1
個人情報
個人情報(こじんじょうほう)は、ある個人に関連するあらゆる情報のこと。英語では、personally identifiable information(PII)もしくはsensitive personal information(SPI)、より一般にはpersonal dataと呼ばれる。
「個人情報」 (2025/1/26 21:08) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.03 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
@nasitaro さらに怖いのは、その下に書いてある
2.個人情報の第三者への提供(2)
かと。
個人情報保護方針に同意した場合の収集した個人情報の第三者への提供先に「外国政府」「博覧会への協賛企業」などが入っています。
https://t.co/1YtRU7yrhM https://t.co/j0r4jblXtk February 02, 2025
33RT
実は、自民党に関連企業から多額の寄付があるマイナンバーカードも政府が認定した企業なら個人情報へのアクセスが可能です。SNS利用者の特定に必要な個人情報は企業だけでなくSNSの言論統制をしたい自公政権も欲しい。大阪万博を口実に、でき得る限りの個人情報を手に入れたいと思ったんだと思います。 https://t.co/82KiXemzwx February 02, 2025
3RT
話題の万博チケット購入の際2周される個人情報について、私も登録ページまで進んで、プライバシーポリシーを読んだ。
なんと収集された情報は、本人の同意無しに政府や企業、メディア等に開示されうるとあった。
これ、やばくないですか?たかが博覧会のチケットですよ。 https://t.co/Y48cIIJOY0 February 02, 2025
3RT
自分が万博が取得しようとする個人情報は中国政府以上だと書いたら、この個人情報を中国に渡すなんて許せない。と反応する人が沢山。
ヘイトを内在してると現実の理解が常にこうやっておかしくなる。 February 02, 2025
3RT
@toshio_tamogami @osaka_ishin
大阪維新の頭の悪さと偽善がここに表れてる。レジ袋を配布禁止にすればどんな効果があり、どんな弊害があるかを考えられない。
環境やSDGsをとやかく言うなら万博自体を止めろよ。
チケット購入の際にはありとあらゆる個人情報を抜き取られ‥
行く気も失せる大阪万博。誰が行くんだ。 February 02, 2025
2RT
リプをつけましたが多くの人にも知って欲しいので引用でも失礼します。
偽情報についてはリプした通り、個人情報についても情報漏洩のリスクはDeepSeek以外の他の生成AIも同様に抱えています。
こちらはChatGPTの例です
https://t.co/dfYbaozBPW
現状の生成AIに情報を入力する行為は注意が必要です https://t.co/8mt2oxW8QQ February 02, 2025
2RT
今、関西万博のサイトを見て来たのですが、チケットを買おうと思ったら以下の個人情報は全て、渡す事が必須のようです。
全体的に、けっこう長い文でした。
(写真は抜粋)普通に怖い事ですね。
SNSに、実際に行った感想とか正直に載せられない感じですね。 https://t.co/7ZsrfQcf3l February 02, 2025
2RT
大阪万博の入場券を購入すると多大な個人情報が抜かれるというデマが席巻しているが、誰も前提条件を読んでいないことがわかる。ユーザーは入場者だけでなくボランティアや個人参加者を含むため幅広い表現になっている。
協会もわかりにくい表示をやめ、入場者(サイトアクセス者を含む)を別にすべき https://t.co/gfcEfp6IoV February 02, 2025
1RT
万博の個人情報まじ?って思ったらマジで泣いてる
チケット買うだけでどこまで入力するんだろう。さすがにこれ全部入力はないと思うし、そもそもこんな抜き取られるもんなの? https://t.co/i06vxzOpdl February 02, 2025
1RT
以前の万博のだとこんなの無かったよね⁈
万博のチケット買うために、パスポートの情報や勤務先から決済情報、生体情報からSNS利用状況まで個人情報全て明け渡すなんてあり得ない、こんなの購入しちゃダメ過ぎるし売れる訳が無い https://t.co/HkEQLv7Bby February 02, 2025
1RT
本キャンペーンは、本ポストに貼付の応募規約を読み、ご同意いただいた上でご応募ください。
お預かりした個人情報は、賞品発送のみに使用します。
また、取得した個人情報は、三菱電機の「個人情報保護について」(https://t.co/PxuonlmQAR)に従い、厳重に取扱います。 https://t.co/i3x5s2nwCd February 02, 2025
1RT
@toshio_tamogami 世界の動きと逆行し今だに環境問題詐欺やってる左翼維新
チケット買うのもクレカ情報や携帯番号SNSIDなど個人情報を全部提供しないと買えない仕組みらしい
こんな万博行く奴アホ February 02, 2025
1RT
秋篠宮が名誉総裁してる大阪万博…
チケット買うと個人情報が丸取りされて第三者にも渡るみたいね…
この宮家が関わるところロクなことないね。 https://t.co/2Kmf3YFyvL February 02, 2025
1RT
教育基本法でも教師が特定の政党を支持する政治教育は禁止されています。ただ、あくまで立花個人を評価する発言なので今回はグレーだと個人的には感じました。ただ常識があれば絶対にこんなこと授業中に生徒に言わないですよね?いろんな先生いますよ。もちろん個人情報は晒しませんが。 February 02, 2025
1RT
@RE01238795723 (;-ω-)ウーン
各国にある倭国の大使館とかじゃない?(詳しいことは知らない)
まぁ今の倭国政府なら個人情報全部お隣に(*ノ・ω・)ノ⌒ぽーいしかねないという不安があるんだろうけど、中華ゲーやLINE、𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠等やってる時点で既に情報行ってるからなぁ…
Googleには確実に行ってるけどね。 February 02, 2025
@Aka_kyo_ つい最近もこんなことをしてるのが「生成AIの大手」だ
Xもそうだし
「全ての」アカウント投稿を無償でGrokに提供することを同意「させてる」からな
個人情報を入力すれば「それ以降の」Grokへのデータ提供を止めれるが…既に顔写真等が読み込まれてたら…X社のフリー素材にされてると思った方がいい… https://t.co/E04IxP48eR February 02, 2025
@akasayiigaremus soraっていうAIが妙に倭国びいきでシンガポールの謎会社、無料だし何か裏がありそうで怖いと思ったけど、特に個人情報の入力もないしユーザー登録も不要。
倭国語のAI能力を上げる学習をさせている、中国語ユーザーの多い謎会社という事が謎のまま February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。