中学受験 トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
幼少期に興味を持たせようと科学館などに子どもを連れて行く方も多いと思いますが、知識の説明とか何もする必要はありません。
子どもはそんなことを聞きたいわけではなくて、展示物についている押せばライトが点灯するだけのボタンをただただ押して遊びたいだけだったりします。
そんな時、「いつまでやってるの?もう行くよ!」ではなくて、それに30分付き合ってくれる親の子は、興味関心の種が大きく育ちます。
「これ押したら光った!」そんな大人にとっては当たり前でどうでもよいことでも、子どもにとっては新鮮でちょっとした感動だったり。
そんな小さな小さな興味関心の種を大切に育てていけたら良いですね。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
7RP
暗記が苦手な子は「記憶力が悪い」ではなくて、圧倒的に「 興味関心がない」からです。
「興味関心がない」を防ぐためには「いかに興味関心を持たせるか」を頑張るよりも「いかに興味関心を失わさせないか」を重視した方が良いです。
興味を持たせようと親が頑張りすぎて、逆に興味を失ってしまう子がとても多いです。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
1RP
#文学フリマ東京 41(ビッグサイト南館)、持ち込みの本は少ないため、中学受験に関する相談を受け付けたいと思います。これから受験しようという方、今受験真っ最中の方、いろいろな悩みにお答えできると思います。南12ホール、入ってすぐのところです。 https://t.co/p76dnIDoUB November 11, 2025
1RP
中学受験は情報が大切、と聞くけど、もう乗り遅れている気がする。
確実に受かる保証なんてどこにもないけれど、少しでも可能性の高いところを、と思うのだけど....。願書を事前に見たり(含web)出願のシミレーションしたりとか、スケジュール感を感じるとか、なんだか全くしていない。どうしよ。 November 11, 2025
1992年頃、東京・神奈川女子校
~恐怖の面接事情~
東京女学館
入試前に保護者面接があり。
保護者面接はかなり重視されたらしい。
→保護者のせいで不合格?
跡見学園
言葉づかい、礼儀作法、家庭状況、態度のチェックあり。
→明記されていてこわい
(当時の「中学・高校受験ガイド」の記載より)
・跡見:本人と保護者。言葉づかい、礼儀作法、家庭状況、態度
・桜蔭:本人。保護者。
・大妻:本人のみ。
・川村:本人は本人。別日に保護者。
・晃華:本人。親向けアンケートあり。
・香蘭女学校:本人
・昭和女子大附属:本人はグループ面接。保護者は集団面接。
・女子学院:本人。グループ面接。
・女子聖学院:保護者同伴面接。
・白百合学園:保護者同伴面接
・聖心女子学院:A面接(本人と保護者)→B面接(本人のみ)
・千代田女学園:本人。グループ面接。
・東京女学館:試験前に保護者面接。試験当倭国人面接。※保護者面接重視
・東洋英和女学院:本人のみ。
・雙葉:本人のみ
・三輪田:保護者同伴面接
・目黒星美学園:本人のみ。グループ面接。
・山脇学園:本人のみ
・和洋九段:本人のみ
・湘南白百合:試験前、保護者同伴。
・フェリス女学院:本人のみ。グループ面接。
・横浜共立:本人のみ。グループ面接。
・横浜雙葉:試験前に保護者同伴面接。面接重視。
掲載されていた、すべての学校をまとめたものではありません。
#中学受験 November 11, 2025
明日の#文学フリマ東京 (ビッグサイト南館)、持ち込みの本は少ないため、中学受験に関する相談を受け付けたいと思います。これから受験しようという方、今受験真っ最中の方、いろいろな悩みにお答えできると思います。南12ホール、入ってすぐのところです。 https://t.co/9ULa1KwfA5 November 11, 2025
「頭を鍛える 良問」=いつものイラストが入り、いい感じに仕上がってます。中学受験問題→ビジネス・人生に使う思考スウィッチ→そのトレーニング→ビジネスへの応用の4構成。たぶん、傑作。皆さん、宜しくお願いします。 https://t.co/WAlCozlgMt November 11, 2025
確かに公立中の方が字が上手い人が多いというか、学力の割りに驚くべきほど字が上手い人がいるな。字の上手さは小共同体による人間性審査ではかなり重視されていて(従って小共同体の立派な一員になってほしい親は子供に字を練習させる)、一方中学受験や難関大上京は小共同体による人間性審査から逃れ合理性(速く書く)を尊ぶ思想に基づくので、後者の方が字が汚い。
共産党や社民党の幹部の字が幼いのも、小共同体による人間性審査の一環としての字の綺麗さへのアンチテーゼが含まれている、はず。 November 11, 2025
#文学フリマ東京 41で出す「サバイバルのための中学受験」ですが、受験生のサバイバルを考えるだけでなく、「子育ての中に受験をどう位置づけるか」を考える本にもする予定です。今回は8章のうち1章だけを公開しますが、他にはあまり例がない本になるかな、と思います。 https://t.co/Vfa9oXd5hO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



