俳句
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
次回 #プレバト は12月4日よる7⃣時‼️
#ガラスアート と #俳句 の才能ランキングをお届けいます🤗俳句のお題は「高い買い物」💰芸能人の皆さんの思い入れのある買い物エピソードをお楽しみに😆
#安藤和津
#石田健
#梅沢富美男
#おいでやす小田
#しずちゃん(#南海キャンディーズ )
#武田真治
#DJKOO
#中川安奈
#二階堂高嗣(#KisMyFt2 )
#ベッキー
#横尾渉(#KisMyFt2) November 11, 2025
3RP
11月28日は物理学者・随筆家の寺田寅彦(1878-1935)が生まれた日です。夏目漱石と出会って英語と俳句を習い、漱石の紹介で正岡子規や高浜虚子らと交流を持ちました。物理学者として様々な業績を残しながら、多くの随筆を書き、今でも愛読されています。
https://t.co/u7NzKoaW0i
#近代倭国人の肖像 https://t.co/dbN0Pe8w3g November 11, 2025
2RP
「俳句」
少しずつ、俳句の作品が増えていくのは、嬉しいものです😊😄😆。皆さま、今週もお疲れ様でした。#詩書絵 #俳句 #かな https://t.co/1Ug4d8lums November 11, 2025
1RP
高浜虚子の句「一枚の紅葉かつ散る静かさよ」
紅葉が見ごろの季節のなかで、一枚の葉が風にゆられ静かに落ちていく。
そのささやかな動きの中に、ふと時間の流れや季節の移ろいを感じる。
小さな美しさを見つめる作者のまわりには、晩秋の静けさが広がっていますよね。
#俳句 #高浜虚子 https://t.co/TluWYiCBlZ November 11, 2025
1RP
今日読んでいた本。実は俳句を始めたばかりの頃にもパラパラと目を通したのですが、少し難しくて放置していました。今、改めて読むと面白いです。最近自分の句に対して漠然と感じていた課題が端的に説明されていて、なるほどと納得。いい時にいい本を読みました。 https://t.co/7q2iL4TKZp November 11, 2025
銀杏黄葉 耀(かがよ)うだけで 良かろうに
銀杏黄葉 降り積むだけで 良かろうよ
銀杏黄葉 散り踏まれるも 器量なり
色づきて 仰ぎ愛でらる 銀杏黄葉 摘まれ騒がれ 散りて踏まれん
(読みはイチョウモミジ。最後の短歌は実朝の「大波の磯もとどろに・・・」っぽく。)
#俳句 #短歌 #銀杏 https://t.co/WmS3AFfdba November 11, 2025
動画公開されました! スクラップさん親回でございますー。 用法視聴環境に気をつけてお楽しみください!
スクラップ 親番で誰よりも(規制音)を語る回 ❤性癖俳句❤#02【東海ねこ/スクラップ/聖女れりあ/真瀞ろぎ/八重垣レイ】 https://t.co/BsQNOSzHDD @YouTubeより
#ストグラコラボ #性癖俳句 November 11, 2025
#プレバト ご視聴ありがとうございました!
例の字は「斎」の篆書みたいなやつですね
「いつき」は神に仕えるという意味だそうです
確かに厳島神社って言葉あるなーとか、儀式を行う場所を斎場っていうなーとか、色々知識が繋がった思い出
俳句の中に違う書体を入れるという冒険、やってよかった! November 11, 2025
プレバト見た。浮所くんの写真の時まなしょの音楽流れて泣きそうになったよーーー。髪染める前の浮所くんかわいいね…。浮所くんの俳句綺麗だと思ったけどなぁ。でも先生優しかったね。詩人の匂いがありますこの調子でやっていきましょう!嬉しい!
#プレバト November 11, 2025
子規亭のある夜は、子規博もいい雰囲気になるんよ。
いつもと違う夜の子規博に、みんな遊びに来ておくれなもし✨
名月に行燈の影のうつりけり 子規
この俳句は、秋の季語じゃが💦
第1夜は、本当に綺麗な夜じゃった。第2夜も晴れて冬の星や月と子規博の行燈とが綺麗に調和したらえぇのう。 https://t.co/cXtUHCbzXL November 11, 2025
📚小出秋光の言葉 6
《常識と直感》
「詩は直感である。言葉の持つ常識的概念を捨てなければ直感は生かされない。直感とは何ものにも汚染されない作者の生な感動である。」S59.2
#好日 #好日俳句会 #小出秋光
#俳句 #haiku November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



