出崎統 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
伊集院光さんが、自分の好きなアニメベスト5を、元祖天才バカボン・まんが倭国昔ばなし・ガンバの冒険・あしたのジョー・宝島と挙げたら、全部が出崎統監督が関わった作品で、逆に驚いたとか。
価値観の共有って、こういう部分もありますよね。
逆に、教え子に「担当に勧められた○○が、読んでも頭に入ってこない」と相談され。
「▲■や××も、そうだったのでは?」と聞いたら、驚かれ。
これは○○や▲■や××がダメな作品ということではなく。
not for meだった、ということでしかなく。
まさに鈎と鍵穴なのでしょう。 November 11, 2025
28RP
#トリツカレ男
共感いただけないかもしれませんが、外国の古典のような世界観によってシンエイ動画版『世界名作劇場』だというレビューを見かけるが、絵本のようなキャラデザの独特さはむしろ『アニメ倭国昔ばなし』で、(特に終盤の)演出や特殊効果は出崎統監督の『家なき子』を思い出す感じでした。 https://t.co/BanaWHlW3F November 11, 2025
26RP
マジでみんな好きだわ ほんと偉大だ
偶然とはいえ 一瞬でも会えたら 人生の中でも屈指のラッキーだな
#出崎統 氏 https://t.co/6BjQldzJXB November 11, 2025
1RP
映画トリツカレ男 歌劇パート。
70年代・出崎統や杉野昭夫を思わせるタッチで、自在に時間・空間や動き・質感を制御。
アニメならではの、デフォルメ・省略・注力の魅力。
映像表現は画面に表出するものが全てを表し、舞台演劇のように観客の想像力を働かせにくいのが難か… November 11, 2025
1RP
天使のたまご、ドルビーで観る価値は大いにありだが、出崎統のエースをねらえ!ってスゴいのだなと改めて思ったり。細かい部分は分からないところも未だに多いが、娘さんの映画なのだなとは感じる。 November 11, 2025
1RP
@nao2049 @appare_11 一応ソフトやケーブルで主だった出崎統作品は視聴できました☺️
ただ…リアルタイムだと本放送で見たのはきっとわずかで、大半がすぐの再放送だったのかな…と思います。
(基本的に夕方がアニメ視聴タイムでしたので) November 11, 2025
島田満さんが出崎統監督のファンだと知って、レミの脚本のオファー受けたときにどう思ったんだろうな…と割と本気で思った。
尊敬している監督がアニメ化した原作と同じ原作をアニメ化することになったものの、自分のやる方は大幅な設定改変を強いられた島田さんの心の内とは… November 11, 2025
エヴァンゲリオンちゃんと観たことない。でも最終回で、ながーい静止画像がお茶の間に流れたのは知ってる。
庵野秀明は、出崎統の止め絵に影響受けてる。江川達也いわく「マンガは省略の芸術」らしい。
リソース限られてる不自由さから生まれた芸当すごい。
ヤマカン、山本寛さんもそのひとりでは。 https://t.co/3Bhm2tprSb November 11, 2025
劇場版AIRとCLANNADを見た後に劇場版あしたのジョーを見ると出崎統という巨匠のすごさがわかる
もし生きてたらほかのKey作品の劇場版作ったらこんな感じなんだろうなって思ってる November 11, 2025
出﨑統さまは、ムーミンを手掛けられた時は、崎枕名義だったんですね。ムーミンのwikiで見つけられず、間違いかと早とちりしてちましました。りんたろう監督版をよく見てたので、出崎統版があるのにはびっくりしました。ご兄弟の出崎哲さまもムーミンに携わっておられるんですね。 https://t.co/KFQJzA1PI0 November 11, 2025
うわ家なき子DVD-BOX出てる!レミの泣き顔で毎回号泣してたわ〜💕欲しいけど我慢我慢😂
DVD★『家なき子 DVD BOX』杉野昭夫 エクトール・アンリ・マロ 出崎統
https://t.co/MMGuV78pj7 November 11, 2025
シナリオを映画作りにおける「仮説」と位置付けた出崎統監督は、脚本家のホンをしばしば大きく改変しながらも決して脚本と監督とを兼任はしなかった(『白鯨伝説』など例外はある)。 November 11, 2025
アニメでいえば、富野由悠季が頻々にやる。例えば、印象的な富野セリフのほとんどは、観客には決して明かされない登場人物の過去の経験や語られない内面で育てられたらしい何かが根拠になっている(所謂バックストーリーよりもっと曖昧な、その人物の人生の雲のようなもの)。観客は噛み砕いた説明をうけることなく、なんやようわからんがコイツはそういうやつらしいなという形で人物を理解しなければならない立場に追い込まれる。それは現実の人間関係に似ており、自分なりの能動的な解釈をしない限りそのひとを理解することはできないし、しかと正しい理解になるとは限らない。現実と同じく、人間は謎のままで観客はそれに耐えねばならないし、観客個人の「人生の謎」と登場人物たちの謎が共振する瞬間を捉えにいかねばならない。この原理はセリフだけではなく人物の行動、エピソードの展開にも活用されている。けれども、それが富野作品のえもいわれぬリアリティや、登場人物たちの人生の謎と自分の人生の謎が共振した時に得られる他にない楽しみ、満足感のベースにある。
こういうのはやる場所、適用する要素は違えど、また富野ほど頻々でなくとも、高畑勲もやる。出崎統もやる。宮崎駿はほとんどやらない(やる場所を慎重に計算して限定的にやる。ただし千と千尋以降はこの限りでない)。
実写映画では枚挙にいとまがない。とはいえ、現代的な三幕脚本の構造理論がコモディティ化した後は事例は減っているのではないかと思う。
アートフィルムでは常態というか、「映画外」「プロット外」の根拠を取り込みうるかが勝負という時期が長かった。それだけが、映画が映画の外側の世界と出会う方法であり、メディアの提示する閉じられた額縁の中で安全な現実逃避を提供するエンターテイメントの方法では不可能なことだったから。
映画の、映像の方法的世界観が大量に消費・蓄積されて観客の側も多様な方法を受け入れ可能なリテラシーがあり、それを前提にエンターテイメント映画との技法的な相互乗り入れが浸透した現在では、表面的な根拠を映画内・プロット内に確保し平易な連続性を担保した構造のもとで外部的な根拠を多層的に有するという企みが平均的、普通に選択しうる選択肢になっているように思う。この多層化はエンターテイメント映画でも逆の流れで起こっていて、スーパーヒーロー映画でも見えていない要素を感じさせ、劇的要素として活用し、エンターテイメントを観にきた観客が受け入れ可能な単純なプロットに現代的で複雑なテーマを持ち込み、奥行きのあるドラマの味わいを彫り込むことが可能になっている。
細田守も、とりわけおおかみこども以降ではそういった現代的な方法論や境地を目指し、採用しており、だからこそ毀誉褒貶が激しくなってきたのだと思う。
これは基本的には方法論の問題で、細田がその方法論を捨てる必然性は全くない。この方法論を細田の求めるレベルで活用可能な人材が得られない限り、他に脚本家を入れなければならない理由もない(入れられない)。
クリストファー・ノーランですらこれをやっており、これをやっているからこそああいう映画を作れ、かつヒットさせられているのだから、ノーランがうまくやっている程度にはもっとうまくやれる工夫がもうひとこえ必要なのでは?くらいだと思う。 November 11, 2025
家なき子DVD-BOX出てるじゃん!8枚組で35000円とか昔の私ならポンと買ってたわ〜今見たら泣く自信ある😂
DVD★『家なき子 DVD BOX』杉野昭夫 エクトール・アンリ・マロ 出崎統
https://t.co/u5O6t8tPPo November 11, 2025
神田 和佳:有倉智子
堀内 賢雄:一の宮貴
玄田 哲章:辺見武彦
op:「黄金の器 銀の器」高田さとみ
ed:「気まぐれな妖精」野田貴子
池田理代子原作をブラック・ジャックを手掛けた出崎統が手塚プロで初めて監督したアニメ作品 November 11, 2025
出崎統監督作品の有名な止め絵
セル画の枚数減らしの為と言われてるがw
観てる我々からすればひたすらカッコイイ演出なんだよね!
最近、止め絵だらけで批判された作品があるが
やるのにもやっぱりセンスが問われるよね
ルパンのタイムマシン回はカッコ良かった!>RT November 11, 2025
うわー家なき子DVDボックス出てるの羨ましすぎ🐼
ささもレミみたいに売られたいかも~💕誰か買って~のんびり見せて~
DVD★『家なき子 DVD BOX』杉野昭夫 エクトール・アンリ・マロ 出崎統
https://t.co/q50qrkFJMM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



