任期 トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
総理支持の皆様も、考えてほしい。「政治とカネ」は「そんなことより」と切り替えるテーマではない。
自民党国会議員を既に引退した同世代は私に、「今振り返ると、任期中は資金集めの日々だった」と語っていた。
献金上限や受入団体の規制強化は、議員活動を政策中心に変える一助にもなる。 https://t.co/kNQw9jMuHa November 11, 2025
46RP
【疑問】石破前首相が講演で、就任直後の衆議院解散について「誰一人、きちんと予算委をやってから選挙すべきだという人がいなかった」と言ったというが、全く事実に反する。24年9月15日、総裁候補9人が出演したNHK日曜討論で、国会審議せず解散すればよいと言っていたのは小泉氏のみ。メディアは政治家の発言を垂れ流すのではなく、虚偽性も同時に報じるべし #ファクトチェック @Sankei_news
-----
NHK日曜討論における解散総選挙に関する発言要旨(2024.9.15)
◇高市早苗氏◇
任期はまだ1年あり、適切なタイミングで解散する。新しい内閣ができて、与党のプロセスを踏んで、この内閣で何をやるかを明らかにし、国会で質問も受けて、重要な争点があるなら信を問うことになる。
◇小林鷹之氏◇
新内閣が国民の皆さんに、何の判断材料もなしにいきなり解散総選挙というのは違うと思う。一定の新政権としての政策を示してから信を問うのが常道だ。論戦をやることもあるべき形だ。
◇林芳正氏◇
解散には大義が必要だ。首相の大権だ。これからやろうとすること、やってきたことに関して国民の信任を問うということだ。
◇小泉進次郎氏◇
判断材料は永田町の論理だけで決めるべきでない。国民は今も見ている。国会審議なしに解散がおかしいというのは永田町の論理に毒されていると思う。やることはすでに示している。
◇上川陽子氏◇
解散は民主主義の基本だ。内閣を決めた上で政権として何をやろうとしているか、ある程度国民がわからないと判断しようがない。なるべく短い時間でそれをオープンにすべきだ。
◇加藤勝信氏◇
総裁選挙はあくまで党員に選ばれたものだ。政権をしっかり進めるためには国民の信任が必要だ。できるだけ早い時期にだ。私が何をやるのか、国民が消化し国民が判断できるようにしないといけない。政権構想を出し、ある程度国会で議論すべきだ。
◇河野太郎氏◇
任期は来年10月まである。それまでに信を問うて政策を進めなければいけないことが出てくれば解散することもあろう。時の首相の判断に尽きる。世界情勢が変化したり、国の政策で大きな方向転換があった場合に信を問うことはあり得る。
◇石破茂氏◇
主権者は国民だ。自民党の都合だけで勝手に決められない。解散がこれほど議論になる総裁選は初めてだ。国会の場で野党ときちんと論戦して、野党を選ぶか自公政権を選ぶかを問い、主権者の国民が判断する。そのときの政治情勢も踏まえるべきだ。解散はそれほど重いものだ。
◇茂木敏充氏◇
改革を断行し政策を前に進めるために新政権をつくる。国民の信任を得ることが極めて重要だ。ある程度目に見える成果を出すべきだ。そのバランスの中で考える問題だ。解散となれば、いろいろなところで討論が行われる。それで信を問えばいい。 November 11, 2025
24RP
今日11/20、衆議院・憲法審査会。
間違った改憲のため ひたすら毎週開いていくプレイが続行中!やめんかい💢
ーーーーー
【2025/11/20憲法審査会】
れいわ新選組大石あきこです。やはり全体像を見る必要があります。この議論を何のためにやっているか。国民投票法っていうのは、正式名称は倭国国憲法の改正手続きに関する法律、あくまで憲法を変えるために広報協議会のあり方をどう議論していくかということが延々と通常国会でもなされている。やはりこれ、待ったをかけなければいけないと考えています。
自民党と維新の連立政権に変わりましてね。かなり状況変化があるんですよね。6月まで続いてきた議論としては、改憲の中でも衆議院の任期延長改憲の議論が中心でした。
一方で、高市政権になったときに、緊急政令までやるんだと。もともと国民民主党は緊急政令ではなくて、任期延長改憲にしぼってやるべきだということで、改憲5会派でまとまってきたことも前提が崩れておりますし、公明党も連立から離脱しているので、今までの延長線上で、粛々(しゅくしゅく)と憲法を変えるための議論をするというのはおかしいと思いますので、武正会長には質問ですが、仕切り直しをするべきだ、毎週開くなということで認識を聞きたいと思います。
またですね、高市政権、生活保護は恥だという概念がなくなったから、この国は悪くなったということを片山さつきさんという方がおっしゃって、その方は財務大臣をされています。そういった片山さつきさんなどの言動によって、実際に大バッシングを受けて、引き下げられた生活保護が法律違反であったと、最高裁で認定がありましたので、生活保護の引き下げについて憲法違反であったと、二度とやっちゃいけないんだということこそが、この憲法審査会で話されるべきこと、国民投票法の議論を継続延長するというのはやはりおかしい。
(武正会長)
お申し出の点については、後刻幹事会で協議いたします。
2025年11月20日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/uw1hHH5U2t November 11, 2025
6RP
@Hoshuto_hyakuta ご発言ありがとうございます!
参議院任期6年は今の時代意味不明に長いです。
だから公約にやる気の無い嘘を並べても生活のために当選しようとする人間が湧きます。
参議院任期短縮は、やる気ならすぐに出来ること。 November 11, 2025
4RP
「世界法廷」としても知られる
国際司法裁判所(ICJ)は、
国連の最高国際司法機関。
世界的な認識や法の定義に影響を与えるような
国家間の紛争に関する裁定を下しています。
2025年3月にICJ所長となった岩澤雄司裁判官が
@UN_News_Centre に語った、
ICJの活動や責務、気候危機、
パレスチナ問題に関する重要な勧告的意見、
そして自身の任期中に達成したい目標や
もたらしたい変化とは?
ICJ所長:訴訟件数の多さは各国政府からの「信頼の証」(UN News 記事・倭国語訳)@CIJ_ICJ
👉:https://t.co/LZX4JYepR4 November 11, 2025
3RP
きょう18:10からの お好みワイドひろしま は
▽16年にわたり務めてきた
湯崎知事の任期が満了
退任会見で語ることは
▽かきのおいしさなどを競うコンテスト
逆境に立ち向かう生産者たちの
思いに迫ります
※放送内容は変更になる場合があります
https://t.co/dvxB9pSUVS https://t.co/edkErr3aVg November 11, 2025
2RP
@Hoshuto_hyakuta 率直な国民の意見の代弁を
ありがとうございます🙏
任期6年って、ホントなんなんですかね😅
個人的にはそこが引っかかっていました November 11, 2025
1RP
本当にいつも #維新は横浜に何しにきた
が問われてるなぁと実感しています。ありがとうございます。
動画でもそれについて考えを発信しています。拙いですが、等身大です。
任期4年でその価値が無ければ、淘汰されると認識しています。
https://t.co/LBIetWqcnu https://t.co/bWtuWQuD4c November 11, 2025
1RP
首相に台湾問題で発言抑制要求か 米紙報道(共同通信)
https://t.co/mgbuFB9dKw
↓
何度も申し上げているように、外交は先手の根回し。
元北京駐在の外交官経験者として、偉そうな事を言うようですが。
中国と揉めた時点で、先にトランプ大統領と電話で意思疎通すべきでした。今回は先に米中でやっちゃった。
あと、米中首脳会談直後の
トラ『私の任期中に、台湾侵攻はない』
この裏を読み解くべきでした。つまり、台湾についてすでにディールが成立していた可能性があります。 November 11, 2025
1RP
色々ありながらも任期を全うして頂き、ありがとうごさいました😭
最後の指揮となる北九州戦、勝って締めくくりとなりまように💐 https://t.co/KJbJKhuJhz November 11, 2025
@holyoneyencoin @KNHjyohokyoku そもそも動画のオバマの若さを見たら気が付くと思うけど、2016年の大統領任期中の話ですね。 https://t.co/iDiT3rwKyH November 11, 2025
【関学大生が騒動に巻き込まれる…のつづき①】
関西学院大学(西宮市)は25日、西宮上ケ原キャンパスで27日に公開で予定していた斎藤元彦・兵庫県知事の講演をオンラインのみに変更し、非公開にすることを決めたとのこと。
知事が定例記者会見で、「出席依頼があり」とわざわざこの講演に参加することを事前にお知らせしたことが、SNSで騒動の発端となった。
その後、この授業の受講生から、学部での内情を公に告げる投稿があった…👇️
小川教授からの指示
=関学大に“総務省からの出向(派遣)”という形で来ている特別任期付きの教授
=斎藤知事(総務省出身)の後輩
✅️公職選挙法で不起訴になった件などの質問は控える
✅️知事が教室に入ってきたら拍手で迎える
✅️授業終了後、写真撮影を行うので教室に残る(撮影アングルの案内あり)
ちなみに、ゲストスピーカーとして呼んだのはこの教授1人の判断によるもの
[引用元Yahoo]
https://t.co/4uCYd8dXzV November 11, 2025
関学では、これまで多くの首長が登壇してきたことが判明。
今まではな〜んも騒がれてなかったのである。
今回の法学部長の言動には疑問を感じる。
※これまでの登壇時は任期外。 https://t.co/nWKqreQCtw November 11, 2025
ネガティブな提案より、参議院の解散のない特性や6年の任期を活かせる議会にするようなポジティブな提案をして頂けたら良かったのに...。 https://t.co/ZxB69AYedR November 11, 2025
速報:ハキーム・ジェフリーズが宿敵マイク・ジョンソンに対し、アメリカ国民を裏切る形でAffordable Care Actの補助金を延長することを拒否し、医療費の高騰を招いたとして激しく非難。
民主党は中間選挙まで、これを屋根の上から叫び続けなければならない…
「ドナルド・トランプがAffordable Care Actの税額控除問題に取り組む準備ができていたにもかかわらず、下院議長ジョンソン率いる共和党議員たちが、明確にそれができないと言い、私たちの議員たちが何らかの理由で、数千万人の人々がこれらの劇的に上昇した保険料、自己負担分、控除額を経験することを望んでいるからです。これは私にとって信じがたいことです」とジェフリーズ氏は語った。「驚くべきことです。しかし、私たちはAffordable Care Actの税額控除に関して、数ヶ月にわたる闘いを繰り広げ、それが終わったわけではなく、ちょうど始まったばかりだと示しました。」
重要なAffordable Care Actの補助金は12月末に失効予定で、消費者にとって価格が大幅に上昇します。政府閉鎖は、民主党が共和党にこれらの補助金の延長を強制しようとした試みでした。共和党はこれを拒否し続けていますし、今も拒否し続けています。結局のところ、彼らが気にかけるのは企業利益だけだからです。
「そして、これは2つの方法のどちらかでしか終わらないでしょう」とジェフリーズ氏は続けた。「共和党が今年の12月31日までにAffordable Care Actの税額控除を延長することに同意するか、アメリカ国民が彼らの生活を良くするための失敗により、共和党を政権から追い出すかのどちらかです。それが今、共和党が直面しているジレンマです。」
「下院の民主党員として、私たちは3年間の延長を伴う解任請願で、私たちの主張を続けています」とジェフリーズ氏は述べた。「すでに200以上の署名を集めています。結局のところ、来週ワシントンに戻った時、下院の共和党員がわずか数人で私たちに加わってくれれば、Affordable Care Actの税額控除の延長に関する上下両院投票を強制的に実施できるでしょう。それが私たちの意図です。」
このホワイトハウスの、国内の悪化する医療危機に対抗するための戦略をまとめない拒否は、単に彼らが気にかけていないという事実に帰結します。トランプは2020年の選挙戦で、医療に関する「計画の概念」を持っていると言いましたが、そのアプローチはそれ以来改善していません。彼は問題に取り組むのが面倒くさすぎるし、それが彼個人に影響を与えないのです。
この失敗した大統領任期の中心的な遺産の一つは、アメリカの医療システムに及ぼした壊滅的な影響となるでしょう。ACAの補助金が失効するのに加え、トランプは彼の「大きくて美しい法案」でメディケイドから1兆ドルを削減しました。これらのMAGA政治家たちは、彼らの政策があなたを破産させたり、命を奪ったりすることを気にしません。彼らの政治的使命のすべては、富裕層にさらに富を集中させ、企業権力を強化することです。 November 11, 2025
【お知らせ】
朝のはぐもく会を12/1(月)〜12/3(水)の
6:30〜7:30に開催します🫂☀️
15期朝活コミュ「はぐもに」は11/30をもって任期終了とですが、
16期朝活コミュの朝のもくもく会に向けて
“朝の習慣化を続けてほしい(主に私が)”
という想いから、3日間だけ開催することになりました〜📣✨
🔽詳細はこちら
https://t.co/ktMlv4OSxT
#はぐもく会 #シーメイト自主企画 November 11, 2025
@Hoshuto_hyakuta 改革なので
① 任期を4年にする
② 2年毎に半数改選
③ 選挙区、47都道府県に各2議席 計94
比例区 31議席 合計125
④ 歳費 年間 1千万円
議員は人口比では無く、都道府県毎にする
改革第一弾で、即実行
歳費約11百万減 2億7千億円減 選挙が1.5倍の最低経費、この減額利用 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



