共働き トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
共働き、子育て家庭の1日の行動ログを分析すると、実は “家庭内ルーティン”に2〜3時間/日が消えているとされています。
・照明のON/OFF
・カーテンの開閉
・エアコン調整
・お風呂を沸かす
・寝かしつけのための環境作り
・外出前の消し忘れ確認
・帰宅後の部屋の温度調整
これらは1つ1つは小さく見えますが、
年間換算すると 700〜1000時間 に相当します。
スマートホーム導入後、
これらはすべて自動になります。
時間が戻ってくる。
・子どもの宿題を見る10分
・家族で話す15分
・一緒に寝る前の5分
・自分の仕事や学びに充てる30分
これこそが、
忙しい家庭にとって最大の投資対効果 November 11, 2025
@nh6nVnnqLY94042 私たちの時は結婚して子供を産むってあたりまえでしたよね
共働きがしんどいし移民が増えて治安悪いし子供産まないって娘たち言ってます... November 11, 2025
#Fitdishで時短ごはん
共働きで毎日バタバタですが
健康には気を遣って体にいいものを食べたい
と思っているので時短で自宅で手軽に
ご飯が楽しめるのは家族みんな嬉しい🙂↕️✨ https://t.co/cSiFf6HRWb November 11, 2025
少子化が進んでいるのも共働き前提みたいな世の中なのに、手厚いサポートがないままで、核家族化が進んだ時点で、詰んでたんだろうね。
周りにいる家庭で上手くいっているところは大なり小なり祖父母の協力あり気で成り立ってるな〜って感じする。 November 11, 2025
子供の頃の話というか愚痴。
両親が共働きだったので夕食は牛丼を買って食べることがあり、その度に兄がブチ切れるのが恒例だった。
並盛は普通に食べてたら絶対に米が余る。だから肉を節約して調整しながら食べ進めるのが必須。
なのに兄はアホなので毎回「肉が少ない!米が余る!」とブチ切れる。 November 11, 2025
ネオボディーコンシャスバイブル
荒木久美子
ジュリアナのバイブルも
読み返すと
見合いにすら
食事は割り勘
結婚後は共働きを要求する現状
この根本には一部のイケてる男性だけが
女性からの性的利得にあずかれるという構造がある
なんて事まで考えるに至りました https://t.co/3phKsBIpDs November 11, 2025
職場に40手前で3人目産んで戻って来た人がいる。共働き両家実家遠方なのに本当に尊敬する。でもやはりそういう人ってバイタリティがあるというかパワフルなんだよなあ、、体力の衰えを感じると嘆いていたが1人しか育てていない私より断然元気(に見える) https://t.co/wuxfzhUzMV November 11, 2025
共働き家庭の夫婦間の調整も大事だと思いますが、その場合私は既婚男性である働かないおじさん部下の奥さんに直電して旦那の根性を叩き直せと言っても許されるんですかねとボヤいてみる。
(何か見た) November 11, 2025
共働き家庭の夫婦間の調整も大事だと思いますが、その場合私は既婚男性である働かないおじさん部下の奥さんに直電して旦那の根性を叩き直せと言っても許されるんですかねとボヤいてみる。
(何か見た) November 11, 2025
社内同期と結婚した共働き同格婚当事者としては、「子供が生まれたら割を食う」はとても容易に想像できるなぁとは思う。自分個人としては割食ってないけどね。でもそれは「環境や相手選びや子の性質などいろんな要素が絡み合った結果の幸運」って側面も大きいと思ってる https://t.co/OrbidBbrC4 November 11, 2025
@12nXWzz7L3A0zaz バカマスクと中傷したい気持ちもわかりますけど、せめてインフルエンザが流行ってる時だけはマスクして下さいね
共働きで子供いる家はマジで大変なんですよ
よろしくお願いします🙏 November 11, 2025
ワーママの敵にもいろんなタイプがあるけれど個人的に一番タチが悪いと思ってるのは「ほぼ何もしてないのに自認だけは一丁前に共働きな人」です。パートナーや祖父母にほぼ全ての家事育児を任せておきながら"え?ウチはやれてるけど?"を同僚や部下に振りかざしてくる。このタイプが上司だと最悪。 November 11, 2025
私の親戚にも似た境遇の家族がいる。共働きの両親に代わって私たち姉弟の面倒を見てくれた伯母。今82歳。伯母の娘は4歳のときに髄膜炎になり、後遺症で知的障害を抱えている。養護学校卒業後に一旦就職したときもあったみたいだけど、職場いじめが酷くてすぐに辞めてしまったらしい。 https://t.co/rX4kYIt0Dc November 11, 2025
「家事育児に専念させてくれる夫
外で稼いでくる夫に敬意はないのでしょうか」
倭国はこの考えが蔓延してるから少子化解決しないのよ。共働きでもこの感覚が多いんだもの。敬ってくれ敬ってくればっか。 https://t.co/2G3NRw2n2P November 11, 2025
わかる。似たルートでいまようやく夫の収入の8割くらいに追いついた。
パートやフリーランス時代は育児に手をかけられたけど、正社員共働きになると、急に家事育児に支障が出るようになって普通にしんどい。
Z世代が週休3日制を希望してるの、共働きで子育てするなら現実的な解じゃなかろうか。 https://t.co/rMhmlQVu3D November 11, 2025
愛知県民の日で、今日は愛知県の一部の小学校や幼稚園はお休み
んで、同じ愛知県でも地域によっては別の日が休み
なんでぇ?
まぁ、名古屋は本日休みでして
私のように調整の利く仕事なら子供の面倒を見たり
どこかに連れて行く事も出来るのですが
共働きの方で
お子さんが小さいと、仕事が休みな訳では無いので
負担が大きいのでは???? November 11, 2025
>例えば女性に家事育児などのケア労働を押し付けて飲み会とかゴルフとかに時間を費やしてても許されてた
今40超えてて、30で子育てしたが、共働き家庭って周りもふつうに分担して子育てしてたがな。とりあえず「中年男性悪玉」にしときゃ批判すくねーだろう、というのを感じるナァ。中〜高年(続) https://t.co/BCqsz6A08M November 11, 2025
共働きですれ違いの生活をしている真希はある日上司の小沢と出張に行く事になった。小沢は真希にとって最も頼れる存在で商談も無事に成立。その打ち上げで小沢と酒を交わした真希は仕事の達成感からか泥●してしまうのだった。そんな真希に欲■した小沢は…。 https://t.co/yBmNVqswcK November 11, 2025
家族旅行は現代の〝三方よし〟 #森下晶美 東洋大学国際観光学部教授 連載「#よんななエコノミー」 - https://t.co/3YFAmapaB5 #よんななエコノミー #共働き子育て層の家族旅行調査 #森下晶美 https://t.co/VlMToFulkj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



