保護者 トレンド
0post
2025.11.28 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
同じ国の外国人が仲間を呼び、共同体が拡大し集住が加速します。
荒川区荒川8丁目にネパール人学校「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」が令和7年5月に開設され、多くの園児・児童で賑わっているようです。
荒川区全域でもそうですが、特に三河島地区は長らく韓国・朝鮮人の多く住むエリアとして知られてきました。
その傾向は残しつつ、ネパール人の集住が進んでいます。
外国人に不動産を賃貸することがスムーズな土地柄に加え、倭国語学校が区内各地に増加し、インドネパール料理店、ネパール食材・衣料・雑貨店・集団生活の寮が正に激増・密集し、更には宗教施設と思われる施設すら現れました。
そしてネパール人学校の開設。こうした外国人学校は23区特別区が個別に制度運営している「外国人学校保護者補助金」で多くの自治体で対象となります。
今、荒川区民の1%超がネパール人で3千人に迫る勢いですが、政府の野放図な移民政策に加え、同国人が仲間を呼び一部地域に集住する傾向を踏まえるとこのまま放置すれば、荒川区のネパール人は5千人、8千人、1万人と激増していくと確信しています。
「倭国人」や「倭国」が相対化された社会で良いのか、それとも「倭国」を主語にした社会を次の世代に引き継いでいくのか。国民も政治家も明確な判断を問われます。
急ぎ止めねば!野放図な移民政策を。移民政策の誤りは後で取り返しがつきません。
写真は「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」の開設式の一幕を以下の公式HPより。
https://t.co/4Acm1qctLe November 11, 2025
14RP
【2025/11/26文科委員会】大石:れいわ新選組、大石あきこです。文科省の地域・保護者の皆様へというチラシのようなもの、(学校の先生の)厳しい勤務実態ということで、時間外在校等時間が地方公務員の一般行政職の約3倍だ、これ残業や言うてしまってるやないか。残業代払うべきちゃうか。厳しい勤務実態って、それ追い込んでいるの文科省やろ。
時間外在校等時間が改正給特法で、月平均30時間以内という目標がかかげられたと。だけれども松本文科大臣は、30よりも下げていく、それを全力で本気出すというふうに答弁していたんですよね。口だけじゃないんかって思いましたので、改めてもう一回言ってください。
松本文科大臣:できる限り30で が、ゴールではなくて、それを通過点としてさらに進めていかなければいけないと考えております。文部科学省として、そのためのさまざまな取組みというものも現在進めているところでありますので
大石:時間外在校等時間を月30時間以下にすらできないんじゃないのかという状況の中でね、30という数字にこだわらずって言うんだったら、それなりのことしないといけない。予算をつけて教員を増やすしかないんですよね。学校の先生が過密労働に追い込まれていて、全然 休憩時間が取れないという状況、2022年の教員勤務実態調査、休憩時間の定義、教えてもらえますか。
文部科学省初等中等教育局長:本人が自主的に休憩あるいは休息、その他雑談をする時間、自分で自由に使える時間
大石:労基法でそういうカウントはしちゃいけないよ、休憩時間というのはこのように書いてあるんです。単に作業に従事しない手持ち時間を含まずに、労働者が権利として労働から離れることを保証されている時間の意であってと。それと違う定義の休憩時間の調査を2022年になされたんですね。だけどこの結果においても、45分の休憩時間に対して、その雑多な本来カウントしちゃいけないものも含めて23分。小学校は23分、中学校の先生は23分、高校の先生は36分。これ二重に、もう逃れようのない、休憩時間が取れていない労基法違反状態なんですよね。お認めになりますね。
松本文科大臣:仮に、公立学校の校長が所定の休憩時間を当該学校の教員に与えていないと認められる場合には、労働基準法に反するものとなると考えております。
大石:文科省のオフィシャルの調査で45分取れていないという事実なんですけれど、仮にもって、それどういうことですか。もう決定しているじゃないですか。だから全力でやるというのも、やっぱり口だけやったと言わざるを得ない。直ちに是正してください。まともなことをやってください。
2025年11月26日
衆議院 文科委員会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/Kw6QxgmphG
※staff更新
---------------------------------------
大石あきこ無料メルマガ配信中!
こちらからサポーター登録を🌸
https://t.co/Lx7nRamA8L
大石あきこ公式YouTubeチャンネルの
登録はお済みですか?😚
街頭演説もここからチェック👀
https://t.co/3p4hDvShbL
ご寄附受付フォーム
https://t.co/zwXsfoV9zC
大石あきこの政治活動にご支援をお願いします。頂いたご寄附は、政治活動/地元運動/事務所運営など大いに活用させていただきます。
国会に加えて、地元大阪の活動を行っていきます! November 11, 2025
7RP
ドズル社のイベントにご来場の皆様へ
【 安全に関する大切なお願い 】
ドズル社では、イベントを通じてファン同士が楽しく交流し、同じ時間を共有できる場を大切にしています。
その一方で、SNSを通じた"知らない方との個人的な待ち合わせ・合流"は、年齢に関わらずトラブルにつながる可能性がございます。
イベントを安全にお楽しみいただくためにも、オンライン上で新しく知り合った方との待ち合わせや個人的なやり取りはお控えください。
また、特に未成年の方は安全確保のため、SNSで知り合った方との合流や同行は行わず、
必ずご家族や普段から交流のあるお友達と一緒にご来場いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましても、ご来場に際しての同行・見守りをご検討いただけますと幸いです。
会場内では、近くにいる方同士で自然と生まれるコミュニケーションや、公式Discordコミュニティなど、運営のフォローが届く環境での交流をおすすめしております。
不安なことがあれば、会場のスタッフがいつでも対応いたしますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
皆さまが安心して楽しめるイベントとなるよう、運営一同、安全対策に万全を期してまいります。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
2RP
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一
#出雲崎レトロミュージアム閉館 November 11, 2025
1RP
いじめっ子が嘘つきで、認めも反省もしないことはよくある。加えてその親も「うちの子はやってないと言ってるので知りません」と放置な場合は、学校としても打つ手がなくてお手上げ。だから被害者と保護者には警察に相談してほしい。多方面から加害者親に「あなたがヤバい」と伝えないと何も進まない。 November 11, 2025
1RP
さっきまでロイのこと覇王とか伝説とか言って崇め奉りモードだった人達が一瞬でごはんたくさんで良かったね🥰沢山食べてね🥰の保護者ムーブに変わっててすごい 本当に同じ人への感想❓❓❓ November 11, 2025
別にお酒そこまで好きじゃないし、代行呼ぶの面倒だから飲まないのは良いんだけどこの不公平感が嫌なんだ。それを言うと、また俺を責める。って不機嫌になる。何だこいつ。今週末保護者懇談会あるから子供見てて欲しいのに、前日飲み会だから二日酔いになるから無理。って、はぁ??? November 11, 2025
今受けている大学講義
「保護者対応に一番時間が割かれる」って…何のゲームや?
子どもの育ちより
“親の機嫌”が優先されとる?
学校は教育機関のはずなのに、
実態はクレーム処理センター。
こんな構造で
子どもを守れるわけない。
#教育 を語る前に、
まず“社会構造が間違ってる”現実を視んと。 November 11, 2025
『悪い方』の十人十色だよね。考え方見方捉え方の…:保護者「お弁当は園から出ますよね?」現役保育士「さすがにそれは…」結局、遠足当日は親子揃って欠席。なぜ? | TRILL【トリル】 https://t.co/NTC3TugFGD November 11, 2025
学校で『いただきます』を言わせると怒ってくる保護者?😨お金を払ってるとかの問題だけじゃなくて、食材を頂く感謝、料理を作ってくれた人に感謝の意味もあって倭国文化なんです。宗教に入ってなくても食べる前と食べた後に昔から皆んな倭国人がやってきてる事ですよ。やらない学校あるの?怖っ💦😱 November 11, 2025
最初は、俺の単なる気まぐれでうちの母上をオルエフ映画に連れてったのがきっかけなんだよ。
そっから、知らないところでひっそりのプリキュア作品を見てたらしくて、とりあえずひろプリを1周して現行作品をたまに見たり仕事で見れなかったりみたいなことをしてて、このままだとプリキュアオタク化が加速して行きそうな気がすんだけど。
幸いにも、プリキュアオタクに抵抗がないと言うか、むしろ推し活にめっちゃ理解のある人だから、ムス子の俺としては、ありがたいと同時に、オタク化になろうとしてる母上を止めたいのよね。
そのうち、ライブだとかドリステとかのショーとかに行くなんてことになったら、もはやそれはただの授業参観ないし、保護者面談なんだよ。
そんな母上に皆さんは会いたいですか?
俺ならやだね。 November 11, 2025
【ご参加ありがとうございました🙇♀️🙇♂️】
25日から本日まで、実施させていただきましたスタンプラリー(昨日は白丘喫茶も)は、大盛況に終わりました!保護者、地域の皆様のご参加ありがとうございました。
児童・生徒が考え、運営した今回の企画!次につなげていきたいです✨!
#白丘を広めたい https://t.co/cOJIo7aSqQ November 11, 2025
11/27 来年度の新入生と保護者の皆さんが来校して、就学時健康診断を受診しました。今年もたくさんの子どもたちが来ました。職員にちゃんと挨拶してくれる子もいて、来年度が楽しみです。次は2月の入学説明会です。 https://t.co/TRi1JZqHY7 November 11, 2025
【2025年度いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト 応募校募集中!!】
Evaは「#いのち輝くこどもmiraiプロジェクト 」と題して、毎年全国の小・中学校を訪問しています。
こどもたちに動物のお話を通して命の大切さを伝え、一緒に考えていただく授業を行っております。
昨年度は3校にお伺いし、小学校2年生、4年生、6年生の皆さんに授業をさせて頂きました!
今年度も、授業の応募校を絶賛募集中です✨
授業料や交通費等はすべて#無料 です。
今年度は授業の効果検証のため、先生方や生徒の皆さんに無記名・任意のアンケート調査を実施予定です。
何卒ご理解のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お申し込みは、学校のご担当者様(先生)からとなります。
保護者の方で、お子様が通う小・中学校に「出張授業に来てほしい!」という場合は、まずは担任の先生にご相談ください。
ご応募お待ちしております!
▼お申し込みは下記URLの「応募フォーム」よりご応募ください。
https://t.co/dMBhp5pxfX
#こどもmiraiプロジェクト
#出前授業
#動物環境福祉協会eva
#杉本彩 November 11, 2025
【読まれています】
群馬県内でインフルエンザ猛威、学級・学年閉鎖が続発 診療所に多くの人、保護者は仕事に影響も
#上毛新聞
https://t.co/MvYBdUgWGk November 11, 2025
【特別支援教育ワーキンググループ(第3回)】
昨日は次期学習指導要領改訂に向けた特別支援教育ワーキンググループの第3回目でした!
前回に引き続き4団体からのヒアリングを踏まえた上で、今回の検討項目は「検討項目①通常の学級に在籍する障害のある子供たちの学習活動の充実に向けた方策 ②検討項目 合理的配慮の提供を促すための方策」。
事務局からは画像の図と共に「多様性・包摂性を尊重した学習者主体の授業づくり、学級・集団づくりの上に、一人一人の教育的ニーズに応じた個別的な対応を組み合わせることで障害のある子供たちの学習活動を充実し、更に必要がある場合には通級による指導を行ったり、特別支援学級を学びの場とするといった、重層的な指導・支援の考え方が重要なのではないか」との提案がありました。
加えて、合理的配慮については、「障害のある子供たちにとって、合理的配慮の提供を求めることは、「社会モデル」の考え方を踏まえ、社会的障壁を取り除くために必要なものであるだけでなく、自己の学習を主体的に調整するために必要なものであり子供たちの自己選択・自己決定に資する資質・能力の育成という観点からも重要なもの」との提案がありました。
私からは以下の発言をしました。
前回、今回と貴重なヒアリングをお聞かせいただき、ご発表いただいた団体のみなさまに感謝したい。「私たちのことを考えていますか?多様性の包摂といいつつ、置き去りにしていませんか?」という問いかけが複数の方からあった。
今回、ヒアリングではカバーできなかった、支援ニーズのある人がたくさんいる。私は特定分野に特異な才能のある子どものWGや倭国語指導有識者会議の委員をしている。障害があり、さらに特異な才能がある子どももいる。外国人で障害のある子どももいる。このような複合的なニーズも含め、想定していない支援ニーズがあった際にも柔軟に対応ができる指導要領にしたい。
全知P連の富永会長、子どもと保護者が特別支援学校を「選ばざるを得ない」状況を変える、大変重要な指摘だと思った。
これらを踏まえた時に、本日の検討事項である、どの学びの場であっても、社会モデルに基づく、基礎的環境整備と合理的配慮が実施されることが最も重要である。
特に通常の学級が変わっていく必要性があるため、社会モデルに基づく基礎的環境整備と合理的配慮について、総則に記載すべきである。今は、基礎的環境整備がなされていない中で、すべて個別的に対応をする、となり、その結果、通常の学級だと難しいからすぐに支援学級、と場を分けてしまっている状況。今回の提案の重層的な指導・支援の方針について賛成する。
ユニバーサルデザインやデジタル学習基盤を含む基礎的環境整備については、障害のある子どものみでなく、特定分野に特異な才能のある子ども、倭国語指導の必要な子どもにとっても障壁を解消することにつながる。カテゴリーごとの縦割りではない形で、具体的な環境整備について指導要領に示したい。実現可能性を踏まえた時にも、カテゴリーごとにただ支援を「付け足す」形ではなく、土台の設計を多様性を前提に変えていく視点で組み込みたい。
合理的配慮について、本人抜きに本人のことを決めない、視点が重要。本人の願いを踏まえた上で、建設的対話を通じて実施するという方針を位置付けることに賛成したい。
谷口委員からの、社会モデルについて、すべての子どもが学べるようにする、という提案に賛同する。
差別解消法も改正され、これからの子どもたちは「合理的配慮ネイティブ」。また、そのためにも尾形委員からあったように、校長先生が学校経営計画に組み込めるようにしていったり、管理職研修に位置付けていく方向性にも賛同する。
加えて、是永委員の「場に応じた特別支援教育」から「支援ニーズに応じた特別支援教育」へのアップデートという方針に賛同したい。今後ぜひ議論をしていきたい。
資料はこちら⇒ https://t.co/AsN5ufwsMP
画像は【資料6】の5ページ目。 November 11, 2025
春日部市立中央図書館 クリスマスおたのしみ会
日時2025年12月14日(日曜日)午前11時から正午
場所春日部市立中央図書館 2階集会室
対象4歳ぐらいから小学生までとその保護者
☆要申し込み
図書館公式
https://t.co/nmsUwqC79a
#春日部市立中央図書館 https://t.co/0vW1v8gXcP November 11, 2025
📢11月プレゼントキャンペーン‼
今月も、サニフルの特別な✨アソートパック✨をプレゼント中!
【応募方法】
1. こちらの投稿に好きなキャラクターの名前をコメント
2. @sunnyfruit_jp をフォロー
3. この投稿をリツイートして応募完了!
XとIGの両方で参加すると当選確率が広がります!
🎁景品🎁
有機ソフトドライフルーツアソートパック(小パック3個セット)❤️💚🧡
おいしいドライフルーツと一緒に、秋の散歩やピクニックをもっと楽しもう😋✨
【応募期間】
2025年11月30日 23:59 まで
【当選者発表】
当選者の方には12月中旬に @sunnyfruit_jp のアカウントからDMにてご連絡いたします。
【注意事項】
※フォローが外れている場合は、応募対象外となります。
※当選・落選に関するお問い合わせはお答えできませんので、ご了承ください。
※賞品の発送は倭国国内のみとなります。
※未成年の方が応募される場合は、保護者の同意を得ているものとみなします。 November 11, 2025
現代幻想郷 古明地家の長女
(幻想郷学園要観察生徒リストより)
古明地さとりは現在中等部に属する。目立たない生徒であり、成績は全般に良いものの、積極性に欠けるという評価を下す教員が多い。しかし目立った問題行動はなく、学園としては比較的扱いやすい生徒ではある。
さとりが要観察とされたのは、一つには家庭環境に大きな問題を抱えているためだ。古明地家は幻想郷の旧地獄と言われる地域を管理する名家であり、幻想郷の行政から意見や協力を求められるほどの力がある。しかし、さとりに対しては極めて冷淡で、一族の誰も関心を示さない。殊に両親は最低限の事務的手続き以外に一切関わっていない。家庭訪問すら拒絶される始末である。さとりの生死にすら無関心だという見方が教員の間に多い。これほどの無関心、いやむしろ悪意が、なぜ身内、それも両親からすら向けられているのか、背景が全く分かっていない。ただ唯一、現在幻想郷外の大学に通う兄だけは、両親に代わって保護者的に動いており、極めて真摯だという。
さとりの家庭環境が以上のような有り様だったためか、さとりは幼少時から札付きのゴロツキや異常者によって性的な暴行を受け続けてきたという。両親はじめ、一族の誰もがさとりに無関心であり、何日も拉致監禁され、陰惨な性的暴行を受け続けていたらしい。しかし、兄だけはさとりを助けるため単身乗り込んでは、やはり暴力を振るわれつつもなんとか取り返してきたという。奇妙なことに、さとりに危害していた者たちは、いつの間にか幻想郷から消えている。
いずれにせよ、さとりが内面的に大きな傷を負っているのは確実と考えるべきで。要観察とされる理由の一つである。
特筆すべき事として、さとりは妖怪退治勢の生徒たちからも強く警戒されている。このことはさとりが妖怪疑いである可能性を示しているが、目立って人外の能力を示すことがなく、真偽は定かでない。
#東方Project #古明地さとり #現代幻想郷 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



