときわちょう) 愛媛県今治市
常盤町渋谷通東大路東入(ときわちょう) 京都府京都市東山区
常盤町(ときわちょう) 北海道茅部郡森町
常盤町(ときわちょう) 京都府京都市伏見区
常盤町(ときわちょう) 群馬県高崎市
常盤町(ときわちょう) 富山県滑川市
常盤町(ときわちょう) 山口県宇部市
常盤町東大路五条下る(ときわちょう) 京都府京都市東山区
常盤町(ときわちょう) 神奈川県茅ヶ崎市
常盤町(ときわちょう) 大阪府門真市
常盤町(ときわちょう) 愛知県豊田市
常盤町(ときわちょう) 静岡県浜松市中央区
常盤町川端通四条上る(ときわちょうかわばたどおり4じょうあがる) 京都府京都市東山区
常盤町大和大路通四条上る(ときわちょうやまとおおじどおり4じょうあがる) 京都府京都市東山区
常盤出口町(ときわでぐちちょう) 京都府京都市右京区
常盤通(ときわどおり) 北海道旭川市
常盤仲之町(ときわなかのちょう) 京都府京都市右京区
常盤西町(ときわにしまち) 京都府京都市右京区
常盤西町(ときわにしまち) 大分県佐伯市
常盤野(ときわの) 青森県弘前市
常盤東ノ町(ときわひがしのちょう) 京都府京都市右京区
常盤東町(ときわひがしまち) 大分県佐伯市
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
常盤古御所町(ときわふるごしょちょう) 京都府京都市右京区
常盤町(ときわまち) 福岡県北九州市小倉北区
常盤町(ときわまち) 東京都町田市
常盤町(ときわまち) 長崎県長崎市
常盤町(ときわまち) 石川県七尾市
常盤町(ときわまち) 大阪府大阪市中央区
常盤町(ときわまち) 長野県飯田市
常盤町(ときわまち) 福岡県大牟田市
常盤町(ときわまち) 岐阜県多治見市
常盤町(ときわまち) 福岡県柳川市
常盤町(ときわまち) 石川県金沢市
常盤南町(ときわみなみまち) 大分県佐伯市
常盤村ノ内町(ときわむらのうちちょう) 京都府京都市右京区
常盤森町(ときわもりまち) 京都府京都市右京区
常盤山下町(ときわやましたちょう) 京都府京都市右京区
中常盤町(なかときわちょう) 北海道旭川市
野島常盤(のじまときわ) 兵庫県淡路市
盤若野町(はんにゃのまち) 石川県七尾市
盤若町(はんにゃまち) 秋田県能代市
盤渓(ばんけい) 北海道札幌市中央区
盤尻(ばんじり) 北海道恵庭市
盤の沢町桜が丘(ばんのさわちょうさくらがおか) 北海道美唄市
盤の沢町高台(ばんのさわちょうたかだい) 北海道美唄市
盤の沢町滝の上(ばんのさわちょうたきのうえ) 北海道美唄市
盤の沢町本町(ばんのさわちょうほんちょう) 北海道美唄市
別海常盤町(べつかいときわちょう) 北海道野付郡別海町
松尾常盤台(まつおときわだい) 長野県飯田市
水島西常盤町(みずしまにしときわちょう) 岡山県倉敷市
水島東常盤町(みずしまひがしときわちょう) 岡山県倉敷市
南常盤(みなみときわ) 北海道河西郡中札内村
「盤」を含む地名— 152 件
「盤」を含む町域名
南常盤台(みなみときわだい) 東京都板橋区
南常盤町(みなみときわまち) 長野県飯田市
岐阜県飛騨市古川町貴船町(ふるかわちょうきふねちょう)
https://t.co/Bph1IM8cFP
「饒」を含む地名— 6 件
「饒」を含む町域名
饒(にょう) 愛媛県松山市
饒波(ぬうは) 沖縄県国頭郡大宜味村
饒波(のは) 沖縄県豊見城市
豊饒(ぶにょう) 大分県大分市
与那城饒辺(よなしろのへん) 沖縄県うるま市
饒平名(よへな) 沖縄県名護市
静内ときわ町(しずないときわちょう) 北海道日高郡新ひだか町
ときわ(ときわ) 三重県四日市市
時和(ときわ) 北海道十勝郡浦幌町
常和(ときわ) 長野県佐久市
常葉(ときわ) 山梨県南巨摩郡身延町
ときわ(ときわ) 三重県四日市市
常盤(ときわ) 青森県南津軽郡藤崎町
時和(ときわ) 北海道十勝郡浦幌町
常和(ときわ) 長野県佐久市
白馬連峰の(はくばれんぽう)の全ての山岳の山頂と、それら周辺一帯。
https://t.co/tyGREV2Cj5
長野県北安曇郡白馬村北城にそびえる白馬岳(はくばだけ)の山頂(標高2932.24メートル)と、周辺一帯広めで。
新潟県糸魚川市大所にそびえる小蓮華山(これんげさん)の山頂(標高2766メートル)と、周辺一帯広めで。
富山県黒部市宇奈月町音澤にそびえる杓子岳(しゃくしだけ)の山頂(標高2812メートル)と、周辺一帯広めで。
〒938-0274 富山県黒部市宇奈月町音澤にそびえる鑓ヶ岳
主な山
白馬連峰と白馬盆地・青木湖
白馬三山(左から鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)
初雪山
岩菅山
横前倉山
風吹岳
乗鞍岳 (白馬乗鞍岳)
小蓮華山
白馬岳
杓子岳
鑓ヶ岳
天狗ノ頭
唐松岳
大黒岳
白岳
五竜岳
西遠見山
大遠見山
中遠見山
小遠見山
https://t.co/6z3rcwm4pD
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
旭天神町(あさひてんじんちょう) 高知県高知市
一迫天神(いちはさまてんじん) 宮城県栗原市
岩瀬天神町(いわせてんじんまち) 富山県富山市
右山天神町(うやまてんじんちょう) 高知県四万十市
大北山天神岡町(おおきたやまてんじんおかちょう) 京都府京都市北区
大蔵天神町(おおくらてんじんちょう) 兵庫県明石市
大津区天神町(おおつくてんじんまち) 兵庫県姫路市
大宮町上の下立売通天神道東入(おおみやちょう) 京都府京都市上京区
緒方町天神(おがたまちてんじん) 大分県豊後大野市
奥田天神町(おくだてんじんちょう) 愛知県稲沢市
奥天神町(おくてんじんちょう) 大阪府高槻市
加納天神町(かのうてんじんまち) 岐阜県岐阜市
上天神町(かみてんじんちょう) 香川県高松市
上天神町(かみてんじんちょう) 京都府京都市上京区
上天神町(かみてんじんまち) 山口県防府市
上丸子天神町(かみまるこてんじんちょう) 神奈川県川崎市中原区
川口天神崎(かわぐちてんじんざき) 京都府八幡市
河原町天神原(かわはらちょうてんじんばら) 鳥取県鳥取市
楽田天神(がくでんてんじん) 愛知県犬山市
北天神(きたてんじん) 岐阜県関市
北野町天神(きたのちょうてんじん) 愛知県江南市
北町仁和寺街道天神道東入下る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町天神道仁和寺街道下る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町天神道妙心寺道上る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町仁和寺街道天神道西入下る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町天神道上の下立売上る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町天神道下立売上る(きたまち) 京都府京都市上京区
北町天神道妙心寺道上る西入(きたまち) 京都府京都市上京区
北町上の下立売通天神道西入上る(きたまち) 京都府京都市上京区
衣笠北天神森町(きぬがさきたてんじんもりちょう) 京都府京都市北区
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
衣笠天神森町(きぬがさてんじんもりちょう) 京都府京都市北区
清川町天神(きよかわまちてんじん) 大分県豊後大野市
飾磨区天神(しかまくてんじん) 兵庫県姫路市
下小針天神(しもおばりてんじん) 愛知県小牧市
下地町天神(しもじちょうてんじん) 愛知県豊橋市
下天神町(しもてんじんちょう) 京都府京都市上京区
新天神町(しんてんじんまち) 大分県中津市
治郎丸天神町(じろまるてんじんちょう) 愛知県稲沢市
瀬峰天神下(せみねてんじんした) 宮城県栗原市
高川原天神(たかがわらてんじん) 徳島県名西郡石井町
大聖寺天神下町(だいしょうじてんじんしたまち) 石川県加賀市
突抜町下立売通天神道東入(つきぬけちょうしもだちうりどおりてんじんみちひがしいる) 京都府京都市上京区
天神堂(てんしんどう) 長野県飯山市
天神(てんじん) 山口県防府市
天神(てんじん) 福岡県古賀市
天神(てんじん) 大阪府池田市
天神(てんじん) 埼玉県鴻巣市
天神(てんじん) 兵庫県加東市
天神(てんじん) 静岡県静岡市清水区
天神(てんじん) 新潟県新潟市中央区
天神(てんじん) 愛媛県西条市
天神(てんじん) 埼玉県三郷市
天神(てんじん) 北海道小樽市
天神(てんじん) 長野県上田市
天神(てんじん) 長崎県佐世保市
天神(てんじん) 栃木県宇都宮市
天神(てんじん) 福岡県北九州市戸畑区
天神(てんじん) 三重県亀山市
天神(てんじん) 群馬県利根郡川場村
天神(てんじん) 山口県柳井市
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
天神(てんじん) 三重県亀山市
天神(てんじん) 京都府長岡京市
天神(てんじん) 群馬県利根郡川場村
天神(てんじん) 山口県柳井市
天神(てんじん) 佐賀県佐賀市
天神(てんじん) 福岡県福岡市中央区
天神(てんじん) 兵庫県三田市
天神入(てんじんいり) 福島県伊達郡川俣町
天神尾(てんじんお) 新潟県新潟市中央区
天神岡(てんじんおか) 新潟県村上市
天神川原町(てんじんかわらまち) 石川県七尾市
天神北町(てんじんきたまち) 京都府京都市上京区
天神小路(てんじんこうじ) 宮崎県延岡市
天神崎(てんじんざき) 和歌山県田辺市
天神沢(てんじんざわ) 宮城県仙台市泉区
天神下(てんじんした) 愛知県名古屋市名東区
天神島(てんじんしま) 埼玉県幸手市
天神新(てんじんしん) 富山県黒部市
天神台(てんじんだい) 京都府宇治市
天神台(てんじんだい) 山形県山形市
天神谷(てんじんだに) 石川県鳳珠郡穴水町
天神町(てんじんちょう) 岩手県盛岡市
天神町(てんじんちょう) 東京都八王子市
天神町(てんじんちょう) 熊本県水俣市
天神町(てんじんちょう) 埼玉県深谷市
天神町(てんじんちょう) 栃木県河内郡上三川町
天神町(てんじんちょう) 愛知県犬山市
天神町(てんじんちょう) 愛知県豊川市
天神町(てんじんちょう) 愛知県名古屋市昭和区
天神町(てんじんちょう) 岩手県釜石市
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
天神町(てんじんちょう) 神奈川県三浦市
天神町(てんじんちょう) 東京都八王子市
天神町(てんじんちょう) 岩手県盛岡市
天神町(てんじんちょう) 埼玉県深谷市
天神町(てんじんちょう) 熊本県水俣市
天神町(てんじんちょう) 愛知県犬山市
天神町(てんじんちょう) 栃木県河内郡上三川町
天神町(てんじんちょう) 愛知県豊川市
天神町(てんじんちょう) 愛知県名古屋市昭和区
天神町(てんじんちょう) 東京都小平市
天神町(てんじんちょう) 岩手県釜石市
天神町(てんじんちょう) 北海道室蘭市
天神町(てんじんちょう) 群馬県桐生市
天神町(てんじんちょう) 長崎県佐世保市
天神町(てんじんちょう) 島根県出雲市
天神町(てんじんちょう) 栃木県佐野市
天神町(てんじんちょう) 鳥取県鳥取市
天神町(てんじんちょう) 兵庫県小野市
天神町(てんじんちょう) 山形県山形市
天神町(てんじんちょう) 静岡県袋井市
天神町(てんじんちょう) 鹿児島県西之表市
天神町(てんじんちょう) 神奈川県藤沢市
天神町(てんじんちょう) 兵庫県神戸市須磨区
天神町(てんじんちょう) 東京都新宿区
天神町(てんじんちょう) 山梨県甲府市
天神町(てんじんちょう) 栃木県小山市
天神町(てんじんちょう) 愛知県春日井市
天神町(てんじんちょう) 鳥取県倉吉市
天神町(てんじんちょう) 福島県福島市
天神町(てんじんちょう) 宮崎県都城市 November 11, 2025
1RP
「和歌山」(紀伊・熊野・那智・高野)清浄(しょうじょう)の道
https://t.co/A6D2QQwHZ5
【写真は熊野那智大社】
紀伊・熊野・那智・高野
紀伊は「木の国」。
海に近いが山国である。
三六○○峯の山々と渓谷の間を縫って神と仏の聖地への道はつづく。
伊勢路と紀路、大峯道である。
紀路は「大辺路(おおへち)・小辺路(こへち)」とよばれた。
辺路は辺土(へど)と同じく人里離れた辺鄙(へんび)な地をいう。
紀伊の辺路は、峯高く道険しい難路である。
大辺路は、田辺から熊野まで、おおむね海岸線に沿って紀伊半島をまわる道。
小辺路は、熊野と高野をほぼ直線に結ぶ峠を三つ越える山間の道。
大峯道は、熊野三山と吉野を結ぶ修験根本道場である。
大峯奥駈(おおみねおくがけ)の厳しい修行によって、六根を清浄する。
それは、見えざる神仏との邂逅(かいこう)の道である。
熊野速玉大社
和歌山 清浄の道
和歌山1
熊野速玉大社
新宮市新宮1
青岸渡寺
和歌山 清浄の道
和歌山2
青岸渡寺
東牟婁郡那智勝浦町那智山8
熊野那智大社
和歌山 清浄の道
和歌山3
熊野那智大社
東牟婁郡那智勝浦町那智山1
社殿
和歌山 清浄の道
和歌山4
熊野本宮大社
田辺市本宮町本宮1110
六棟が並ぶ社殿
和歌山 清浄の道
和歌山5
鬪雞神社
田辺市東陽1-1
年間3000回行われる「絵解き説法」
和歌山 清浄の道
和歌山6
道成寺
日高郡日高川町鐘巻1738
境内
和歌山 清浄の道
和歌山7
藤白神社
海南市藤白466
竈山神社 拝殿
和歌山 清浄の道
和歌山8
竈山神社
和歌山市和田438
根来寺-境内
和歌山 清浄の道
和歌山9
根來寺
岩出市根来2286
慈尊院-正門から見る多宝塔
和歌山 清浄の道
和歌山10
慈尊院
伊都郡九度山町慈尊院832
丹生官省符神社-本殿三棟
和歌山 清浄の道
和歌山11
丹生官省符神社
伊都郡九度山町慈尊院835
丹生都比賣神社-禊橋より参道・楼門を臨む
和歌山 清浄の道
和歌山12
丹生都比賣神社
伊都郡かつらぎ町上天野230
金剛峯寺-大主殿
和歌山 清浄の道
和歌山13
金剛峯寺
伊都郡高野町高野山132
「奈良」(大和・斑鳩・吉野)鎮護(ちんご)の道
https://t.co/Y7V2gUnZrI
【写真は東大寺】
「倭は国のまほろば」。
青垣山に隠る美し国。
飛鳥・藤原・平城の古代の都。
緑深き山々に神々が鎮まり、森や林には仏が宿る。
神社や寺院を結ぶ祈りの道が大和にめぐらされる。
東には、三笠山や三輪山などが連なり、国家鎮護の東大寺や春日大社、大神神社などが並び建つ。
長谷寺参詣の「初瀬街道」は天神山、初瀬山、巻向山などの裾野を初瀬川に沿っていく。
大和川の北、矢田丘陵東南麓に法隆寺の斑鳩の里がある。
西の京の七堂伽藍の地である。
伊勢大和回りは、桜井・飛鳥を経て、多武峰と吉野を到る。
峯高く聳え草木が欝蒼と繁る多武峰と、金剛蔵王を祀る金峯山、満山桜樹の吉野山は修験の山である。
東大寺-盧舎那大仏
奈良 鎮護の道
奈良1
東大寺
奈良市雑司町406-1
春日大社-中門
奈良 鎮護の道
奈良2
春日大社
奈良市春日野町160
興福寺-中金堂
奈良 鎮護の道
奈良3
興福寺
奈良市登大路町48
大安寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良4
大安寺
奈良市大安寺2-18-1
帯解寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良5
帯解寺
奈良市今市町734
石上神宮-楼門前の参道
奈良 鎮護の道
奈良6
石上神宮
天理市布留町384
大和神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良7
大和神社
天理市新泉町306
大神神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良8
大神神社
桜井市三輪1422
法華寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良9
法華寺
奈良市法華寺町882
西大寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良10
西大寺
奈良市西大寺芝町1-1-5
唐招提寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良11
唐招提寺
奈良市五条町13-46
薬師寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良12
薬師寺
奈良市西ノ京町457
法隆寺-中門と五重塔
奈良 鎮護の道
奈良13
法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
中宮寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良14
中宮寺
生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
霊山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良15
霊山寺
奈良市中町3879
宝山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良16
宝山寺
生駒市門前町1-1
朝護孫子寺-大寅
奈良 鎮護の道
奈良17
朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
廣瀬大社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良18
廣瀬大社
北葛城郡河合町川合99
當麻寺-本堂(曼荼羅堂)
奈良 鎮護の道
奈良19
當麻寺
葛城市當麻1263
橿原神宮-内拝殿
奈良 鎮護の道
奈良20
橿原神宮
橿原市久米町934
安倍文殊院-金閣浮御堂
奈良 鎮護の道
奈良21
安倍文殊院
桜井市阿部645
長谷寺-「朝の勤行」本堂にて
奈良 鎮護の道
奈良22
長谷寺
桜井市初瀬731-1
室生寺-五重塔
奈良 鎮護の道
奈良23
室生寺
宇陀市室生78
談山神社-本殿
奈良 鎮護の道
奈良24
談山神社
桜井市多武峰319
壺阪寺(南法華寺)-境内の堂塔伽藍と大石像仏
奈良 鎮護の道
奈良25
壷阪寺
高市郡高取町壷阪3
金峯山寺-本堂蔵王堂
奈良 鎮護の道
奈良26
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
丹生川上神社上社-c
奈良 鎮護の道
奈良27
丹生川上神社上社
吉野郡川上村迫869-1
丹生川上神社-両部鳥居より拝殿を望む
奈良 鎮護の道
奈良28
丹生川上神社
吉野郡東吉野村小968
丹生川上神社下社
奈良 鎮護の道
奈良29
丹生川上神社下社
吉野郡下市町長谷1-1
元興寺-本堂と禅室
奈良 鎮護の道
奈良30
元興寺
奈良市中院町11
「大阪」(摂津・河内・和泉)豊楽(ぶらく)の道
https://t.co/zzbnKYowxD
摂津・河内・和泉
【写真は住吉大社】
浪速を中心とする摂津国の一部と河内、和泉を合わせた区域。東は生駒山・金剛山、北は北摂連山、西は大阪湾。大阪平野は、淀川や大和川などの運ぶ土砂によって造成された。
淀川水域には、難波江、住吉、浪速津、高津などがある。
この地には住吉大社、四天王寺など古社名刹が数多い。
河内は山と川の地である。
名所旧蹟が多く、それらの間を縫うように、高野山の参詣道沿いにはあまたの神社や寺院が佇んでいる。
和泉は瀬戸内と泉北丘陵との間を通る紀州街道・根来街道の周辺に神社や寺院がある。
これらの境内は参拝者でにぎわい、祭礼や法要、行事が催されている。
ここは、神と仏と人の豊楽の地である。
住吉大社-第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪1
住吉大社
大阪市住吉区住吉2-9-89
四天王寺-四天王寺式の伽藍配置
大阪 豊楽の道
大阪2
四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
阿部野神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪3
阿部野神社
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
今宮戎神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪4
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大念佛寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪5
大念佛寺
大阪市平野区平野上町1-7-26
法樂寺
大阪 豊楽の道
大阪6
法樂寺
大阪市東住吉区山坂1-18-30
生國魂神社-生國魂造の社殿
大阪 豊楽の道
大阪7
生國魂神社
大阪市天王寺区生玉町13-9
坐摩神社-三つ鳥居
大阪 豊楽の道
大阪8
坐摩神社
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
大阪天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪9
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
太融寺-本堂・宝塔・客殿
大阪 豊楽の道
大阪10
太融寺
大阪市北区太融寺町3-7
施福寺-仁王門
大阪 豊楽の道
大阪11
施福寺
和泉市槇尾山町136
水間寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪12
水間寺
貝塚市水間638
七宝瀧寺-清滝堂と行者の滝
大阪 豊楽の道
大阪13
七宝瀧寺
泉佐野市大木8
金剛寺-楼門
大阪 豊楽の道
大阪14
金剛寺
河内長野市天野町996
観心寺-金堂
大阪 豊楽の道
大阪15
観心寺
河内長野市寺元475
叡福寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪16
叡福寺
南河内郡太子町太子2146
道明寺天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪17
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
葛井寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪18
葛井寺
藤井寺市藤井寺1-16-21
枚岡神社-中門奥に四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪19
枚岡神社
東大阪市出雲井町7-16
四條畷神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪20
四條畷神社
四條畷市南野2-18-1
水無瀬神宮-拝殿
大阪 豊楽の道
大阪21
水無瀬神宮
三島郡島本町広瀬3-10-24
総持寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪22
総持寺
茨木市総持寺1-6-1
神峯山寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪23
神峯山寺
高槻市原3301-1
勝尾寺-紅葉の境内
大阪 豊楽の道
大阪24
勝尾寺
箕面市粟生間谷2914-1
「滋賀」(近江・湖東・湖西・湖南)欣求(ごんぐ)の道
https://t.co/LJQGe8WRfL
【写真は延暦寺】
近江・湖東・湖西・湖南
京都と滋賀の間に聳える比叡山。
南端は如意ヶ岳にはじまり、主峰の大比叡ヶ岳と次峰の四明ヶ岳などの山々が連なる。
その麓には琵琶湖が広がる。
東海道五十三次の宿場は、大津から草津・土山、鈴鹿峠を越え、坂下、関を経て桑名に至る。
伊勢への道は、関で東海道と別れ、津・松坂・山田へと続く。
古く、斎王の伊勢群行もこの道を進んだ。
伊勢と京を結ぶ、京街道である。
京、大津へは、多賀・愛知川(えちがわ)・守山と湖南を西に回る道もある。
いずれも社寺参拝と名所旧蹟巡りの道筋である。
近江を代表する比叡山と琵琶湖の周辺には、日吉神社や多賀大社などの神社や、延暦寺、園城寺(おんじょうじ)、石山寺などの寺院が、各時代にわたって建立された。
近江の地は、神と仏を欣求するところである。
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220
神仏霊場会の組織図
https://t.co/DSHSv3I9Vz
《神仏霊場会役員一覧》
第8期 (令和7年4月1日~令和10年3月31日)
会 長
橘 重十九
北野天満宮宮司
副 会 長
野澤 密孝
信貴山朝護孫子寺法主
副 会 長
片岡 秀和
多賀大社宮司
常任幹事
【教学委員長】
石堂 恵眼
中山寺執行長
常任幹事
【儀式委員長】
室川 喜幸
吉田神社宮司
常任幹事
【総務委員長】
丹生 晃市
丹生都比賣神社宮司
幹 事
(和歌山エリア)
今川 泰伸
金剛峯寺執行長
幹 事
(奈良エリア)
道上 昌幸
石上神宮宮司
幹 事
同
千鳥 祐兼
春日大社国宝殿課長
幹 事
同
上司 永照
東大寺執事長
幹 事
同
五條 永教
金峯山寺執行長
幹 事
(大阪エリア)
小松 光昭
紫金山法樂寺住職
幹 事
同
寺井 種治
大阪天満宮宮司
幹 事
同
沢田 善秀
大念佛寺教学部長
幹 事
(兵庫エリア)
日置 春文
生田神社宮司
幹 事
同
土子 善信
須磨寺総務課長
幹 事
(京都エリア)
野村 明義
八坂神社宮司
幹 事
同
高井 俊光
賀茂別雷神社宮司
幹 事
同
西 中道
石清水八幡宮禰宜
幹 事
同
神原 孝至
北野天満宮権宮司
幹 事
同
渡邊 恭章
泉涌寺派教学部長
幹 事
同
大西 皓久
清水寺執事長
幹 事
同
岸 舜栄
妙法院門跡執事長
幹 事
同
山田 哲寛
聖護院門跡法務部長
幹 事
同
友田 重臣
賀茂御祖神社権宮司
幹 事
(滋賀エリア)
森 真吾
日吉大社宮司
幹 事
同
星野 最宥
延暦寺参拝部長
監 事
奈良
久保 孝戒
唐招提寺宗務長
監 事
京都
鳥羽 重宏
城南宮宮司
事務局長
京都
東川 楠彦
北野天満宮禰宜
第8期 神仏霊場会事務局所在地
住所〒602-8386
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮内
https://t.co/C5lYWww1Fx
参加霊場一覧
(巡拝の道順)
神仏霊場巡拝の道は、伊勢神宮を起点に、近畿地方を中心とした神社や寺院を巡る歴史ある巡礼路です。
この道には、古くから信仰の中心として親しまれてきた神社や寺院が数多く存在します。
その豊富な霊場の一覧を、このページでご覧いただけます。
歴史や信仰に触れながら、巡拝の魅力をお楽しみください。
皇大神宮 神宮内宮
特別巡拝 伊勢
皇大神宮
伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮)
特別巡拝 伊勢
豊受大神宮
伊勢市豊川町279
熊野速玉大社
和歌山 清浄の道
和歌山1
熊野速玉大社
新宮市新宮1
青岸渡寺
和歌山 清浄の道
和歌山2
青岸渡寺
東牟婁郡那智勝浦町那智山8
熊野那智大社
和歌山 清浄の道
和歌山3
熊野那智大社
東牟婁郡那智勝浦町那智山1
社殿
和歌山 清浄の道
和歌山4
熊野本宮大社
田辺市本宮町本宮1110
六棟が並ぶ社殿
和歌山 清浄の道
和歌山5
鬪雞神社
田辺市東陽1-1
年間3000回行われる「絵解き説法」
和歌山 清浄の道
和歌山6
道成寺
日高郡日高川町鐘巻1738
境内
和歌山 清浄の道
和歌山7
藤白神社
海南市藤白466
竈山神社 拝殿
和歌山 清浄の道
和歌山8
竈山神社
和歌山市和田438
根来寺-境内
和歌山 清浄の道
和歌山9
根來寺
岩出市根来2286
慈尊院-正門から見る多宝塔
和歌山 清浄の道
和歌山10
慈尊院
伊都郡九度山町慈尊院832
丹生官省符神社-本殿三棟
和歌山 清浄の道
和歌山11
丹生官省符神社
伊都郡九度山町慈尊院835
丹生都比賣神社-禊橋より参道・楼門を臨む
和歌山 清浄の道
和歌山12
丹生都比賣神社
伊都郡かつらぎ町上天野230
金剛峯寺-大主殿
和歌山 清浄の道
和歌山13
金剛峯寺
伊都郡高野町高野山132
東大寺-盧舎那大仏
奈良 鎮護の道
奈良1
東大寺
奈良市雑司町406-1
春日大社-中門
奈良 鎮護の道
奈良2
春日大社
奈良市春日野町160
興福寺-中金堂
奈良 鎮護の道
奈良3
興福寺
奈良市登大路町48
大安寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良4
大安寺
奈良市大安寺2-18-1
帯解寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良5
帯解寺
奈良市今市町734
石上神宮-楼門前の参道
奈良 鎮護の道
奈良6
石上神宮
天理市布留町384
大和神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良7
大和神社
天理市新泉町306
大神神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良8
大神神社
桜井市三輪1422
法華寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良9
法華寺
奈良市法華寺町882
西大寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良10
西大寺
奈良市西大寺芝町1-1-5
唐招提寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良11
唐招提寺
奈良市五条町13-46
薬師寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良12
薬師寺
奈良市西ノ京町457
法隆寺-中門と五重塔
奈良 鎮護の道
奈良13
法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
中宮寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良14
中宮寺
生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
霊山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良15
霊山寺
奈良市中町3879
宝山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良16
宝山寺
生駒市門前町1-1
朝護孫子寺-大寅
奈良 鎮護の道
奈良17
朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
廣瀬大社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良18
廣瀬大社
北葛城郡河合町川合99
當麻寺-本堂(曼荼羅堂)
奈良 鎮護の道
奈良19
當麻寺
葛城市當麻1263
橿原神宮-内拝殿
奈良 鎮護の道
奈良20
橿原神宮
橿原市久米町934
安倍文殊院-金閣浮御堂
奈良 鎮護の道
奈良21
安倍文殊院
桜井市阿部645
長谷寺-「朝の勤行」本堂にて
奈良 鎮護の道
奈良22
長谷寺
桜井市初瀬731-1
室生寺-五重塔
奈良 鎮護の道
奈良23
室生寺
宇陀市室生78
談山神社-本殿
奈良 鎮護の道
奈良24
談山神社
桜井市多武峰319
壺阪寺(南法華寺)-境内の堂塔伽藍と大石像仏
奈良 鎮護の道
奈良25
壷阪寺
高市郡高取町壷阪3
金峯山寺-本堂蔵王堂
奈良 鎮護の道
奈良26
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
丹生川上神社上社-c
奈良 鎮護の道
奈良27
丹生川上神社上社
吉野郡川上村迫869-1
丹生川上神社-両部鳥居より拝殿を望む
奈良 鎮護の道
奈良28
丹生川上神社
吉野郡東吉野村小968
丹生川上神社下社
奈良 鎮護の道
奈良29
丹生川上神社下社
吉野郡下市町長谷1-1
元興寺-本堂と禅室
奈良 鎮護の道
奈良30
元興寺
奈良市中院町11
住吉大社-第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪1
住吉大社
大阪市住吉区住吉2-9-89
四天王寺-四天王寺式の伽藍配置
大阪 豊楽の道
大阪2
四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
阿部野神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪3
阿部野神社
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
今宮戎神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪4
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大念佛寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪5
大念佛寺
大阪市平野区平野上町1-7-26
法樂寺
大阪 豊楽の道
大阪6
法樂寺
大阪市東住吉区山坂1-18-30
生國魂神社-生國魂造の社殿
大阪 豊楽の道
大阪7
生國魂神社
大阪市天王寺区生玉町13-9
坐摩神社-三つ鳥居
大阪 豊楽の道
大阪8
坐摩神社
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
大阪天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪9
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
太融寺-本堂・宝塔・客殿
大阪 豊楽の道
大阪10
太融寺
大阪市北区太融寺町3-7
施福寺-仁王門
大阪 豊楽の道
大阪11
施福寺
和泉市槇尾山町136
水間寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪12
水間寺
貝塚市水間638
七宝瀧寺-清滝堂と行者の滝
大阪 豊楽の道
大阪13
七宝瀧寺
泉佐野市大木8
金剛寺-楼門
大阪 豊楽の道
大阪14
金剛寺
河内長野市天野町996
観心寺-金堂
大阪 豊楽の道
大阪15
観心寺
河内長野市寺元475
叡福寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪16
叡福寺
南河内郡太子町太子2146
道明寺天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪17
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
葛井寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪18
葛井寺
藤井寺市藤井寺1-16-21
枚岡神社-中門奥に四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪19
枚岡神社
東大阪市出雲井町7-16
四條畷神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪20
四條畷神社
四條畷市南野2-18-1
水無瀬神宮-拝殿
大阪 豊楽の道
大阪21
水無瀬神宮
三島郡島本町広瀬3-10-24
総持寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪22
総持寺
茨木市総持寺1-6-1
神峯山寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪23
神峯山寺
高槻市原3301-1
勝尾寺-紅葉の境内
大阪 豊楽の道
大阪24
勝尾寺
箕面市粟生間谷2914-1
生田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫1
生田神社
神戸市中央区下山手通1-2-1
西宮神社-三連造の本殿
兵庫 豊饒の道
兵庫2
西宮神社
西宮市社家町1-17
廣田神社-拝殿とコバノミツバツツジ
兵庫 豊饒の道
兵庫3
廣田神社
西宮市大社町7-7
摩耶山天上寺-金堂と「仙人来朝之庭」-(枯山水石庭)
兵庫 豊饒の道
兵庫4
摩耶山天上寺
神戸市灘区摩耶山町2-12
湊川神社-表神門
兵庫 豊饒の道
兵庫5
湊川神社
神戸市中央区多聞通3-1-1
長田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫6
長田神社
神戸市長田区長田町3-1-1
須磨寺-本堂
兵庫 豊饒の道
兵庫7
須磨寺
神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
海神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫8
海神社
神戸市垂水区宮本町5-1
廣峯神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫9
廣峯神社
姫路市広嶺山52
圓教寺-常行堂・食堂・大講堂(左から)
兵庫 豊饒の道
兵庫10
圓教寺
姫路市書写2968
赤穂大石神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫11
赤穂大石神社
赤穂市上仮屋旧城内
一乗寺-本堂の大悲閣
兵庫 豊饒の道
兵庫12
一乗寺
加西市坂本町821-17
播州清水寺-仁王門
兵庫 豊饒の道
兵庫13
播州清水寺
加東市平木1194
清荒神清澄寺-山門
兵庫 豊饒の道
兵庫14
清荒神清澄寺
宝塚市米谷字清シ1
中山寺-本堂と大願塔
兵庫 豊饒の道
兵庫15
中山寺
宝塚市中山寺2-11-1
石清水八幡宮-本社社殿
京都 楽土の道
京都1
石清水八幡宮
八幡市八幡高坊30
御香宮神社-本殿
京都 楽土の道
京都2
御香宮神社
京都市伏見区御香宮門前町174
城南宮-社殿
京都 楽土の道
京都3
城南宮
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
東寺(教王護国寺)-南大門側から見た境内
京都 楽土の道
京都4
東寺
京都市南区九条町1
善峯寺-観音堂
京都 楽土の道
京都5
善峯寺
京都市西京区大原野小塩町1372
大原野神社-紅葉の参道
京都 楽土の道
京都6
大原野神社
京都市西京区大原野南春日町1152
松尾大社-本殿(奥)と中門・回廊
京都 楽土の道
京都7
松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
天龍寺-曹源池庭園から大方丈・書院を望む
京都 楽土の道
京都8
天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
大覚寺-五大堂(本堂)
京都 楽土の道
京都9
大覚寺
京都市右京区嵯峨大沢町4
神護寺-境内の紅葉
京都 楽土の道
京都10
神護寺
京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
車折神社-境内にある芸能神社
京都 楽土の道
京都11
車折神社
京都市右京区嵯峨朝日町23
仁和寺-金堂
京都 楽土の道
京都12
仁和寺
京都市右京区御室大内33
金閣寺(鹿苑寺)-新緑の金閣
京都 楽土の道
京都13
金閣寺
京都市北区金閣寺町1
平野神社-境内の魁桜
京都 楽土の道
京都14
平野神社
京都市北区平野宮本町1
北野天満宮-本殿
京都 楽土の道
京都15
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
今宮神社-本社殿
京都 楽土の道
京都16
今宮神社
京都市北区紫野今宮町21
宝鏡寺-大門
京都 楽土の道
京都17
宝鏡寺
京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
大聖寺-大玄関
京都 楽土の道
京都18
大聖寺
京都市上京区烏丸通り今出川上ル
相国寺-法堂
京都 楽土の道
京都19
相国寺
京都市上京区相国寺門前町701
御靈神社-本殿
京都 楽土の道
京都20
御靈神社
京都市上京区上御霊竪町495
賀茂御祖神社-楼門
京都 楽土の道
京都21
賀茂御祖神社
京都市左京区下鴨泉川町59
賀茂別雷神社-楼門
京都 楽土の道
京都22
賀茂別雷神社
京都市北区上賀茂本山339
鞍馬寺-本殿
京都 楽土の道
京都23
鞍馬寺
京都市左京区鞍馬本町1074
貴船神社-夏の参道 ©今宮康博
京都 楽土の道
京都24
貴船神社
京都市左京区鞍馬貴船町180
寂光院-本堂
京都 楽土の道
京都25
寂光院
京都市左京区大原草生町676
三千院-山門
京都 楽土の道
京都26
三千院
京都市左京区大原来迎院町540
赤山禅院-境内
京都 楽土の道
京都27
赤山禅院
京都市左京区修学院開根坊町18
曼殊院-大書院と霧島つつじ
京都 楽土の道
京都28
曼殊院
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
銀閣寺(慈照寺)錦鏡池に映る観音殿(銀閣)
京都 楽土の道
京都29
銀閣寺
京都市左京区銀閣寺町2
吉田神社-本殿
京都 楽土の道
京都30
吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
真正極楽寺-本堂
京都 楽土の道
京都31
真正極楽寺
京都市左京区浄土寺真如町82
聖護院-宸殿、本堂、護摩道場を望む
京都 楽土の道
京都32
聖護院
京都市左京区聖護院中町15
平安神宮
京都 楽土の道
京都33
平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町97
行願寺
京都 楽土の道
京都34
行願寺
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
青蓮院-門前の大楠
京都 楽土の道
京都35
青蓮院
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
八坂神社-本殿
京都 楽土の道
京都36
八坂神社
京都市東山区祇園町北側625
清水寺-本堂
京都 楽土の道
京都37
清水寺
京都市東山区清水1-294
六波羅蜜寺-本堂
京都 楽土の道
京都38
六波羅蜜寺
京都市東山区五条通大和大路上ル東
妙法院-庫裡外観
京都 楽土の道
京都39
妙法院
京都市東山区妙法院前側町447
智積院-金堂正面
京都 楽土の道
京都40
智積院
京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
泉涌寺-仏殿(右)と舎利殿
京都 楽土の道
京都41
泉涌寺
京都市東山区泉涌寺山内町27
観音寺-本堂と医聖堂(多宝塔)
京都 楽土の道
京都42
観音寺
京都市東山区泉涌寺山内町32
伏見稲荷大社-楼門
京都 楽土の道
京都43
伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
三室戸寺-本堂
京都 楽土の道
京都44
三室戸寺
宇治市莵道滋賀谷21
平等院-鳳凰堂
京都 楽土の道
京都45
平等院
宇治市宇治蓮華116
醍醐寺-金堂
京都 楽土の道
京都46
醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
毘沙門堂-仁王門
京都 楽土の道
京都47
毘沙門堂
京都市山科区安朱稲荷山町18
浄瑠璃寺-浄土庭園と本堂
京都 楽土の道
京都48
浄瑠璃寺
木津川市加茂町西小札場40
岩船寺
京都 楽土の道
京都49
岩船寺
木津川市加茂町岩船上ノ門43
穴太寺-本堂
京都 楽土の道
京都50
穴太寺
亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
籠神社-一之鳥居
京都 楽土の道
京都51
籠神社
宮津市字大垣430
松尾寺-本堂
京都 楽土の道
京都52
松尾寺
舞鶴市松尾532
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



