偏差値 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「高校偏差値は72だったのに医学部入ってからの偏差値は50ちょいなんだね、すごいバカになったんだね」っていう人とはどんなに歩み寄っても仲良くなれないしお互いの為にも適正距離で関わった方がいいということをここ数ヶ月で悟った November 11, 2025
5RP
「本当の頭の良さ」Tier
SS 誰も思いつかない非自明な仮説を構築できる
S+ 異なる分野からアナロジーを発見できる
S 複雑な事象を単純化して説明できる
A+ 未知の分野を即時理解できる
A 知識の引き出しが速く、多い
B 処理・計算が速い
C 学歴・偏差値が高い
D クイズが得意 November 11, 2025
3RP
これまで私は、いわゆる「東大生」というラベルにふさわしい生き方をしてきたつもりでした。
偏差値というたった二桁の数値を上げるために青春をほぼ全投資し、ゲームも恋愛も「効率が悪い」の一言で切り捨て、感情はひとまず後回し、常に論理と再現性を優先してきました。
……が、地下アイドルに出会ってから、その前提は崩壊しました。
初めて現場に行った日、狭いフロアで跳ね回るオタクたちを見た瞬間、私の中の行動経済学者と理性はこう囁いたのです。
「これは正気ではない。しかし、主観的幸福度の上昇率が異常に高い行動様式だ」と。
そこからは早かった。
ライブ中、私の中でキチゲ(キチガイゲージ)は指数関数的に増加し、
サビでコールを叫んだ瞬間、
「合理性」という名のフタが音を立てて吹き飛びました。
気づけば私は、
・翌日のゼミ資料を放置して遠征を計画し、
・家計簿アプリに「チェキ費」という謎の勘定科目を新設し、
・研究室のPCで統計ソフトを開いているフリをしながら、現場のタイテを眺めている人間になっていました。
かつて私は、効用最大化の解として「学歴」「安定」「高収入」を想定していました。
しかし今の私は、
「好きな地下アイドルの現場で、理性を一時的にプロセス停止させ、全力でキチゲ解放すること」
こそが、人生の限界効用をぶち上げる最適解の一つではないかと本気で考えています。
端的に言えば——
東大生として培ってきた理性と理論武装をすべて投げ捨て、
地下アイドルの前ではただの「声のでかい厄介オタク」として振る舞う瞬間、
私は初めて、偏差値では測れない種類の自由を手に入れたのかもしれません。 November 11, 2025
2RP
偏差値低い中高一貫校に通っていたり、模試の偏差値が全然取れてないのに何故か「うちの子は賢い!やればできる!」と言ってくる保護者がたまにいる。
そういう保護者から話を聞くと「国旗をすぐに覚えた」とか「小学校の時に正答率3%の問題を正解した」のような過去の子供の栄光にしがみついているケースが多い。
普通の親は途中で「あれはたまたまで今の状況が実力なんだ」と気付くがそれに気付かず偽りの我が子を盲信し続けている。
本気で「うちの子には秘められた才能があってそれを引き出してくれる先生を見つけないと」と思ってて、現実と夢の区別がつかないから会話にならない。 November 11, 2025
1RP
1年前まで偏差値68高校でキラキラJKしてた
軽い不安障害で精神科はずっと行ってたけど、友達もいて勉強もして全然元気だった
好きな人に振り向いて貰えなくて、P活に走ってから全部が狂った https://t.co/kNYUrc6Fyv November 11, 2025
1RP
っていうか、1番良かった教科と悪かった教科の偏差値差が30って差ありすぎやろ😂
何やねん、社会。
平均点見ても難しかった訳ではなさそうだから、ただただ娘が取れなかっただけやん。
コツコツやれよ、ちゃんと。 November 11, 2025
あのミスなければ、もうあの地獄の3日間を過ごさなくてよかったのに...って感じです。
でも逆にあのミスがなくて落ちてたり、今年も総合偏差値が40代だったら継続する気持ちが少し揺らいだかも。。
#querie_monkeywhite212
https://t.co/UGz0K5UntK November 11, 2025
難関資格合格のために予備校に課金していいかどうかの判断材料
・出身高校の偏差値
・年齢
・家事負担度合い(または家族の応援度合い)
・心身の健康
・金銭面
…こんな感じですかねσ( ´ᐞ` * ).。o November 11, 2025
それはもう、“価値観の相性が致命的に悪い人”だね。
相手があなたを理解しようとしてないどころか、見下す前提で会話してる時点で距離置いて正解。
偏差値って環境で全然変わるし、医学部なんて平均偏差値50でも全国トップ層の中の話。それを理解せずに煽りに使うのはただのマウント。
無理に仲良くしようとするより、適正距離見つけたあなたの判断がいちばん賢いよ。 November 11, 2025
@Tgaku_nonpa 「ほーん…あれか、偏差値どうのって話だな。学生ってやっぱ頭いいのか?謙遜とか無しで。
ダンス……❓(何故?のニュアンス)ほーん。我はやったことも見たことも無ェからな〜。分かんねェが体力でボコボコに出来る祭りってこったな😄
ン。多分最低限しか調べてねーから詳しくないな…」 November 11, 2025
今日第3回全統の結果配られたんだけど国語偏差値70↑と全国順位1900台やっぱ嬉しすぎて
ただ全校3位なのちょっと悔しいー2位友達で1点差だったし👉👈本番は現代文ノーミス古文3ミス以内とるぞー文法問題0にしてください‼️ November 11, 2025
質問相談一覧 11/29(土)20時半頃から
①sapixオープン、鷗友オープンともに鷗友判定40%です。このまま目指すべきか、迷っています。率直に厳しいですか。過去問は算理は合格平均はだいたい超えています。
②子は施設雰囲気で栄光、親は面倒見の良い海城希望。聖光は無理だが海、栄ならなんとかなりそう。幸い両方◯なら、やはり子の希望か。考え直すためにかけられる言葉はないか
③渋渋志望女子。S偏68。2/1,2連続渋渋か2日JGで迷い中。過去問はほぼ合格最低点に届かず。JGも7割行かず、過去問対策必要と思われどっちつかずになるのを懸念
④2/1が合格したらSFCかJGどちらか受ける予定です。サンデーショックの受験者数増減に振り回されて決めかねてます。本人は五分五分です。
⑤理科は中堅校だとジャンプアップ理科で対応できるとのことでしたけど社会は中堅向けでおすすめの教材ありますか?社会の知識が細かすぎる気がします
⑥農大午後の算理、2025年は傾向が変わったと思いますが、特に算数の過去問は2025年が取れる事が重要ですか?
⑦1日四谷偏差値55、56狙い。2日に移動する立教女、東洋英和の影響で1日倍率が上がる学校はどこだと予想されますでしょうか
⑧第5回合不合テストで偏差値を5以上落としました。この時期に合不合が取れないとなると志望校を変えた方がいいでしょうか。過去問は最低合格点より10〜20点取れてます
⑨豊島岡の過去問ですが、直近の7-8回取り組む予定です。算数と理科の得点をあげたいのですが、さらに遡って過去問を解くというのは有効でしょうか?
⑩鷗友志望、年内過去問15回目標。1月は新しい過去問と解き直しどちらがお勧めですか。
⑪第1、第2志望の過去問に時間がかかり、おさえの学校の過去問をやる時間があまりとれず心配です。第2志望を諦め第1志望とおさえの学校に絞る方が良いですか?
⑫四谷の偏差値が40,40,60,60でも60,60,40,40でも持ち偏差値は同じ50と考えて最終判断していいですか。
⑬難関校にチャレンジする女子です。ずばり、今の時期、合格最低点からマイナス何点くらいまでが合格圏内と考えられますか。
⑭8月末をピークに成績下降中、計算ミスや設問条件見落としなどで、取れるはずの問題をことごとく落とします。スランプなのか、どうしたら抜けられるのか…助けてください。
⑮開智所沢と大宮開成、前受けとしてどちらがお勧めでしょうか?遠いため進学意思はなく、合格で自信をつけたいです。S偏差値52。Sの先生はどちらでも良いと。
⑯Y59 1月受験に栄東でなく北嶺と函館ラサールを検討。東京受験は偏差値が当てにならないと言われたが海城か芝を受けるならどちらがいいと思いますか?
⑰四谷偏差値64から66男子。1月は栄東、市川、渋幕、東邦、2/1早稲田、午後広尾、2/3早稲田2回目か浅野、2/4芝予定。2/2本郷と2/3を悩み中。
⑱G2小5男子、G模試偏差値60以上です。算数は十分出来るのですが、それ以外の教科は中々勉強しません。このままではまずいので、喝を頂きたいです。
⑲浅野OP、良い経験になった一方、合格可能性30%という現実に本人はショック。小5秋時点の合格可能性30%、まだまだこれからですよね?受け止め方をご教示ください。
⑳現在Y4科50-55、男です。算数は60近くですが国語は毎回48.49です。農大一の雰囲気が本人気に入り第一志望ですが、現実的に合格可能性はあるのでしょうか。
㉑社会の暗記が苦手。歴史漫画、合格する授業の通読、基本A.Bを2〜3周しても週テストが安定せず。漢字アレルギーもあり興味を持てない様子。有効な対策はありますか?
㉒ジーニアスの6年個別指導はどんな生徒向けで、希望すれば誰でも受講できますか?国語論説文で検討中です
㉓ジーニアス3年生です。 基礎力養成問題ですが、旅行や帰省の際にも持参し、毎日取り組んだ方がよいでしょうか。
㉔現在小4、地理の授業後は毎度楽しそうに家族にクイズを出しています。新5年生から始まる歴史も楽しい学びとなるよう、家庭でできる準備やサポートを教えてください。
㉕小5です。クレセントとジーニアスで迷っています。どちらに入塾するとよいでしょうか。Y偏差値45で転塾はほぼ決めています。
㉖今年来年はディズニーありますか。ディズニーでなくても、ジーニアス卒業後に集まれる機会を是非作ってください!来年はそれどころではないので5年のうちに要望します。 November 11, 2025
@beni_study49 偏差値40台の高校でこれはマジですごい!
自分はまだ返ってきてきてないけど、
前回同じような点数だったから、一緒に頑張りましょう!自己採点はよかったです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



