1
円安
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗がいま辞めても次の首相は謝り倒してマイナスからのスタート。それでも辞めたほうがいいと思います。台湾発言での外交失敗が目立っていますが、農業も防衛も、何より物価高と円安と株安が加速、経済政策に巨額の国費をつっこみながらの経済のマイナスがすごい。このままでは傷口が広がります。 November 11, 2025
2RP
1ドル=160円台の足音 日銀、1年前より警戒強く
https://t.co/MpqldQdVxC
2024年も年の瀬にかけて円安が加速。25年初めにかけて円相場は一時158円台後半まで下落しましたが、政府・日銀が円買い介入に踏み切ることはありませんでした。現在との違いは。 https://t.co/s1G4aUYt1m November 11, 2025
2RP
ディズニーランドやスカイツリー、博物館等の入場料や国内便や新幹線のチケット等も倭国人より高い外国人料金を設定して欲しいですね!円安な上にチップの習慣の無い倭国です、それでも来る外国人は来ます。 https://t.co/BDBZ7oDuRE November 11, 2025
@CDP2017 旧民主党政権下で75円台まで円高が進み、輸出企業へ大打撃を与え産業の空洞化を招いたと言われています。円安は輸出企業にとってはプラスであり景気全体にとってもプラスになるはずです。円安=物価高=悪と短絡的に決めつけ、批判のための批判しかしない民主党はレベルが低いと感じます。 November 11, 2025
@tamakiyuichiro どんどん円安にすれば、税収もずっと安定して最高を更新するでしょう
何とか年内に160円台になるようお願いしたい
そして来年は170円台、再来年には180円台へ
(1円でも円高になったらまた過去のようにすぐツイートし、問題視して下さると助かります) November 11, 2025
日経ニュース
26日のロンドン外国為替市場で、円の対ドル相場は1ドル=156円40〜50銭と同30銭の円安・ドル高水準。対ドルでも円売りが先行したものの、市場予想を下回る米景気指標などをきっかけに円買い・ドル売りが増え、円の対ドル相場は下げ渋る場面もあった。 November 11, 2025
@nikkei 倭国にとっては大チャンスだね!
このまま円安を進行させながら最低賃金をずっと凍結すれば、いずれは中国より人件費が安くなる
更に原発までもっと稼働させる
いいね👍強い倭国を取り戻そう! November 11, 2025
@24newseveryday 悲観的な見方ですが、一方で円安は欧米からの観光客にとって追い風です。実際、観光庁のデータでは欧米からの旅行者数がコロナ前を上回るペースで回復している。中国依存からの脱却と、観光客の多様化を進める好機と捉えることもできるのでは。 November 11, 2025
10月から更に物価が上がり
食品の値上がりがえげつない板チョコに関しては倍の200円超え、庶民の給料変わらず。1万円の価値が個人的な感覚では5千円から6千円程度に感じる
物価高対策は国会議員の給料5万円アップ
庶民はおこめ券
税収80兆超え増税最高
円安ばんざい売国自民党
所詮は自民 #高市やめろ November 11, 2025
FIFAワールドカップ米国大会のチケットが高すぎる問題。
僕も仕事で、
フランス大会
日韓大会
ドイツ大会
南アフリカ大会
ロシア大会に行ったけど、今回は高いね。
ドイツ、南アフリカ、ロシアは、準決勝、決勝に行ったけど、今回の価格は、クレージーだね。スポーツのキラーコンテンツの放映権料やチケットのインフレは凄い。まして、円安の時代。ホテル代や航空運賃も考えると、簡単じゃなくなってるね。 November 11, 2025
社会保障費はやんごとなき状況にも関わらず、湿布1枚すら保険から外せない厚労省と倭国医師会。
お米券は配れるのに、ギャンブル・酒・タバコに浪費してしまう生活保護受給者にフードスタンプすら配れず現金をバラマキ続ける政府。
目標を上回る円安インフレが続いているのに0.75%に追加利上げできない日銀。
1年前までフロッピーディスクを使い、現在もFAXに頼りDxは先進国で下位レベルとなった官公庁。
補足)OECDのDigital Government Indexでは、倭国はスコア0.48でOECD平均0.61を下回り、韓国、台湾を大きく下回る。
間違えないように、間違えないようにという減点法では満点を取れるけど、変革して万が一間違えたらと思うと思考が極端に鈍くなる倭国のエリートたち。
改革の気概を持つ人を、負の側面ばかり強調して潰しにかかる有識者たち。
「様々な意見を聞いて」という民主主義を盾にしているが、他の民主主義先進国から大きく遅れている現状を鑑みれば、「現状維持バイアスが強すぎだろう、この国は」と苦言を呈さざるを得ないわ。 November 11, 2025
こんなに金利差縮小しても円高にならない。「構造的円安」って言っても、デジタル赤字等含む貿易サービス赤字が縮小しているのに。ちゃんとデータ見たらもっと危機感が必要なんだろう。 https://t.co/oga4N4Cxsu November 11, 2025
倭国に“留まりながら”資産を守る10ステップ(高市政権×JGB急騰×円安モード対応版)⑧
最大の費用爆弾=健康×介護×離職を前倒しで潰すことが大切です。
背景として・・・・インフレ局面の医療・介護費の伸びは家計を直撃します。介護発生で労働所得が途切れると全て連鎖します。
やること)
睡眠・運動・嗜好品を家計の将来負債削減投資と捉えて数値化(週150分の有酸素、体重体脂肪の月次記録)。
親・きょうだいと介護ライン(施設/在宅/費用分担)を文書レベルで合意。
就業不能保険は最小限の掛け捨てで“時間を買う”。
チェックポイント)
6か月で医療・介護の情報負債ゼロ(窓口・費用・候補施設)。
労働中断が起きても3か月分の生活費+外貨逃し継続が可能な体勢。
失敗パターンは「その時に考える」ことです(最悪の損切りを強いられる)。
介護についてはAIロボットが期待できるとは思いますが、これも当然コストがかかります。
健康については日々の運動の積み重ねが重要。自分自身、日々欠かさず1時間はジムでトレーニングをしています。 November 11, 2025
放漫財政か否かを決めるのは首相でも野党第一党の党首ではなく、市場だ。
市場は放漫財政になるのではないかと疑い、円安が進み、長期金利が上昇している。
補正予算案以上に年末編成の来年度当初予算案の規模を市場は注視することになりそうだ。 https://t.co/vCjKw04sfF November 11, 2025
モンベル、昔買った時はアメリカ製で8000円くらいと手頃だったけど、円安で今は12,000円以上になってしまった……。それでも他と比べると安価で、良心的なんですが
https://t.co/z7gtpCfNBR November 11, 2025
ドル円は想定外のことがない限り円安がそろそろ終わりそうにしか見えないけどなぁ
インフレによる税収増加、倭国版DOGE、設備投資誘導政策による生産性上昇は円高要因
想定外というのは、財政悪化による悪い金利高、長期金利=潜在成長率+期待インフレ率+プレミアム、このプレミアムが上昇するときは円安 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



