不登校 トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
102RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
6RP
【不登校が聞きたくないものランキング】
第4位 「なんで行けないの???」
第3位 「ねえ、今日ぐらい行ってみれば??」
第2位 「えっと...高校受験の話なんだけど......」
第1位 「親の喘ぎ声」 November 11, 2025
2RP
お前そのブキとそのリザルトで俺にデスナイスとジャンプ連打してて、かつこの時間にゲームしてるって、さては発達障害か不登校だろ? https://t.co/GZd0TZSxxq November 11, 2025
不登校からの立ち直り!不登校脱出への手引き! 子どもが不登校になってしまったら、親も不安と焦りでいっぱいになってしまいますよね。 https://t.co/SH8n709xeL #不登校 #子育て November 11, 2025
先日、職場の雑談で息子さんが不登校や鬱になったと、私が鬱になった経緯を聞かれました
私は不登校も経験していて
自己開示の中でようやく言語化できた自身の感覚は、
「前向きにさせないでほしい」でした。
今の自分を矯正させられることが苦痛で、本当はありのままの状態を受け入れてほしかった。 November 11, 2025
先日、職場で私が鬱になった事について尋ねられた
息子さんが不登校、鬱になったと
私は不登校も経験していて
自己開示の中でようやく言語化できた自身の感覚は、
「前向きにさせないでほしい」でした。
今の自分を矯正させられることが苦痛で、本当はありのままの状態を受け入れてほしかった。 November 11, 2025
今日学校休んじゃった。もう悪夢見たくなくてオールして行こうと思ったら朝に結局寝ちゃって起きたの10時過ぎくらいでそのあと鼻血出てもう全部のやる気消えたから休んじゃった。休むの楽すぎるけど不登校は回避しないと November 11, 2025
誰しも乗り越えなきゃいけない壁?ならまだしも、理不尽に嫌がらせ(いじめや性加害等)された人が辛がってると、「そんなことで!?私だって〇〇されたことあるけど不登校にならなかったよ?頑張って行ったよ?」みたいな、寄り添わずに自分は耐えたからお前も耐えろって押し付ける人きも。 November 11, 2025
@nemuko_nemuko_3 バキバキADHDです。学生時代は皆勤賞でした。
親が毒親で、休もうものならボコボコに殴られたので、恐怖で学校に通いました。優しい親なら普通に不登校になってたと思います。それくらい学校がしんどかった。"難なく"に見えて、めっちゃ我慢してる可能性もあるかと... November 11, 2025
「教え方が良いか悪いか。それがテストに出るんだよ」…叱られた国語教師が目指し始めた生徒に本当に力がつく「授業」とは https://t.co/WRXUQWG4V6
#授業
#不登校 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



