中学受験 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私も神戸に越して、いわゆる寺子屋的な学習塾に放り込まれてから1年で学力が伸びて、中学受験を何とかクリアできたんだったな……。「まずは何でも面白がることから始めろ。勉強は、自由形で泳げ!」って言ってくれた塾長の島尻先生、お元気だろか。 November 11, 2025
4RP
🌞【中学受験】塾選びの前に、親が決めるべき大切なことがある
「中学受験、塾に入れようかな…」
小3のお子さんをお持ちの親御さん、こんなタイミングではないですか?
でも、どの塾を選べばいいのか分からない。
本当に今からやらせるべきなのか?
ここで大事なのは塾の選び方ではなく、
親がまず決めるべきことがあるんです。
では、親のあなたは、受験とは何か、子どもにどんな経験を与えたいのか、その親としての想いを本気で問い直したことがありますか?
#塾選び #親の覚悟 #受験準備 November 11, 2025
3RP
【中学受験】努力してるのに伸びない…理由知ってる?Xより詳~しく解説してます!😊
#75 勉強してるのに伸びないわけ - ヒロ先生 中受ママ応援 | standfm https://t.co/in3Iot96Fz
#子育て #やる気 #脳科学 #心理学 November 11, 2025
3RP
算数が得意な子の特徴
・暗算力が高い → 筆算少なめ
・数字の感覚(補数感覚、倍数感覚など)が高い
・数字の感覚があるから 8+5=14 を見ただけで違和感
・暗算力あるから倍数判定も早い
・検算にも倍数判定を活用
・倍数判定早いから通分・約分・約比、連比早い
・数字を大きくすることは悪
・常に約分チャンスを狙ってる
・途中式は必要最低限しか書かない
・割り切れるかの確認にいちいち筆算しない → 倍数判定で
・シンプルに解けば解くほど格好良い
・式を見てもすぐに計算を始めない
・計算の工夫が気持ち良い
・計算の順序の知識が正確(どれは順序を入れ替えてもOKか)
・無闇に計算しない(式のまま進めることも)
・暗算力&倍数感覚あるから合成数の因数分解早い
・暗算力&倍数感覚あるからすだれ算は必要最小限
・だから最小公倍数求めるの早い
・だから最大公約数求めるのも早い
・因数知識あるから例えば18と24の最小公倍数が72とすぐにわかる
・素数が好き
・何でもかんでも比で解きたがる
・逆比の形に持ち込んで逆比で解く
・暗算出来るから筆算で計算スペースを消費しない
・すだれ算少ないから計算スペースを消費しない
・計算スペースは図表や図形や数列などの書き出し多め
・常に設問のシチュエーションを具体的にイメージしてる
・わからなくても試す、とにかく試す、手が止まらない
・別解でマウント取りがち
・速さの公式なんて知らない
・割合の公式も知らない(比べる量って何?)
・字が汚い(男子に多め)
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
1RP
若干ズレるけど、両親とも賢く共働きで中学受験をした有名校の女の子が、愛情不足が原因かは分からないけど、Xで病み垢を作り20代男性に自撮りを送ったり、性的関係を持ったりしているのを何件も確認しているので本当に親御さんは気をつけて欲しい
名門校でも全然あります… https://t.co/zJNNZumX6z November 11, 2025
||◤ 山の手と湾岸で違う教育観 ◢||
住み替えの大きな要因はお子様の進学が多かったりします。
東京では、住む地域によってお受験への熱量が大きく違うことも非常に大事な要素になります。
中でも、中央区・港区・文京区では中学受験率が50%前後と高く、反対に品川区や江東区では傾向が異なります。
✅ 学校や進学塾の立地
山の手や武蔵野台地には、歴史ある私立校や大手塾が集まりやすく、自然と教育投資が進みます。
✅ 住民の所得・学歴との関係
年収1,000万円以上の世帯が多い地域ほど、中学受験に向かう割合が高いというデータがあります。
さらに小学校受験では、港区・渋谷区など“伝統のある街”で高く、江東区・品川区の湾岸エリアでは実利を重視した“合理的な教育観”が強く出る傾向があります。
教育の形は、街の成り立ちや住民の価値観に強く影響を受けます。
どの地域に住むかによって、自然と選択肢が変わるのが東京の特徴ですね。 November 11, 2025
【中学受験ラスト2ヶ月の注意点】
①過去問は解き直しまでがセット。やりっぱなしは時間の無駄。
②とは言え全部を完璧にやらなくていい。安定している科目は優先順位を下げる。
③暗記系はここから相当伸びる。ゴウンゴウンしてください!
④暗記系は「大きな紙に油性ペンででっかく書き出して(親が)」「リビングとトイレと机の前に張って」「寝る前に大声で叫ぶ」!
⑤直前期だからこそ国語は漢字と語彙。
⑥受ける日程(1回とかA日程とか)の過去問に絞り込む。傾向が違う場合があるから選ぶ。
⑦ここ数年で難化したり傾向が変わったりしている学校は古すぎる過去問より似た傾向の別の学校で練習を!
似た傾向の学校が分からないときは塾の先生に訊く。
⑧解き直しの時間が取れないときは「解答解説の音読」のみをやる。
⑨この時期は完璧主義は裏目に出る。目の前の1問を丁寧に。
⑩受験勉強は朝食バイキングみたいなもの。なにも全種類食べなくていい。
#頑張ろう2026 November 11, 2025
書きました✒🌟
サクラ咲ケ🌸
小学校受験・中学受験・高校受験ドレが楽?|エッセイストやすか🪻旅エッセイスト、会社員@丸の内のボヤキ @yasuka20200818 #子どもの成長記録 https://t.co/s5X3ZrxbPs November 11, 2025
【中学受験ママへ】教育現場29年、フルタイムワーママとして2人の息子の中学受験を経験。何度も言うけど、やっぱり中学受験ママは、がんばり屋さんが多い。
いつも自分を後回しにしていると、心も体もすり減っちゃうよね。自分を整え、やりたくないことを辞める勇気を持ちたいね。
ママの笑顔は、子どもを笑顔に!😊
#中学受験 #子育て November 11, 2025
【中学受験】毎日受験のサポートを続けるのは親も大変だよね。💦なんだか今日は気が乗らないというのは大人も子どもも共通。
それでも大事なのは、小さなことでも続ける工夫をすることだよね。
継続のためのコツがまとめられたneoさんの投稿はとても参考になるので、ぜひ見てみてね。😊
#中学受験ママ #脳科学 #心理学 November 11, 2025
【中学受験】教育現場29年、子どもを信じて任せてみるってホント大切。
大人だって、強制されてイヤイヤやる仕事よりも、自分の裁量が大きい仕事の方が楽しかったりするよね。
みわさんの素敵な投稿みつけちゃったから、ぜひ読んでみてね。😊
#子育て #見守る子育て #やる気 https://t.co/wHmCJi2kvO November 11, 2025
【中学受験】教育現場29年、誰でも失敗は嫌だけど、何かを成し遂げるには、失敗を乗り越えることは避けて通れない。
子どもが何かに挑戦する姿、いつも応援できるといいね。😊
#子育て #脳科学 #心理学 https://t.co/RkrSCZRE7t November 11, 2025
中学受験に限定した話ですよね。大体のお子さんは親の干渉なしでの挑戦は難しいかと。関わる度合いはお子さんの資質による。
一部早熟なお子さんで、最小アシストで上り詰めるバケモノ級はいるけれど、かなりの上澄みのため、まず自分の子には当てはまらないと思った方が良さげ。 https://t.co/M4UgKqNZna November 11, 2025
「偶然」と「運が悪い」を取り違えている場合が結構あって。例えば玄関を出た瞬間雨が降り出したときとか。これはただの偶然で確率的にも大したことはないはずなんですよね。入試直前、ピリピリ期。イヤなときこそ冷静になって、物事をネガティブにとらえないようにしたいですね。
#中学受験 November 11, 2025
【中学受験】学力上位層の親は知っている! そろばん、公文…習い事を「選ぶ基準」と「やめる基準」
https://t.co/7N9Be4XwI6
もし自分に子供がいたらピアノとそろばんと水泳は最低でも習わせたいし経済的に何不自由なく育てたいな。まあ一生独身で俺には無縁で無関係な話だから何とでも言えるんだけど November 11, 2025
昨日、異業種の方たちとのオンライン勉強会で、異業種の方から「公立中学の数学のカリキュラムが簡単すぎる」という意見が出ました。
確かに日比谷の数学の問題に目を通すと、中学受験の算数との差を感じます。
その構造的な「差」の評価の仕方は、とても難しいなと。 https://t.co/Cz1XrEBTB1 November 11, 2025
「ワープして昨年の自分に読ませたい」
中学受験業界もそうなのですが、専門家と呼ばれる人は(高い専門性と引き換えに)広い視野を構造的に失いがちです。蛸壺化。ユーザーは俯瞰してゲームプランを立てた上で、専門家の話を聞かないといけません。
#宅建
#宅建2025 https://t.co/REWgbKSW1T November 11, 2025
えむっちさんより口コミいただきました。
今通ってますが大人で頭のいい人が多い面、ずる賢く性格悪い人も多いです…????
(先生の前以外ではサボる人とか…)
>>えむっちさん、口コミありがとうございます^^
https://t.co/AGuajuaVIr
#山梨大学教育学部附属中学校
#口コミ
#中学受験 https://t.co/GJqujapgC3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



