アルツハイマー病 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まあとにかくコロナ後にパーキンソン病やらアルツハイマー病のリスクが上がるという研究が多いですね。感染イコール脳のリスクだと関連づけた方が良いでしょうね。 November 11, 2025
216RP
ビタミンD欠乏で不調になる人は多い
花粉症、喘息、アトピーなどアレルギー、うつ病、統合失調症など精神疾患、アルツハイマー、パーキンソン病、リュウマチや多発性硬化症など自己免疫疾患など不調の原因
ビタミンDは免疫に関わっており
インフルやコロナ予防に
倭国人の半分以上がビタミンD不足 November 11, 2025
193RP
ミトコンドリアどれくらい自分の体内にいるの知ってる❓️
体重50キロなら5キロ
10%も存在してるんだよね。
一番多いところは脳。
脳腸相関
腸がよくないとミトコンドリアに栄養がいかない
ミトコンドリアに栄養がいかなくなると脳がうまく機能しない
全部繋がってくるんだよね。
脳がうまく機能しなくなればまた腸もうまく動かなくなる
負のスパイラル
ATP3つの代謝経路で1分子のグルコースからたくさんのATP(合計最大38個)が効率よく産生
ですが、ミトコンドリア機能不全になるとたった2個のATPしか作れないと言われてます😱
ミトコンドリアの機能が低下することによって以下のような症状や疾患に繋がります。
疲労感、倦怠感
免疫低下
炎症の増加
酸化ストレスの増加
細胞老化が加速する
脳の老化、認知機能の低下、神経変性疾患(アルツハイマー、パーキンソン)
うつ病、不安障害
がんの増加
ミトコンドリア機能低下の原因
ミトコンドリア機能を低下させる原因はさまざまで、以下のようなものがあげられます。
加齢
ストレス
活性酸素
低血糖
質的栄養不足(ビタミン、ミネラル不足)
運動不足
慢性炎症
有害金属の蓄積
カビ毒(腸カンジダなど)
当てはまるものはありましたか❓️ November 11, 2025
28RP
【国際学会 英語プレゼン結果報告】留学経験なし、英会話教室脱落歴が複数の自分だけど、15分間分の英語でのプレゼンはほぼ完璧(自分評価)に終わった。
予演は20回ほどで、その2/3は飛行機や移動中などでの脳内予演。NaturalReaderによるネイティブ読み上げ音声は10回ほど視聴。15回ほど予演を終えたところで原稿のほとんどが頭に入ってきた。しかしつっかえやすいポイントは複数残る。
つっかえやすい箇所はほぼ同じ箇所で固定されていた。プレゼンスライド修正の過程では、これらを無理に覚えるのではなく、スライドの中に英語の読み原稿を想起させるテキストオブジェクトを配置することで改善していった。
ネイティブ発音はすでに諦めているので、Japanese Englishなりに、澱みなく、つっかえず、ジェスチャーを交え、聴衆の目を見て、可能な限り伝わるように話すことを意識した。
今回、アルツハイマー協会の会長にも褒めて頂いた。英語がさほど得意ではない倭国人のプレゼンが海外の研究者たちにしっかり響いたようで良かった。
今は便利なツールが多数あり、スライドや読み原稿は比較的容易に作成できるだろう。しかし、予演という基礎的な行為が最も重要であることは間違い無いだろう。 November 11, 2025
19RP
「圧縮された21世紀」という表現は時間スケールの崩壊を意味している。エビデンスベースで積み上げられてきた医療・バイオの進歩を、AIと研究者が組んで10倍速にする。がんやアルツハイマーが「解ける問題」になり、寿命が実質的に伸び続けるとすれば、倫理・制度・経済の前提は総取り替えになる。
ダリオ・アモデイ「ある意味では、そんな話はクレイジーに聞こえますよね。でも、私はこう考えています。私は『圧縮された21世紀』という表現を使っています。つまり、AIシステムが十分な能力レベルに達し、最高の人間の科学者たちと協働できるようになったとき、進歩のスピードを10倍に高めることができるのではないか、という発想です。そうなれば、本来なら21世紀全体を通して起きるはずだった医療の進歩を、5年から10年のあいだに圧縮できるかもしれないのです」 November 11, 2025
14RP
As Long As You’re Here、全実績解除。1時間程度。アルツハイマー病を患った女性と家族を描いたウォーキングシキュレーター。ゲーム的な演出を駆使して、自分の認知が異常をきたしていく恐怖も、介護を受ける申し訳なさも、介護する側の優しさも辛さも伝わる良い作品でした。
https://t.co/nRR2PefjOw https://t.co/IX7M9yEXRn November 11, 2025
13RP
🦴カルシウムの働き・吸収率
& カルシウムパラドックス
ビタミンCと同様に 倭国人が慢性的に不足しがちなミネラル=カルシウム
どの年代でも平均摂取量が推奨量を下回っています。
✔️カルシウムは体内で最も多いミネラル
体重50kgの人で 約1kg
•99% → 骨・歯
•1% → 血液・全身の細胞(生命維持のカギ)
✔️倭国人女性のカルシウム
•推奨量:650mg
•実際の摂取量:480mg(大きく不足!)
✔️カルシウムの吸収率
食品によって大きく差が出ます👇
•牛乳・乳製品… 約50%
•小魚… 約30%
•野菜… 20%弱
➡︎ 吸収率の低さも不足の原因に。
※ 乳糖不耐症の人は
牛乳の代わりに ヨーグルト・チーズ が安心◎
✔️カルシウムが多い食品
小魚、桜エビ、ちりめんじゃこ、ひじき、小松菜、モロヘイヤ、大豆製品 など
✔️1%のカルシウムが担う“生命維持”の役割
わずか1%でも超重要!
•筋肉の収縮をスムーズに
•神経伝達
•止血作用
•ホルモンの分泌
•心臓のリズム維持
•皮膚のターンオーバー正常化
•遺伝情報の伝達
•受精を助ける
✔️カルシウムパラドックス
血液中のカルシウム濃度を「必ず一定に保とうとする」働きが原因。
① 血中カルシウムが低いと…
副甲状腺ホルモンが分泌
→ 骨から 必要以上にカルシウムが溶け出す
→ 骨密度が低下(骨がスカスカに)
② 血中カルシウムが高すぎると…
余分なカルシウムが
→ 血管壁に沈着(動脈硬化のリスク)
✔️カルシウム不足が関わる不調
•変形性膝関節症
•高血圧
•アルツハイマー病
•アレルギー症状
などにも影響。
✔まとめ
カルシウムは「骨のため」だけじゃない。
生命活動のスイッチを担う最重要ミネラル。
不足 → 骨が弱くなる
過剰 → 血管に沈着
という パラドックスが起こるため、
“毎日コツコツ”と食品からとることが最も大切◎ November 11, 2025
13RP
1月にも同じ事を呟いていた。若年性アルツハイマーかな。全く記憶になかった。チェーン店は安いのが魅力じゃなかったのかな?今や個人経営の大衆店よりもチェーン店の方が高い。美味しさは低いのにさ。手作りで安くて美味しい個人店に大手資本のチェーン店が価格で負けるってもう終わってるだろ。 https://t.co/QTEMC9fQNP November 11, 2025
5RP
映画『父と僕の終わらない歌』
Blu-ray&DVDが2025年12月3日発売💿
🎁購入先着特典:MAMIYA Music Storeショッパー
世界中に笑顔と希望を届けた感動の実話
アルツハイマーの父とその息子が奏でた奇跡✨
🔻ご予約受付中📝
https://t.co/mQfbQNtBXu
#父と僕の終わらない歌
#寺尾聰 #松坂桃李 https://t.co/1rNxm8iYPp November 11, 2025
5RP
ハニートラップも怖いけど
香害トラップの方が数段 恐い
香りトラップにかかっていませんか!?
柔軟剤大好き
柔軟剤なきゃ困るって人は
身体被害ヤバイ
認知症 アルツハイマー 物忘れに
そりゃヤバイなぁ
#柔軟剤大好き人間
#柔軟剤ハニトラ人間 November 11, 2025
4RP
クリス・ヘムズワース:父と絆のこころ旅【TV番組紹介】父がアルツハイマー病と診断されたことをきっかけにクリス一家は過去をたどるロードトリップへと出発。人とのつながりが持つ科学的な意味を探求していく。https://t.co/19UXIexc6L #ナショジオ November 11, 2025
4RP
━━━━━━━━━━━━━━━━
世界は「へぇ〰️」でできている
“ 本日の( ¯ㅿ¯)ヘェ↝ ”💦
老犬の認知症にみかんの皮が効く⁉️
《 🍊ヘスペリジン研究の最前線 》
━━━━━━━━━━━━━━━━
📣 みかんの皮が脳に作用⁉️
実は、北里大学×企業の共同研究中
◤ 老犬の認知症改善に期待される
“柑橘フラボノイド成分” ◢
🔍みかんの皮研究、解明☝️
❶ 有効成分ヘスペリジン・ノビレチンを抽出
❷ 老犬に経口投与→腸内細菌が変化
❸ 抗アルツハイマー様の改善効果を確認
❹ 夜鳴きなどの症状が軽減した例も
🪶 機能性ドッグフードとして製品化進行中
🪶 2025年3月〜動物病院でモニター開始予定
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
📙雑学メモ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⚫︎ みかんの皮は「陳皮」として古来の生薬
⚫︎ ビタミンP(ヘスペリジン)は血流UP成分
⚫︎ ノビレチンは“脳の炎症抑制”が研究多数
⚫︎ 実より皮に数倍のポリフェノールが含有
-----------------------------
🔍研究から見えた効果☝️
-----------------------------
❶ 腸内環境の改善
→ 認知症と腸内細菌の関連性が示唆
❷ 神経炎症の抑制
→ 記憶・行動の改善に関与
❸ 抗酸化作用で脳の老化ストップ
❹ 血流改善により認知機能をサポート
🪶 ペットと飼い主双方のQOL向上へ
🪶 ヒトの認知症研究にも応用の可能性
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
📙雑学メモ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⚫︎ 陳皮は“氣の巡り”を整えるとされる生薬
⚫︎ 皮の白いスジ(アルベド)に成分が豊富
⚫︎ 乾燥させることで有効成分が濃縮
⚫︎ 倭国では江戸時代に薬として広く利用
-----------------------------------
🔍みかんの皮の成分が凄い理由☝️
-----------------------------------
❶ ヘスペリジン
→ 抗炎症/抗酸化/血流改善/神経保護
❷ ノビレチン
→ 脳神経保護作用/炎症抑制/記憶力サポート
❸ ペクチン
→ 腸内細菌を整え“脳腸相関”を改善
❹ 精油成分(リモネン等)
→ Relux作用で行動の落ち着きに◎
《みかんの皮研究は未利用資源の
価値を見直す教材》
💡 廃棄されていた皮が👉
老犬の認知症ケアに役立つ未来へ👍
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
引用元:Japanese Acupressure Academy 様
https://t.co/9EFgyM9TOj November 11, 2025
3RP
🟡#研究成果 #プレスリリース
タンパク質品質管理に関わる小胞体内の新区画を発見~糖尿病、ALS、アルツハイマー症などに対峙する革新的治療法開発に光~
#東北大学 #大学 #SDGs
📗本件論文はこちら
https://t.co/vf641q6NlE
🔻本件のポイントはこちら🔻
https://t.co/rBsFWVE0jU November 11, 2025
3RP
「もしかして…」と思ったときに読んでほしい、
アルツハイマー型認知症の「進み方」と「心の準備」
認知症の中で、
もっとも多いのが「アルツハイマー型」。
全体の6〜7割を占めると言われています。
もちろん、症状だけでは診断はできませんが、
「もしかしたら…」と、当てはまるものがないか、
参考にしていただきたいことを、まとめてみました📋️
📌初期👉️「あれ?」が増える時期
ー見えにくいけれど、家族が気づきやすい変化
🔹同じことを何度も聞く
🔹料理や買い物でミスが増える
🔹予定を忘れても「そんなはずない」と言い張る
🔹怒りっぽくなる/不安が強くなる
🪶 心の準備ポイント
🌸「忘れたこと」より
「忘れたことを認められない気持ち」に目を向ける。
🌸責めず、安心できる“確認の習慣”を一緒につくる。
📌中期👉️「支えが必要」になる時期
🔹生活の中で“つまずき”が目立ってくる
🔹日付や場所がわからなくなる
🔹徘徊や妄想、怒りっぽさ(BPSD)が出ることも
🔹着替えや食事に介助が必要になる
🪶 心の準備ポイント
🌸「できないこと」に注目するより、
「安心できる環境」を整える。
🌸写真ラベル、決まった動線、やさしい声かけが混乱を減らす。
📌後期:「ことばより、ぬくもり」が届く時期
🔹身体の支援と、非言語のつながりが中心に
🔹言葉が出にくくなる
🔹食事・排泄・移動に全面的な介助が必要
🔹表情や反応が乏しくなることも
🪶 心の準備ポイント
🌸言葉が届かなくても、
「目線」「手のぬくもり」「音楽」は届く。
🌸“できること”ではなく“感じられること”を大切に。
「お父さん/お母さん、認知症かもしれない…」
そう感じたとき、
「まだ様子を見ようかな」
と思うお気持ちも、よくわかります。
でも、早めに受診することで、
できることが増えることもあります🌿
🏵️進行をゆるやかにするお薬が使えるかもしれません
🏵️生活の工夫や支援の選択肢が広がります
🏵️そして何より、ご本人の「これから」を一緒に考える時間が持てます
そして、診断を受けたら、
「どのタイプの認知症か」
も、ぜひ医師に聞いてみてください。
「アルツハイマー型」「レビー小体型」「前頭側頭型」など、
タイプによって、進み方や対応が、少しずつ違います。
それを知っておくことは、
ご本人の安心にも、ご家族の備えにもつながります😌
#家族介護 #アルツハイマー型認知症 November 11, 2025
3RP
4584キッズウェルバイオ
あーこれ来ちゃった?🤭
みんな今のうちに安く買いたいでしょうねぇ?笑
11/12公開(国際歯科医師会より)
『名古屋大学名誉教授の上田実博士による特別講演は、この日のイベントのハイライトとなりました。「乳歯幹細胞の脳再生医療への効果」と題された講演では、ヒト乳歯由来幹細胞(SHED-CM)の治療可能性に関する説得力のある研究が詳細に紹介されました。筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳卒中後遺症(AOS)、アルツハイマー病(AD)といった重篤な神経疾患の治療への応用についても解説されました。患者の症状改善を示すビデオデモンストレーションは、セッションに強烈なインパクトと現実感を与えました。』
https://t.co/zQ9KRnsxIn November 11, 2025
3RP
ワクチン反対派がワクチンに反対するには理由があります。
彼らは実際には「毒を投与すること」に反対しているのです。
必要のない物質で、しかも害が利益より大きくなる可能性のあるものを、子どもやペット、人間、親に盲目的に投与するという考えを、彼らは本当に好ましく思っていません。
――なるほど。
ほとんどのワクチンにはアルミニウムが含まれており、アルミニウムは認知症、ALS、アルツハイマー、パーキンソン病を引き起こします。
では、なぜそんなものを子どもに注射するのでしょうか?
ほとんどのワクチンには「ポリソルベート80」という物質も含まれています。
ポリソルベート80は人間が作った化学物質で、脳と脊髄の防御を突破することがわかっています。脳と脊髄は全身の機能を制御しています。
つまり、彼らは食べ物や空気、水、薬、ワクチンなど、体に取り込むものすべてに含まれる毒を脳に送り込み、神経系の病気を発症させることができると知っているのです。
そして、一生涯にわたって薬を処方することで利益を得ることができるのです。
しかも、問題を100%遺伝のせいにしてしまう。これは完全な詐欺です。
――うーん。
彼らは、あなたが生まれた時からすでに毒を投与してきたのです。
ーーーーー
私たちは、身体が処理できない毒素を詰め込んだ注射を盲目的に信頼している。@naturewinsofficial @thedrardisshow は、それらのバイアルに隠された金属、DNA断片、防腐剤、汚染された細胞株を暴露した。健康を大切にするなら、全てを疑え——特に直接血流に入るものを。どう思う?
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
3RP
最新研究で判明|男性の脳は女性より早く縮む。一方で女性のアルツハイマー発症率は男性の2倍(ヨガジャーナルオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/SprwAQlmYn
家事子育て仕事で肉体的に疲れても『私ばっかり大変な思いをしてる』と心底思わない人ならば多分大丈夫。(睡眠不足は良くないけど) November 11, 2025
2RP
最近よく見かける
「フィブリン溶解抵抗性のThT陽性アミロイド微小血栓」
……これ、何なの?って人向けにガチで解説。
結論:
スパイクタンパク+炎症+酸化ストレスで“通常の血栓と全く別物”の、溶けにくい“アミロイド化フィブリン”が出来てしまう現象です。
普通の線溶系ではほぼ分解されない。
だから血流障害、低酸素、倦怠、ブレインフォグ、神経症状…
いろんな「謎の長期症状」の背景候補になっています。
——専門的にはこう↓——
1)スパイクタンパクがフィブリノーゲンの構造を変性させる
– Grobbelaar et al., Cardiovasc Diabetol, 2021
スパイクがフィブリノーゲンと結合し、“アミロイド化フィブリン”を誘発。プラスミンでも溶けにくい。
2)強い炎症と鉄過剰・活性酸素がアミロイド化をさらに促進
– Kell & Pretorius, Front Neurosci, 2018
ROS+鉄があると、フィブリンがβシート構造に変質。ThT陽性の“アミロイド凝集体”へ。
3)NETs(好中球細胞外トラップ)が血栓性を増強する
– Zuo et al., JCI Insight, 2021
NETs ↑ → 異常凝固と微小血栓の形成が顕著。
……つまり
「炎症 × 酸化 × スパイク × NETs × 鉄」
このコンボで、普通の線溶系では歯が立たない“怪物血栓”になる。
ーーーで、どう対処するのか?ーーー
※以下は論文の話であり「栄養素の機序」の説明です。
※治療ではありません。
● ケルセチン
– quercetin inhibits NET formation(Lin et al., J Leukoc Biol, 2022)
– PAI-1を抑え線溶系を回しやすくする
→ NETs抑制+血栓性低下+抗アミロイド作用
● EGCG(緑茶カテキン)
– amyloid fibril remodeling(Bieschke et al., Nat Struct Mol Biol, 2010)
→ アミロイドを「元の構造に戻す」特殊作用
● NAC(N-アセチルシステイン)
– NET inhibition(Shi et al., J Immunol, 2022)
– グルタチオン増強で酸化ストレスを根本から下げる
→ アミロイド化の根源(酸化)を消す
● ビタミンC
– reduces NETosis(Bai et al., Nutrients, 2020)
– Fe2+の酸化反応を抑制
→ フィブリノーゲンの酸化そのものを阻止
● フラボノイド(ルチン、ヘスペリジン など)
– 抗凝固+抗アミロイド作用
→ 血管内皮の酸化ダメージを低下
● スピルリナ(フィコシアニン)
– inhibits oxidative stress & inflammation(Romay et al., Curr Protein Pept Sci, 2003)
→ NETs抑制+血栓形成の背景を弱める
● イシクラゲ(オートファジー誘導)
– autophagy activation(特許 JP5765687B2)
→ アミロイドを“細胞が回収する力”を底上げする
● αリポ酸
– 強力な抗酸化、鉄代謝安定化
→ アミロイド化フィブリンの最も根本にある“酸化+鉄”を抑える
● オメガ3(EPA/DHA)
– inhibits platelet aggregation(Calder, Nutrients, 2018)
→ 微小血栓そのものの形成を減らす
● ナットウキナーゼ/ルンブルキナーゼ
– fibrinolysis enhancement
→ 線溶系(プラスミン系)を直接ブースト
ーーーまとめーーー
アミロイド微小血栓の正体は、
「スパイク+炎症+酸化」で“変性したフィブリン”による線溶抵抗性の血栓」。
だから対処も
● 抗酸化
● 抗アミロイド
● NETs抑制
● フィブリン溶解
● ミトコンドリアの低酸素対策
この5点セットが一番ロジカル。
「謎の不調」は“メンタル”ではなく
“微小循環と細胞レベルの現象”として説明できる部分がとても多い。
論文ベースで見ても、
長期症状の背景として“アミロイド化フィブリン”は十分に成立する概念。
※画像は直接、コロナワクチンについてではないが、今後ますますアルツハイマーが増えるのではないか…と懸念している😓 November 11, 2025
2RP
これは、"例えば"の話しだけど
"記憶力が悪い"
と云っている方々が、
"記憶力が良くなる"と云って
"記憶力の良くなる薬"?なんかを
売っていたら、
それは"詐欺"だから
騙されない様に😉👍🏼
(改めてだけど、自分は
巷で噂されているらしい
その様な"C"な薬物などは
全く使用してはいないからね👍🏼)
そもそも、
売り手が"記憶力が悪い"なら、
先ずは、その薬を
そのバイヤー自身が、記憶力が
どれくらい良くなるのか?
その薬を用いて、
効果を示す(治験する)のが
先だよね🤔
(それ、"記憶力が悪いお前が、
先ず使えよ"って、
ツッコミがはいるよね🤔)
だから、記憶力が
本当によくなるのなら、
そのバイヤーが先ず
"記憶力が悪い"なんて事は
"云わないハズ"だから
(大々的に、"記憶力が良くなる薬"を
すすめる様な方々がいるらしい?(医者でも薬剤師でも無い?みたい?医師免許などの免許が、公に登録されている方々か、公的機関に要確認して、していなかったら、頼れる人(両親などの身内)とかに相談をしてから、警察🚨@NPA_KOHO @gyuttochan_npa @MPD_yokushi @MOJ_PSIA などに相談をしてみてはほしいよ👍🏼)🤔
自分(大平芳孝)は、先天性 #ディスレクシア なだけなのに、
その様な方々に"頭が悪い"とか、
"認知症だ"とか、"アルツハイマー"だとか、
過去から言い掛かりをつけられて云われてたのは、皆んな知っているとは想うけどね🤔
(あきらかに"名誉毀損にあたる"
とは想います🤔)
その事を、自分と
敵対している方々は
今度は、"忘れた"とか、
云っているのでしょうか?🤔
それと、今度は、自分の事を
"記憶力が良い"とか?
(ちなみに、自分は、
サヴァンなまる覚えでは無くて
"アクティブラーニング"を
してきてはいます👍🏼)
云っていたのなら、
それらの過去の話しは、
ただの、"人格破壊攻撃で、
誹謗中傷"だった、
と言うことだからね🤔
しかも、自分は"普通に忘れたり、
間違う事はよくある"からね
(それが彼らが、
今度は"それが普通の世界だ"、
と云いだすのなら、
"それをなぜ、今も敵対している
元職場の方々など"は、
自分を"批はんして、
ちゅう傷してきていた"のか?
だよね)🤔)
その様な"つじつまが合わない事"を
云う様な方々には
特に、騙されない様に、
とは、改めて想うよ🕊️☮️🎌🖖🏼👍🏼🤔
(自分(大平芳孝)の X( Twitter)の、
鍵付きのツイッターリストの方々などへの
この重要で大切なツイート🧩も、
この自分(大平芳孝)名義のアカウント名(@OdairaYoshitaka ←だけ)の投稿は
全部、自分だけで書いてきてはいます 👍🏼
🌱🌽🧅🥔🧬☮️🌐🕊️🦆🐢🐇🎌🖖🏼
by大平芳孝 ✊🏼😉) November 11, 2025
2RP
この記事、面白かったです。レビー認知症の患者は60-90万人。認知症ではアルツハイマーに次いで多いとされます。
自分だけに見える「幻視」を描く 完治の難しいレビー小体型認知症、三橋昭さん「生きている証を残したい」https://t.co/7KwyFTWlVH November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



