共働き トレンド
0post
2025.11.24 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉だけじゃないと知って欲しい。
障害児福祉手当→特別障害者手当に20歳から切り替わる。
20歳からも親やきょうだいの所得でゼロ😢
世帯分離してもダメ。
こちらも1番収入の高い人890万くらいで制限。
共働き800万×2なら支給されるけど片働き900万ならゼロ😢
小さい声を拾って欲しい😭 https://t.co/MfIEOkfc82 November 11, 2025
4RP
凄いよ!
普通の共働きの家庭出身、自分でバイトして学費を稼いでバイクで3時間かかる神戸大学を卒業した努力家の高市さん!
高市総理の政治家の原点
アメリカで仕えた大物女性議員
「勉強熱心」元同僚の証言 https://t.co/P8IDoYBI0k November 11, 2025
1RP
両親は共働きの為、夕方まで帰宅しません。
その間に弟のゲームを取り上げて遊んでいました。
"親に言ったら*ろす"と脅していたこともあって、弟はストレスで髪の毛を抜いてしまう癖が発症。 November 11, 2025
@rra46319555 @Sg3Lu 自分自身も子育てしながら働いてるので、仕事の大変さも理解できますし…なんなら収入面も子育ても全て1人で背負っていた時期もあるので、どちらの動画があったとしても「動画見ないとわからんのか?」としか思えません😅
普段から育児してる男性&共働き女性の殆どが、そんな感想になるかと。 November 11, 2025
@mechako @amaterasu_solar 夫婦で車見に行くとそうですね。うちは普通の共働き財布は一個ですが、車種もプランも全部私が決めてるのに一生懸命旦那に説明してたな。今でも車検の説明旦那にする。私が聞いても旦那にする。私元車屋だから旦那は全部私任せなのに…乗るのは主に私なのに…私の方が車好きなのに…なんかムカつくよね November 11, 2025
@iam_minami_123 そうなんですね😊
私は特に否定も肯定もしていませんが、あなたが何を仰りたいのか理解できていません
大学へ行って、共働きだったらつまらない人生ではない、ということですか? November 11, 2025
幼稚園もいくつか見学行ったけど、私が求めているような環境の幼稚園は大抵家庭での時間やお弁当を大切にしていて、共働きで休めないしお迎え早く行けないわが家は我が子に寂しい思いをさせるだけと一気に悟ってスッパリ気持ちよく幼稚園の選択を諦められた😂理想の環境というだけでは判断しちゃだめ。 https://t.co/qyQchUQC3E November 11, 2025
私も同じく地方公務員一筋アラフォー
子持ち
住宅ローン無し持ち家
資産高は億り人一歩手前。
なので、純資産として約1億です。
私の場合は共働きということもありますが、
コロナ禍の株高のビッグウェーブに乗れた事が大きかった。
平時は節約して資金を貯めて勝負時に大きく増やせないと難しいかと https://t.co/kt8LpnHYli November 11, 2025
@OdinochKa__ 私もそうですが、周りに助けてくれる人が居ないと結婚は厳しいって考えてしまいますね。
もし結婚に踏み切れない人は恐らくそういう事では無いかと思います。
人が居ないから金で解決する。でも経済力も無いから結婚出来ない。
共働きだけでは難しいと思います。😢 November 11, 2025
@Ldi3UyVPKXTsxx6 ですよね〜!
唱題会ではなくて、フリー🆓がいいの❣️
だって、今はほぼ共働きだから唱題会の日時に合わせるのが難しい人も多いしなぁって😆 November 11, 2025
@_kankoromochi あーーそうかあ😭それは寂しいな…義実家の人たちが理解と配慮してくれたらいいね😢熊本おいで〜今まで行けなかったところたくさん行こう!
家事育児さらには共働きを理解できない人と一緒に暮らすのは私は無理だね!長く過ごしてきたパートナーだから、離れるのも悩んだやろうけどな… November 11, 2025
老後を子供に面倒見てもらう時代でもなく、姑とかいう他人の干渉は心身を蝕み、息子を産めば加害者になる日に怯え、娘を産めば被害者になる日に怯え、夫は共働きを求めるくせに家事からも育児からも逃げるばかりで役に立たない。社会は子連れに舌打ちばかり。産む理由ないと思う人を責められない。 November 11, 2025
共働きとともに不登校と自殺は綺麗に相関して増えていますからね
犠牲は子供 https://t.co/E1nGr3pjDD https://t.co/17C3lAYLCE November 11, 2025
海外では無痛分娩普通なのに….
無痛分娩にしない+共働きが当たり前の時代になっても家事育児介護の負担が女性のほうが多いから少子化進んでるんだよ…時間だけが進んでるだけで何1つ進歩してないじゃん…21世紀以降に生まれた私たちに産んでほしいなら当たり前にまずそこを変えなって思うᐢっ_ᴗᐢ! https://t.co/Bm7CfS14OW November 11, 2025
これ共働きに有利な施策にばかり使われるから(児童手当除く)、片働き世帯が共働き世帯を支援する構図になりかねないのよな。
年少扶養控除廃止以降、片働き子育て世帯は明確に梯子を外されているよな。 https://t.co/f986T6Bj6V https://t.co/b7ECLJE0jb November 11, 2025
自分の生き方を批判してるのか!?てくらい押し付けてくる母親像とご自身の生活歴が相反しているのにそれを無理に帳尻合わせようとして言ってる事がめちゃくちゃになってたりとか、二言目には子どものため子どものためと言いながら恐怖を感じるほど子どもの発達を無視していたりと、そういうのが反発買ってるんですよね…
専業か共働きかについてはそもそも多様性がありすぎて2項対立にする事がナンセンス極まりないと思います。 November 11, 2025
子育てにお金が必要で家庭としての最大収入を目指したいけど、共働きで家事育児も完全に半々にすると夫婦共にキャリアを追い求められなくて結果的に世帯年収が落ちる可能性がある。なら社会構造的を踏まえて役割分担したほうがいいのか…いやいやでもそれじゃいけない…でもお金は必要…と揺れている。 https://t.co/99vhsFzI9l November 11, 2025
@invest_kagechan あくまでも個人の意見です
デメリット
人によるだろうけど、歳とると寂しく感じる、寂しさを見越して結婚する人は多い気がする。
共働きよりお金が貯まらない、結婚しなくても同棲してれば解決かな。
俺は産まれた頃から資産が億な人間なので参考にならないかもですが、お金に振り回されないのが1番。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



