うつ病 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このように、復興が遅れている箇所をポストすると『一部の切り取りだ』『復興は進んでるんだ』なんて言われますが…
そういう方々は、例えば足を怪我して歩けない人に『足部分の怪我だけを切り取るな』と言ったり、
うつ病や精神的に苦しむ人に『身体は動くんだから回復が進んでる』なんて言ってるのと変わりません
言えますか?言えるのであれば、侮辱を通り越してクソ過ぎます
私は言えないし、怪我や病気に苦しむ人は助けようと思ったり、寄り添えたらなと考えます
人に寄り添えない国や政治家はクソ November 11, 2025
299RP
個人的うつ病に効かなかったもの
・風呂
・運動
・睡眠
・美味しい食事
・カウンセリング
・認知行動療法
・薬
個人的うつ病に効いたもの
・休学
・退職 November 11, 2025
143RP
すごく不謹慎かもしれないけど。
うつ病で本当に死にたかった頃、息子さんを自死で亡くされた方のポストが流れてきたことがあって、その方はどれだけ月日が経っていても深い悲しみの中にいて、読んでいるこちらもとても辛くなるような内容ばかりだった。
その頃の私は「私なんか死んでも誰も悲しまないだろう」と思うどころか「私が死ねばみんな幸せだろう」と思っていたんだけど、その方のポストを見ては「もし私が自殺したら、もしかしたら、もしかしたら私のお母さんもこんなふうに悲しくなるかもしれないから」と思って、ギリギリ踏みとどまっていたんだよね。本当にギリギリだったと思う。
私みたいな死にたい人間を救うためのポストじゃないことは分かっているけど、踏みとどまる力をくれたことに、本当に感謝している。本人にこれを伝えるのはエゴだと思うから、伝えることができないけれど。 November 11, 2025
135RP
社会でよくある怖い話
「うつ病になりました」
会社「じゃあ休職してね」
「治りました」
会社「復職は許可しないよ、メンタル系は治らないから自主退職してね」
(復職をなかなか許可せず、事実上のクビにするというケースはちょくちょく見かけるよね) November 11, 2025
110RP
うつ病が悪化した6つのこと
・精神科には絶対に行こうとしない
・体がボロボロでも頑張ろうとする
・寝れば治ると信じて行動をしない
・休まず仕事のことをずっと考える
・薬を途中で飲まなくなってしまう
・誰にも頼らず生きようとしている
この方法で悪化した。
ぜひ、避けてください。 November 11, 2025
83RP
うつ病を甘えと言う人間で優しい人はいない。
誰かの痛みや苦しみを「甘え」なんて言葉が口から出てくる時点で、相手の痛みを想像する気すら捨てている証拠です。優しさとは、まずは「分からないけど想像しようとする姿勢」とか「自分の常識や価値観を押し付けない余白」みたいなところから生まれるのであって、甘えと言い放つ行為は、理解しようとする努力すら放棄した人間の短絡的な最終手段であって、優しさとは対極の位置にある。
優しくない人間からは、光の速さで離れて! November 11, 2025
65RP
【うつ病、精神疾患のご家族、周囲の方へ】
うつ病は脳の病気と言われていて、
命に関わる可能性まである病気です。
大切な人がうつ病になった場合にそれを支えるにあたって最も気をつけなければならないことは「自殺企図に発展させないこと」だと思います。鬱が深く強くなると「希死念慮」と呼ばれる「死にたい気持ち」に支配されてしまいます。希死念慮は自殺企図にも発展する可能性があります。
また、本人に企図意識がなくても「ふいに吸い込まれる」ような場面に遭遇することとある点は要注意です。
特に、急性期よりも「何かをするエネルギーが回復してきた時」がむしろ危ないとも言われています。
この世の中に、命より大切なものは存在しないはずなのに、その命を自ら手放したくてたまらなくなり、生きることに疲れ果てて、早く楽になりたくて、消えたい気持ちにただ耐えている「生きてるというより死んでいないだけ」の虚無状態になります。
うつ病は命に関わる重い病気です。
何もできなくても、一日をなんとか夜までやり過ごして焦燥感に耐えて生きることだけで精一杯、ほんの些細なことでメンタルは落ち込みブレーキが効かずに底無し奈落の底に堕ちる不安や恐怖を抱えながら限界ギリギリの心境で持ち堪え耐え忍んでいます。
まずは、本人のストレス要因・環境から可能な限り離してあげた上で、ゆっくりと休ませてあげてください。
また、目に見えない辛い気持ちを周囲が共感してくれることだけでも本人は救われることもあります。
誰からも見えない孤独との闘いです。
精神疾患は目に見えないが故に、周囲に理解されなくて「甘えや怠け」「気合や根性論」「ポジティブ思考や正論」を押し付けられることで更に辛くなるのです。
頭では分かってるのにできないことが多ぎるのも辛いところです。
最後に、
精神疾患当事者を支えるご家族や周囲の方も、気疲れしすぎぬように。
適宜息抜きを意識してください🫡
今日も同じ空の下、ミルっとサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
52RP
おはようございます。
小雪
いい夫婦の日
大工さんの日
ボタンの日
回転寿司記念日
ペットたちに感謝する日
週末土曜日〜‼️
「一週間早かったな〜」と感じる事が多くなりました。それ程忙しいのだろうか?
今日一日頑張って、明日はしっかりと休もうと思います。
#おは戦71122🍩SB #週末 #うつ病 https://t.co/LT8k6o0MvZ November 11, 2025
27RP
職場で仲良くなった人にカミングアウト
↓
翌日から相手の反応が変わる
このパターンで失敗した障害者さん多いけどマジで止めた方がいい。
職場で人間関係良好はいい事だけど友達関係でないから不必要な事は話すべきでない。
特にうつ病や発達障害など見た目で分からない病気のカミングアウトNG November 11, 2025
21RP
我が家も校長からも副校長からも支援員からも追い詰められました。
暴力や嫌がらせの被害にあう中、周りの大人は誰も助けてくれませんでした。娘が相談した信用していた教員も聞いても対応せず、嫌がらせも見て見ぬふりされました。
娘は適応障害を起こしうつ病になり2ヶ月寝たきりになりました。 https://t.co/EsHgDJwb3W November 11, 2025
16RP
個人的うつ病に効かなかったもの
・風呂
・運動
・睡眠
・美味しい食事
・アロマ
・無職
・就労
・ものづくり
・カウンセリング
個人的うつ病に効いたもの
・薬
・放送大学 November 11, 2025
9RP
モラハラ(ハラスメント)は「抑圧」。
ハラスメントする人間は現在進行形で「自分を抑圧している」から、「抑圧せずに立ち回れる他人」や「他人の自由」が「自分は我慢しているのに自由に振る舞えて許せない・イライラする」と感じるんだと思う。
広義の側面では女性が相手だからじゃなく、親密性が高い人間や親密性を示す相手にこそそうなるし、モラハラ・パワハラする人間は男女関係なくいる。
モラハラやパワハラをする人間自身もまた、モラハラやパワハラを他人から受けて来た結果、他人にモラハラやパワハラを返す振る舞い方を身につけてしまっている。
■ハラスメント(モラハラ・パワハラ)は連鎖
「自分の感性や物差しから外れる人間を嫌って悪口を言う」そんな村社会の田舎で育った私は抑圧された環境でアイデンティティを育んで来た。
だからそういう扱いを受ける事・自分を抑圧する振る舞い・「しなければいけない」という生き方に慣れていた。
それが当然だと感じ何も気付かなかったが、ハラスメントや自己愛性パーソナリティについて知識を得てから育った環境に居る人間をよく観察したらモラハラ人間の割合がとても多い事に気が付いた。
そして彼らの親(祖父母世代)も、自分の利害中心的に振る舞ったりモラハラ傾向にあった。
モラハラやパワハラは連鎖する。
モラハラやパワハラをする人間はモラハラやパワハラを他人から受けて育ってそれに慣れて来たし、モラハラやパワハラを受け易い人はモラハラやパワハラを受けてもそれに慣れていて、従属したり我慢したりする事に耐えられる。そういう、声をあげない・反抗しない・我慢して従属する人間がモラハラやパワハラ人間にターゲットに選ばれる。
訴えや抵抗を主張しない人間は、反抗しないからモラハラ・パワハラ人間に好かれ易い。
おかしいと内心思っていようと居まいと、「事勿れ主義」で通して現状には見て見ぬふりが出来たり、或いは現状を変える事を諦めている人達はモラハラ・パワハラ人間のイエスマンやマニピュレーターやフライニングモンキーになる。
正義感が強く公平さを見る人ほどモラハラ・パワハラ人間に抵抗感や不信感を抱き、現状が改善しないと判断すればモチベーションが上がらないし、その環境から自ら逃げる。
しかし、責任感が強く自責傾向が強い人は、逃げずにモラハラ・パワハラ人間やイエスマン・マニピュレーター等から押し付けられた責任や鬱憤を自ら被る。
自分で限界を引き受けたうえで更に「自分が悪い」として振る舞うから、結果的にスケープゴートを無自覚に引き受けてしまう形となる。
その結果鬱病になる。
鬱病は、その人が従属するコミュニティに「トップダウン式の縦型の構造」が存在し、上からの理不尽を拒否する事が出来ず、他人の未熟な問題を無関係にも関わらず無闇に引き受けた結果でもあると言える。
モラハラ(パワハラ)する人間がかつて身につけてきた環境要因や、そこから学習して来た振る舞い方や馴れ親しんだ人間関係構築の特徴が、上の世代から世代間連鎖したり、優位の立場にある人から連鎖の影響が下流してきた結果が、次の人をモラハラ・パワハラ人間に育成したり、無責任な人や他人をスケープゴートにするズルい人間を生み出したり、他人を精神的に参らせてしまう。…そういう連鎖。
先の時代から遡ってその時代の人々の「生き延び方」と密接に関与する社会構造的な連鎖でもある。
現代は、より個人の自由意思が容認され広く尊重されるようになったからこそ対比的に浮き彫りになった「問題」。
環境要因の鬱病は、その連鎖の影響を受けて人伝いで回ってきた精神的虐待で他人を他責しない人間がモラハラ・パワハラを行う人間の尻拭いや他人の問題を引き受けて責任を理不尽に被った結果引き起こされたものだとすれば、それもまた世代間連鎖や社会構造的な影響を受けた結果だと言える。そういう構造がある限り直接的でなくともその構造を個人が下支えしている側面がある限り、誰もが加害側や被害側などの当事者になり得るし、構造的問題に誰もが無関係ではない。
昔は虐待的で抑圧的な生き方が一般的で且つ他人を抑圧して従属させなければ戦後の復興も高度経済成長もなし得ず、就職氷河期に元から狭い窓口を掻い潜って勝ち取る為に他人を蹴落としても自分の優位性や優秀さを他人に認めさせねばならなかったんだろう。共感力は寧ろ邪魔になる。だからこそモラハラが横行出来たんだろうと推測。
鬱病、次の世代、これまで権利や尊厳を男性と同程度に認められてこなかった女性、コミュニティ内で声がデカくない人、コミュニティで弾かれて生きづらい人、他人をケアする立場に回ってしまう人、優しい人自責的な人等に、他人の傲慢さや無責任の尻拭いは回って来る。
モラハラ・パワハラで抑圧されて来た人は意識的に自分が繰り返さないよう連鎖を断ち切られるかどうかが鍵だ。 November 11, 2025
8RP
不倫されてから起こったこと。
•ご飯食べれない
•体重減少
•眠れない
•1人だと不安
•常に動悸
•フラバ
•物事への興味がなくなる
•趣味すら出来なくなる
•ベッドから出られない
•希死念慮
•現実逃避
•笑顔を忘れる
•毎日が長すぎる
立派な鬱病になった。 November 11, 2025
8RP
モラハラ被害者・PTSD持ち・うつ病になった後著しく思考力が衰えるのってこれか
脳が萎縮すると元に戻らんらしいからな
「辛いことから逃げてはいけない」とかマジで害悪な価値観だから、辛いことからは一目散に逃げよう https://t.co/LxCw4nvd2c November 11, 2025
8RP
「感情を言語化すると、心は冷静を取り戻す」
これは脳科学でも証明されていることです。
わたしがうつ病で苦しんでいた頃、心の中はいつもモヤモヤで溢れていました。
言葉にできない不安。 なんとなく感じる焦り。 理由のわからないイライラ。
でも、それらを言葉にしてみたんです。
「今、わたしは孤独を感じている」
「今、わたしは認められたいと思っている」
「今、わたしは疲れている」
不思議なことに、感情を言語化した瞬間、心が少し軽くなりました。
脳は、正体不明のものを恐れます。 でも言語化してあげることで、「ああ、これはこういう感情なんだ」と理解し、落ち着きを取り戻すのです。
感情をコントロールしようとしなくていい。 ただ、「今、わたしは○○を感じている」と認めるだけでいい。
心のモヤモヤに悩む方へ。まずは感情を言語化してみませんか?あなたは今、何を感じていますか?
@kokorono_sr November 11, 2025
6RP
【士業事務所を継ぐ覚悟】
父が突然の脳梗塞で倒れ、私が事務所を3代目として継いだのは、12年前。それは今も思い返したくない地獄のような日々で、毎日夜中まで働き、うつ病と戦ってきた。『こんなはずじゃなかった、、、』
・毎日クレームと解約の電話(税務署の回し者か!、なんの提案もない!)
・スタッフの給料は300万台なのにひたすら残業
・事務所忘年会は食器の音だけが鳴り響くお通夜状態
・インターネット使用禁止。手書きの日報。
何から手をつけていいのか、経営って何?税金って何?経営者、資産家って何を考えてるの?スタッフは何を幸せと感じるの?
何もわからなかった、、、
そんなどん底の状態からV字回復して10年かけて12名から40人まで増やしてきました。
この目まぐるしい時代の変化の中で、士業事務所を継ぐのは覚悟が必要だ。
このセミナーでは、二代目、三代目のみなさんと、覚悟を一緒に考えたい。
どんな人生を皆さん自身が歩みたいのか。
その先で、継いでも継がなくても、置かれた環境で何を感じ、今後の人生にどう活かすか。それが大事だと思う。
もちろん、継ぐと決めた方は、僕の経験をしっかりお伝えしたい。
2代目3代目士業で、モンモンとされてる方の何かのきっかけになり、明日の活力になっていただければ幸いです。
#マネーフォワード
#会計事務所
#士業
#税理士 #会計士
#矢崎会計事務所
https://t.co/WNM2iViEon November 11, 2025
5RP
・楽しみや喜びを感じない
・何か良いことが起きても気分が晴れない
このような症状が2週間以上継続する場合は、うつ病かもしれません。
早い時点で自覚できれば、発症や重症化を未然に防げる可能性も高くなります。
#うつ病 #ストレス
https://t.co/8vxKioS7kW https://t.co/r7XxW3qgdW November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



