公明党 トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
公明党の斉藤代表が、党首討論で高市総理が野田代表に対して「そんなこと(企業・団体献金の規制強化)よりも、ぜひ(衆院議員)定数の削減やりましょうよ」と発言した件について。「本当に残念な発言で、まさに問題のすり替え」「定数削減の問題は全く別の問題」とコメント。
---文字起こし---
2025/11/26 党首討論後会見
記「公明党と国民民主党が出してる規制強化案の賛成などを野田代表から首相に呼びかけて、高市首相はそれに対して、そんなことより定数削減をやりましょうという発言がございました。ある意味、政治とカネの問題よりも定数削減の議論を優先するような発言とも取られますが、代表としてはこの発言をどのように感じられていたか教えていただけますでしょうか」
斉「本当に残念な発言で、まさに問題のすり替えではないかと感じた次第です。政治改革について、そして政治とカネの問題について、しっかり決着をつけていこうというのは、もうここ、昨年から続いてきた議論でありますし、この決着をつけるべきです。定数削減の問題は全く別の問題ですから。それでもって、この政治改革、政治とカネの問題の解決に替えるというのは、私は論理として成り立たない、すり替えだと思います」 November 11, 2025
254RP
ついてるねー。
高市総理大臣。
⓵媚中公明党が自ら連立離脱してくれた。
→正しい安保法制が出来る。
⓶中国共産党自ら中国観光客を規制
→うるさい中国人が倭国に来なくて、静かな倭国を取り戻した。
③中国共産党自ら水産物規制してくれた。
→中国以外の販路が開けた。
④媚中議員などが判明
→立憲、れいわ、共産党、公明党など
媚中と判明して次の選挙で落としやすくなった。
などなど、倭国にとって良い事ばかり、
ありがとうございます😊高市総理大臣。 November 11, 2025
171RP
本日、公明党として13年ぶりに党首討論の壇上に立ちました。
6分という限られた時間でしたが、いま最も国民生活と倭国の進路に関わる問題――
「非核三原則のゆらぎ」と「被爆者の声を聴く政治」について、総理に真剣に問いただしました。
私は、唯一の戦争被爆国の政治家として、被爆の実相に向き合わず、抑止論だけで安全保障を語ることはできないと考えています。
しかし今日、総理からは「被爆者に会うかどうか」について、最後まで明確な答弁はありませんでした。
大変残念です。
また、非核三原則について政府は「現段階では堅持する」と述べる一方、
戦略文書の中では“将来の見直し”を排除していない答弁も見られました。
国の根本方針を変えるなら、閣議決定だけで進めてはならない。
必ず国会での議論と議決が必要です。
この点は、今後も継続して厳しく確認していきます。
国民の皆さまから寄せられた声を胸に、これからも事実に基づく議論を積み上げ、「信頼なくして政治は立たず」との原点に立って、責任を果たしていきます。 November 11, 2025
152RP
国民民主党の支持率はなぜ急落した?
玉木代表の分析
「高市政権と政策が被ってるから」
いやいや何言ってんの
高市さんと対立する立憲・公明と組んでまで、総理になろうとしたからでしょ
その行動が保守層の怒りを買ったんだよ
玉木さんの分析、おかしいと思いません? https://t.co/UiT7da0DNe https://t.co/7C5vbOQddX November 11, 2025
56RP
倭国が唯一の戦争被爆国として積み上げてきた
「非核三原則」を前のめりに見直すべきではありません。
斉藤代表は党首討論で、
“国民の命を守るための原点”としての非核三原則、
そして被爆者の声に耳を傾ける政治の大切さを訴えました。
もし見直しを議論するなら、
政府・与党だけで決めるのではなく、
国会での議論と議決が不可欠です。
公明党は、これからも核廃絶への道を揺るがせず進みます。
#党首討論 #非核三原則 #核廃絶 November 11, 2025
38RP
公明党のサブチャンの収録終わって改めてわかったこと。
巷で言われる通り、確かにサブチャンは公明党っぽくない。確かにそのとおりだった!
だけど、それは制作会社(Ambee)に完全丸投げだからだということもわかった。現場に、党の広報の人もいないレベルで(少なくとも名刺交換はしなかった)。
それゆえ、事前に何の説明もなく、収録が終わってから、「なお通例でノーギャラです」。
こちらに言わせれば、制作費を受注している会社が通例ノーギャラとか一切理解できない。
公明党とのこれまでの関係と、過去、制作会社といろいろあったところ同社関係者から謝罪を受けた経緯で出演したらこの有り様。
それなりに業界で長く仕事してきたのについ気が緩んで事前確認しなかったことから、別に今更、収録消せとは言わないし、別にサラリーパーソンのぼくはどっちでもいいけれど、過去出演の若い人たちとかのことを想像すると「あれもノーギャラだったのか、、、」と思ってしまう。
あ、端的に改正下請法3条(フリーランス保護)違反だと思いますね。
そりゃ、サブチャンネルは公明党らしくはならないでしょう。
これまで「公明党のサブチャン、いまいち」と公言してきて、同党関係者から不評を買ってきましたが、収録を終えて改めてその認識を強化しました。
なお、制作会社にも不誠実である旨、連絡したものの、その後、お返事なかったので、こちらに記しておくことにした次第です。
あ、もちろん、公明党サブチャンネルには、もう二度と出演しませんので、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
38RP
うわ、ひどいなこれ。草加公明党の斉藤代表やらいつもの鳩山は仕方ないとして、前首相であり前自民総裁である石破茂の発言が早速、中国中央電視台に利用されてしまってる、利敵行為以外のなにものでもない。偉そうに首相批判する前に、前首相なのに敵性国家にさっそく宣伝利用されるお前は大丈夫か? https://t.co/hQ5LHDiifa November 11, 2025
21RP
真っ先に高市総理に挨拶をしにいく榛葉幹事長と玉木代表、公明党斉藤代表。
榛葉さん玉木代表とすれ違い様にドンッと肩を叩く姿が最高、代表も清々しい顔してますわ。
#党首討論
#国民民主党 https://t.co/xLULkSXX20 November 11, 2025
12RP
高市総理と公明党・斉藤鉄夫代表の党首討論が興味深かった。
高市総理は、著書『倭国を守る強く豊かに』などで、「拡大抑止と非核三原則は論理的に矛盾する」として、「守るべきは、『国民の皆様の命』か、『非核三原則』か」という表現で、非核三原則の「持ち込ませず」の部分について議論する必要性を従来から主張している。
一方の斉藤さんは今日の党首討論で、高市総理のこの主張に対して、「あまりに拡大抑止論に傾いた、倭国の総理としてはアンバランスな姿勢」と言い、そして「国民の命を守るための非核三原則だ」と言った。
論理の逆転を斉藤さんは示したと思う。
高市さんは「国民の命か、非核三原則か」という二者択一。
斉藤さんは、命と非核三原則を対立させず、むしろ一体のものとして捉えている。
そして、非核三原則を最初に訴え、国会決議にまで高めたのは野党時代の公明党である歴史的事実を確認し、国会決議である以上、閣議決定、政府と与党だけで勝手に変えてよいものではなく、もし見直すなら国会での十分な議論と議決が必要とした。
高市総理の立場は以下の4点だと思う。
①表向きは「堅持」しつつ、実質は「持ち込ませず」を弱める方向
②拡大抑止を優先する安全保障観
③2010年の岡田答弁を使い、「万が一の時にはそうしたギリギリの決断もあり得る」と述べつつ、戦略三文書を「現実的対応も含めて検討する」とする立場
④今日の党首討論で、倭国が唯一の戦争被爆国であること、国際社会の平和と安定に貢献してきたことには触れていたが、被団協や被爆者の具体的な声には触れなかった。
ちなみに、この③について斉藤さんは、「岡田答弁は非核三原則堅持の前提での極限例外だ」と釘を刺したが、この例外の論理が、安全保障戦略レベルで制度化されることへの恐れを代弁した。
そして何度も「被爆者の声を聞くべき」と言った点は、高市さんの④とはコントラストがハッキリしていた。
僕が思うに、ヒバクシャ運動が長年積み上げてきた主張を単純化すると、以下の4点にまとめられると思っている。
①核兵器は「人間と共存できない」絶対悪であり、核抑止論は被害を前提にした誤った思想である。
②倭国は唯一の戦争被爆国として、非核三原則を揺るがせにせず、むしろ法制化すべきである。
③核兵器禁止条約に速やかに参加し、核廃絶の先頭に立つべきである。
④倭国が核戦争の基地・標的になるような安全保障政策は、いかなる理由があっても認められない。
斉藤さんは、非核三原則の平時の見直しに明確に反対し、「命を守るための非核三原則」「国会決議の重み」と主張し、最後にノーベル平和賞を受賞した倭国原水爆被害者団体協議会(倭国被団協)の箕牧智之さんのメッセージ「ぜひ非核三原則を堅持してほしい」を紹介して討論を結んだ。
ヒバクシャの視点から見ると、以下のように見えるのではないか。
斉藤さんは、非核三原則を「命を守る盾」として再定義し、倭国の一貫性と国際的信頼、そして被爆者の声を軸に、国是の防衛線を張ろうとした。
高市さんは、「堅持」と言いつつも、拡大抑止を優先し、「持ち込ませず」の拘束力を弱める方向で例外論を組み込もうとしている。
個人的な意見として、重要な防波堤か、防波堤を内側から削ろうとするかは一目瞭然だったと思う😃 November 11, 2025
12RP
ヤバ!こいつらなにやってんの?
石破元首相と公明党の斉藤代表が中国公営テレビ局からインタビューを受けて高市政権を批判
https://t.co/oJxOoOLGUR November 11, 2025
8RP
本音を言います。公明党はもっと反高市総理路線でいくと思ってました
実際は高市総理を守る役割を野党として担っている。そんな視点で報道されないだろうけど、これはすごいことです
自民党以上に石破前総理を守り、高市総理を守っている公明党。
そんな公明党をなぜ自民党は軽んじてしまったのか… November 11, 2025
5RP
田崎史郎氏 高市首相の党首討論で実感した変化「政権を追及する立場だったのは立民と公明だけ」 - スポニチ https://t.co/OPeZSPaG0Z
“田崎氏「政権を追及する立場だったのは立憲民主党と公明党だけだった「「政権を追及するのが野党だっていう感じからずいぶん変わってきていると思った」” November 11, 2025
5RP
公明党と斉藤代表に拍手👏
個人的には学会員ではないし、今後も学会員になることはありませんが、最近公明党の存在意義を非常に感じるようになりました。斉藤代表が良識と信念のある政治家だということも大きいです。石破さんとも通じるところがありますし https://t.co/WxSr57Xr36 November 11, 2025
4RP
この会見で記者から「高市発言は撤回するべきか?」と問われて、それには一切答えず「公明党の中国とのパイプを使って欲しい」と言ったのが素敵すぎるんですよ
https://t.co/LtQO4ao3PD https://t.co/0XGs3V7xwI November 11, 2025
4RP
核抑止がなぜ語られるのか
それは核を持つからではなく
核爆弾の被曝で苦しみ抜いた方々がいるからだ‼️
本当の核抑止は核爆弾の被曝で亡くなった方々。苦しみ抜いた方々の存在。
そこをはき違えれば、
核抑止など抑止になどなりようがない。
平和国家倭国を際立たせることこそ
最高の核抑止。
公明党、非核三原則を守り抜け‼️
https://t.co/1sf8seHtdq November 11, 2025
4RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
3RP
本日、11月26日、多くの党員さんにご参加を頂き、宮崎勝埼玉県本部代表代行、石井啓一常任顧問をお迎えし、公明党八潮支部大会を開催させて頂きました。
お忙しい中、ご参加頂きました党員の皆様、大変ありがとうございました。
#草加警察さんの交通安全教室も同時開催し感謝申し上げます。 https://t.co/rcqBKWmpUT November 11, 2025
3RP
浮島とも子 衆議院議員 公明党
浮島とも子さんは大阪3区から出馬を決めても何ら補償はなかった。
前任者の惜敗を受けて、公明党と浮島とも子本人が2025年1月に出馬を決めた。
数ヶ月前には、有力候補の維新を批判しつつ負けた地盤だった。
協定で立てないところに立つ。
公明党も歯痒さが残る。
この地もあの地も、浮島とも子を勝たせるしかない、この道を選んだ。
先の戦いでは、大関西は浮沈していた。
対立陣営が立候補するデータも揃っていた。
全国に応援を願う。対立に対抗する。
結果的にそれに呑まれていく。
「負ける」と何もかもがそれを示していた。
それを皆が飲み込んでいた。
足腰も、活動量も極めて少なかった。
政治と金、萎縮していく。
私は選挙前にも関空から入り、選挙区の全てをくまなく回る。ポスターも少ない。候補の名前も聞こえない。実態を感じていた。
これはあかん。その前の統一選でも、応援を頼りしている事務所ではリーフをノルマのように押し付けていた。うーむ。
東京からと訪問しても、千客万来、当起遠迎、当如敬仏として対応出来ない青年たちがいた。どこかに当たり前であった。
私はこれらを実感していた。
負けた上で、前候補にエールをXで送っていた。
暫くして、浮島とも子さんに交代と報を知る。さあ、関西はどう動くのか。
私はそれからも、大関西に入り、呼吸をしていた。
参議院選挙では、youthの取材をしていた。
浮島とも子さんを応援しようと、
キャンペーンを打っていた。 November 11, 2025
3RP
党首討論、高市総理VS立憲野田代表
全体的に高市さんの圧勝ですね。
野田さんは存立危機事態で岡田さんをかばってぐだぐだ、経済対策については何ら提言もなく現状認識を聞くだけ。ここまでもはきはきと答弁する高市総理が常に圧勝。そして最後に、維新都共に提出した「企業団体献金全面禁止法案をとりさげ、公明・国民に乗ります」宣言して、逆に自分が同じ場で12年前に大見え切った定数削減で、高市さんい切り返されて、時間切れwww
これは野田さんカッコ悪い。見せ場なし。
野田さん自分が言ったことだから、定数削減賛成しましょう。
(↓動画は1.2倍速) November 11, 2025
3RP
さいたま市緑区の図書館
寄贈となってない公明新聞、赤旗は公費?
止めてほしい https://t.co/2LX6cnF72d https://t.co/nEepKrTpdq November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



