不登校 トレンド
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
41RP
深層組卒業式ありがとうございました!!!
学生のころはお家の玄関にて、担任の先生と不登校学級の先生に卒業証書の授与式を行ってもらってたのに 未来は予想できないな・・・・ めちゃくちゃお世話になりました!!!! https://t.co/4TbsnwIkyh November 11, 2025
2RP
息子が震える声で「死にたい」と言った時。
親として情けないけれど、俺はあいつを力一杯抱きしめて、一緒に泣くことしかできなかった。
「お願いだから死なないで。父さんが絶対に助けるし、あなたを守るから」
先日の中学生のニュース、胸が張り裂ける思いでした。 もし自分の子が…と、恐怖で足がすくみました。
今、いじめで苦しんでいる君へ。
これだけは言わせてほしい。
君が命を捨てても、いじめた奴らは痛くも痒くもないかもしれない。
でもね、君がいなくなったら、君のお父さん、お母さん、兄弟は、心が死んでしまうんだ。
一生消えない地獄を抱えて生きることになる。
加害者のために命を投じる必要もない。
逃げていい。学校なんて行かなくていい。
生きてさえいれば、理解している大人が全力で守るから。
だからお願い!
命だけは、自分で終わらせないでほしい。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
🔴不登校の生徒が “1番救われた” 親の一言🔴
担任やスクールカウンセリングの中で生徒たちが、教えてくれた“心に残っている親の一言” が共通していたお話🔻
それは、特別な言葉ではなくて、なんでもない日常の中でそっとかけられた親からの言葉。
『助かったよ〜ありがとう!』
自己肯定感が下がっている時に、大好きな親から嬉しそうに言われたその言葉で、『役に立てた/必要とされる』と再確認できたそう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「具体的にどう関わればいいの🤔?」
そんなヒントを、実際の生徒たちの声と共にコラムにまとめました。
よかったら、続きはリプ欄のURLから読んでみませんか❓
皆さんからの感想、お待ちしています☺️♡
🔻🔻🔻 November 11, 2025
1RP
本人が今を問題と捉える限り心身に安心は来ない
何かを直そうとすることはとても危険だと思う
わたし達は自分のどこかを足りない、問題だ、改善しなければ、能力を上げなければと脅迫的に考えるような癖を持っている
それは教育や子育てで培われ、それを自分や人に無意識にやってしまう
#不登校の親 November 11, 2025
@ZrVMGzlZOEsAP95 一般的な16歳はもちろん、不登校の16歳からも、好きで自分から不登校になったゆたぼん君に親近感を持てないのがね…単純に同世代からは「変な奴」としか思われてなさそう November 11, 2025
生まれて初めて、電動ろくろで
お椀を作って帰ってきてくれた
まるちゃんの中学二年の時の作品。
学校に行き渋りがあった頃。
これを見たときに漠然と
きっとこの子は
生きるための目標を
いつか何かきっと見つけ出すだろう。
となんとなく思うきっかけになった。
美大生になり
まだ「自分の絵」を模索中。
教職の単位も取りつつ
あの頃いろんなものを作りに
連れ出してくれてありがとうね
と話すまるちゃんを見ると
あの頃の不登校の時期が
遥か彼方に感じる。
渦中の頃は、想像もしない未来が
今なのだ。
今を懸命に、日々過ごした結果が。
#不登校
#不登校の親 November 11, 2025
それまで教育者なのに自分の子供が不登校になったことを恥ずかしく感じていたと思うけど、宗男が部屋に不登校Tシャツを飾っていることって、もう宗男もきっとそれを恥ずかしいと思っていないからなんだと思うと、本当に良いな。 https://t.co/fblgF5PBof November 11, 2025
ないのではなく
「行かせると危険だから行かせられない」。
それでも「支援につながることを諦めないで」と言われる。
諦めてない。ただ、息子の身体の限界をきちんと見て判断しているだけ。
選択的不登校は逃げではない
命と生活を守るための合理的な選択
支援が本人の身体に追いついていない時家 November 11, 2025
あれだ。不登校に「逃げても良い」と言った人に対して「逃げても責任とってくれないじゃん!」に近いものを感じる。アドバイス自体は間違ってなかったもしても、それを選択するのは本人であり、責任も本人にある。
どうやら男性様は、その責任を女性に押し付けるつもりだな? November 11, 2025
補足です
出席停止→学校が出席を停止しているので欠席にならない
いじめが原因で不登校→欠席になる(理由は体調不良など)。別室や外部機関、オンライン学習等で出席扱いになるが大変
もう1つ「欠席が多い=入試に不利」とは限らないが、勉強が遅れる、普段の成績に影響するので不利益はある。 November 11, 2025
皇太子が「愛子が怖い思いをした」なんて言ったもんだから
学習院は会見で否定してただろ。
皇族相手でも嘘には反論していた学校だった。
そんな学校が不登校含む週刊誌の報道に対して否定的な発表をしなかったのだからお察しだろう。 https://t.co/5tok9U7x9U https://t.co/f5vWEicyrU November 11, 2025
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
『朝がくるのがこわい』
息子が不登校になった頃、
私は、そんな気持ちで過ごしていた時期があって😭
布団から出るのがこわい。
今日も同じ現実が続くのかと思うと、
胸の奥がギュッと痛くなる・・・
息が詰まりそうな日々だった😱
周りは普通に動いているのに、
私だけ止まっているようで。
焦る私。
動けない私。
その状態に疲れ果てて、
「目が覚めなければよかったのに・・・」
そう思った朝さえあった。
だからこそ、あなたも
そんな気持ちで朝を迎えているなら、
知ってほしい🍀
そう思ってしまうあなたは、
『それだけまじめに、ずっと必死に頑張ってきた人」
だということを✨
そして、
その先には未来があることを🌈
時間はかかったけれど、
あれだけ私を追い詰め、悩ませていた息子が、
自立する日を迎えられたもの😊
そこに至るまでには、
動ける日もあれば、
何もできない日もあった。
でも、一日一日をやり過ごし、
何とか生きてきたから、
当時は想像もできなかった未来に、
たどり着くことができた✨
私の苦しみの全てが、
希望につながっていたということ🌈
だから、慌てずゆっくりでいい☺️
まずは、目が覚めたあなたに
言ってあげて欲しい🍀
「おはよう☀️」って。
そして、もし心のどこかで、
ほんの少しでも
“今日は、昨日と違うかもしれない”
そう思えたなら、
それはあなたの中の希望🌱
それを大切に守りながら、あなたのペースで・・・ね✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



