不起訴処分 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
斎藤元彦で唯一、まだ終結していない捜査がある。7件は不起訴になったが、この1件のみが一縷の望み。検察、頑張ってほしい。
斎藤元彦「残された疑惑」に捜査当局が動いていた!《7件が不起訴処分も、地方公務員法違反だけは持ち越し》(文春オンライン)
#Yahooニュース https://t.co/g4pjzY4zI1 November 11, 2025
159RP
斎藤元彦「残された疑惑」に捜査当局が動いていた!《7件が不起訴処分も、地方公務員法違反だけは持ち越し》
徹底的に井ノ本氏から事情聴取してほしいです。
https://t.co/eNTvI5P2qH November 11, 2025
126RP
私も、警察や検察が、約1年かけた捜査で、十分に事実解明、証拠収集を行ってくれたと考えており、そのことは、不起訴処分を受けたオンライン会見でも、審査申立ての会見でも述べています。問題は、検察の法適用の判断であり、そこには検察の自己抑制が働いた可能性が十分にあります。
審査申立書でも述べているように、かつて、国政選挙での地方政治家への金銭供与を「買収罪」で摘発した例が殆どなかったのは、「政治活動費の支払」の弁解が予想される場合に、摘発を自己抑制してきたからです。
しかし、河井元法相の事件で検察は積極方向に解釈を変え、裁判所も問題なく有罪判決を出し、それによって、買収罪摘発の実務は変わりました。おそらく、今回のSNS運用への対価支払も、公選法の転換点になる事件だと思います。
審査申立書では、公選法の法律解釈を理解して頂くため、基本から丁寧に説明しています。不起訴処分を不当、或いは起訴すべきとする検察審査会の議決が出る可能性は十分にあると思います。
検察審査会への申立書は、以下で公開しています。 https://t.co/CD9IpbgVz9 是非お読みください。 November 11, 2025
101RP
産経新聞によると警察の処分意見は「相当処分」
相当処分 相当処分とは,警察が検察官に対して,被疑者を絶対に起訴してほしいとまでは思ってなく,起訴・不起訴どちらでも構わないとする意見です。一般的には,警察が相当意見とした場合には,不起訴処分になる可能性が高いでしょう。 と法律事務所からの引用です。
立花孝志氏、選挙ポスターで名誉毀損か…書類送検 「不倫騒動を許すな」で罪は成立する?(弁護士ドットコムニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/7p8yU35pdt November 11, 2025
71RP
11月19日 兵庫県齋藤知事定例会見 雑感⑴
皆さん驚かないでください。
本日「不起訴」の話題を出したのは幹事社の読売新聞だけ。笑っちゃいます🙄
まぁ再選後にあれだけ全社全力で叩いてましたから、恥ずかしくて質問できる訳ないですね😮💨
✔読売新聞 (いつもの微妙な)女性記者(幹事社)
※あまりに酷かったので項目外は質問のみ
項目内①「関学ミーティング」について、具体的な講演内容と若者とのミーティングの場をどういう機会にしたいか
→知事:内容は県政施策全般、若者への施策を重点分野としてやってきた。兵庫では学生の県外流出が課題としてあるので、県内就職に繋がれば。
項目外①不起訴処分について、選挙では結果的に疑義が生じて告発された。これについてどう考えるか
②質問は「疑義が生じたことについて」どう考えるか?
③今後疑惑を抱かれない為にも改める点はあるか
④PR会社の文書と奥見弁護士で言い分に食い違いがあった(全般任された点)なぜ食い違いが起こったか聞かせて
⑤メディアを通して発信するケース(定例会見)とXなど直接発信するケースの使い分けは?
⑥会見とXに特に違いは無いということか?
⑦17日に1年ぶりにyoutubeに投稿、意図や狙いはあったのか?
▶「不起訴」について謝罪するどころか「知事は怪しい」アピールする腐った読売新聞。起訴猶予だった丸尾まき県議にも言ってほしいですし、不起訴になった全ての政治家に言ってもらいたいですね。
④で「なぜ食い違いが起こったか」これはPR社長さんが不起訴処分後に謝罪しておられるのを見れば分かるでしょう。なのに知事に言わせたいのでしょうね、あちらが悪い!と。本当に底意地の悪い質問。
残りは知事の発信スタイルについてのいちゃもん。正直こんな事を会見で聞く意味ある?誰もが自由に発信すれば良い。使い分けや意図などあってもなくても好きにすれば良い。読売新聞は本当に愚か。
✔日刊工業新聞 イシミヤ記者(幹事社)
項目内①ハロトレ(公的職業訓練)について、県内の開発施設はどの程度使用されているか
→知事:職業訓練施設は8つ、県は5つで310名が受講、国の施設は363名。
②県と国で予算配分など異なる点はあるか
→知事:県においてはものづくり関連。詳細な施設の訓練内容は担当部局から。
※参考:兵庫県/離職者、新規学卒者、障害者等に対する職業訓練について https://t.co/0srHZ6bK8A
▶きっちりスッキリ項目内の質問で〆る日刊工業新聞さん。「ハロトレ」が初耳という県民も多いはず。資する質問は素晴らしいですね👏
✔毎日新聞 イノウエ(?)記者
項目外①クマによる死傷者が相次いでいることについて、県内で緊急銃猟を可能にするマニュアルに取り組む自治体も出ている。一方で県では推定母体数が800頭以上にならないと銃による狩猟は許可していないので、ハンターが減っている課題がある。規制をかける側の県として考えていることはあるか?
→知事:兵庫では秋口から目撃件数は減っている(原因の一つはどんぐりが豊作だったこと)しかし対策と注意喚起は進める。個体管理については県の森林管理の研究センターを中心に専門家が現場と連携して対応している。800頭は目安、人里に降りてくる問題個体には適宜対応しているとのこと。
ハンター不足についても、若い世代の新規の方を増やしていく必要がある。様々な体験の機会、ライフル射撃の訓練施設が三木にあるので、それらを通じて猟銃及び狩猟免許の取得登録者を増やしていきたい。
②ライフルの許可を得たハンターは700人ほど、具体的に増やす道筋は?
→知事:政府の方でも取り組みを進めているが、公務員のガバメントハンターであったり、大事なのはベースとなる猟友会の会員を増やすこと。試験を受けて免許を取る人は増えている、そこから登録する人を増やす。体験会や普及啓発など地道な取り組みを続けたい。
③800頭は環境省のガイドラインに基づいている。どんぐりが不作であれば被害が出るかもしれない。この800頭が合っているか、今後国と議論する余地はあるか
→知事:常に検証と見直し、対応の変化はしなくてはならない。専門的な会議が必要、対策本部会議を通じて現状の対策が適切か検証と議論はしていきたい
▶毎日新聞はいつもの栗田記者では無かったのですが、とても良い質問でした!兵庫ではどんぐり豊作もありクマの目撃件数は減っていますが、注視は必要。
回答にあった「免許だけ取って登録はしない」が疑問だったので調べてみたら、いわゆる「趣味銃(層)」というやつ。登録は3~4割に留まっており、「銃が持ちたい(資産)」「射撃がしたい」人は増えているが「山に入って血まみれで肉を捌きたい」まではいかない、と。猟はハードルが高く更新も3年毎なのでとりあえず取っとく層も。どれも納得する理由なのでやはり体験会の機会を増やして突破口見つけたいですね🤔
↓続きます November 11, 2025
52RP
【忘れてはいけない】
斎藤知事に対する様々な告発。
不起訴処分にならなかった地方公務員法違反「情報漏洩指示疑惑」
第三者委員会の報告でも井ノ本総務部長(当時)へ「斎藤知事からの指示及びこれと同調する片山副知事(当時)の指示により」県議への元西播磨県民局長私的情報の漏洩を行った可能性が高いとある。
しかし、斎藤知事は指示はしていないと周りとは食い違う証言をしている。
この情報漏洩行為が後に元西播磨県民局長が私的情報を公開するのを恐れ悩み、自ら命を絶ったことに繋がった可能性がある。
斎藤知事がいつも主張する最終的に司法の場で判断と言うなら、神戸地検には起訴してもらい法廷の場で明らかにしてもらうことが、わかりやすいのではないだろうか。
#斎藤元彦は知事失格 November 11, 2025
44RP
ふむ🤔
何故QABは昨日ポストしたこのニュースを消したのだろうか🤔
南城市長は2回目の不信任可決となった訳だが、私の考えを言っておこう👀
南城市長は沖縄メディアに潰されたと私は考えてる🤔
この南城市長のセクハラ問題を巡る不信任案というのは確か5回南城市議会に出されてる👀
最初の3回はずっと不信任案否決、それでも沖縄メディアはずっと騒ぎ続けて沖縄世論誘導して南城市長を悪者とし続けた👀
そして4回目にして南城市議会は不信任案可決👀
南城市長は議会の解散→南城市議会選が行われて、再度不信任案可決→南城市長は悪者として沖縄メディアに潰された👀
この南城市長を巡るセクハラ問題は第三者委員会が認めた以外は裁判などはない(正確には一度嫌疑不十分で不起訴処分となってるが沖縄メディアが騒ぎ続けたことで不起訴不当)👀
それだけ沖縄メディアは騒ぎ続けた事で全国メディアでも取り上げられて南城市長がやってないと否定しようが、メディアの世論工作は南城市長をセクハラ問題の悪者として取り上げ続けて、今に至る👀
それだけ沖縄メディアもメディアも取り上げて、今度は二次被害がとか言い出して、自分達に都合よく情報を利用しようとしてる🙄
私からすれば南城市は良いところなのに沖縄メディアの世論工作に見事にやられたなって感じ👀 November 11, 2025
27RP
ノ・ヨンヒ弁護士:
(ミン・ヒジン氏)に関して、もう不起訴処分が出ました。テンパリング容疑について、つまりテンパリングを含めて、今 “背任をした” とされていたその部分──その部分に加えて、他の広告やスタイリング関連の内容まで、すべて無嫌疑となったのですが、その不起訴の「処分理由書」にこのカカオトークの内容が出てきます。
何と書かれているかというと──
このカカオトークは前後の文脈をすべて省き、その部分だけが単独で出てしまったので誤解される余地があるのですが、こう記載されています。
ーーー
「本件捜査で確保したカカオトーク当事者間の対話資料を全般的に確認したところ、ADORの利益や成果を守るために、実際には何度も様々な対話が行われたものと見られる。そして、告発人の監査報告書の記載とは異なり、「exit」といった表現は経営権奪取の意味での 「exit」ではなく、株主間契約上、代表ミン・ヒジンが通常の任期5年を満了した後、プットオプションを行使した以後を想定しているものであった。
告発人側の監査報告書をはじめとする主張のように、仮にその対話の一部がハイブの支配範囲を離れたいという印象を与えたとしても、上記のように、確保されたカカオトーク対話上では株主間契約の任期満了後を想定しており、さらに ADOR の株式上場を想定したり、あるいは主要株主に ADOR を売却させるとしても、その大前提は “親会社の承認を前提としている” という点にある。」
ーーー
難しいですよね。要するに、ハイブが承認してくれることを前提にした話であって、「今すぐ出ていく、2024年に出ていく」という意味ではなかったということなんです。だからこれはテンパリングではない、と。
──そして、この判断をした主体は警察ですか?
はい、警察です。龍山警察署で。無嫌疑の判断が出ました。 November 11, 2025
14RP
私も、警察や検察が、約1年かけた捜査で、十分に事実解明、証拠収集を行ってくれたと考えており、そのことは、不起訴処分を受けたオンライン会見でも、審査申立ての会見でも述べています。問題は、検察の法適用の判断であり、そこには検察の自己抑制が働く可能性が十分にあります。審査申立書でも述べているように、かつて、国政選挙での地方政治家への金銭供与を「買収罪」で摘発した例が殆どなかったのは、「政治活動費の支払い」との弁解が予想される場合に、摘発を自己抑制してきたからです。しかし、河井元法相の事件で検察は積極方向に解釈を変え、裁判所も問題なく有罪判決を出し、それによって、買収罪摘発の実務は変わりました。おそらく、今回のSNS運用への対価支払も、公選法の転換点になる事件だと思います。
審査申立書では、公選法の法律解釈を理解して頂くため、基本から丁寧に説明しています。不起訴処分を不当、或いは起訴すべきとする検察審査会の議決が出る可能性は十分にあると思います。
検察審査会への申立書は、以下で公開しています。 https://t.co/CD9IpbgVz9 是非お読みください。 November 11, 2025
8RP
昨日(11月14日)、斎藤元彦氏の公選法違反事件の不起訴処分について、検察審査会に申し立てを行いました。昨日(11月14日)、斎藤元彦氏の公選法違反事件の不起訴処分について、検察審査会に申し立てを行いました。斎藤氏と併せて被告発人としていた折田楓氏は審査申立の対象としませんでした。告発人としては、当初から、本件で処罰されるべきは、総務省官僚出身で選挙の経験もあるにもかかわらず、自らSNS広報戦略を事業内容とするmerchu社を訪問し協力を求めた斎藤氏の側であり、公選法についてあまりに無知であったために、同社の得意とするSNS広報業務のノウハウ・スキルを齋藤氏の選挙で最大限に提供して貢献した折田氏には、報酬の受領が違法であることの認識もなかったと考えられることから、寛大な刑事処分が行われるべきとの意見を述べてきました。
今回の折田氏の刑事処分についても、斎藤氏の裁定主文との関係で「嫌疑不十分」とされている点は是認できないものの、結論としての不起訴には異論がないので、少なくとも審査申立人としては折田氏については不起訴処分を起訴方向に見直す方向での審査は求めないという趣旨です。
折田氏については検察官が行った不起訴処分に対して告発人側が不服を申し立てず不起訴の結論を受け入れると言っているわけですから、折田氏の不起訴処分が今後覆される可能性は基本的になくなったことになります(審査の結果、斎藤氏について起訴議決が行われ、指定弁護士による起訴手続がとられた場合も、審査の対象とされていない折田氏が起訴されることはありません。唯一残る可能性は、一回目の起訴相当議決を受けて、検察が不起訴処分を見直し、その結果、斎藤氏と折田氏を併せて起訴することですが、本件は「嫌疑不十分」による不起訴の事案ですから、一回目の議決で検察が不起訴処分を覆す可能性は極めて低いと思います。)。
折田氏が不起訴処分を受けて出したコメントに対して、主として「反斎藤派」の人達から、「不起訴は無罪とは違う」などの批判投稿が行われているようですが、上記のとおり、折田氏については検察審査会で不起訴処分が見直される可能性が基本的になくなったので、それを踏まえて投稿して頂きたいと思います。 November 11, 2025
8RP
結局この人も不起訴でしたね。不起訴後の会見も見たし発言を何回も読み返したけど、結局何が言いたかったのかさっぱりわからず。これで県民に説明責任果たしたつもりですかね…。
山梨県知事の現金1182万円の不記載問題 市民団体が検察審査会に申し立て 不起訴処分を不服 https://t.co/dGbVCYcPZv @YouTubeより November 11, 2025
6RP
@akasakaroman @ZjjqpJakRBcDY6Z 中国に対してそんなに強気発言するなら、その前に今までの不起訴処分にした人たちを逮捕してほしい。 November 11, 2025
6RP
◎裏付け調査しなかった理由 被告側「取材源秘匿」 高松地裁 平井議員の名誉毀損訴訟
政治資金パーティーの収支報告書の記載を巡り、上映された映画や報道で名誉を毀損(きそん)されたとして、自民党の平井卓也衆院議員が映画監督の大島新氏と映画製作会社「ネツゲン」(東京)、瀬戸内海放送(KSB、高松市)を相手取った訴訟の第2回口頭弁論が18日、高松地裁であった。
原告側は「疑惑の根拠としたパーティー券購入依頼書について、平井氏側が作成したと思うとした女性の話を裏付け調査もせずに映画を上映、ニュース報道したのは重大な過失がある」などと主張。これに対し、大島監督とネツゲンは準備書面で「疑惑の存在を指摘しただけ。(女性の話について)取材源の秘匿は報道の原則で当然の措置だった」などと反論。KSBも準備書面で「取材源を秘匿することができなくなる恐れがあったから」とし、「平井氏側が違法行為を行っているかのような印象を視聴者が抱いたとしたら、それは視聴者の判断でKSBに責任はない」などとした。
この日、大島監督は意見陳述で「公益性などがあり、取材を尽くした上で事実を明らかにしようとするものであれば、健全な民主主義には不可欠。(依頼書で)10枚のパーティー券購入を依頼しながら出席者を3人に限定するという不自然さについて、いまだ明快な答えは得られておらず、疑惑は残ったまま」などと述べた。
訴状などによると、大島監督が製作した2022年1月公開の「香川1区」には、百十四銀行の関連会社の女性職員が登場し、平井氏側のパーティー券購入疑惑を指摘。KSBも上映から2年半たった24年8月、総選挙投開票の2カ月前のニュースで、大島監督からの紹介を受けて同じ女性職員にインタビューし、平井氏の疑惑として報じた。しかし、今年に入り、疑惑とされた依頼書は百十四銀行が作成したものだと判明し、同銀行も既に「平井事務所関係者の関与は一切ない」と公表している。
映画を受けて、大学教授が政治資金規正法違反容疑で平井氏を告発していたが、高松地検は不起訴処分としている。
#高松地裁
#名誉毀損訴訟
#平井卓也
#政治資金
#香川1区
#ドキュメンタリー映画
#大島新
#KSB
#百十四銀行 November 11, 2025
5RP
これは素晴らしい。不起訴処分(理由は明らかにせず)は特に近年外国人犯罪で見られることが多く、国民の怒りを買っていたからな。全国(特に埼玉県)でやるべき。
不起訴の理由説明します 金沢地検が方針転換「捜査したこと示したい」 本紙特集で指摘 https://t.co/yvuEUwPGP3 November 11, 2025
5RP
相当処分
相当処分とは,警察が検察官に対して,被疑者を絶対に起訴してほしいとまでは思ってなく,起訴・不起訴どちらでも構わないとする意見です。一般的には,警察が相当意見とした場合には,不起訴処分になる可能性が高いでしょう。
と法律事務所からの引用です。
建前上国会議員が被害者なので厳重処分かと思いきや相当とは(笑)石垣議員の方については立花さんが言う虚偽告訴罪に近いですよね
https://t.co/R71UsjLmev November 11, 2025
5RP
車を急発進させ父親を引きずり殺害しようとしたとして逮捕された男性(25)を不起訴処分 札幌地検 #北海道 #HTB北海道ニュース https://t.co/Iv4T7kco4x November 11, 2025
3RP
冒頭、そしなが行った最低postの紹介があった。キャンサーサバイバーに対する心無い揶揄。あれは斎藤支持者からも非難されていたね。
#そしなの品性 😑
【斎藤知事公選法違反不起訴処分、神戸第一検察審査会で審査へ】郷原信郎の「倭国の権力を斬る!」#472 https://t.co/06Xt1Xu92s @YouTubeより November 11, 2025
3RP
>金沢地検が容疑者を刑事裁判にかけず不起訴処分にした比率は2008年から14年連続で50%を超えていることが、北國新聞社の調査で分かっている
調べたんだ。
すごい!!!
不起訴の理由説明します 金沢地検が方針転換「捜査したこと示したい」 本紙特集で指摘(北國新聞社)
https://t.co/GEYmRHbtFR November 11, 2025
3RP
@kitamuraharuo @TokukatsuQuest ②不起訴処分となった外国人等の国外退去について,出入国管理及び難民認定法24条関係
③強制加入団体である日弁連が政治活動を行うことの問題点について
これは是非進めて欲しいです。
②については怒り心頭に発してます💢 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



