保護者 トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
キクロンの新商品が当たる🧽🫧
フォロー&リポストキャンペーン!
\
今年もキクロンの新商品が発売されたわよ〜
毎日のお皿洗いやバスタイムが
もっと楽しくなるアイテムが勢揃い♪
ぜひみんなに使ってほしいから、
プレゼントキャンペーンを開催するわ〜🎁
たくさんのご応募、お待ちしてま🧽✨
/
下記10点セットを
抽選で20名様にプレゼント🎉
\
⚫︎あわもっちー キッチンスポンジ
⚫︎ゆるかじ キッチンスポンジ こまめ
⚫︎ゆるかじ キッチンスポンジ まとめ
⚫︎ゆるかじ キッチンスポンジ あとで
⚫︎クリピカ 泡だすスポンジ ECO
⚫︎あわもっちー ボディスポンジ
⚫︎背中美女
⚫︎男のセルフケアボディタオル 超やわらかめ
⚫︎男のセルフケアボディタオル ふつう
⚫︎RN 抗菌アワスター 超やわらかめ ペールピンク
【応募期間】
〜2025/11/24(月)23:59まで
【応募方法】
①@kikulon_obasanをフォロー
②この投稿をリポスト
③当選者20名様にDMをお送りするわ~
※アカウントを非公開設定にしている場合は
ご応募の対象外となります。
※Xのエラーやシステム障害その他やむを得ない事情により、フォローやリポストができない場合があります。
【応募規約】
キクロン株式会社が実施する本キャンペーンに応募の方は、以下をよくお読みいただき、同意の上でご応募ください。本キャンペーンに応募された場合には、本規約に同意したものとみなします。
■ご応募は倭国国在住者(住所が倭国国内)の方に限ります。
■賞品の換金および権利の譲渡はできません。
■ご応募に関わる通信料及び接続費などの諸経費はご自身のご負担になります。
■当社の社員および関係者は応募できません。
■18歳未満のお客さまからの応募は、すべて保護者の同意を得たものとみなします。
■賞品は当社指定業者から発送させていただきますが、受け取りの日や時間指定などはできません。
発送先はご連絡いただいたお住まいの住所となります。
■住所の不明、連絡不能、記載不備などの理由により賞品を配送できない場合や、その他の事情により一定期間を経過しても受け取りをされなかった方は、当選の権利を無効とさせていただく場合があります。
■Xの利用規約に反しているアカウントは応募対象外とさせていただきます。
【免責・その他】
■キクロン株式会社は、本キャンペーンについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告なく本規約を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。
■本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
■やむを得ない事情により、賞品の内容、デザイン等が変更になる場合があります。
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入、または送信いただいた個人情報はキクロン株式会社が本キャンペーン当選者への賞品発送の為に利用します。お客様の個人情報をお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令等により開示を求められた場合を除く)
【本規約について】
本規約または当社サービスに基づく一切の紛争の解決については、その訴額に応じて大阪簡易裁判所又は大阪地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
#新商品 #懸賞 #キャンペーン November 11, 2025
17RP
学校がいじめ加害者を出席停止にできない理由は、準備不足。出席停止までの指導ルールを決めて、保護者に周知して、その通り運用すればいい。インフルエンザと同じ。でもいじめの出席停止にはマニュアルが存在しない。だから「加害者にも学ぶ権利が…」と言い訳する。被害者の権利は無視で進歩しない November 11, 2025
8RP
子ども的には
・3/31まで保育園フル→4/1から急に学童フル
・毎日重いランドセル+手提げ等の荷物を自分で持たなくてはならない
・保育園と違い、時間割が事細かに決まっていてみんなと同じように動く必要がある+椅子に座っていないといけない時間が長い
・トイレや水飲みも計画的に休憩時間にしておく必要がある
・ちょっとしたイレギュラーを自分で判断しなくてはならない&先生にきちんと説明できる必要がある(例:雨が降ってきたけど傘持ってないどうしようとか)
・給食の時間が短い
親的には
・4/1~給食開始までと長期休暇のお弁当作り
・学校行きしぶり問題、登校班があったとしても毎朝送りが必要なケースが意外と結構ある
・給食食べしぶり問題
・学童行きしぶり問題
・登校班の旗振り当番の時は、仕事によっては遅刻などの調整が必要
・毎日持ち物が違ったり連絡が急なのでその対応
・意外と学童が12/29から休みに入る
・PTAは意外とやらなければ済むので無問題でした
・周りの保護者と情報交換したくても繋がる機会が極めて少ない
・先生とちょっとしたコミュニケーションを取りたくても手段がなくてハードルが高い
・自分の子の言うことしか判断材料がないので常に情報がぼんやりしている(多分、もともと言葉少なの子のご家庭は相当霧に包まれている)
・女子だけかもですが、おしゃれの幅が格段に広がるので身じたくに時間+お金がかかる
あと、これは親子ともにかもですが、字の読み書きや計算を初めて本格的にやる子は2学期から結構苦戦してる印象です。連絡帳をきれいに正しく書く、とかは黙ってても自分でできるくらいにしておくと心理的負担は軽くなるように思います! November 11, 2025
6RP
Rett症候群。
生後半年頃から発達遅滞が生じるだけでなく、1歳以降になると、それまでできていたことができなくなる。さらにその後数年から数十年に渡り進行が止まり、また機能低下の時期がやってくる。
ほとんどが家族歴もなく突然発症する孤発例だから予想も難しい。
乳児健診が重要であることはもちろん、保護者の訴えに耳を傾ける小児科医の姿勢も重要。
親御さんも、些細なことでも構いませんので、小児科医には何でも相談してください☺️
「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患(CBCテレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/CD6MczlB6R November 11, 2025
4RP
Threadsで見かけた↓
遠足の日、担任の先生が「子どもの通院で休みます」と言ったら、「担任なのに?」とザワつく保護者。すると別の保護者が「家族の命とイベントなら家族が最優先やろ」と一言。静かに全員うなずいた。
↑この投稿に、そうだよね…と思いながら読んだんだけど、
他の人の反応にビックリ。
「え、担任なのに?」派が意外と多いの…
保育園・幼稚園・小学校の先生って、担任してたら 自分の子どもの通院や急病に対応しちゃダメ なの?
もしそれが世間の声だとしたら、子育てしてるパパママ先生って肩身狭すぎない?? November 11, 2025
3RP
僕らが小学生の頃はドラゴンボールカードだった。ヒエラルキーもあったし、不平等交換もあった。でもそんなことは自分たちの課題だと思っていたし、自分たちで解決しようとしていた。自分たちでは難しいことは保護者間で家に直接行って話し合ったり謝ったりしていたな。どうしてここまで学校に持ち込まれるようになったのか。様々あると思うが、面倒なことはアウトソーシングする意識や時間をかけて成長や解決を待つことの難しさがあるだろう。ここは時短の風潮がある。こことコミュニケーション能力の低下が負のループを巻き起こしている気がする。 November 11, 2025
2RP
すごいな…学校に対してお客様気分でいる保護者だ…子の教育の第一義的責任者は保護者なのに……
というか学校の時間だけじゃ追いついてないから家でもやった方がええで、ってアドバイスやねんけどな。こっちはええんやで別に。こんな長ったらしく書いてる時点でモンスターだなというのも察しがつく。 https://t.co/bVcLY9nT7l November 11, 2025
1RP
東保護者にはいつも仲よくしててほしいけど、それはそれとして記憶混濁中のふたりには「フィガロ様に無礼な…!」「ボスの船で勝手してんじゃねえよ」みたいに言い合ってほしくもあるし「待って待って待って」「大人しくしろって!」って暴走する切り札にそれぞれ頭抱えててほしい November 11, 2025
1RP
たらい回しの子
IQ80前後の保護者、子供の話だ。
こちらが丁寧に教えてもIQ80の子どもの親は統計的にやばい親が多い。それは、親も塾講師、先生にいい思い出がない。
入塾面談でも他塾の愚痴ばかり。
愚痴! 愚痴!! 愚痴!!!
たぶん、自分に合う塾を探しているのだろう。
やばいなと思いながらも背に腹は代えられず入塾させたことがある。
数か月後には保護者が本性をだす。
電話などで急に連絡がくる。内容として「あなたの指導が悪いんじゃないですか?」とあたりまえかのように雰囲気をだしてくる。
宿題で計算ドリルを丸付けしてくださいと言ったら「先生が指導しないんですか?丸付けしないんですか?」みたいな。
分数の計算を丁寧に教えて帰ったのに、3週間経ってもわからないと保護者が俺のせいにされる。
前回の先生は教えたらできたのにみたいに。煽ってくる。
こちらはみっちり指導しているのに、家に帰ったら勉強しない。復習もしない。宿題もやらないから忘れる。
学ぶことができない。
メリットのない無料補講を親が押し付けてくる。「退塾するよ」という雰囲気で。
伸びたら嬉しいけど、その前にこちらを評価しない親。追加授業料は一切払わない。
最後には「ありがとうございました」もなく退塾。他の塾へ旅立つ。そして次の塾に愚痴を言っていく。
これが塾業界の「たらい回しの子」。
その保護者は学校のせい、塾のせいにする。自分は絶対変えない。
僕はそういう子をたくさん見てきた。誰がその子を指導したいのか?
特に生徒が沢山いる教室では、その子がいるだけで他の生徒が辞めたり転塾したりする。だからまともな塾は門前払いする。
学力がなくても、毎日当たり前の努力ができるようになってから来てほしいものだ。
そういうと湧く人がいるが、仕方がないことです。
僕は今、そういう子を一切入塾させない。来てほしい子は区別する。
国籍は問わない。倭国語が片言でもいい。熱い子が来てほしい。
勉強が苦手でも頑張りたい子
僕のために実績を作ってくれる子
塾の模範になる子
そういう子を勉強で全力フォローしたい。
僕は勉強を好きになりたい子の味方です。
安心して来てください。 November 11, 2025
1RP
@harutchi3 結構難しいですよね。侮れないです。(幼児がわかる⁈って毎回思いますが。保護者と一緒に読んで語彙を習得していくんでしょうね)
swimmyは海の生き物の名前が特に難しいのと、school of 〜の言い方を初めて知りました。
浮かんだイメージはメダカの学校😆 November 11, 2025
@sky_nanana02207 まずサンバでお祝するのがおかしいんだよ!!(ちゃぶ台返し
🧡「あれ……?言ってなかった気がして……」
🧡「ん」
おフィグ〜、ちゃんとおめでとう言えたね〜よかったね〜(謎の保護者
🖤「トウくん、サングラス貸そうか?」
違う、そうじゃない November 11, 2025
別に「先生のおかげで⤴️」とか、
「さすが力のある先生⤴️」を求めなくてもいいじゃないんかな?
日々、子どもたちと楽しく過ごし、保護者や同僚とも程々に付き合うことができれば。 November 11, 2025
保護者?同伴できたよ〜
ROIROM、有明アリーナだよ
有明アリーナ、ROIROMだよ
私が言うことではないのだけど、
ふまくん、しょりくん、そちゃ、ほんとにありがとうね☺️ https://t.co/5BbdqFfvS0 November 11, 2025
嵐のコンサートが2026年の北海道大学(北大)後期日程の試験期間とほぼ重なっており、受験生や保護者の間で宿泊施設や航空券の確保が非常に困難かつ高騰しているという深刻な影響が出ています。北大の後期日程は3月12日頃から実施され、倍率が高く、受験生にとっては実力勝負の重要な試験期ですが、嵐の札幌公演によって移動や宿泊のトラブルが起きやすく受験に集中できないという懸念があります。受験生は、試験日から逆算して早めに札幌入りの日程を決め、航空券やホテルは候補校に迷っていても早めに手配しておくことが推奨されています。後期日程受験を検討しているなら、日程重複の影響を考慮し、別大学に切り替えるか最終的な判断を早めに行うのも選択肢の一つです。受験戦略上も前期と後期で学部を分けるような対応が必要とされており、家族とよく相談して計画的に準備しておくことが重要です。つまり、嵐のコンサート日程と北大後期試験日程の重複は本当に困難な状況を生んでおり、受験生は早急に宿泊・交通手段を確保し、試験当日に万全の体制で挑めるように備えることが肝要です. November 11, 2025
【イベント】
「赤ちゃんと楽しむひととき」
2025年11月26日(水)10:45~11:15
菅原図書館みどりのとしょしつ
参加費無料・予約不要
0~3歳までのお子さんと保護者の方にスタッフが絵本の読み聞かせをします。
どうぞお気軽にお越しください
お待ちしてます♪
#枚方市立菅原図書館 https://t.co/J2mizwxdwj November 11, 2025
RAB曲多めどころか😭DJ様がたありがたや😭😭
時間のある保護者はMEMEMEで遊ぼう〜〜大画面RABめちゃ楽しい〜〜
#MEMEME https://t.co/53NINzw6Lk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



