債務超過 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#Jクラブ一口財務診断
これは24シーズン時のJ全60クラブの貸借対照表の利益剰余金と純資産額の一覧。
それぞれの数字の意味は大まかに
●剰余金=「これまでの儲けの累計」
⇒マイナス=累積赤字
●純資産=「返済不要のお金」
⇒マイナス=債務超過
※コロナ特例で24シーズンまで可
詳しくは↓
【利益剰余金】
簡単に言うと クラブ設立から直近期までの毎期の最終利益(もしくは赤字)を全て合算した額。
なのでこの額はプラスであることが経営的には健全であるが、Jクラブの場合 選手強化費に背伸びを迫られるシーズンが多々発生するため、J1クラブでも10クラブがマイナス(累積赤字)の状況。
この数字によりこれまでどの程度 健全な経営を行ってきたかを測ることができる。
【純資産】
一言で言うと返済の必要の無い保有資産額の総額。
ざっくり言うと
①資本金(出してもらった)と
②利益剰余金(儲けた)の合計額。
なお②がマイナスの場合、①の額より②のマイナス額の方が大きくなってしまった場合が債務超過であり、非常に危険な状況。
ちなみにJリーグのクラブライセンス上、債務超過は認められていないが 24シーズンまではコロナ禍の特例が適用された。
この数字により現在 どの程度の財務基盤を保有しているかを測ることができる。
それぞれの指標が仮に悪かったとしても
・中長期的な経営計画の範囲内
・責任企業からの支援体制の範囲内
等、各クラブ毎の事情もあり得るため 一概にダメな状況とジャッジは出来ないが、一般的な企業と異なり
「事業の結果と並行して 多少の背伸びをしてでも競技の結果も出さないとならない(そうしないとカテゴリーが落ちる)」
というクラブ経営の難しさは見て取れる。
スポーツビジネスは 主催する競技の成績に事業成績が多かれ少なかれ連動する傾向にあるため、クラブのビジネスサイドの成否は 競技成績がマイナスに振れた際のリスクをいかにカバーできるか(要は興行の全体価値をいかに高められるか)、に大きなウエイトがかかってくる。 November 11, 2025
81RP
◆必ず知っておきたい!! ISO20022 の“真の目的”
(※表向きの説明=「送金メッセージの国際標準」
では全く不十分。核心はここ。)
1⃣世界金融の「データ標準化」=監査不能な旧システムの終了。従来のSWIFT-MTは❓」情報量が少ない
・曖昧・追跡不能・不透明。この“穴だらけの仕様”こそ、巨大銀行・政府・影の金融が好き勝手にできた最大の理由。
◆ISO20022 は❓
送金のすべてを“意味レベル(semantic)まで構造化”してしまう規格。つまり誤魔化し・裏金・二重帳簿・架空取引が不可能になる設計。
➡ 透明性の強制。
➡ 国際金融の“監査制度の再起動”。
2⃣「国際金融ネットワークを1つに統合」するための布石!! ISO20022 は単なるメッセージ規格ではなく、
将来の世界的金融ネットワークを一体化するプラットフォーム基盤。
金融庁・ BIS・ IMF・ FRB が口を揃えて言っている目的は❓全ての決済・資産・負債・証券・ステーブルコイン・CBDCを“1つの標準”に統合する。世界統一フォーマット= 「世界統一台帳」への入り口。
3⃣資産の完全トレーサビリティ化(不正資金の全摘出)
ISO20022 の膨大なデータ量により、資金の移動は
“どこから来て、誰を経由して、どこに行くか”
すべてが数秒で追跡可能。これにより、オフショア脱税の壊滅・マネロン壊滅!!
CIA・軍需・犯罪組織の裏金ルートの終わり
中央銀行の隠れ負債が暴かれる
影の金融(DS金融)が機能しなくなる
➡ 闇の資金フローが全て表面化する仕様。
4⃣“実体資産担保型”の新金融システムに接続可能な唯一の規格。旧金融(信用創造・架空資産バブル)は
“金担保”に接続できない。
ISO20022 は??
実物資産(ゴールド・レアメタル・不動産・証券)をデジタル化し、即時決済可能にする唯一の世界標準。
つまり
金本位・実体資産本位制への移行に必須の仕様。
◆ 世界的金融への「実際の影響」
(2024〜2026 にかけて現実に起きる動き)
◆ 1. 世界の銀行会計に“隠れ負債”が噴出する
ISO20022 化により
銀行は“正確な資産・負債”を提出しなければならない。
→ 巨大銀行のバランスシートが粉飾できなくなる
→ デリバティブ(数京円規模)が再評価
→ 破綻する銀行が出てくるのは必然
理由:透明化に耐えられないから。
◆ 2. 各国の中央銀行が“外貨準備の再評価”を迫られる
とくに米国・EU 圏は:
国債の実質価値が激減
債務超過が可視化
金保有量の再評価が必須
これにより
法定通貨の“信用の再構築”が世界的に起こる。
◆ 3. ステーブルコイン/CBDCが「ISO20022 準拠」で整列される
すでに BIS が宣言:ISO20022 に準拠しないデジタル通貨は国際決済に参加できない。
つまり
XRP / XLM / ALGO / XDC など
ISO20022 ネイティブが国際基軸になるのは必然。
BTC / ETH は
非対応であるため、国際決済では“脇役以下”に退く。
◆ 4. 金融取引はAI+量子レベルのリアルタイム監査へ
ISO20022 のデータ構造は
AI の解析に最適化されている。
→ 世界の資金の流れを“自動監査”
→ 不正取引は“秒でブロック”
→ 税務も“リアルタイム計算”
AI+ISO20022=世界金融の完全監査システム。
◆ 5. 金融危機ではなく“世界金融のリセット”が起きる構造
ISO20022 旧バブル資産を全て洗い出す仕組み。
信用創造(架空資産)と
実体資産(ゴールド)を
分離してしまうため、
→ 旧世界の100倍に膨張した“架空金融”が沈む
→ 実体資産本位の新金融に置き換わる
これは
“デットリセット”や “グレートリセットの本質”と直結する。
◆ 結論(最重要)
ISO20022 の真の目的
→ 世界中の金融データを完全統一することで、
旧金融(信用創造バブル)を終わらせ、
実体資産ベースの新世界金融に移行するための巨大インフラ。
世界的影響
闇資金の壊滅
大銀行の再編・破綻
各国通貨の実質再評価
デジタル資産の基軸化
金本位(実体資産本位)への道が開く
世界金融の“全履歴が可視化された透明システム”への
移行。それは「ISO20022」こそ従来の金融システムの時限爆弾なのだ!! November 11, 2025
74RP
国のワクチン薬害で腎臓疾患については調べず、小林製薬のせいにしでっちあげられた。
小林製薬「紅麹」問題、厚労省が和歌山の工場にも立ち入りしたところは小林製薬の子会社梅肉エキスを作ってる梅丹本舗
https://t.co/45SxlFFyoM
読売新聞記者を諭旨退職処分 紅麴問題で談話捏造、編集局長ら更迭へ
小林製薬の製品による健康被害に関する読売新聞の報道をめぐり、読売新聞大阪本社は、小林製薬の取引先企業の談話を捏造(ねつぞう)した大阪本社社会部主任(48)を諭旨退職、取材に当たった岡山支局記者(53)を記者職から外す職種転換と休職1カ月の懲戒処分
https://t.co/2DI06Jimxu
梅丹本舗2024 年 3 月
末をもって販売を終了
ほとんど梅肉エキス関連‼️
https://t.co/M9CiPgASU5
小林製薬、梅肉エキス製造子会社を解散 「紅麹」響き債務超過に
小林製薬の旧大阪工場から梅丹本舗の工場に紅麹(こうじ)原料の製造設備を移管していたが、健康被害問題の発覚後に操業を止めた。梅肉エキス製品の生産も停止し、債務超過に陥っていた😭😭😭
2025年10月の記事
https://t.co/VllOsYQJeM
小林製薬のホームページの記事→
https://t.co/zcq3joFOYL
梅丹本舗製品に関しては一部のお客様からの販売再開のお問い合わせもあり、梅という素材の持つ可能性を精査することを含め、中長期的には新製品としての可能性を検討してしてまいります。」とお知らせしておりましたが、慎重に検討を重ねた結果、梅丹本舗製品の新製品開発は今後行わないことといたしました。
なんと‼️😱😱😱
今こそ梅肉エキス必要な時代なのに😭😭😭 November 11, 2025
48RP
財務DDについて独り言です。
DDにおいて、財務DDはプロフォーマ的なもので、、という期待がされてない領域ということを言われる方がいらっしゃいますが、そうとも言いきれないと私は思います。
数年前に、上場会社が非上場会社を取得した後のPMIの一環で、新たな監査対象範囲になるとのことで会計税務課題の洗い出し等をお願いされたことがあります。
この案件スタートの30日程度前にDD等完了→取得されてますが、課題洗い出しすると、数億の資産超過会社が数億の債務超過会社であったことがありました。その後のレプワラ関連のいきさつは言わずもがなですが、そんなこともありえます。
これらの会計上の修正事項は、デスクレビュー+QA作成で3人日と買われた会社への訪問3回で判明しました。その間2週間もかかっていない程度です。
主な修正内容は、架空在庫、滞留売掛、売上の取消(前受金かつ案件が一定期間中断中など)と、難しい論点ではありませんでした。
DDではQAは一通りされていましたが、特段の指摘はなしの状況でした。この財務DDの実施者は、大手FA出身者(会計士)が母体でオフィス立地もとても良い見栄えよいコンサル会社でした。
DD期間の短さ等の理由はあるかもしれませんが、このような事例もあります。
しかし、本来であればレッドフラッグとして買い手に報告するべき内容です。この財務DDには10百万円程度の費用がかかっており、その他DDや FA費用もあわせるとそれなりにコストをかけてます。結果、MA失敗により追加のワラントによる資金調達が必要となり、株価も大幅に下落するなど、買い手・売り手・市場にとって良いことはなかったのです。
これを経験した私の所感は、
・士業ってほんと属人的
・委嘱者と受嘱者であらかじめ危なそうなところを目線あわせしとくのだいじ
・依頼者は対象会社の業種や管理状況などを前提にDD案件責任者に懸念点や疑問等をしっかり投げかけ、指摘ないけどほんと?と確認するの大事。レポート頼み危険
・人はみかけによらない
・(小声で)私の法人へ依頼ください。
以上です。 November 11, 2025
14RP
すげぇな決算は嘘をつかないからCS機でPS5は最強の売れ行きて
債務超過したからって生産はソニー販売はSCEにわけて原価0扱いの1円ででもいいから売れたら利益とか倉庫から倉庫へを売れたってやらかした企業の決算をまにうけちゃうんだ・・・おめーんとこは販売数じゃなくて出荷数だろって怒られたのに November 11, 2025
10RP
日銀が債務超過になって、何が起きるんですか? 民間企業のように債務超過になっても支払いは滞ることはありませんし、倒産もしようがない。 https://t.co/HTCd7ei358 November 11, 2025
7RP
今日の早すぎ初見(まだぜんぜん引けていない)
うわっ
エヌビディア下がっている。
「コンセンサス上回るのがコンセンサス」ってのは結構効いていた。
「設備投資をやりすぎだ」って市場の疑りは強い。
とは言え、2%の下落だけど。
アフターマーケットのエヌビディアの上げに反応していた倭国のマーケットの方がダメージが大きいんじゃないか感。
マイクロンが下に突き抜けているのはなぜ?
あと3週間もすれば決算発表なのに。
ボーイングが連日の大幅安は不気味だ。
過去には自社株買いをやりすぎて、債務超過になっちゃった会社だし。
フリーポートとニューモントが下がっていて、インフレトレードは終わっている感。12月利下げがなさそうだから、インフレ期待も遠のいているんだろう。
さあて、今日は限られた時間だけど、ニュースを見るとするか。 November 11, 2025
4RP
あの時はバンダイナムコの
買収も発表されてないし
債務超過もあったし
ここで昇格できなかったら
本当に大好きなチームが
なくなってしまうかもしれないって
そんな悲壮感の中で
必死に戦ってくれて
チームをB1に引き上げてくれた
そんな漢が今でも島根を愛して
くれてるのに足向けて寝れますか? November 11, 2025
4RP
債務超過…からの身売りや諸々色々あった。
特に昨シーズンは1勝する毎に泣いた。
ケガで最後まで全員揃わなかった。
そして2回目の大改革‼️
今んとこ成功なんだろう。
でも何も成し遂げてない。
満身もおごりもない。
毎週末が怖いだけ。
負けて得たメンタルは、勝利に対する謙虚さだと思ってます。 https://t.co/jm6UINyFK5 November 11, 2025
4RP
ADHDの誰にも言えない秘密5選
・毎日人に言えないとんでもない妄想をしている。
・一度は人に言えないルール違反や法律違反をした事がある。
・性やゲームやギャンブルの中毒になってやめられない。
・歯磨きキャンセル、通院先延ばしでボロボロ虫歯になっている。
・クレカやキャッシングで債務超過になっている。 November 11, 2025
4RP
その総額の7割り以上が満期目的での保有。
HTM会計ルール (倭国基準、IFRS共通)
償却原価(取得時価格を調整したもの)での評価。
市場価格の下落(含み損)は貸借対照表に計上せず、満期時に元本回収を前提としているので損益計算書への影響なし。
非HTM (AFS)市場価格変動を反映し、含み損が発生すれば資本剰余金や損失として財務に影響します。
それらに該当する売買目的の保有者は海外投資家(ヘッジファンドなど、、)国内外の投資銀行など。
尚、日銀は100%が満期目的で償却原価法での会計処理により国債価格の変動、下落による債務超過は100%あり得ません。
自らの保有国債の時価ベースでの評価損も公表しているが、これはあくまで市場価格を参考値として開示しているものであり、会計上の処理とは別。
それらを知らないで一方的にヤバいヤバいと煽ってる人が多いですよね〜
無用なリスクを煽る事、これが1番恐ろしいですね、、 November 11, 2025
3RP
@saganofficial17 今年はフロントに文句は言ってられない。
債務超過解消から黒字化まで、ほんとに素晴らしいと思います。小柳社長をはじめとする皆さんの見えない努力があってこそ。感謝しかありません。
選手、監督、スタッフ、全員が全力で戦ってくれた1年でした。来季は今シーズンが報われる最高のシーズンに! November 11, 2025
2RP
債務超過になる
↓
新株発行
↓
新株発行によって得られたカネは
資本金に組み込まれる
↓
資本金を減資して
新株発行で得られたカネを流動資産として扱う(→投資するor借りたカネ返したりに使う)
経営がヤバい事に変わりないけど
減資して今すぐにどうなるのかっていう話ではない https://t.co/O8Wq85IYRM November 11, 2025
2RP
いまだにこういうバカなことを言う人がたくさんいるが、いったい誰が広めたデマなのだろう?
日銀が利上げして国債の含み損がいくら拡大しようが、たとえ債務超過になろうが何も起きない。FRBもRBAも債務超過になったが何も起きていない。中銀の債務超過に全く意味などないことを学習すべき。 https://t.co/xzUNxSepLZ November 11, 2025
2RP
栃木SCは、昔はJ1までいきそうな所までいったんだよね~😭
水沼宏太や三都主など強豪選手がいた頃
やっぱり、2013に債務超過になって…
2014年から、慎重にいってる…
何が言いたいかと言うと…
また、2013年以前みたく本気だして欲しいな~🔥
#栃木SC https://t.co/FLAVFb4bBF November 11, 2025
1RP
イェーイみんな見てるぅ〜?
金利がポコんと上抜けたよ〜
もはや遮るものはないよ〜
新藤巻ライン2.2を超えると日銀は債務超過になると見られてるよ〜
株は全部売ろうかしら〜 https://t.co/VxpQCejBdt November 11, 2025
1RP
@marekingu @hikarino_cpa @pandap400 このメニュー、B/Sみたいで面白い! 資産側合計12,750円、負債側8,250円、純資産4,500円でぴったり一致。債務超過じゃなくて一安心。会計士目線の発想が秀逸だね。 November 11, 2025
1RP
@loveyoutatchy @gweoipfsd 立花孝志が、当初から債権者に対して義網行為(一億円募集して五億円借り受ける)を行っでなければ、政党が債務超過状態に陥る前に、当初の予定通りに休眠政党になっていたのですが、その事も知らない? November 11, 2025
1RP
もう円安が止まらない
利上げ→日銀の債務超過リスクが高まる
為替介入→インフレに苦しむアメリカが嫌がるから政治的に難しい
つまり増税や移民政策推進による人口減少対策など長期的に倭国がよくなる政策を進めない限り歯止めが掛からなくなる危険がありますね https://t.co/vyAQFvVxco November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



