1
中小企業
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全部が全部とは言わないけど、大企業が中小企業から部品や装置、技術を買って来て、それをまとめあげて製品化し、世の中に販売する場合が多く、要素技術は大企業の人よりそれを販売している中小企業の方が持っている場合も多々ある。その状況をもってして中小企業側の人が「大企業の人は技術を知らない。パワポで資料作って社内で馴れ合っているだけ」と蔑むのは、多くの要素をまとめあげるのがどれだけ難しくてストレスが溜まる作業なのかをわかっていないからだと思っている。自分が作った装置や部品がお客さんの方でどのように評価され、使われているのかを把握していない会社もいっぱいある。車の整備をする人が運転する人に向かって「あなたは車の構造も知らないんですね」って言ってバカにしているようなもので、別に中身を知らなくても目的は達成できるし、構造を知らなくてバカにしているお客さんからお金をもらって生活しているという事実を忘れているのではないかとすら思う。良いかどうかは知らんけど、そういう構造で市場に流通する製品が作られて売られているのであり、別に社内調整する技術の価値が低いわけでも、要素技術があるから偉いわけでもなんでもない。 November 11, 2025
2RP
SIer: まだしばらく大丈夫。外出しして責任を負わせるスタイルを欲しがるところは多い
中小企業向け受託開発: AIで作れるようになってもできる人来ないし変な責任を負いたくないから外に発注し続けるのは当面大丈夫
中〜大規模のシステムを自社社員とフリーランスで構成してたところ: 自社社員だけで賄える部分が増えて、一部のつよつよ以外のフリーランスを削減する
わしには今こう見えてる。 November 11, 2025
2RP
#自由民主先出し
📌「転換期」乗り越える物価高対策政府与党が総合経済対策を策定
政府与党は11月21日、高市政権発足後初となる総合経済対策を策定しました。倭国経済はデフレに後戻りしない「成長型経済」に移行する重要な転換点にあります。経済対策では物価高を乗り越える対策を充実。高市早苗総理が掲げる「責任ある積極財政」で国民生活を豊かにします。
総合経済対策の3つの柱は「生活の安全保障・物価高への対応」「危機管理投資・成長投資による強い経済の実現」「防衛力と外交力の強化」。とりわけ国民からの期待が高いのが物価高対策です。
経済を持続的・安定的に成長軌道に乗せるためには、今の物価高を乗り越える対策が必要です。経済対策では、さまざまなメニューで物価高から国民生活を守ります(別掲)。重点支援地方交付金を拡充し、地方自治体が創意工夫を生かした生活者・事業者支援を十分にサポート。食料品高騰対策は別枠で支援し、水道、住宅といった国民生活の基盤となる対策を充実します。
エネルギー高騰への対策も急務です。ガソリン暫定税率の年内廃止で、いち早く実感を届けると共に、厳しい冬を乗り越えるため、1~3月の電気・ガス料金の補助を実施します。物価高の影響は事業者にも及んでいます。特に影響が大きい医療・介護分野への支援や、官公需の価格転嫁の徹底、中小企業・小規模事業者の賃上げ支援を行い、物価上昇を上回る賃金上昇を実現します。
https://t.co/HLn7dOxXrq
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
2RP
21.3兆円すごいでしょというのは単なる積極財政であって、「責任ある」積極財政なら達成度を測る KPI(数値目標)が不可欠と思う。これこれの対策でCPIを何ポイント下げるとか、実質所得を何%改善とか、中小企業の賃上げ何%とか、設備投資を何兆円押上とか、中国依存を何割減らすとか、いくらでも考えられる。効果に時間はかかるだろうが、指標を決めて四半期ごとに進捗を公開するなどすべき
https://t.co/ukQoneZZhp November 11, 2025
1RP
高市さんを全面的に支持をします。けど次の事は再度検討していただきたい。
倭国の致命的な欠陥はIT。サイバーセキュリティです。
品質は世界トップクラスなのに、ITだけはまるで昭和の問屋です。
まず、国民の大事な情報をAWS(AWS Tokyoリージョン)に預けていること。
これは高市さんがデジタル大臣・総務大臣時代に推進した「ガバメントクラウド」も、主要ベンダーのほとんどがAWSかAzureでした。
当時はスケール・コスト・セキュリティでNTTは劣るとされたかもしれないけど、これが倭国のまともな技術者たちを完全に怒らせた。
アメリカと同盟であればその民間企業は安全と言う安易な決定は、国民を人質に出しているのと同じです。
今更過去のことを責めてるわけじゃないけれど、手遅れの一歩手前という危機感は持っていただきたい。
IT業界の構造で下請けが何層にも連なり、途中からどこの国のなんという企業が下請けにあるのか把握されていない。それは致命的な弱点と考えた方がいい。
本来なら有能な人材を吸い上げて国営の組織を作る事を進めたいが、給料を上げられないから集まらないし、結局他国に取られている状態です。
今のままだと技術者募集ではなく天下りの温床になる可能性の方が高い。
なので、急務は重要な国民データはオンプレミス回帰(少なくともマイナンバー関連は国内物理サーバーに戻す) ことと、
政府が直接契約できる「ホワイトリスト制」の導入。
セキュリティクリアランス制度の本格運用。
これ、ホントに大げさではなく国家存亡レベルの問題だと思います。
経団連や商工会議所など大企業の話しか聞けない状態を国が作ったせいで、有能な中小企業や人材が海外に流出している。
株価が上がっても国民に反映されない理由は、90年代のグローバル化です。米国などではストックオプション、成果・貢献による年収昇給、労働生産性に連動した賃金、が制度として整っていたにもかかわらず、
倭国は株主第一主義だけ輸入して従業員利益の還元は輸入しなかった。つまり、グローバリゼーションはおいしいところだけ片面導入だったということです。
法人税は下げる、国民負担は上げる、役員報酬は自由化、非正規雇用を拡大、賃金交渉は機能不全、投資減税は大企業に集中。
おかげで倭国には中小企業や有能な人材へのインセンティブが消えたんですよ。当然、人材は海外に流出しますよね。
全て繋がってるんですよ。
防衛省・自衛隊のサイバー防衛隊は給料も上げられ有能な人材が集まってきていると聞きます。明るい兆しも確かにある。
基本的に他の政策は賛同します。
しかし、デジタル庁が足を引っ張っていてはお話にならないんです。
デジタル庁GCASガイド
https://t.co/uUEUBYxuaO
コスト最適化の文脈で「暗号化リソースの無駄排除」が出てくるけど、前の話のCloud Actリスクやデータ主権には一切触れず、AWS依存を前提に「最適化しようぜ」ってノリですよ。
ガバクラの97% AWS依存を「最適化のチャンス」ってポジティブに書くけど、手遅れ感ハンパないです。
昭和問屋体質の多重下請けがコストの元凶なのに、「ベンダーと連携せよ」って致命的です。
有能なFinOps人材集められない倭国で、「3チーム連携」って理想論。給与低くて天下りリスクの国営組織化を促すヒントすらない。
ブロックチェーン追跡とか必須とも書かない。
クリアランス連動のFinOps出さないと、税金の無駄遣い加速するってレベルです。
これでコスト30%カット!って手の内丸出しで倭国のレベルの低さを露呈させるだけ。
国家観の無いプレゼン目的で作った資料なら出さない方がマシです。 November 11, 2025
1RP
私も何度か紹介した中小企業対象の「iDeCo+」。企業型DCがなくても、iDeCoだけで十分な準備ができるようになるなか…今後さらに「あったら嬉しい」制度になると思います。
>2027年の法改正で「iDeCo+」が大きく変わる! 拠出可能額は企業型DC並に
https://t.co/eLUJ6agSkP
https://t.co/fGiBoakhue November 11, 2025
1RP
/
茨城県イノベーション投資促進融資のご案内💡
\
中小企業の皆さまの設備投資を、茨城県が全力でサポートします!
物価高騰や人手不足でお悩みの方は、ぜひご活用ください✨
詳細はこちら👇
https://t.co/Hio8FN6XtY https://t.co/wNy7UBeWha November 11, 2025
1RP
大企業・中小企業・ベンチャー企業には向き不向きがある。大企業は 安定環境で専門性を磨きたい人。中小企業は 幅広く実務をこなしながら地力をつけたい人。ベンチャーは変化を楽しみ、意思決定の速さにワクワクできる人。自分の特性と相性にバッチリハマった職場が最適解なので正解はない。 November 11, 2025
1RP
【福岡県宗像市】補助金
宗像市がんばる中小企業者応援補助金
市内商工業者の活性化を図り、宗像市の稼ぐ力を強化するため、新事業や販路開拓、生産性向上や人材不足・インバウンド観光客への対応のために市内事業者が行う事業活動に係る経費の一部を補助します。
https://t.co/zXdO5PrxG7 November 11, 2025
特に中小企業では事業領域の集中が大切。経営者はどんどん次のアイデアが出てきてすぐに行動できるスーパーマンなので、色々と手を広げたくなりますが、今の事業収益は継続的かつ高収益ができる余地はありませんでしょうか?銀行など融資している側はそういう目線で御社を見ているかもしれません。 November 11, 2025
@AkiHatsushika ブラック企業が無い事が条件。
労働基準局はもっと仕事をしてくれなければならない。
労働時間が問題になってから、基本給や別手当てで20時間残業含むって中小企業で多いけど、20時間残業しなければ得した感じはするが、実は得はしていない。
騙されている。
社会人は自己管理が必要。 November 11, 2025
@andouhiroshi あんどう議員のご指摘はとても良かったです。全て倭国製は今のご時世難しいですが少しずつ国民の意識が変われば民間企業は方向転換して国内回帰に動くでしょう。
大手企業、中小企業、職人さん全ての作り手が倭国製にすればお金が倭国で周りみんなの給料も増えます。良いサイクルを作りましょう🇯🇵🔁 November 11, 2025
🚌 バス運転士採用、新しい時代のアプローチ!
「運転士が足りない」理由は、採用方法にあるかもしれません。
紙媒体から公式LINEへ! 採用活動のアップデートで、若者の応募が増えています。
🚦 運転士不足の解消にはSNSとLINEがカギ!
✅ 魅力を伝えるストーリー発信
給与や勤務時間だけでは伝えきれない、やりがいや地域との交流を発信。
✅ スムーズなコミュニケーション
LINEなら応募者の質問にリアルタイムで対応可能!
📱 公式LINEで採用をもっと効率的に!
✨ 応募者を逃さない
LINEで進捗管理や面接リマインダーも簡単操作。
✨ SNS広告からLINEへ誘導
若者に人気のSNSからLINEにスムーズ誘導!
👥 採用活動はプロにお任せ!
✔ 最新のノウハウでターゲット層にピンポイントアプローチ
✔ 定期的なメッセージ配信やフォローをサポート
✔ 初期費用ゼロプランで、低リスクで始められる
🚀 運転士採用にLINEを取り入れるメリット
今の採用方法に限界を感じていませんか?
公式LINEとSNSを使えば、採用活動が劇的に変わります。
採用効率UPの第一歩を、プロと一緒に踏み出しましょう!
📩 詳細はお気軽にお問い合わせください!
▼詳しい説明&お問合せはこちらから
https://t.co/ceI1cTAhx6
#バス運転士募集 #運転士不足解消 #採用改革 #LINEで採用 #SNS採用戦略 #公式LINE活用 #プロに任せる採用 #中小企業応援 #地域で働く November 11, 2025
3年半保有した日立製作所(6501)の株を全て売却!
当時1株272円で15,000株を購入。
周りから「危険すぎる」と止められる中、ひたすら積み上げ続け、
先月、株価が5,200円に到達したのを機に全売却を決断!
この投資で、湘南の海が見える家と子どもの教育資金を確保できました。
そして今、また歴史が動き出す瞬間に立ち会おうとしています。
【新たな超優良株発見】
現在の株価:158円
目標株価:8,900円🚀(過去最高値:11,200円)
こちらは「水素エネルギー」特需株!
政府のクリーンエネルギー政策と
中小企業活性化補助金のトリプル効果で、
成長軌道にまさに乗ろうとしています。
✨「いいね」と「フォロー」で
すぐに銘柄名を公開します!
コメント欄に 『#水素投資』 と書いてください。
無料で情報提供中。
今動く投資家だけが、次の大波を掴めます。 November 11, 2025
税理士事務所でちょっとだけ働いたことあるので一応…
政治家さんなら知っておいた方がいいと思います。
簡単に言うと
・不記載→記入漏れ、書き忘れ等(1人経理担当者で領収書を集めきれない、社員が出し忘れ等中小企業問わず結構多い)
・裏金→意図的、組織的隠ぺい
https://t.co/GiYybE7BNQ https://t.co/St7nRi5hKH https://t.co/KtIpuKkru4 November 11, 2025
経営者って「時間は自由でいいですね」って言われるけど、
本当に自由なのはカレンダーだけで、脳みそは24時間営業なんよな。
家族とメシ食ってても、サウナでととのってても、
頭のどこかでずっと次の一手と最悪ケースをシミュレーションしてる。
それを呪いじゃなくて「自分で選んだ生き方」として受け入れた人だけが、
長くこのゲームを続けられるんだと思う。
#経営者のリアル #中小企業経営 #MTU #全部ガチ November 11, 2025
@kakoka_2019 大企業に求められるのは、適正なフィードバックで、専門分野の究明じゃないんですよね。それぞれの役割を認識して仕事ができると最高だと思います。その結果、大企業はより良い状態で生産ができ、中小企業は製品の品質向上ができる。
けれど、そこに各社の思想と感情が入り混じるので現場のまとめは… November 11, 2025
@akihi______ これは銀行さんが、取引先の中小企業後継者を集めた会でした!またお杉さん主催のイベントで再会できるのを楽しみにしてます🙆🎶久しぶりに街にでたらウキウキしましたw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



