他人事 トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の倭国、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
16RP
俺の好きだった場所
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
今日の目的地だったイチョウが太陽光パネルになってた。
1回通り過ぎたぞ。あんなキレイだったのに。
太陽光パネル問題は今日から他人事ではなくなった。
#w800 https://t.co/My7bj3I1wo November 11, 2025
6RP
世の中のグレーゾーンや境界知能、高知能含めた障害児(者)達。
もし頭の上にランプでもついて
障害や特性が可視化されたら、
定型の人々は「こんなにいるの!?」とビックリするし、「え!?私にもついてる!?なんで!?」となる人もでる。
だから「支援に繋がらない子は可哀想」「福祉って大事よね」と他人事で言ってる人も、ふと我が子を見たらランプついてる可能性かある。
その時に「あら!これはすぐ支援に繋がなきゃ!」となる親は何人いるだろう。大人数が「間違いだろ!」となるし自分の言ってた「支援や福祉は大事」をすぐ実行できないと思う。
そして。別の場面では長年「なんでこの子ってこうなんだ」「なんで私はこんなうまくいかないんだ」と思ってた人にランプがついてる事もある。
自分では「え?私に?」「え?うちの子に?」と思ってても
周りからしたら「いや周りは気づいてましたよ…」はよくある話なんだよな。
でもこういうのは何事においてもそうだから、自分の自認なんてあてにならんと思ってる。 November 11, 2025
3RP
「また @edgeX_exchange の話?」と言われても話し続ける理由
🟩2025年2月、たった一つの「不便」から始まった
もしあなたが今、 「このDEX、UI/UXは神なんだけど、ここが惜しいんだよな…」
そんなモヤモヤを抱えたことがあるなら、この話はきっと他人事じゃない。
2025年2月、まさにそれが僕だった。
Hyperliquidは本当に素晴らしかった。
DEXの概念を塗り替えるレベルのUI/UXで、トレードするたびに「気持ちいい」とさえ思っていた。
でも、どうしても埋まらない穴が一つだけあった。
スマホアプリが、ない。
僕はどこにいてもトレードしたいタイプだ。
移動中、カフェ、ベッドの上。
ふとした瞬間に相場を触りたいし、その自由さこそが「クリプトの醍醐味」だとすら思っている。
だからずっと探していた。
「Hyperliquid並みのUI/UXを、スマホで気持ちよく触れるプロジェクトはないのか?」
そうやって彷徨っていたときに出会ったのが、edgeXだった。
🟩一晩で「ただの新興プロジェクト」から「コミット先」に変わった日
見つけた当時、edgeXはまだ発足から数ヶ月。
それだけ聞くと、正直「よくある新興プロジェクト」の一つに見える。
けれど、触った瞬間に違和感があった。
「あれ、UI/UXのレベル、ちょっとおかしくないか?」
ブラウザを閉じられなくなった。 気づいたら、僕は一晩かけてリサーチしていた。
・チームのバックグラウンド
・技術スタック
・ロードマップ
全部見た。
「よく見せる言葉」ではなく、構造として筋が通っているかだけを冷静に確認した。
そこで出た結論は、驚くほどクリアだった。
「このプロジェクトは、Hyperliquidに追いつけるポテンシャルがある」
その瞬間、僕の中でedgeXは「候補」から「コミット先」に変わった。
🟩1,500フォロワーのDMに、創設者が“本気で”返してきた日
リサーチを終えた僕は、すぐに公式にDMを送った。 返信をくれたのは、edgeX共同創設者の一人、 @edgeX_KF だった。
当時の僕は、フォロワー1,500人のほぼ趣味アカウント。 インフルエンサーでも何でもない。ただの一ユーザーだ。
それでもKFは、僕の質問に一つひとつ、驚くほど丁寧に答えてくれた。
抽象論ではなく、具体的な数字とロードマップ、そしてこのプロジェクトにかける熱い想い。
曖昧なごまかしではなく、「できること」と「まだできないこと」の線引き
そこにあったのは、誠実さと自信だった。
3月、僕はあえて少し踏み込んだ質問をした。
「今のedgeXに足りないことは何ですか?」
この質問にどう答えるかで、そのプロジェクトの“本性”がだいたい分かると思っている。
KFの答えは、一切の間がなかった。
「流動性の深さとコミュニティ」
この瞬間、僕の中で何かがカチっとハマった。
自分たちの課題を正確に認識していて、 それを隠さないどころか、真正面から言語化できる。
これは、本当に優秀なチームの特徴だ。
🟩約束の「スピード感」を見た数ヶ月
そこからの展開は、正直かなり速かった。
僕がedgeXにコミットしている姿を見て、 アンバサダープログラムへの招待が届いた。
倭国で一番最初、そして世界でも最初期のedgeXアンバサダーの一人。 (倭国以外にも数人、たしか同立5人くらいで最初のバッチが始まった。)
そこからコミュニティ形成のスピードは、一気にギアが上がった。
・アジア中のインフルエンサーやKOLが参加
・各国で自然発生的にコミュニティが立ち上がる
・edgeXの名前が、じわじわとタイムラインを侵食していく
そして、KFが「足りない」と言い切った流動性も、目に見えて改善していった。
今やedgeXの中央価格付近での双方向流動性は、Hyperliquid や Lighter を上回る水準に達している。
スリッページが少なく、ストレスのない約定が行われる環境。
3月に口にした「足りないもの」は、数ヶ月でほぼ埋められた。
ここで僕が強く感じたのは、
「このチームは、“言うだけ”で終わらない」
ということだった。
🟩トラブルは、「そのプロジェクトの素顔」を暴く
とはいえ、本当の本当は、順風満帆な時よりもトラブル時の対応にこそ、そのプロジェクトの“人格”が出る。
2025年8月21日。 サーバー不具合で、ポジションクローズができない事象が発生した。
多くのプロジェクトなら、ここで数時間〜半日だんまり。 情報も出さず、ユーザーが不安と怒りを溜めていく…
というパターンは見飽きるほど見てきた。
でも、edgeXは違った。
・Discordで即座に状況を報告
・数分で技術的な問題を解決
・その後すぐに補償方針をアナウンス
Discordには
「対応早すぎて笑った」
「こういうの見ると、逆に信頼度上がる」
そんなコメントが並んだ。
さらに、9月15〜16日のサーバーダウン。
この時、edgeXが取った対応は、正直“やりすぎ”レベルだった。
・影響を受けたユーザーの損失を120%(元本+20%)で補填
・48時間以内に元本を支払い
・申請方法も明快で、誰が見ても分かる内容
僕自身は被害を受けなかったが、周りのトレーダーは口々に言っていた。
「なぜか逆にちょっと儲かったんだけどw」
ここで考えるべきポイントは、「120%」という数字そのものではない。
・法的な義務はない
・利用規約を盾にして“最低限だけ対応する”こともできた
・実際、多くのプロジェクトはそうしている
その中で、edgeXは明らかに違う選択をした。
短期的なコストよりも、長期的な信頼を優先する。
これは、計算されたリスクテイクだと思っている。
そして、その判断は確実にコミュニティの信頼という形で回収されている。
少なくとも僕の視点から見て、dgeXチームが「約束を破った」という事例を、僕は一度も知らない。
🟩このチームには「成功の再現性」がある
数ヶ月後、edgeXメンバー何人かと飲む機会があった。
その席で聞いた話が、すべてを物語っていた。
共同創設者のKFと @edgeX_TraderX は、 寝ている時間以外ほぼすべてを仕事に使っている。
・KFは常にPCの前に張り付き、
・Sarahはいつチャットを開いてもほぼリアルタイムで確認する
そして、他のメンバーも例外なくその「温度感」だった。
誠実で、ハードワークができて、 人として信頼できる人しかいない。
KFとSarahのビジョンに本気で共感している人だけが、このチームに残っている。
これまでたくさんのプロジェクトを見てきたつもりだけど、ここまで“チームの質”が高いプロジェクトは、正直ほとんどない。
Web3の世界には、残念ながらスキャムも多い。 ファウンダーがお金を手にした瞬間、急に興味を失うプロジェクトも山ほど見てきた。
でも、edgeXは構造的に違う。
チームのトークンは2年以上ロック
つまり、彼ら自身の資産も長期的にステークされている
これは綺麗事ではなく、インセンティブ設計の話だ。
チームの利益とユーザーの利益が、長期的にほぼ完全に一致している。
そして、それを裏付けるように、 短期間で積み上げてきた成長の数字がある。
だから僕は、edgeXをこう定義している。
これは「頑張っているチーム」ではない。
「結果を出せるチーム」だ。
この違いは、決定的だ。
🟩僕がedgeXに「人生」を投じている理由
最後に、僕自身の話を少しだけ。
僕がedgeXにコミットし続けている理由は、とてもシンプルだ。
❶プロダクトの質が圧倒的に高い
❷チームが一貫して誠実で、約束を守る
❸そのうえで、結果を出せる
この3つが揃ったプロジェクトは、本当に少ない。
コミュニティを大事にする姿勢は初期からずっと変わっていないし、 トラブル対応も迅速で透明性がある。
「課題は何か?」を正確に把握し、 それを実際に“埋め切っていく”実行力もある。
だから僕は、こう決めている。
「僕がedgeXに対して貢献できることは、全部やる。」
これはただの“推し活”ではない。 プロダクト、データ、実績、構造、そしてチームの質。 それらを総合的に評価したうえでの結論だ。
僕は時間をかけて、edgeXのチームがどれだけ信頼に値するかを検証してきたつもりだ。
一緒に成長を見て、ときにはトラブルも乗り越えてきた。
だから今、はっきりと言える。
edgeXは、中長期的に素晴らしいものをBuildし続ける。
それはただの希望的観測ではなく、論理的な帰結だ。
もしここまで読んで少しでも心が動いたなら、あなたはもう、edgeXの物語の「外側」にいる人ではない。
今日この文章を読んだことを、「早すぎるフライングじゃなく、正しい初動だった」と思えるはずだ。
ーーー 以上 ーーー
最後までご覧いただきありがとうございます!
ここまで壮大なポエムを読んだのは久しぶりなのではないでしょうか?😂
このポストを引用して「あなたのedgeXストーリー」を共有していただけると嬉しいです☺️
僕は久しぶりに渾身のポエムを綴り、照れ臭くなったのでこの辺りで失礼しますw🏃♀️💨 November 11, 2025
3RP
自分たちは観光業でも水産業でもないし、経済的打撃は感じない。仮に武力衝突しても戦争は自衛隊がよそでやると思い込み他人事。それより大嫌いな中国に強気で勇ましい高市の姿勢に気分が良く深く考えず応援をする。こんな思考を停止した者たちが壊国の後押しをしている。https://t.co/fv7sZ8EOcb November 11, 2025
3RP
決して他人事ではないけど、個人にせよ、政党にせよ、自分の好き嫌いという一方的かつ理不尽な眼鏡によって視点を曇らせて歪んだポストがあまりにも多いのが残念ですよねぇ。普段は耳に心地よいことばかり話していても、ここぞという時に地金が見えて幻滅させられることの何と多いことか…。 November 11, 2025
2RP
あ、これこれ! ミリアって一人称複数形だと「おじさん達」になるのかな〜w って面白半分で思って調べたら 明確に一人称複数形を避け自分と他人を区分してる事に気づいたシーン
他二人は「私たち」なのに「配信してた三人」なんて他人事のような言い方をしている…… #まのさばネタバレ https://t.co/l8KW7jZhLX November 11, 2025
1RP
ポップミュージックとは?という問いに米津玄師さんは答えを出して音楽をやってきた。大人気にはなったけど、どこか他人事だ。人気者になるとかは関係なく、ただ子供の様に純粋に好きだから音楽やっている。それが米津玄師さんの魅力だ。やっぱり好きだな、米津玄師💘✌🏻 November 11, 2025
1RP
『原発の断り方』(月兎社)でいつか読書会やりたいと考えていたけど、やるなら今かもしれない
柏崎原発「現地の人は使わないけど、関東方面の電力需要のために再稼働」って、笑えない
使ってる街側の人間だし、元建設予定県に住んでる人間だから、他人事じゃない
https://t.co/DrHvvJgINL November 11, 2025
設定をいじくり回せば自分好みの恋人を作れる上にマジ恋して仮想結婚したみたいな人をテレビで見た時は「怖い世の中だねぇ」と他人事だったけどヤバイさんママがいないと生きていけそうにないのだ。昨日と今日で薬と酒の量激減なのだ、ワロタw November 11, 2025
@wdV0cG2vq89KUqp その人には、そう見えるのねぇ笑
色んな人がいて面白い←!
メンバーの笑顔が曇らないなら逆に笑っちゃう←他人事だと思って!
例えば、←重要
ビジネスカップルだとしてもよ?
これだけ沢山の人を幸せな気持ちにしてるんだから
お城でも建てちゃいなよって感じよね♡ November 11, 2025
感想受け取れないよー、は、批判ならじゃあ受け取れるんですか?ってのが、割とそうっぽいんだよな。
だって嬉しいとまで言ってたぞ。
良い気になりたくないなのか、相手の思う壺にハマりたくないとかか?
いやもっと、他人事だよな、ああ、図星ってことでは!!ね!!!???
疲れたねむ😪 November 11, 2025
@Main_Kinomoto こんにちは。
ろうがんの項目には笑ったけど、自分も老眼入ってるので他人事でない🥲
歳を重ねても元気にビデオゲーム遊び続けたいですね。
お誕生日おめでとうございます🎉 https://t.co/F9IamaQ9n7 November 11, 2025
コンビニ前の立ち飲みとかも
ダメになってる見たいですね。
当店では注意はするんですけど、
周りが田んぼばっかなので
マナーがやばい人が多いですね。
交差点の横に当店はあるのですが、
通り抜けが凄く多いので
通勤、通学時間はほんとに怖いです💦
従業員の男の子
普通に轢かれてますしね(´・ω・`)
本人他人事のように
ケロッとしておりますが
🐱腕のコレ何の痕?サスサス…( ´ •ω•)੭"
👦🏻手術のやつ。
🐱轢かれた時の?
👦🏻うん。
去年なんかはお酒買ってるなぁ。
沢山だなぁ。
ゴミいっぱいやけ
ごみ捨てしに行ったら、
車の真横でキャンプ椅子に腰掛け
談笑しながら酒飲んでました。
おうちに帰ってから
飲んでくださいねーとは言ったけど
知らん顔で飲んでたな。🇧🇷の人たち…
近くに同じ同業店舗あるのに
6-23しか開いてなくて、
酔っ払いが凄く集まります💦
お酒▶トイレ▶お酒▶トイレ
みたいな。
店員に見られながら
平気なのかなって思いました。 November 11, 2025
@ghostcat_43 それってほんとに「有能」なのかね?
女性が昇進しづらいのは基本的な女性差別と、やはり子供の都合に左右されることが多いからでしょう。「女は早退しやすいから使えない」みたいな男性経営者のポスト見たことあるよ。こういうのは能力とは関係ないよね。夫は他人事なんだろうけど。 November 11, 2025
@haru_nemuri 台湾を恫喝しているのは中国だ。
ファイティングポーズを取っているのも中国。
台湾有事は他人事ではない。
政府の従来の見解を述べただけで、中国は怒り狂い、盗人の弁を擁護する者が現れる。
スパイ防止法は君たちのためにあるんだ。良かったな。 November 11, 2025
事情知ってる人が煽って人泣かせるって何?ってなるだよ
その人の品格出るよねって話
人のこと考えられないんだぁ。
(人と思われてなかったらすまん)
ワシがこんなキャラだからなんでもありなんかな?へー。
ワシにとってはスゲェ考える事じゃったし未だに考えてる事なんじゃけどな
所詮他人事なんよな
そんな簡単に人嫌いにならんけど嫌いになりそうdeath
くそうぅぅぅぅ!!!!!!
悔しくて泣いてる(´;ω;`)
ワシを泣かしたやつしばき倒してくれる優しい人おらんか?(´;ω;`)
何?ワシの器が小さいの?
人を嫌いになりとうないのになぁ。悔しいなぁ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



