アルゼンチン
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドラードが釣りたい!と言い続けて数年…念願のアルゼンチン、コリエンテスへ行って来ました🎣
厳しい状況でしたがついに手にしたドラードの黄金の名前に相応しい輝く魚体と獰猛な見た目通りのパワフルなファイトに震えまくり…カッコ良過ぎるぜ‼︎
#huercojp #xt510r_4c #アルゼンチン #ドラード https://t.co/GrA9raXo2n November 11, 2025
1RP
「サッカーで応援するクラブは基本的に1つと言う暗黙のルールがある」についてまあまあ否定的な意見をいただいたので改めて調べてみたんですけど、世界的に見てそうで間違いないだろうと言うことになりました。
一番強烈なのはアルゼンチンの
Hincha de dos camisetas
「二つのチームのユニフォームを着るサポーター」
侮辱語で
・非常にネガティブな意味
・忠誠心の欠如
・サッカーでは、サポーターが一つのクラブを熱烈に応援することが美徳
・二つ以上のクラブを応援することは「裏切り」や「本物のファンではない」
とボロカス言われてましたね😂
英国 イタリア ドイツ フランス ブラジル アルゼンチンで兼任サポは少数派でネガティブに受け取られているって感じでした。ただ、今住んでる地域のクラブと出身地域のクラブ兼任はある程度セーフ(試合の日以外は)みたいな傾向がどこの国でも見受けられました。
やや寛容なのがスペイン。地元スモールクラブを応援しながら、レアル バルサのようなビッグクラブに肩入れする人が一定数いるようです。ドイツでもCLELの時はドイツ勢を応援みたいなのはあるみたいです。
倭国は他の国と比べると兼任サポへの風当たりは弱いようで、その辺がリプにも現れていたのかもしれません。倭国の兼任サポへ風当たりが弱い理由としては上記7カ国がそれぞれ100年以上歴史のあるクラブが多いのに対し、倭国は30~40年程度と歴史が浅く、地元や出身地域に新たなクラブが誕生することが多いからかもしれません。存在しないものは応援できないので、後から地元や出身地域にクラブができたなら仕方ないみたいな感じなんだと思います。 November 11, 2025
1RP
@aki_aero 神戸牛とか、そんな感じの🥩ではないけど、、、アルゼンチン🇦🇷料理屋だから、上海のお店は外国人だらけだったよー。
結構倭国人駐在員の人から人気あったと思うー🫶
う、うしのほね??ググってみたら、美味しそう😋京都のお店全然知らないから、情報有難い♡ November 11, 2025
夜はチリワインを持ってアルゼンチンから来た人達のホテルに行って飲みました。こんな経験はなかなか出来るものではありません。Duolingo でスペイン語をほんの少しでもかじっておいて本当に良かったと思いました。南米では英語を話さない人も沢山いますので。 https://t.co/GRRlCXweSd November 11, 2025
これ面白いな。
韓国も倭国もなかなかタフな組に。
W杯抽選シミュレーション結果が出ました!
倭国はアルゼンチンとチュニジアとUEFAプレーオフ④と対戦することに!
みんなの抽選結果も教えて!
#みんなのW杯抽選会2026
https://t.co/lHkbtizW4u https://t.co/751yRULs7U November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



