1
会派
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
聞いて【緊急事態条項進んでしまうぞ💢】📣
11/26の衆議院憲法審査会の幹事懇談会で、
元々のテーマは外国勢力のSNSによる介入への意見交換。
しかし最後の「その他」の議題で、いきなり自民党の幹事から、改憲の起草委員会をつくる提案が出された。
はあ!??
しかもオブザーバー理事は外した小委員会で運営するという案。
「オブザーバー理事」て、ワシやないか💢
一番積極的に意見をしてる大石を外すな!
この重大な自民の提案を、しれっと「その他」の議題として最後に入れ込み、突如提案してきたのは、大問題ではないか。
この提案を今後決める意思決定権はどこにあるのか。
裏で自民と立憲と会長の3者で決めるのではないか。
と複数回くいさがったところ、
立憲・武正会長が「繰り返しになりますが、これはあくまで”意見”という扱いです」などと挙動不審な言葉を繰り返して懇談会を終了。
意見は言いづらい会合ではあるが、だからといって他の立憲会派の姿勢は、あまりにも危機的に生ぬるい。
国民のみなさん、見張って後押しお願いします。 November 11, 2025
121RP
拉致特に臨む百田尚樹代表と北村晴男参議院議員。
他の会派の質疑を傍聴していますが…。
アリバイ的な質疑や通り一遍の質疑が多いと言わざるを得ません。
立憲民主などは「非核三原則を守れ」とか、「被爆者に寄り添い関連の集会に出ろ」など、場違いな質疑を繰り返す始末…。
ここで議論すべきは国家の矜持と大事なものは戦ってでも守り取り戻す具体策です。 November 11, 2025
90RP
維新を除名されて新会派を立ち上げた3議員が、結局は自民党の会派に加わるという記事なんだけど、除名時の記事と合わせて読むとよりズッコケ度が増すぞ。「維新が自民の連立入りを検討したことに反発して離党したけど自民党の会派に入ります」という。維新しぐさすぎる。 https://t.co/kbzLlsSg5h November 11, 2025
88RP
反日教育をしている国の国民を安易に帰化させてはいけない!帰化厳格化!通名廃止!を切望しております。
北村先生、切り込んでくださりありがとうございます。
(意味の無い官僚答弁は省きました)
国家緊急事態宣言 | ウナギ全種類 | 大阪観光局 | 自民会派入り | 中国人記者 #よーこからの連絡 https://t.co/HxEfggq4Vu November 11, 2025
28RP
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/LLKbr5tpoB @Sankei_news
昨日の古畑の代表質問
【議員による職員へのパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が大きな話題に!Xの本日のニュースの最上に!
区長の答弁要旨は
・お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという『しんぶん赤旗』の主張には、疑問
・議員が職員を訪問し、 庁舎内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いている。集金に来た議員名の回答は
控える
・しんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版の購読を取りやめる予定
以下、
吉住区長の答弁の抜粋(正確な答弁は議事録となります。)
古畑議員のご質問にお答えします。
議員による職員へのパワハラ政党機関紙の勧誘
についてのお尋ねです。
直接的な答弁の前に前提となる考え方を申し添え
させていただきます。 『しんぶん赤旗日曜版』 に 11月
2日付の『しんぶん赤旗』 の記事が挟まれていました。
そこには、 「地方議員が職員に新聞の購読を要請する
のは、 自治体行政が 「住民福祉の増進」 の立場で前進
することを願ってのこと」 と記載されています。
お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという主張には、疑問を持っているということを申しまして、答弁に移らせていただきます。
はじめに、議員と職員の力関係及び議員による行
為がハラスメントに発展しやすい構造的リスクにつ
いてです。
議会と区長は、ともに区民から選挙で選出された
立場として、相互の抑制と均衡によって適切な緊張
を保ちながら区政への責任を共有しているものと認
識しており、対等な立場で区政運営に携わるべきも
のと考えています。
しかしながら、 区長の補助機関である職員は、議会
からの条例、予算等の議決や調査にあたり、議員から
の直接的な指導を受ける機会が多いことから、 議員による職員への行為がハラスメントに発展しうる構造的リスクがあると認識しています。
次に、議会対応をいつまで見守るかについてです。
「新宿区ハラスメントに関する職員アンケート」の
管理職のみ集計結果を10月に区議会へ報告させてい
ただきました。 現在、 議会において自主的に議論が行
われていると聞いており、見守っているところです。
しかし、職員が安心して働ける環境を作る必要があることから、議会での議論を注視しつつ、必要に応じて区の対応を検討してまいります。
(中略)
次に、議員名、行為、時期、政党機関紙名など、区
が把握している内容についてのお尋ねです。
議員からの勧誘により、 現在、しんぶん赤旗を購読
している管理職がいると聞いています。集金に来た
議員名の回答は控えさせていただきますが、 令和 7
年第2回定例会前までは、 議員が職員を訪問し、 庁舎
内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いていま
す。件数は把握していません。
なお、問題行為を確認した議員に対する個別の対応は、 議員による職員への心理的圧力に繋がる可能性もあるので、慎重な取扱いが必要だと考えています。
などです。
(中略)
次に、公費購入についてです。
区長部局では、現在、秘書課でしんぶん赤旗、しん
ぶん赤旗日曜版をそれぞれ3部区政参考用として購入しています。 今後は購読を取りやめる予定です。
区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、し
んぶん赤旗日曜版 公明新聞をそれぞれ1部 議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入していると聞いています。 議員の調査研究のため議員図書室へ配架を継続することについては、 区議会で議論されるものと認識しています。
なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定
めておりませんが、 政党や会派への平等性を考慮し、
今後は購読する予定はありません。 November 11, 2025
7RP
#小林鷹之 政調会長 定例会見(2025.11.27)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】
本日は私から冒頭4点、ご報告がございます。
まず1点目としましては、本日午後1時30分から給付付き税額控除に関する自民、維新、立憲、公明の4党の政調会長の会談を開催させていただきました。給付付き税額控除に関しましては、前の体制の時に、自民、公明、立憲の3党で1度意見交換を行っておりましたが、今回新たに倭国維新の会も加わっていただきまして、4党で今後の進め方などにつきまして意見を交わしました。
2点目といたしましては、補正予算案についてですけれども、明日開催予定の政調審議会、総務会、そこで了承されましたら、与党政策責任者会議に諮る予定となっております。また、明日の午後2時から政調全体会議を開催いたしまして、令和8年度の予算編成の基本方針案につきまして議論を行う予定となっております。
3点目としまして、大分での火災、熊本での地震についてでございます。18日に大分市佐賀関で発生しました大規模火災につきましては、今月21日に災害対策特別委員会と総務部会の合同会議を開催いたしました。24日には、#古賀篤 災害対策特別委員長が地元選出の議員の皆さんとともに現地を視察いたしました。結果といたしまして、党からも求めておりました、被災者生活再建支援法の適用が決定したということで、この点については政府に感謝を申し上げます。また、本日、大分の佐藤県知事からも直接この被災者の皆様の切実な状況や、必要な支援につきまして、被災状況の写真なども見せていただきながら説明を伺ったところであります。1日も早く被災された方々が安心して日常の生活を取り戻せるように、政府与党一体となって万全の対応を進めてまいります。
また、25日夜には、熊本県で震度5強の地震が発生いたしました。突然の揺れで大きな不安を感じられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。政府では即座に官邸連絡室が設置され、被害状況の把握や必要な対応に当たっていると承知しております。熊本では、平成28年の震度6強で甚大な被害を受けて、地域の皆様が長い時間をかけて復興に取り組んできたところであります。今回の地震で当時の記憶が蘇った方も多いと推察いたします。現在も余震が続いて不安な状況が続いていると思いますが、引き続き身の安全を第1に警戒をお願いしたいと考えております。
最後、4点目でございます。3回目となる移動政調会は、今週末29日土曜日に、山梨県で次世代エネルギー研究拠点の視察と合わせて行う予定でございます。以上、冒頭の報告です。
【質疑応答】
Q. TBSです。 給付付き税額控除についてなのですけれども、進め方の議論をしたということですけれども、進め方の点で一致した点と、それから制度の中身についても議論されたのかどうか教えてください。
A. まず、本日は今後の進め方についての議論が中心で、制度の中身については深い議論は行っておりません。ただ、今後、制度、この給付付き税額控除は何のために行うのか、その目的を明確にしなければいけませんね、というような共通認識は得られたと考えております。 一致した点といたしましては、恐らく年明けになると思いますけれども、政府が立ち上げる予定の国民会議が立ち上がるまでの間、当面4党の実務者で給付付き税額控除の制度設計について協議をしていくことについては、概ね合意がなされたと受け止めています。 私たち自由民主党と倭国維新の会は、その後、国民会議が立ち上がれば、そこで議論を1本化していくべきだ、つまり、この制度に関心のある与野党と政府と、そして有識者の皆さんで、しっかりと1つの場でみんなが乗って議論していくことが大切だというふうに思っております。ただ、今日、立憲民主党と公明党の皆さんにおかれましては、現時点で国民会議に参加するということを前提に、今後その協議会をやるということではないというような留保がありますので、その点については今の時点では一致が見られていないということであります。
Q. 日経新聞です。私からも給付付き税額控除の件で、今の質問とちょっと重なるところもあると思うのですけれども、1点目は、今回の4党の協議ということで、野党を含めた枠組みで、まず協議を進めることの意義をどう考えるか。まず1点をお聞かせください。 もう1点は、給付付き税額控除が導入された場合、消費税の減税をする必要性が薄れるとお考えかどうか、お聞かせください。
A. まず、野党の皆さんと一緒になって議論することの必要性についてでございますけれども、やはり社会保障だけの話ではない、さらに広がりを持ち得る話だというふうには理解しておりますけれども、やはり給付付き税額控除を議論していくに当たって、税、社会保障との兼ね合いというものが出てくる話でございますので、こうした点について国民の皆さんの関心も高いものですから、やはり幅広い視点を与野党からも提供して、議論を深掘りしていくということは必要なことではないか、というふうに思っています。国民生活に非常にダイレクトに関わる制度でもありますので、幅広い合意形成というものが必要なのではないかというふうに考えております。
給付付き税額控除の制度設計の仕方だと思いますけれども、消費税との関係につきましては、給付つき税額控除はどちらかというと低所得者、中所得者を対象にした制度であります。そうしたところで、消費税のあり方とも当然リンクし得る話だと思いますけれども、ここは制度設計次第だと考えております。
Q. NHKです。 幹事長室のラインということで大変恐縮なのですけれども、昨日の番組で言及のあった議員定数の削減について伺わせていただきたいと思います。今、自民と維新で法案の説明を各党にされている状況、考え方の説明を各党にされている状況かと思いますけれども、一部の野党からは1年以内に結論が出なければ比例代表を50削減するという考え方について、一部反発も見られるようですけれども、これをですね、法律の本則に盛り込むべきか、あるいは附則とか附帯決議にするべきか、小林政調会長の考えがありましたらお願いします。
A.これは今、仰られた通り、幹事長室のラインで検討がなされていると承知をしております。私から申し上げられることは、やはり立法府全体のあり方、また民主主義の基盤である選挙制度のあり方に関わる問題ですので、できる限り幅広い合意形成に向けて、他の野党の皆さんと丁寧に擦り合わせをしていくということが重要ではないかというふうに感じています。
Q. ニコニコ動画です。 22日、政調会長が東京電力福島第1原発を訪れた際、2051年までの福島第1原発の廃炉につきまして、政調会長は息の長いプロセスではあるが、急がなければならないと語ったと思います。 他方で、倭国原子力学会福島第1原発廃炉検討委員会の2020年の報告書では、廃炉作業を終えて敷地を再利用できるまでに200年から300年かかるとしています。また、スリーマイル島原発の実績などを踏まえた早稲田大学の松岡教授は、燃料を取り出し終えるには、早くても約68年から170年前後と試算しております。 当事者の廃炉推進カンパニーの代表は現時点で見直す必要はないと話されていますが、廃炉時期の見直しの検討の必要性については如何お考えでしょうか。
A.まず、2051年に向けて廃炉を実現していくという状況になっています。私が現地におきまして、「息の長いプロセスだ。しかしながら、急がなければならない。」というふうに申し上げたのは、やはりこれから約25、6年先の話ではありますけれども、これから燃料デブリの取り出しを含めて、非常にチャレンジングな課題というものが待ち受けているということで、これはやはりスピーディーに、安全第1で丁寧にやっていかなければいけないのですけれども、そんなに時間的な余裕があるものでもないというふうには認識しています。 また、七尾さんが仰ったように、廃炉への時間軸については様々な意見があるということは承知をしています。従って、今後、専門的、技術的な見地から検証して、時期というものが変わり得る、その可能性については否定をしませんけれども、現時点において、私自身は、この2051年という目標の時期を変更する必要があるとは考えておりません。
Q. 北國新聞です。 ローカルな話題で恐縮ですけれども、北陸新幹線の延伸議論について。先月末に倭国維新の会と自民党で延伸議論を行う与党PT早期設置ということで合意していたかと思うのですけれども、維新側はメンバーの人選を固めて、前原さんが共同座長になるという方向で自民党と調整していると仰っているのですけれども、自民党としてはどういう人選で臨まれるのか。今までと同じなのか、変更するということになるのか教えていただきたいというのと、あわせて、早期設置の合意から間もなく1カ月となるのですけれども、開催時期がいつになるのか、目処があれば教えてください。
A. まず、人選についてですけれども、我が党は引き続き、#渡海紀三朗 代議士が与党整備新幹線PTの自民党サイドの座長、会長ということで引き受けていただくことを了承していただいております。なので、具体的なPTの開催時期につきましては、渡海代議士に任せておりますので、そう遠くないうちに第1回目の会合というものが開催されるというふうに期待をしています。 その上で、まずはこれまで自民党と公明党の与党PTだったわけですけれども、連立のパートナーが変わったということで、枠組みが変わるということですので、大切なことは、これまで蓄積されてきた議論、あるいは経緯というものをしっかりと踏まえた上で、さらにその前提に立って議論を進めていくということだと考えておりますので、これは恐らくまず年内第1回目が開催されると思いますけれども、そこではこれまでの議論の経緯などを改めて両党で認識を共有するところから出発するというふうに受けとめています。
Q. 朝日新聞です。 所管外となり恐縮ですけれども、衆院で無所属の議員4、5人が自民会派に加わって、自民として過半数に達するとの報道が一部あるのですけれども、これについて党幹部の1人として事実関係ないしは受け止めとして、もしあればお願いいたします。
A.すみません、私自身、今その事実関係というものを詳細に存じ上げておりませんので、コメントは控えたいと思います。
@kobahawk November 11, 2025
5RP
今日11/20、衆議院・憲法審査会。
間違った改憲のため ひたすら毎週開いていくプレイが続行中!やめんかい💢
ーーーーー
【2025/11/20憲法審査会】
れいわ新選組大石あきこです。やはり全体像を見る必要があります。この議論を何のためにやっているか。国民投票法っていうのは、正式名称は倭国国憲法の改正手続きに関する法律、あくまで憲法を変えるために広報協議会のあり方をどう議論していくかということが延々と通常国会でもなされている。やはりこれ、待ったをかけなければいけないと考えています。
自民党と維新の連立政権に変わりましてね。かなり状況変化があるんですよね。6月まで続いてきた議論としては、改憲の中でも衆議院の任期延長改憲の議論が中心でした。
一方で、高市政権になったときに、緊急政令までやるんだと。もともと国民民主党は緊急政令ではなくて、任期延長改憲にしぼってやるべきだということで、改憲5会派でまとまってきたことも前提が崩れておりますし、公明党も連立から離脱しているので、今までの延長線上で、粛々(しゅくしゅく)と憲法を変えるための議論をするというのはおかしいと思いますので、武正会長には質問ですが、仕切り直しをするべきだ、毎週開くなということで認識を聞きたいと思います。
またですね、高市政権、生活保護は恥だという概念がなくなったから、この国は悪くなったということを片山さつきさんという方がおっしゃって、その方は財務大臣をされています。そういった片山さつきさんなどの言動によって、実際に大バッシングを受けて、引き下げられた生活保護が法律違反であったと、最高裁で認定がありましたので、生活保護の引き下げについて憲法違反であったと、二度とやっちゃいけないんだということこそが、この憲法審査会で話されるべきこと、国民投票法の議論を継続延長するというのはやはりおかしい。
(武正会長)
お申し出の点については、後刻幹事会で協議いたします。
2025年11月20日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/uw1hHH5U2t November 11, 2025
3RP
大政翼賛会ですね。。。
ほんまに怖いわ
『維新除名3衆院議員が会派入りで与党過半数確保』報道にネットでは批判の声「なんなのこの茶番は」「改革の会は何がやりたかったのか」(中日スポーツ) https://t.co/4bKAh2STDA November 11, 2025
1RP
会派「未来市川」の代表質問が、市川市議会チャンネル【公式】にアップされました!
ぜひご覧ください👀
今日はクリスマスコーデ🎄
#ほとだゆうな #市川市 #市川市議会 #市川市議会議員 #未来市川 #女性議員 #女性市議 #無所属 #代表質問 #子育て支援 #教育行政 #保育行政
https://t.co/KJTnAzgVhc November 11, 2025
1RP
◆ 「維新連立に反発して離党」だったはずが…
◆ その後に結局“自民党会派”へ合流
◆ 流れを通して読むと矛盾が際立つ
ご指摘の通り、
今回 “除名 → 新会派 → 自民会派入り” と動いたのは
斉木正博議員・守島正議員・阿部弘樹議員 の3名。
「自民との連立に反対して維新を離れた」
↓
その後すぐ「自民の会派に参加」
──という経緯を並べて読むと、
主張と行動があまりに噛み合っておらず、
“維新ムーブ” と皮肉られても仕方ない流れになっています。
制度的には可能でも、
政治的メッセージとしては大きな矛盾を生む典型例。
#倭国維新の会 #政治 #国会運営 November 11, 2025
1RP
#金曜関電和歌山支店前行動 724回目ちょっと遅れて参加してま〜す🎶
https://t.co/DyPbP4JmFW
https://t.co/MnuEH1c624
https://t.co/p1igXobXZ3
https://t.co/7h7wodVCJe
拙速な判断やめよ/泊再稼働 知事容認表明/道議会3会派申し入れ | しんぶん赤旗|倭国共産党 November 11, 2025
🔁ニュース👍
[1]
タイトル: 神谷宗幣氏が小池都知事の越権発言に言及 都政と外交の現状解説 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 神谷宗幣氏が小池都知事の越権発言に対し激怒し、都政と外交問題について深く掘り下げて解説しています。本動画では、神谷氏の意見と共に、都政や外交に関する新たな視点も紹介。政治に興味がある方にとって必見の内容で、現状を理解する上で重要な情報が満載です。
呼びかけ: 小池都知事の越権発言に神谷宗幣氏がブチギレ!都政と外交の衝撃の真実を、今すぐ動画で確認しませんか?
[2]
タイトル: 山瀬まみの闘病と夫婦の真実に迫る|別居背景と支え合う姿を詳しく解説 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 山瀬まみさんと夫・中上雅巳さんの闘病生活と夫婦の真実に迫る記事です。極秘別居の衝撃的な真相や、困難な状況下で互いを支え合う夫婦の姿を詳しく解説。昭和を彩った有名人の知られざるエピソードを通じて、家族の絆や闘病の苦労を深く理解できる内容となっています。
呼びかけ: 山瀬まみと夫の極秘別居の真相とは?闘病を支え合う夫婦の感動秘話に、あなたもきっと言葉を失うでしょう。
[3]
タイトル: 芸能界のヨガ達人女性TOP7|ローラなどトップスターの秘密のスキル – 炎上リサーチ
オススメポイント: 芸能界で活躍するヨガ達人の女性芸能人トップ7を紹介する記事です。ローラをはじめとするトップスターたちの秘密のヨガスキルを詳しく解説。リラックス効果や健康維持に役立つ情報も満載で、彼女たちがどのように心身のバランスを保っているのか、その魅力に迫ります。
呼びかけ: ローラもランクイン!芸能界のヨガ達人TOP7の秘密のスキルを知りたくないですか?健康と美の秘訣がここに!
[4]
タイトル: 大分市佐賀関の火災状況と住民支援 最新情報2025年11月 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 大分市佐賀関で発生した大規模火災の最新情報と住民支援の現状を伝えます。いまだ現場への立ち入りが制限される中、長引く避難生活を送る被災者の生活再建に向け、県が支援本部を立ち上げました。倒壊の危険が少ない家屋の住民が自宅確認や生活必需品を取りに戻る様子も紹介しています。
呼びかけ: 大分市佐賀関の大規模火災、被災地の現状と住民の懸命な生活再建の努力を詳しく知ってください。
[5]
タイトル: 香港大埔高層マンション火災 livestream 128人死亡2025年最新映像 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 香港大埔の高層マンションで発生した大規模火災の最新情報をライブ中継で伝えます。この火災では死者128人という甚大な被害が出ており、発生から3日目の状況を詳細に解説。火災の経緯や懸命な消火活動の様子も分かりやすく紹介し、現地の緊迫した状況を伝えています。
呼びかけ: 死者128人、香港高層マンション大規模火災の緊迫した現場をライブ映像で。衝撃の被害状況と消火活動の全貌を今すぐご覧ください。
[6]
タイトル: 2024年流行語大賞の予想と過去の受賞語一覧|歴史と最新情報 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 2024年流行語大賞の予想と、1984年の第1回から2024年までの歴代受賞語を総まとめにした記事です。昭和から令和まで、倭国を動かしたフレーズを振り返りながら、今年の発表(12月1日)に向けてあなたの予想も募集。懐かしい言葉の数々に、あの頃を思い出すことでしょう。
呼びかけ: 2024年流行語大賞を予想!「ふてほど」は?歴代の受賞語を振り返りながら、あなたの予想をコメントで教えてください!
[7]
タイトル: 衆議院過半数達成:無所属議員3人の自民会派加入と今後の政治展開 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 無所属の衆議院議員3人が自民党会派に加入し、衆議院で与党が過半数を達成した政治動向を解説します。元倭国維新の会から除名後「改革の会」で活動していた守島正議員らが自民党会派に加わった背景や、これにより今後の政治にどのような影響が及ぶのかを詳しく分析しています。
呼びかけ: 衆議院で与党が過半数達成!無所属議員3人の自民会派加入が、倭国の政治をどう変えるのか、その影響を今すぐチェック!
[8]
タイトル: 香港火災速報:94人死亡の原因と背景を解説2025年最新情報 – 炎上リサーチ
オススメポイント: 香港の高層マンションで発生した大規模火災で、死者が90人を超え、香港史上最悪レベルの惨事となった原因と背景を詳しく解説しています。資材が延焼要因となった可能性や火元、作業員の喫煙に関する苦情など、火災の全貌を分析。安全対策や今後の課題についても紹介しています。
呼びかけ: 香港マンション火災、死者94人の衝撃。史上最悪の惨事となった火災の原因と背景を、今すぐ動画で詳細に確認しましょう。
https://t.co/FSKqyu8h4W#ニュース #社会 #ニュース速報 November 11, 2025
今週は某会派の合格祝賀会に参加させて頂き、キラキラ✨️した合格者の方々と少しだけご一緒させて頂きました。
口述練習会でお相手した方に感謝の言葉を頂き、試験官役冥利に尽きます。
写真は純レバ丼。中心部少しレアっぽかったですが大丈夫?😇 https://t.co/JQYeda9O6N November 11, 2025
維新の会除名された3人が自民党会派会入りで連立政権過半数。此でリッパな事言う吉村、藤田は納得なんだ?
此が高市政権の劣悪さ。次期選挙で高市政権が気決めた軍拡事項を靴が3得そう。議会が決めた事と認めて北が、到底認められない。次に覆して葬るしか道は無い。 November 11, 2025
本日の吉田副区長の再任議案に関する顛末や会派としての反対理由について、取り急ぎnoteにまとめました
このような異例の提案が区長から出てきたこと、議会として止められなかったことは残念。今後の区政についても引き続きご注目ください
↓↓↓
https://t.co/aimvJ2qYKs https://t.co/8IQgmPhH4M November 11, 2025
お返事ありがとうございます。
沢山の市議に今回の事で電話しましたが、藤沢市民クラブさんは1番お話を聞いてくださいました。
甘糟市議も色々言われていますがお電話には出てくださいます。向き合って行こうとする姿勢は素晴らしいと思います。それに同会派の市議さんが申立人となり請願も出されているとの事ですので、是非町田先生にもお願いしたい事が有ります。
1.土葬墓地の禁止
2.ハラール給食禁止
3.ビザの確認※年1ペース
4.外国人生活保護撤廃
5.社会保険未払外国人へ福祉の撤廃
6.外国人への土地取得規制
https://t.co/Hr295SAo9Y保険料未払外国人への医療受診無しにする
⚠️勿論、モスク計画中止もです。
あの土地は市が買取り、他の施設を作るなど考えていただきたい。
今は保守の勢いが増しており、自民会派の市民クラブ藤沢さんには非常に期待しております。
町田さん、どうか道を誤らず、倭国人の為の市政をお願いいたします。
@machida_teru
#藤沢市宮原モスク建設反対 November 11, 2025
兵庫県議会は県民を見ているのか?どんな言葉を並べたところでこれでは支持はできない。
兵庫 情報漏えい 知事給与減額案 修正で主要会派賛成へ調整 | NHKニュース https://t.co/2QgcqP8M3b November 11, 2025
【見張り塔からずっと】《なしくずし4084》この国は凄い国である勿論皮肉だが…詐欺基本が基本X詐欺常套が常態=自民家伝安倍猛毒化=麻生主導高市政権=閣外与党維新>維新除名三人組与党入り⇒子も明解継ぎはぎボロ政権!与党、衆院過半数回復=無所属三人組自民会派入りとは♪https://t.co/nzFtyk1dKd November 11, 2025
@ProfShimada この人ら比例と大阪の小選挙区やから、このままやったら次は落選間違いなし。要は自民に入党したいんでしょ。いきなり入れる訳ないから、まずは会派入りって感じでしょ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



