1
円安
0post
2025.11.29 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「なんか高市総理になって政治が凄い速さで動いてる❗️」
みたいに思ってる人は一旦落ち着こう。
まだ何の法案も成立してません。
凄い速さで進んでるのは円安と日中関係の悪化。
因みに更なる急速な物価高が始まる予報。 November 11, 2025
56RP
ブラックフライデーセールも週末で終わると思いますので、大事なことを一つ。
ゲーミングPCも、PCパーツも周辺機器も、なんなら家電とかも「かなり安く」なっています。
ただ断言できるのは・・・
ゲーミングPCは「今より安くなる」事はないだろうという事です。価格据置、すら正直厳しいと思います。部材高騰の話はそこかしこで見かけると思います。むしろ直近数か月間が安すぎた感はあるのですが、今後の国際情勢、円安、メモリ供給などを考えても正直安くなる要因はなかなか見つかりません。
何度も言うようですが「欲しい時が買い時」ですし、それが今なら尚の事買っておくべきだと思います。
ゲームってかなり消費期限が早いものですし、あなたが今ゲーミングPCを欲しいと思っているならぜひ今は一歩踏み出すべきタイミングだと私は思います。
買ってくれるのが弊社ですと私はとても喜びますが、いいところを他に見つけたらそこでも全然良いです。
ぜひ、検討の参考にしていただければ幸いです。
P.S. 弊社のブラックフライデーセール情報は元投稿のWEBにまとまってます。ぜひ見てみてね。 November 11, 2025
6RP
倭国に“留まりながら”資産を守る10ステップ(高市政権×JGB急騰×円安モード対応版)まとめ
マインドセット:国家と対立しない。“吸われにくい位置取り”に自らを置くことが大切。
背景として・・・・
大規模歳出の議論と共に追加国債発行や財政規律の再定義が報じられる局面では(21.3兆円の経済対策費用や、単年度PB目標の扱い変更示唆など)、「正面から課税・規制の波を受けない立ち位置」が差をつけます。
やること(5本柱に凝縮)
① 固定費を削る(STEP1)
② 入金の一部を円の外へ(STEP2・4)
③ 非課税ボックスで名目成長を確保(STEP3)
④ 外貨で稼ぐ筋肉を育てる(STEP5)
⑤ 将来の爆弾(不動産・介護・医療・離職)を先に潰す(STEP7・8)
これに加えて48時間で動ける仕組み(STEP9)を作っておくことです。
失敗パターンは、怒りと不安にエネルギーを使い、手順化が遅れることです。行動しないことがとにかく何よりも大きなリスクとなります。 November 11, 2025
4RP
高市政権の経済対策について会見で述べました。
経済対策を打ち出したら、円安や長期金利の上昇が進み、経済が不安定になるのはなぜか。
物価高対策は、限定的・一時的、その財源は国債。しかも暮らしや経済とは無縁の軍事費(防衛費)に補正予算で1兆円以上積みます、という。これでは、「無責任なバラマキ」ではないのか。
アベノミクスを懐かしみ、今は「成長」だと言って、「最低賃金時給1500円」の目標も取り下げた。消費税減税は拒否。
アベノミクスからの13年で、大企業の内部留保と超富裕層の資産は激増。
働く人に富が回ってこない。この歪みの是正に踏み出すことこそ必要。
2025.11.27 https://t.co/rtoqAGbT4M @YouTubeより November 11, 2025
3RP
アベノミクス前の2012年を100とした円建て名目GDPとドル建て名目GDPの比較。
円建てだと、2024年の時点で121.5。つまり2012年から21.5%も成長。
他方、ドル建てだと2024年の時点で64.2。2012年の3分の2以下に縮小。
円建てとドル建て、その差は57.3ポイントもある。
これが円安政策である。円安で物価が上がれば名目GDPは伸びるので、円建てなら大きく成長したように見える。
しかし、世界の基軸通貨であるドルで見ると真の姿が明らかになる。3分の2以下に縮んでしまったのだ。海外旅行に気軽に行けなくなるのも当然である。めちゃくちゃビンボーになったのだから。
ドル建て名目GDPなんてほとんどの国民は見ないので、この状況に気付かない。詐欺みたいなものである。
この状況をさらに悪化させようとしているのが高市氏の積極財政。 November 11, 2025
3RP
中国情勢次第では冬アニメは落ちるタイトルが増えそうだな…
逆に韓国ベトナムインドネシア等周辺国の海外二原動仕会社はビジネスチャンスか
旧正月並の受注価格高騰が起きれば円安も相まって大きいスタジオ以外は軒並み厳しい事になるかも知れん
国内動仕回帰かAIによる機械化か…さて業界の選択は? November 11, 2025
3RP
サナエノミクスは10年遅れの政策ではないかというThe Economistの論考。インフレ、円安、長期金利上昇の中での財政出動に懸念を表明しています。
倭国は対外純資産が大きいので、円安は円換算での資産増になるため、トラスショックのようなものが起こる可能性は低いが(続)
https://t.co/5iece9NJyh November 11, 2025
2RP
ドル円の2007年6月を高値とした円安→円高への大きな転換までは、いまだに印象に残っています。今と同じ「円はどこまで弱いねん」という雰囲気でした。
今回の円安→円高の大きな転換は、まだ転換はしていないが2007年6月よりも規模が大きい。
円買いは走り出したら速い、後はタイミング。#ドル円 November 11, 2025
1RP
【 #FX #日経 #株価 #コメ #先物 📣 #大谷】
笑ったwww
結局はさ
財務省が
介入という名の
《円高時に買っておいたドル利確》をさ
行う時にはさ
大口達
つまり彼らの意を汲み
円安操作する者達にはさ
タイミングは伝わっているのでは❓とすら
私は疑わざるを得ない
個人ドルshortが入る限りは上げ続け
大口の利確と介入とは
併せて行うとか
両建て完了合図で、とかさwww November 11, 2025
1RP
「なぜ円安になっているのだろうか」ドルも安くなってるが、円はドルより安くなっている。中央銀行の債務超過に関しては、20年前に植田総裁自身が述べている。債務超過に陥った中銀は高率のインフレを引き起こす事が多い。積極財政下で高率のインフレに陥る。時価評価か簿価評価かは市場が決める事。 https://t.co/Py5gX6IMnY November 11, 2025
@Sg3Lu トヨタ と キャノン と ハゲタカ
の為に
30年間 毎日
日銀 榊原 黒田 による
覆面 為替介入 の結果だ
介入に明け
介入に暮れ
介入に介入を重ね
倭国とアメリカの末端国民は円安で超貧乏になった
ドル買いで得たドルで米国債を買い
米国債は永久に換金できない
倭国は米国債保有世界一
#納税拒否 November 11, 2025
完全にトーンを変えたのが印象的。いつもの日経社説と明らかに違う|[社説]大型補正で金利上昇・円安は大丈夫か - 倭国経済新聞 https://t.co/MQmzkRbLnO November 11, 2025
@825_Asagi あ〜、本国では妥当な相場だけど円安のせいで倭国では高額にみたいな感じか。保険の方はそんな難しくなくて、保険料がドル固定なので相場によって月々の支払い金額(円)が変わるだけです。円安で保険料(ドル)は変わらないけど円での支払が高額になってるという。にーさはわからない… November 11, 2025
@yumi47yo @takaichi_sanae 高市は意固地に円安改善をしようとしませんね。
よほど円安でおいしい思いをしているのでしょう。自民党ですから。
それでいて、物価対策。
笑うしかないです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



