1
俳句
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小説の腕のあげかたについて。
シンプルにいうよ。「本を読め」
そんでこの「本」に「小説」は入ってないからね。
改めて言うけど。独学は弱いよ。あと小説をひたすら読むやり方もクソ弱いよ。
そんなもんしてたら、個人の分析才能だけに頼ることになる。再現性がなさすぎる。
文章力を確実にあげたいなら、ちゃんと本を読もう。
小説を読めっていってんじゃないぞ。
「技術論」をよめといっている。小説100冊よりも、技術論1冊に価値がある。
これを勘違いして、永久に技術あがらない「小説を読んで小説を勉強しようとする非効率な人」をよくみる。
小説を読んで分かるのは、その時の流行と。ある程度の物語の型だ。それは「最低レベル」の引き上げにはなるが、一定以上の腕を高めることにはほぼ繋がらない
勉強のための勉強をしよう。
しないとあがらない。すれば簡単にあがる。
そんで漠然と「小説の勉強」って考えるんじゃなくて。
必要パーツを分解して、それぞれで学ぶ
・映画の脚本術からは、シナリオ構成がまなべる
・作家の本からは、情緒描写やキャラ設計、世界設計が学べる
・漫画家の本からは、キャラや、人気不人気の塩梅について学べる
・セールスライティングの本からは、顧客重視の考えやキャッチーさとはなにか。引きは何かを学べる
・マジシャンの本からは意識誘導が学べる。これも引きを学べる
・芸人や落語からはユーモアやお笑いの技術が学べる。ツッコミの技術や、緩急や緊張と緩和とかはよく出てくる
・俳句からは情景描写力や情報の圧縮力が学べる。プレバトとかも全然学びになる
こういうことをするんだ。
一つ一つの技術を学んで……いや、知って覚えていくんだ。
疑問形で終わると興味を引きやすい。これも知識だ
禁止されるとやりたくなる……これも知識だ
「」で区切ると目立って読まれる……これも知識だ
腕とはこういう細かい知識の集合体で、それらはちゃんとすでに本としてまとめてある
最優先のオススメは。
セールスライティングの「引き」の文章力と。
脚本術系の「シナリオ」の作り方。
そして各種創作論の「キャラ」の作り方。
この3つは「ちゃんと」勉強したほうがいい。
小説はさほど読まなくてもいいが、技術論の本は最低よめ November 11, 2025
7RP
撮影に向けて身体作っていました
撮影なくなっちゃったけど、約束したのでコツコツ続けています
房総の
沖に向かって
バタフライ
D輔心の俳句
来年そんな感じのアー写撮ってもらいたいです😬 https://t.co/jIV5Xjv3Ym November 11, 2025
1RP
倭国に起源を持つ固有の文化を5つ挙げろって良く左派の学者や大学生が質問してくるんだけど、このタイプの問いは、しばしばこういうロジックに続きます。どの文化もルーツをたどれば中国や朝鮮からの外来だから、倭国文化なんて幻想でしょ?
一見もっともらしいけれど、実は起源と固有をわざと混ぜているんです。それをどう組み合わせるか?どんな価値観で解釈し直すか?どのくらい長く、生活の中心に置き続けたか?
この育て方の違いが、その国固有の文化になります。
DNAが似ていても、育った家庭や言葉や習慣が違えば別人格になるのと同じです。
倭国発かつ倭国らしいものは山ほどありますよ。起源にこだわるなら、例はいくらでも挙げられます。
例えば仮名と和文の書き方、漢字を借りながら、ひらがな、カタカナを生み出し、漢字かな交じり文という独特の文章スタイルを作った。
俳句とか短歌の定型詩だってさ、5-7-5、5-7-5-7-7という韻律で、自然や心情を凝縮して詠むスタイルは世界のどこにも輸出できる倭国語の器です。
神社と氏子のシステムなんかも面白いね。村ごとに鎮守の森を持ち、祭礼を通して共同体を維持する形は、神道と倭国の村社会が結びついて生まれた、倭国独自の社会。
茶道、華道、書道の道文化。これは外来の茶、花、文字を心を整える修行として体系化したのは倭国人の発明です。
漫画とアニメの表現体系だってそだよ?
コマ割り、擬音、キャラ表現、オタク文化まで含めた倭国型ポップカルチャーは、いまや世界が倭国から学んでいる最新の固有文化だよ。
どれも材料は外から来ていても、完成した姿は紛れもなく倭国発です。
「全部外来だから倭国固有なんてない」と言い切る人の多くは、文化そのものより、政治的なメッセージを通したいことが多いです。
「だから国境や国民意識なんて意味ないよね」
「倭国らしさなんて語るのは危険だよね」
と、国家や共同体への愛着そのものを弱めたいわけです。
でも現実にはイタリア人はイタリア料理を語り、フランス人はフランス文化を誇り、中国も中華文明をフルに使ってソフトパワーを展開している
なのに倭国だけがうちには固有文化なんてありませんと言い出したら、それこそ国際社会で一人負けです。
「倭国起源かどうか」を血統書のように証明するよりも、本当に問われているのは、この文化を、次の世代にどう受け渡すか?
という継承の責任です。
神社の祭りを続けるか?
俳句や短歌を学校で触れさせるか?
町の食堂や職人仕事を、効率が悪いからと切り捨ててしまわないか?
こうした選択の積み重ねが、倭国はこういう国だという輪郭を少しずつ描いていきます。
「倭国に起源を持つ固有文化を5つ挙げろ」
と聞かれたら、あたしはこう返します。
「起源だけで語るならいくらでも挙げられます。でも本当に大事なのは、それを倭国人の文化として守り続ける意思があるかどうかです。」
文化はどこから来たかだけでなく、どこで、誰が、どう守ってきたかで固有になっていきますし、倭国に固有文化があるかどうかは、いまを生きる私たちの態度で決まるんです。 November 11, 2025
俳句ポスト365 中級 並選
オリーブ油かける育ちの君と柿
組長ありがとうございます😊
フレッシュな柿はあんまり食べないので没じゃなくてほっとしました😅
来月の牡蠣もあたるようになって10年近く食べてない。自由詠ばかりだと詠まない季語なのでありがた山です🙏 November 11, 2025
冬支度らし蜘蛛の巣や最乗寺 #haiku #写真俳句
#最乗寺 境内の蜘蛛巣に一枚の紅葉…しばらく蜘蛛の巣と遊ぶ^^
あしがら社友会写真展 ありがとう③
蜘蛛の巣に枯れ葉一枚アクセサリー #kigo https://t.co/qH8EGABzfN November 11, 2025
俳句ポスト 中級 並選
兼題「柿」
湧き水に柿を浸す手残る音
柑青夕理
柿の美しさを表現したかったので、こちら選ばれて良かったです。
ありがとうございました。
#俳句ポスト
#俳句ポスト365 https://t.co/jPZmmJsaqZ November 11, 2025
藺草慶子先生よりご恵贈いただきました
大切に拝読、鑑賞します
ありがとうございます
自註現代俳句シリーズ・13期37
藺草慶子集(公益社団法人 俳人協会)
生誕百年
八田木枯戦中戦後私史/八田木枯
(晩紅発行所) https://t.co/qv5cMX34dY November 11, 2025
🔔#インプレッション 🪭56800
🦎#俳句 集/蜥蜴暦
https://t.co/n5aVrOFuxt…
楓萌え 狭間の時よ 眠蜥蜴
楓から 沈む夕陽と 影長く
楓かな 焼ける山見て 蜥蜴投げ
🎭#三島由紀夫 二元論
https://t.co/n5aVrOFuxt…
🦎俳ンスタ
https://t.co/QwlLDmHo8x
#毎日投稿 https://t.co/9AABHshTQi November 11, 2025
おお~倭国大歳時記座右版キター!カラー図説とか豪華すぎて俺の俳句魂が震えてるわ…誰か買うなら俺に回して😭
倭国大歳時記 座右版 講談社 カラー図説
https://t.co/WQm5jTKx0j November 11, 2025
このXは、2020年「幸せに生きるヒント」という電子書籍がありがたいことに形になるとき、編集者の方が、著者(私)と読者の方(予備軍の方も含めて)との交流が可能なようにと作ってくださったものです。当時は、twitterと呼ばれていましたね。以来、よくわからないまま最近は毎日更新しています。
記事によっては、小説を読んでいるみたいだとおっしゃってくださった方がいました。私自身、文学の世界の新しい何かという気持ちで書いています。短歌俳句、詩、エッセイ、小説とは違ったジャンルの何か。真善美で言えば、美だけを意識します。完全に寝不足ですが、耳鼻科に行ってくるかな。 November 11, 2025
(ΦωΦ)/オハヨウグルトナノヨウ! 🥄
俳句ポスト 兼題「柿」
中級者以上 並選
組長ありがとうございました
一句しか思いつきませんでした🍂
図示し実演し通じず柿食ぶ
/ふにふにヤンマー #俳句ポスト https://t.co/yWuWLVCdRZ November 11, 2025
おはようございます。昨日、現代俳句講座「昭和百年 俳句はどこへ向かうのか」が無事終了いたしました。ご来場の皆様ありがとうございます。大変充実した講座でした!この様子は後日「現代俳句」にて取り上げられるかと思います。お楽しみに! https://t.co/Gu9hhlv76L November 11, 2025
「俳句大会に参加する=吟行を楽しむ」なのだねえ♪
交流も楽しいし、旅も楽しいし、美味しいものは尚更楽しい!
「第7回盛岡国際俳句大会」参加報告 かま猫の巻 https://t.co/4aAHBBe2jV November 11, 2025
私レベルに教養があれば俳句だって即興で詠めちゃうんだから
早く伊達♪ちゃんも私のところまでおいでよ
え、俳句じゃなくて川柳?
伊達♪ちゃん難しいこと知ってるね
でも残念
「伊達♪ちゃん」は四季すべてで使える
スーパー季語だから
ちゃんと俳句です! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



