1
円安
0post
2025.11.25 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2000年には世界最強だった倭国円が、今や世界最弱のトルコリラと肩を並べている状況。 小泉竹中・安倍政権による露骨な円安誘導とセルフ経済制裁がこの事態を招いた。 民主党政権時にはしっかりと上向いてる、国内でいくらデマ世論誘導しようがこれが国際的な評価だ。 https://t.co/OWUVx1CGfb November 11, 2025
9RP
歴史的な円安で訪日客の“爆買い”が話題だが、これは単に「倭国が安くなった」だけではない。
実際、欧米やアジアの一部では賃金や所得が上昇しており、訪日客の財布が以前より厚くなったという要因もある。
しかし問題は、
倭国の賃金がほぼ横ばいのまま30年止まっているため、
その差が“倍の速さ”で開いてしまったことだ。
つまり
外国人が贅沢になった+倭国が安くなった
このダブル効果で、寿司もホテルも「激安」に見えてしまう。
観光客が大奮発できるのは良いことだが、
それが“倭国の経済力の低下”を背景としているなら手放しでは喜べない。
必要なのは円安バブルではなく、
賃金と生産性を上げ、
「強い通貨の国」を取り戻すことだ。
https://t.co/hiaTcFLSIj November 11, 2025
8RP
中国の渡航自粛と円安 後藤達也さん『(訪日客消費額)中国は韓国を抜いて1番。年間で2兆円。これがガラっと減ってしまうと買ってくれていた円があまり売れなくなってしまいつまり円安になってしまう。 中国の外国人観光客が減る事が円安の一因になる』高市総理が倭国経済を弱くしてるのでは…
#zip https://t.co/qME4RMyGpO November 11, 2025
8RP
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
2RP
@tacowasa2nd 食糧、エネルギー資源、原材料を海外からの輸入に頼る倭国。円の暴落でそれらの輸入価格は暴騰する。物価高となっていずれ国民生活を直撃するだろう。物価高対策と言いながら円安に誘導するのは狂気の沙汰だ。でも、国民の多くは頭が悪いからあの女を熱狂的に支持している。 November 11, 2025
@MSTK136 中国以外から買うと高いんですよ。
更に円安が効いてもっと高くなる。
それを買って色んな物作るので当然物価はほぼ全ての品が上がると思います。
上がるだけならいいけど必要量仕入れられるか疑問ですね。 November 11, 2025
友人は年末年始にベトナム旅行を予定していたけど、直近の中国系エアラインの予約キャンセル騒動に巻き込まれてしまったらしく。
その話題の流れで、円安半端ないから今1ポンド205円とかなんだよね〜って言ったら、高杉早苗やんって返信きて不覚にもツボってしまった@図書館 November 11, 2025
って話をこの前ぽょゎ〜〜に話したら円安でこれからきっと高くなるだろうし今のうちに買っちゃえばって言われてたたたたたたしかに〜〜〜〜〜〜〜🦀🦀🦀🦀🦀🦀円安だもんな…今のうちに買っちゃうのもありか………🦀…… November 11, 2025
てか全然りっちゃんさわれないままACEの契約期限なんだけど
円安でめっちゃ高くなってない? みんな去年のセールで買ったからか去年のセール記事にめっちゃアクセスある
私も契約期限までにセール来るか待ってるけど、ドルクーポンを倭国円クーポンにしてもらう手間考えるともう間に合わないんじゃ November 11, 2025
倭国国債の入札状況もかなり怪しい雲行きですねぇ
買い手がつかなくなると、日銀が引き受けるしかないのですが、それをするとますます円安(物価高)が進行するか、と
解決策は利上げしかないのでしょうが…パフォーマンス以上のことができないのが現状
ばらまき行政のツケですね🤔 November 11, 2025
中国人観光客の減少は円安の一因にはなってはいるだろうが、しかし規模が小さく“主因ではない”。
円安のメイン要因は日銀の金利政策と倭国の経済構造。
高市総理の政策が円安を決定的にしているって事も間違えだと思う。
正しいかのように聞こえたが、違和感の答えはこんな感じですね。 https://t.co/0K9wqbzgHb November 11, 2025
新譜はもちろんdiscogsを見てもこの円安では何も買えない。本ですら新刊も古本も送料入れるととんでもない価格になる…国内に無い雑誌だから試しに中身をみたいと思って手を出せる金額じゃない。とにかくもう輸入業者頑張ってくれとしか言いようがない。 November 11, 2025
誰が困るんだろ。
連休初日に上野へ行ったら、中国語は、方言含めて「全く聞こえて来なかった」件
インバウンドは欧米人が支えてくれるので問題なし
物価安・円安だしね
上野アトレのスタバへ行ったら、英語で話し掛けられたくらいに英語圏(or ESL)の人いっぱい https://t.co/FtRCFiHBSF November 11, 2025
仙台市の消費者物価指数が過去最高値に(khb東倭国放送)
https://t.co/zSNW0WQcGc
国会中継/憲法改正/自民党/倭国維新の会/副首都構想/議員定数削減/公明党/旧統一教会/物価高対策/インフレ/円安/日銀/異次元緩和/利上げ/ドル円 November 11, 2025
@HRLinks2 まさにその通りですね。
円安やインフレを考えると、貯金で寝かせるよりも100万をどう運用するかが大事だなと感じます。
高配当ETFや積立投資で少しずつ資産を育てるのが現実的ですね💡 November 11, 2025
海外サイトでめっちゃ素敵なアイテム見つけたけど、限定生産+商品一万円越え+送料8000円越えで、頭抱えてる😱
いや〜…円安キッツ。
加えて、輸送中にロストしたら、数年は立ち直れない気がする(><) November 11, 2025
高市政権にとって初の総合経済対策が21日、閣議決定されました。高市首相は喫緊の課題として物価高対応を掲げるますが、その要因となる円安は加速の一途です。 https://t.co/xJisAfz7xK #どうしようもない高市政権 #日刊ゲンダイDIGITAL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



