1
保育士
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
5%賃上げを実現したいなら、国が給料を決めてる保育士や介護士や障害者福祉職員や刑務官や警察官や海上保安官や公立教職員や公立病院の看護師や自衛官や消防官や裁判所職員や公立図書館の職員や公務員の給料をあげれば良くね?
政府がやらないで、全員賃金5%アップは無理でしょ。有言実行内閣に期待。 https://t.co/rDeyw5MFP5 November 11, 2025
297RP
本物のクマってイラスト🐻の熊とだいぶ違うから、ちゃんとパパママに動物園連れてってもらったり図鑑で見たりしたんだろうね😭😭賢いね😭
リアルくまちゃん見つけてみんなで生きて帰れて良かった😭😭😭
保育士さん「ワンちゃんが猫ちゃんだね」って伝えたらしい👏👏
園児が通る道にいるの怖すぎる😭😭😭 November 11, 2025
44RP
これも良く考えたらめちゃくちゃな経緯だよな
当時炎上してた高校生が普段から語ってた元カノがTwitterで発見されて
いざツイートを見てみたら保育士志望のくせにガラが悪くて品のない言葉ばかり使ってたギャップが大ウケ、使ってた言葉が語録入りした結果ネットに大拡散 https://t.co/taXT5oAndv November 11, 2025
34RP
保育の現場の声を、白岡市議会議員の野々口眞由美さんと伺いました。
保育士の皆さんは、重要な役割を担いながらも、賃金が低水準にあります。
私は、保育士や幼稚園教諭の賃金引き上げのための助成金制度創設を、立憲民主党の議員と提出したことがあります。
【法案提出】「保育士・幼稚園教諭等処遇改善法案」を提出
https://t.co/jVqjjmQ4VO
本法案は、児童養護施設職員や学童保育の指導員など、子ども・子育て支援に携わる幅広い職種の待遇を改善するものでもあります。
しかし、これは第一歩に過ぎません。
保育の質向上と人材確保を目指すには、保育士の給料を今後10年間で段階的に2倍にするなど、大幅の賃金アップと労働環境の改善が必要です。
優れた人材を確保して、子ども・子育て支援の水準向上を目指してまいります。 November 11, 2025
27RP
2002年、大学生のときに就活をまったくしなかったぼくは、卒業後の進路が決まっていなかった。
将来に不安はまったくなくて、4年間飲食店でアルバイトをした経験もあって飲食やりたいなぁ、イタリアンのシェフとかカッコいいなぁ、なんて思っていくつかのイタリアンレストランの門を叩いたが、すべて門前払い。「大卒は採用しない」というなんとも理不尽な理由…。
時は平成、就職氷河期世代と呼ばれるぼくたちの世代にとって、「普通の道」は狭き門と覚悟はしていたが、大卒を理由にイタリアンレストランを断られるとは想像もしていなくて、「これはまずいかもしれない」とようやく現実を痛感したのだった。
大学卒業後、名古屋から東京に帰ってきて、就職もしてないのに結婚をしたぼくは、妻と一緒に2人が大好きなラーメンの食べ歩きを始めた。たしか林家こぶ平さんが選ぶ美味しい東京のラーメン屋さん、的な雑誌を妻からもらってお金のかからないデートにピッタリ、とかいいながら都内の有名ラーメン店を2人で食べ歩きしはじめたのが、すべての始まりになる。
保育士をしていた妻のお休みごとに一緒にラーメンを食べに行く日々。そんな時に食べた一杯のラーメンに衝撃を受けた。その店は新宿小滝橋通りに大行列をつくっており、味は秋刀魚煮干しと海老油の和風ラーメン。科学調味料不使用でインパクト絶大な太麺、柚子。味もさることながら空間の演出や元気な湯切りのパフォーマンスまで、圧巻の体験に心を奪われた。
店頭のスタッフ募集の張り紙にある連絡先をメモしたぼくは、翌日にはお店に連絡、面接、採用!!社員は狭き門なため、アルバイトからスタート。それでも充分だった。ぼくはここで働きたい。運命に導かれるまま、麺屋武蔵での働きがスタートした、2002年春。
続く
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12月1日で22周年になるらーめん楓は、11月28日〜11月30日までの3日間、特別メニューのみでの営業をいたします。
就職難民だったぼくが、らーめんの道で独立してから21年も続けてこられたのは、短くも濃密な麺屋武蔵での修行期間があったからこそです。親方、社長、店長、先輩方からたくさんのことを学びました。
当時3時間待ちの行列をつくり、倭国一と言われたお店で働けたこと、それがどんなに凄いことなのかを歳を経るごとに痛感します。
そんな偉大なお店に最大限のリスペクトを表し、僭越極まりないけどずっとやってみたかったことを今回の周年祭でやらせていただきます。21年分のぼくの経験、知識、技術で21年分進化した麺屋武蔵を表現したい。
それを、いつも支え、応援してくださるお客様に食べていただきたい。明日から、3日間ぜひお付き合いいただけたら望外の喜びです。 November 11, 2025
23RP
「くまちゃんいた」
『保育士は園児がクマに怖がらないように「ワンちゃんかネコちゃんだね」と声をかけながら移動』
素晴らしい対応✨
パニックにならなくて良かった💦
「くまちゃんみつけてくれてありがとう✨みんながびっくりするからわんちゃんっていったよ💦」って園に着いて褒めてて欲しい🙏 https://t.co/RZvEuRJO0O November 11, 2025
9RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
7RP
完全・地元素人主義。これはうちの本気のコンセプトです
よくある「誰でもOK」のお店とは正反対で、
うちは広島の女の子だけで構成しているお店です。
元モデル、元エステティシャン、インスタグラマー、
現役女子大生、看護師、美容師、保育士、OL…
肩書きや職業はみんなバラバラ。
でも共通しているのはちゃんとした地元の子であること。
ここを徹底している理由は一つ。
「店のブランドは、女の子の質で決まる」から。
そして、無理に露出を求めたり、
風●みたいな働き方をさせる気もゼロです。
■露出の制限はかなり厳しめ
■顔出しNGでも問題なし
■やりすぎ感のある営業は一切なし
■地元の子が安全に働けるためのルールを徹底
広島の子が安心して働ける環境を作りたくて、
あえて「素人感」を最大のブランドにしてます。
だからお客様層も落ち着いていて、
普通の女の子が普通に完売する環境が成り立つ。
「綺麗じゃないと無理?」
「経験ないけど大丈夫?」
正直、この2つはほとんど関係ありません。
必要なのは、
ちゃんとした女の子であることだけ。
それだけで十分ブランドに合います。
広島の地元で、無理なく・自然体で働けるお店を探している方は、
一回LINEで話してみてください。
無理な勧誘もしないし、働くかどうかはそのあとでOKです。 November 11, 2025
6RP
@ikuji119 育児を頑張っている方の「手伝って」「助けて」の声に「私が居るよ」と駆けつける『頼ってさん』
全国でこのまだ見ぬ仲間、頼ってさんを募集中です‼️
保育士、看護師、育児中のママや育児経験者等々 あなたの優しい1歩をお待ちしてます🤗
https://t.co/7XnOArDbX8 November 11, 2025
6RP
このおもちゃ達ビニールで持って帰ってたら
いつもいくコンビニの店員さんに
保育士さんなの??って言われ
違いますって言ったら
そうなんだ(苦笑)っていう微妙な空気流れて
こむぎにも恥ずかしいという気持ちがあることを知った。
MeseMoa.さんコラボしてください! https://t.co/Gn0zNArP3d November 11, 2025
6RP
全ママ聞いて!!
「絵本読んでも子どもが寝ない…」って保育士のママ友に相談したら『ライト変えてみ?眠たいスイッチ入るよ』って教えてくれたコレ。360°回転するし9パターンで調光できるから本だけ照らせる。2冊読んだらすーーっと寝てくれるようになって感激。。マジ救世主だわ。 https://t.co/ACjgc6azCz https://t.co/qXazc5WbtD November 11, 2025
4RP
たくさんの反応ありがとうございます🚃
宮崎出身、現役保育士で
アイドルグループ@mighty_parfait
赤色担当として活動しています📛🎤
せなまるで覚えてくれると嬉しいです👶🏻 November 11, 2025
4RP
明日からの #プチブランチ は…
◆11月25日(火)
カリスマ保育士 #てぃ先生 が登場!
子育てのお悩みを解決✨
◆11月27日(木)
#乃木坂46 #田村真佑 さん #五百城茉央 さんと
『中目黒駅』のとなり『#祐天寺 駅』へ🚃
穴場のピザをご紹介🍕
お楽しみに🌈
プチブランチは #TVer も配信中です✅ https://t.co/C96JNenumq November 11, 2025
4RP
【新宿区議会レポート】本日の代表質問をまとめました(令和7年第4回)
※私の認識に誤りがあり、修正いたしました!
区長部局で購入している政党機関紙は赤旗のみです。
今日は、新宿区議会で各会派による代表質問が行われました。
子どもの安全、民泊問題、高齢者支援、学童クラブ、情報教育、防災、外国人施策、住宅政策など、区民生活に直結するテーマが幅広く取り上げられています。
主要ポイントを区民の皆さま向けにまとめました。
■子どもの安全と倭国版DBS制度
・性犯罪歴のある人が子ども関連職に就けないよう確認する制度について、区はすでに教員免許の取り消し確認や保育士資格の確認を実施中。
・制度導入に向けて、対象範囲が広く慎重な精査が必要との答弁。
・再犯防止と社会復帰支援についても、適切な運用で両立を目指す姿勢が示されました。
■民泊・簡易宿泊所のごみ問題
・民泊関連のごみ苦情は年々増加(R5:95件 → R7:234件)。
・区は事業者への指導を強化。保健所など関係部署と連携し、悪質事業者には厳しい対応を行う方針。
・戸建て民泊でのトラブルも多く、今後の監視体制の強化が課題です。
■終活支援・死後事務の公的関与
・高齢者の終活相談は増加傾向。区は「わたしのノート」活用や専門機関の紹介で対応中。
・民間サービスの高額化が課題となっており、国では金銭管理支援や身元保証の公的支援が検討されています。
・区としても他自治体を調査し、導入の検討を進めると答弁。
■学童クラブの運営改善
・児童数は減るが共働きの増加で利用者数は“横ばい予測”。
・戸塚地区での新設準備など拡充は継続。
・指導員不足や老朽化、トイレ洋式化については巡回や修繕計画で改善を進めていく姿勢が示されました。
■議員による職員へのパワハラ・政党機関紙購入問題
・議員からの心理的圧力の構造リスクが指摘され、区長は「議会での議論を注視しつつ必要に応じて区の対応を検討していく」と回答。
・赤旗の購読については区長部局では今後購読をやめる方針。
・解約支援は検討するものの、公金補填は行わないと答弁。
・区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版、公明新聞をそれぞれ1部、議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入している。
■国民健康保険・滞納対策
・財産調査システムを介護・生活保護など他分野にも展開し、徴収率向上に寄与。
・入管との情報連携は8年度導入を目指し調整中。
・“社保下げスキーム”など制度の歪みに関しては国の制度のため区として言及できないとの見解。
■受動喫煙対策
・路上喫煙は依然多く、生活道路での喫煙が問題に。区は丁寧な個別対応を継続。
・禁煙外来やニコチンパッチの情報提供など、禁煙支援も実施中。
■予算編成・防災・アスベスト対策
・事務事業の選択と集中、デジタル化・公民連携による効率化を推進。
・要配慮者の「個別避難計画」は具体化に向けて検討。
・アスベスト規制強化に伴い、区も助成や対象拡大を検討。
■外国人施策
・外国人比率14%と23区で最も高い新宿区。
・ごみ出し、多言語リーフレット、ふれあい指導で対応。
・国保滞納対策や入管連携は制度化へ前進。
・防災時には外国人コミュニティの把握と倭国人との連携強化が必要との答弁。
■情報教育・生成AI活用
・小中学校で生成AIの活用が進みつつあるが、学校間格差の懸念。
・ICT支援員や研修を通じて支援。デジタル教科書導入には健康影響も踏まえて議論が必要。
■中小企業支援・創業支援
・経営サポート事業は利用62件。DX、マーケティング支援のニーズが高い。
・スタートアップ・スモールビジネス支援の幅が広がっているとの報告。
■住宅政策・アフォーダブル住宅
・子育て世帯・若者向けの住宅確保へ向け、令和10年度の住宅マスタープランにアフォーダブル住宅を位置付ける方向で検討。
■環境・ゼロカーボン
・認知度向上が課題(6割が知らないと回答)。
・小学生への環境副読本配布やマイボトル推進を検討。
■子ども施策
・朝の「小1の壁」について、少数校でのモデル実施を8年度から開始予定。
・児童相談所の“分室”設置で対応力が向上し、本体設置は行わない方針。
・自閉症・情緒の特別支援学級は小中各1校で設置を目指す。
■火葬場・おくやみ支援
・火葬料高騰に対応し、8年度から23区共通の助成制度を導入。
・国に対して火葬業の法制化を要望。
・おくやみ窓口は設置しないが、相談体制の強化を検討。
朝の小1の壁対策については、先日の視察で費用対効果に課題があると認識したので、モデル校を定めて実施していくことには驚きました💡
どのようなルールで開始するのか注目して、皆様にもご報告致します!! November 11, 2025
4RP
#暖人君の月命日追悼
#北九州市中井保育園バス置き去り事件を風化させない
【事件の流れ】
事件当日、近くの公園に遠足に行き
2台の車で園に戻ったのが午後1時半。
暖人くんだけが閉じ込められた状態で
車は駐車場へと移動。
午後4時半
おやつの時間にプリンが一つ余り
暖人くんがいないことに気付き
車を外から見たが気付かず…
午後5時
他の園児の忘れ物を取りに行った保育士が暖人くんを発見。
暖人くんは約4時間半閉じ込められた。
発見された時は
まだ息があったにもかかわらず
保育士はクーラーで車を冷やしただけ。
暖人くん発見から約30分後に救急車を呼んだ。
降車確認、人数確認をしていれば
防げたはずなのに…
プリンが余った時にきちんと捜索していれば
違和感を無視しなければ
もっと早くに暖人くんを見つけてあげれたはずなのに…
発見した時点で救急車を呼べば
助かっていたかもしれないのに…
命を預かる人達の無責任と杜撰が招いた人災。 November 11, 2025
3RP
10年前、小児神経科医の先生に現大学生娘の体の不器用さを訴えたら「筋生検が必要なレベル?」と聞き返されたけど
今はDCD単独の学会が開かれるほど、認知度が高まってきたん😄
良かった…
保育士さんや幼稚・学校の先生が、もっともっと理解してくれると良いな https://t.co/yIg66UgOC0 November 11, 2025
3RP
【小学校教師から大自然で育てる保育士へ】
学級崩壊、経済的困窮、転職を繰り返していた40代女性。自己理解プログラムで「やりたい教育」と「理想の職場」を見つけ人生が激変。
自分の好きを明確にして輝ける場所を見つけた密着ドキュメンタリー。
続きはYouTubeで「自己理解プログラム」で検索💡 https://t.co/yVXShEkZKw November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



