共働き トレンド
共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。類語に共稼ぎ(ともかせぎ)がある。働き手が家庭に2人いることから、俗に「2馬力」とも呼ばれる。また共稼ぎ世帯はダブルポケット族とも呼ばれていた。パワーカップルという言葉には絶対的定義がまだ確立していないが、子供の有無を問わずに「夫婦とも年収700万円以上の夫婦」であれば倭国国全世帯の0.5%が該当、「夫が600万円以上かつ妻が400万円以上の夫婦」であれば倭国国全世帯の1%が該当する。 対義語は「片働き」。
「共働き」 (2024/9/7 14:59) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.23 13:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
共働きが増えてるから土日やってる療育を増やして欲しいのは分かるんだけど、その療育のスタッフさんにも子供がいたりするから、療育スタッフのお子さんの気持ちも考えなきゃよね…。 February 02, 2025
2RT
うちは私が専業主婦だったから週2で療育と児発通えたし、おうち療育とかも出来たんだよな…。
親の会も入ってくる方はいるけど定例会は平日なので共働きの方は中々参加が難しい。
最近は療育施設を併設してる保育園や幼稚園が出来てたり、保育園に送迎してくれる児発もあるけど、それで親の
↓続く February 02, 2025
2RT
嫁には結婚出産後もフルタイムで働いて欲しいと願う独身男子が増えてるけど、いざ育児が始まったらパートや専業になってほしいと考え方変わる奴かなり多そう。フルタイム共働きジジババヘルプなしリモワなし子供複数人育児、ほんと厳しいって。寿命削れるね。 February 02, 2025
1RT
私は生活大変でも自立できる自信があるかないかを考えるから共働きの方が不安が少ない。困った時にどうにかなるやと思える人とそうでない人がいるように、何をどうリスクと考えるかは人によると思う。
子育てに関しては、どっちを選んでも子供がどうなるかはわからないから結果でしか語れないしな。 https://t.co/ebHrUsjaRP February 02, 2025
結局小池百合子が最強だったか…
いまだに地方票しか見ない自民土着議員にうんざり
共働きで所得制限かかりながら
税金も多くとられながら
泣きながら子育てしてる都内の家庭を救うのは百合子だけ February 02, 2025
本当、子育てほど先の見えないことってないなと思う。他者の人生を預かってるんだもんね。
しかも、昔は親が子供の未来をそこまで深く考えてなかったと思うけど、今はそうじゃないからプレッシャー半端ねぇ。だから専業、共働きどちらにしてもこだわり持つようになるのも致し方ない部分はある。 February 02, 2025
RP 時代の流れで「自立した女性」()を求める若い男性が多いみたいだけど、実情は共働きを強いるけど家事は大してしないし体質により妊娠中つらくても働け圧が強かったりと軟弱な男性が増えてる気もする。 February 02, 2025
@tkc00851934 @hirox246 障害者本人を救うのが社会だと思う。
でも子供に関しては、最初から親が責任をもって育てられない状況なら産むべきでは無いと思う。
逆にここで社会が助けるべきだ、となるのなら他の家庭にも望んだら同等の支援をすべき。(障害に限らず共働きで子供の面倒を見れず人手が欲しい家庭もある)… February 02, 2025
今でも置いといてほしかったなぁ〜と心から思い出すものが沢山ある
まじで一言聞いてほしかった🥲
置いていった自分も悪いし
引っ越しと一緒に持っていってくれると思い込んでた自分の失態ですが😓
その頃は共働きで忙しく毎日
目の前しか見えてなかったから
気づきもしない事ばかりで
今更思い出す😳 February 02, 2025
@aoaokonkatsu 私の考えだから。私って自分の意見強いタイプ😅蓋開けてみたら共働き希望とか。気が変わって離婚とか。先に何があるかは分からないし。社保は入って頑張って欲しい。捨てられたらホームレス。ヤバイですよ。所詮、他人なんで。 February 02, 2025
パートや専業になって欲しいなんて思わないでしょ。せっかく捕まえた稼ぐ牛馬なのに。フルタイム共働きジジババヘルプなしリモワなし子供複数人育児、まさに私のこと。ジジババのヘルプどころか夫単身赴任で完全ワンオペ育児。でももう子供達は大きいから負担は単身者の自分と同じなんですって。 https://t.co/zHf0njmwk3 February 02, 2025
たぷコの赤ちゃん返りが凄いので
❷号👶🏻連れて実家に帰ろうかとふと考えた
そしたら夫が「俺がたぷコ連れて実家に帰ろうか?」
どんだけラクしたいんだし😇
ワイ実家はいまだに共働きで日中は親おりません。
夫の実家は義母が24時間体制でいます。
もう夫だけ実家に帰ればいいよw
ワイ一人で頑張るわ February 02, 2025
@aoaokonkatsu 何が正しいとかはないんですけど、捨てられた時扶養範囲って路頭に迷うよ?相手は経済力あるから何も困らない。 私は共働き割り勘で同棲してたけど、仕事辞めるのもリスクって思うから辞めなかった。自分を守れるのって自分しかいないし。「お前いらない。負債だ。別れよう」なんて言われたらヤバいよ February 02, 2025
「専業主婦はリスク」って意見多いけど、結婚生活ではぶっちゃけ共働きの方が圧倒的にリスク多くない?
保育園が決まらないやら子供が風邪引いたらどっちが迎えにやら家事の負担割合がやら、見てて大変そう。
やはり「仕事が苦じゃない一馬力夫×子育てが苦じゃない専業主婦」の組み合わせが攻守最強。 February 02, 2025
@don_dorei こういう類の内容が未だに話題になり、それなりに共感を集める所に、倭国の一部の人の意識の低さを感じます。主要先進国の人の意識は共働きで、実情もそうです。
(ただし倭国の子育て支援策はまだ不充分) February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。