作画崩壊 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アイキャッチ黒尾鉄朗ver.
どうしても見たくて描いた!!
鬼作画崩壊カットあるけど勘弁!!
38時間かかったけど満足!!
11/17🐈⬛黒尾鉄朗
お誕生日おめでとう!!
だいすきだぁ!!!!!!!!
※音有/背景1部トレス
#黒尾鉄朗生誕祭2025
#黒尾鉄朗誕生祭2025 https://t.co/SX0dfiNFt1 November 11, 2025
320RP
6話の作画今シーズン最低レベルだな…
動かなくても一枚絵だけは5話まで見れていたのに今週は作画崩壊レベル…楽しみにしていたジェノスの新フォーム、うん…
#ワンパンマン
#OnePunchMan https://t.co/ooBqYb8nyy November 11, 2025
122RP
資料を見ずに手癖だけで描いた💄の生首(2時間ぐらい前に見た)(大真面目)
最近描いたしきみかはぼちぼち描けてると思いたい
しゅーこちゃんは……まあ……まあ……🤢🤢🤢
かなフレはもう開き直ったよね🤮🤪🤮
ここから怒涛の鬼修正と作画崩壊によってイラストが完成するぞ🤗お楽しみに🤗 https://t.co/ILfc75GEq8 November 11, 2025
30RP
ワンパンマン6話
今回が3期で一番作画クソだった
始めから終わりまでずっと作画崩壊レベルだった
エンディングのスタッフみて納得
全員中国人
作画監督、原画、動画、仕上げ、倭国人0
マジで中国産アニメ
そりゃクソ作画なはず
神作品の1期で人気出たこんな大事なIPぶっ壊すとか正気か?
鬼滅見習えよ https://t.co/z6C49T5mAm November 11, 2025
20RP
あの名作アニメが多く出て激戦区だった2018年秋季枠において本来なら埋もれてもおかしくなかったのに「作画崩壊」という強みだけで話題に上がって記憶に焼き付いたアニメだ…面構えが違う https://t.co/pzYtRn1l9W November 11, 2025
9RP
また最近色んな方と繋がれたので、自己紹介を兼ねて最近の絵をまとめます。
NFの森に住むNF型ファミリーを中心に、16personalityの落書きをしています。絵柄が二種類あり、いつもの四コマは「かんたん作画」モードで、時々「作画崩壊」モードで丁寧に描いています。よろしくお願いします! https://t.co/SbF4vIX7Yb November 11, 2025
8RP
【革命】フルAIで作る「超低予算アニメ」のリアルな費用感を解説!
イケハヤです。
最近のAIの進化はとんでもなくて、従来ではハードルの高かった「アニメ制作」が一気に民主化されつつあります。
「アニメ制作の民主化」の実例を作りたい、という願いのもと、先日、フルAIで作った10分尺のアニメを公開しました。
おかげさまでXでは20万インプレッション、YouTubeでも2500再生を超える反響をいただいています!
では、この「フルAIアニメ」、実際に作るのにどのくらいのコストがかかっているのか?
今日は、その「リアルな費用感」について、従来のアニメ制作と比較しながら詳しく解説していきます。
====
まず、皆さんが普段見ているテレビアニメのような、従来の制作手法にかかる費用感からお話しします。
ものすごくざっくりですが……
従来のアニメは「映像1分あたり約100万円」のコストがかかると考えられます。
つまり、10分のアニメを作ろうとすると、ざっくり「1000万円」が必要です。
なぜこんなに高額になるかというと、理由はシンプルで「関わる人が多いから」です。
アニメ映像を作るためには、監督、アニメーター、音響、声優さん、制作進行……と、とにかく人件費が膨大にかかります。
ぼくたちが作った『クリプトニンジャ咲耶』も、1話3分の作品ですが、1クールで60〜70人ものスタッフが関わっています。
そりゃあ、お金は掛かりますよね。
結果として、30分アニメを12話(1クール)作ると、「3億〜4億円」というのが今の相場と言われています。
人件費が上がってるので、今だともっと掛かるかも……?
関連して、今のアニメ業界は深刻な「人手不足」で、驚くべきことに、制作が間に合わず放送が延期されるケースが続出しています……。
一方で、アニメ産業自体は驚異的なスピードで成長しており、来年には4兆円を超えると見られています。
(一般社団法人倭国動画協会)
まとめると、
・アニメは大量の人員が関わるので、そもそも制作費が高い
・同時に、人手不足が深刻化している
・矛盾するようだが、アニメ産業自体は急成長している
こんな状況なんですよね。
ぼくはこの点において、「AI」は相当程度、問題の改善に役立つと考えています。
AIをうまく使えば、制作効率が上がり、より少ない人数でアニメを制作できて、制作会社の利益率も改善するはずです。
もちろんまだまだAI側の技術的課題があるんですが、これは時間の問題なので、今がっつり「AIアニメのリアル」を研究しているわけです!
====
では、ぼくが作った10分間のAIアニメは、どのくらいのコストでできたのでしょうか。
まず、素材を出力するための「原価」から見てみましょう。
・画像、動画生成(AI)
10分間の映像素材を作るのにかかった費用は……「1万5000円」もかかっていません。
作る映像にもよるんですが、2〜3万円あれば、10分程度の素材は集まると思います。
・音声(AI)
今回は「ElevenLabs」という音声合成AIを使いました。
月額5ドル(約750円)のプランですが、使い切れないほど余りました。
アニメのセリフは短いので、500円あれば10分のアニメの声は用意できるはず。
・音楽(AI)
こちらは「Suno AI」を使いました。
オープニング・エンディング・BGMを合わせて、かかったのは「約300円」程度です。
というわけで、驚くべきことに、10分のアニメを作るための「原価(AIへの課金)」は、合計しても「2万円程度」です。
これは正直、異常な安さです……。
作っておいてなんですが、こんなコストでアニメに使える映像が手に入っていいのか?と謎に不安になるレベルです。
====
とはいえ、AIが素材を作ってくれても、それを「編集」したり、「脚本」を考えたり、「監督」したりする「人間」の作業は必要です。
(素材を繋いでいくだけでもかなり大変)
今回はすべてぼく一人がやりましたが、制作にはおよそ「40時間」かかっています。
脚本からキャラデザ、編集までこなすのは相当程度の専門技能です。
このとき、仮にぼくの時給を「1万円」として計算してみましょう。
「1万円 × 40時間 = 40万円」
これが「人件費」ですね。
原価(約2万円)と人件費(40万円)、そして色々なバッファ(予備費)を含めても、ぼくが作ったレベルのアニメであれば、「総額50万円」あれば作れる。
これがリアルな感覚です。
====
ここで、もう一度コストを比較してみましょう。
▼ 10分アニメの制作コスト比較
従来のアニメ: 約1000万円
フルAIアニメ: 約50万円
そうです。
AIを使うことで、アニメの制作コストは「20分の1」にまで圧縮できる可能性があります。
もちろんどこまでコストダウンを図るかは、プロジェクトによって変わります。
20分の1というのは、限界まで下げたときのイメージですね。
また、コストだけでなく、制作スピードも改善され、少なくとも10倍程度にはなるのではないかなと思われます。
「人手不足で放送延期してるくらいなら、AI使えばいいじゃん!」
と思いたいところですが……話はそう簡単ではありません。
残念ながら、今のAIでは、『鬼滅の刃』のようなリッチな商業アニメは「絶対に作れない」と断言できます。
AIアニメには「できないこと」の方がまだまだ多いんです。
それはもういろいろあるんですが、説明が簡単なところでは、シンプルに「キャラデザが崩壊しがち」です。
複雑なデザインのキャラクターの場合、AIで作っちゃうと「作画崩壊」が気になりすぎて、見れたもんじゃないでしょうね……w
フルAIで映像を作れば圧倒的に安くはなりますが、できないことが多いので、あくまで
「(AIの限界の範囲内であれば)圧倒的に安くなる」
という話にとどまります。
ここで重要なのは、AIの「限界」はものすごいスピードでアップデートされている、ということです。
ぼくはテレビアニメも作っているわけですが、その経験からいっても、いきなりすべてのアニメが「AI製」に置き換わるとはまったくもって思いません。
まずは、人手不足で困っている従来のアニメ制作現場に、AIが「部分的に導入されていく」と考えています。
「ここはAIで作れるな」と監督が判断したときに、その特定カットはAIで作る。
AIを活用することで、その箇所の制作コストは10分の1になり、制作スピードは10倍になる可能性があります。
余剰のリソースで、より重要度の高いカットにリソースを配分することもできるでしょうし、人員を減らせるので全体の効率化も進むはずです。
アニメ業界は今、「産業は伸びているのに、人手が足りない」という大きなギャップを抱えています。
AIが、この問題を解決する一つの力になることは間違いないでしょう。
自分で言うのもなんですが、現状ぼくは「ジャパニメーションにおけるAIツールの限界」について倭国トップクラスで詳しいと思います。
「できること」と「できないこと」を、ぼく以上の解像度で把握している人はそうそういないはず。
というのも、そもそも「フルAI」でジャパニメーションを作る挑戦をしている人が、まだまだいないのですよね……。
アニメスタジオやIPホルダー向けの勉強会サービス、コンサルティングなどもやっておりますので、ご関心がある方は、お気軽にXのDMなどでご連絡ください!(営業)
====
まとめましょう。
フルAIでアニメを作ることで、従来の「10分の1」から「20分の1」という、革命的なコストダウンが実現可能です。
ただし、それは「AIの限界の範囲内において」という前提がつきます。
「AIの限界」はリアルタイムで拡張されているので、今はここを解像度高く理解していくことが重要と言えるでしょう。
現段階の限界を知るには、ぼくが作ったアニメをぜひ参考にしてみてください!
ど素人が作ったものにしては、まぁそこそこ見れるかなと思います。
【映像、セリフ、OP/ED曲をフルAIで制作したアニメ】
https://t.co/Fs70wYPnkx
ガチのプロが作るともっと面白いものが作れるので、そうした事例も増えていくといいですな。
リプにぼくの作品張っておきますね。 November 11, 2025
6RP
#エルフスキー2025秋
#AIイラスト好きさんと繋がりたい
るなさんはじめまして✨
エルフの企画、、、、参加するしかないです( ✧﹃✧)
普段はアニメ系?ポップ?な感じのエルフを生成してますが
ファンタジーきらきらな感じにしたくて久しぶりに逆作画崩壊してみました(灬º﹃º灬)♡(語彙力) https://t.co/wlkKxNeatM https://t.co/gQ8rf32dAx November 11, 2025
3RP
結局個人の感想で決めつけているだけの馬鹿。
昔からうっかりの破綻や指6本になってるとかの作画崩壊は度々版権公式絵でもあったりするくらいなのに、そういうのも何も考えられない歪な完璧主義者?
最終的に絵描き同士で殴り合う馬鹿じゃん。 https://t.co/ioNjMD5t7y November 11, 2025
2RP
自分ごときでも全編にわたって編集者的に
「いやここ変ですよ、再考しましょう」
「もっとこうしましょう」
と言いたいことのオンパレード
これが(いわゆる)作画崩壊してたら簡単にあげつらいやすいけど、作画の質は保っているだけに余計に居心地が悪い November 11, 2025
1RP
【炎上中】ワンパンマンS3第6話が「史上最悪」と批判殺到!静止画連発で視聴者が激怒、1000件超コメントの9割が酷評!!
https://t.co/jjuOCFFIgq
論点📷
1: 「アニメーション」と呼べない静止画の連続
2: 作画崩壊とキャラクターデザインの劣化
3: 過剰なネオンフィルター
#ワンパンマン November 11, 2025
1RP
芝居作画なくて寂しいなぁ
くらいにしか思わん
それくらい極端な絵の崩れ(所謂作画崩壊)だけはさせまいとしてる画面だから寂しいとは思っても酷いとかは別に思わん
言っちゃあれだが原作もボロス以降は微妙やし、面白いシーンとかもあるにはあるけどでもやっぱあのs1の範囲までが至高だよ November 11, 2025
1RP
場面によっては今のクオリティーを超えてくる美しさは確かにあった。
ただ全体的な作画崩壊率は今よりかなり高かった気がする。
今のアニメって全編通してずっと綺麗だからな。 https://t.co/mV3RioGwJk November 11, 2025
1RP
昔から手抜き描写とかよくあるけど、最近のこの作画崩壊までいかないくらいの手抜き作画多くない?最初作画良くて内容も好きなのに5話くらいからこうなるアニメ多過ぎるよ https://t.co/7Nq3dQswLS November 11, 2025
1RP
ダブルオー ファーストシーズン完走!
ロックオン死亡と主人公陣営敗北エンドなの意外過ぎてびっくり
戦闘シーンやキャラの作画崩壊が無いのも凄かった(小学生並みの感想)
あとグラハム隊長がカッコ良すぎました、この作品で1番好きです♡ November 11, 2025
1RP
長年待たされて拗らせてしまったので、はいふりのアニメ2期は作画崩壊しない様に、分割2クールの全24話やって欲しい!w
#はいふり https://t.co/CoyrePNIA8 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



