不登校 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
277RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
29RP
補足です
出席停止→学校が出席を停止しているので欠席にならない
いじめが原因で不登校→欠席になる(理由は体調不良など)。別室や外部機関、オンライン学習等で出席扱いになるが大変
もう1つ「欠席が多い=入試に不利」とは限らないが、勉強が遅れる、普段の成績に影響するので不利益はある。 November 11, 2025
13RP
【いじめに苦しむ親子へ、どうか届いてほしい】
今、もしお子さんが学校で辛い目に遭っているなら、涙を拭きながらでいい、絶対にやってほしいことがあります。 それは「詳細な記録」です。
・何月何日の何時ごろか
・誰に、どんなことをされたか
・その時、どんな気持ちになったか
本来、子供の「助けて」だけで教師は動くべきです。
でも、現実は違いました。
私たちが学校や教育委員会と話し合いをした時、悲しいけれど「具体的な記録」がなければ話が進まなかったのです。
「必要ないはずのもの」が、子供を守る唯一の武器になりました。
そしてもう一つ。
学校との話し合いは、必ず【議事録・記録】に残してください。
後から「言った、言わない」の水掛け論になります
。大人の記憶は都合よく書き換わります。
後日、説明の矛盾点に気づき、それが突破口になることもあります。
私も、記録なんてしたくない。そんなもの必要ない世界であってほしい。
でも、今まさに戦っているあなたへ。
どうか、記録を残してください。
それがお子さんを守る最強の盾になります。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
13RP
皇太子が「愛子が怖い思いをした」なんて言ったもんだから
学習院は会見で否定してただろ。
皇族相手でも嘘には反論していた学校だった。
そんな学校が不登校含む週刊誌の報道に対して否定的な発表をしなかったのだからお察しだろう。 https://t.co/5tok9U7x9U https://t.co/f5vWEicyrU November 11, 2025
6RP
発達障害児の不登校のきっかけの一つに社会性認知がある気がする。
「誰にどう思われても気にならない。」という時期は多少落ち着かなくてもまだ行けた。でも、周りの目や先生の評価、常識、この辺りのことが気になり始めると一気にストレスが増えて疲労して行ったように思う。ASD特性の「決まりは守らなきゃ😣」というこだわりが出るみたい。
同じ支援級のママで病欠以外全くおやすみしない子は「周りの事が良くも悪くも気にならない。」と言っていた。
成長とともにマシになる部分もあるけど、敏感になる部分もあるから難しい。 November 11, 2025
2RP
太陽が12ハウスの子供達が自分の子供含めて周りに多いのですが、
プログレスの太陽がアセンを通過して、一気に外交的になったかと思えば、
やはりネイタルの影響は強いのか、一人の時間が無いと病んだり、再び不登校になったりしている。
不利じゃんと思われるかもだけど、内向的だからこそ得られるものもあるので。
実際にパンデミックで強かったのはインドアな人達だったし。
#西洋占星術 November 11, 2025
この歳で親に「よーやった!すごい!さすが!」と褒められたのが一番嬉しかったかも
成績は優秀でも中学から不登校、せっかく受かった高校も一年で中退
親は私のこと賢い自慢の娘だとずっと言い続けてきたけど親戚からは落ちこぼれだと思われてたし
みんなに自慢しまくると言ってた笑
親孝行できたかな https://t.co/EXIPH2eCkW November 11, 2025
娘が中学2年生くらいの時に、「自分で目標がきまったらどこの大学に入るか自由に決めていいけど、決まるまではなるべく高い目標を持って勉強しなさい」って言ってたら、娘は何故か「東京一工を目指せ」と言われたと思い、塾講師もそれが目標だと思って指導した結果、心が壊れて不登校になって https://t.co/Ad6DAguTZW November 11, 2025
小4から浜学園
↓
公開学力テストで最高順位4教科全国50番以内、3教科100番以内、算数以外の各教科で一桁順位経験あり
↓
第一志望落ちて滑り止めへ
↓
病んで不登校
↓
公立工業科高校に入学
↓
写真パシャパシャして、部活頑張ってドイツ行く
↓
日藝AOで合格 https://t.co/aWQQiFEZqQ November 11, 2025
1位の親の喘ぎ声は置いておいて。
私は学生時代、自分でいうのもなんだけど、カースト上位の学生だった(一番前で寝転んで写真撮るタイプ)
修学旅行が近づいて来た頃、
不登校だった男の子に、
修学旅行絶対おいでよ!一緒に楽しもう!思い出作ろう!と伝え、
結果、嫌々?修学旅行に来てくれた。
特にその子とは仲良くもなかったけど、私はほっとけなくて、一緒のグループで修学旅行を回って、夜は一緒の部屋でお化け屋敷的なことをして👻
その子の笑顔が修学旅行で見れたことをめちゃくちゃ覚えてる。
そこから、不登校じゃなくなって、学校に来るようになった☺️
そしてその子は遅れていた勉学もなんとか追いつき、大学受験に成功していた。
もしかしたら当時、
私が修学旅行おいでよ!楽しもう!と言った言葉は、不登校だった子には聞きたくなかった言葉かもしれないけど、時には背中を押すことも大事だと思う。
久々に会いたいなぁ。
#不登校 November 11, 2025
@kazefukebaii えーっ‼️すご‼️レスバ中に全く文脈繋がってないのに「おけわら」が相槌になると思ってるんだ‼️
いつから不登校なん❔️笑
早く学校行って国語のお勉強と周りの人間との対話の練習しよう‼️ November 11, 2025
幸い不登校ではなかったが精神病になった。思えば幼少期から怖いものが多かった。(高所、虫、犬などの動物等々)
怖がり、不安が強い子どもっているよね。後天的なもの、環境的なもの、親との関係値で安心安全が得られてないから、不安な子どもが度々現れると思っていたけど、生まれつきの性格という https://t.co/Kj5DQ3OEPo November 11, 2025
きゃぺー
昼間に再放送してる
家族ゲームっつードラマ
おもれー🤩
不登校の子とか出るから
地味に刺さる
でももう道を決めたし
振り返ることはしない
レールを踏み外すことはしたくない
目背けたら現状が
変わらねーしな‼️😺
目瞑ってきた人生だから
変える-_-b November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



